野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド藤沢イーストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤が岡
  6. 3丁目
  7. プラウド藤沢イーストってどうですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-07-21 21:32:34
 

プラウド藤沢イーストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線「藤沢」駅 徒歩15分
    東海道本線「藤沢」駅 徒歩15分、
    小田急江ノ島線「藤沢」駅バス7分「藤ヶ丘14号」バス停から徒歩1分(藤沢神奈交バス)
価格:3450万円-8190万円予定
間取:3LDK・4LDK
面積:70.32平米-105.54平米

[スレ作成日時]2008-07-08 13:49:00

現在の物件
プラウド藤沢イースト
プラウド藤沢イースト
 
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線 藤沢駅 徒歩15分
総戸数: 170戸

プラウド藤沢イーストってどうですか?

186: 匿名 
[2009-11-06 22:49:45]
ウエストは販売終了間際に六会事件が発覚し販売中止、まだ数部屋ほど売出して無いらしいです。
ただ営業さん曰く、ウエストはコンクリートを入れた期間が若干ズレていたらしく、ほぼ問題は無いみたいですが…

イーストは1/3位、問題のコンクリートだそうです。
ドコに使われているかは把握出来ているので対処(さらに上から分厚くモルタルを塗り直した)したとの事でした。

坪単価はウエストよりイーストの方が安くしてあるそうです。
(駅から徒歩2分遠い&景気の低迷)

先日モデルルームへ行きましたが、すでに一次の分は9割は申込があり、間取りが1LDKや2LDKに変更してある特殊だけが残ってましたよ
187: 購入経験者さん 
[2009-11-07 00:23:19]
9割申し込みがあったとしても、それがそのまま実際に購入物件になるかはまだまだ分からない。

本契約してローン本審査が通って実際に買えるかどうか=実際に売れるかどうかはこの先1~2ヶ月が売り手も買い手も勝負。

亀が変な事言い出してるから、銀行の審査も相当厳しくなってるしどうなることか。
188: 検討中 
[2009-11-07 10:11:00]
一次販売の40戸の90%という意味ですよね?

善戦したと思います。
みなさんどうやって六会コンクリート問題を乗り越えて購入に踏み切れたのだろうか…?
189: 購入検討中さん 
[2009-11-07 18:22:27]
永住を考えれば、プラウドブランドで質の高いマンションに住めるのは、魅了的です。
10人10色です。価格が安いので一般庶民には、うれしい。
転勤で売却が必要になった場合、価格をさらに10-20%下げれば売れると思うね。
190: 検討中 
[2009-11-07 22:59:42]
本当に売れますかね?中古になったら価格の問題じゃないって聞いたんですけど。重要事項説明に載せるから、ずっと付きまとわれることになるっていうし。
191: 匿名さん 
[2009-11-08 00:05:09]
人口減少、少子化で20年もたてばここに限らず築20年超の中古マンションなんてどこも売れないでしょうね
短期的に見れば事実こうして一期販売がさくさく売れてくようにごく普通に流通する気もするし、確かにしないかもしれないし。
まあ短期転売予定で売れますかね、なんて思うひとはここなんてさっさと忘れて他の板で有意義に時間を過ごした方がいいですよ。
荒らしたいだけなら別ですが
192: 近所 
[2009-11-08 18:28:40]
人口減少ねー。。。。。
確かに。減少するね。
193: 傍観者 
[2009-11-08 21:36:22]
私もかなり191の意見に納得させられました。
需要と供給のバランスですものね。
194: 匿名 
[2009-11-08 22:08:16]
191さんの意見は不動産の議論ではなく、ロックンローラーの歌みたいなものでしょ。
195: 購入検討中さん 
[2009-11-08 22:11:44]
将来マンションは、駅近物件のみ住み替えで売れるでしょう。
駅から15分~17分のプラウドを近いと感じるか?遠いから住み替えるか?人それぞれです。
窓からの景色を魅力と感じると思います。

196: 匿名はん 
[2009-11-08 23:53:48]
人口減少だけでなく購入者の老齢化が問題。
駅、スーパー、病院に近くて足に負担がかからずに歩いていけるのが最低条件になるだろう。

# 車で多少ふらついたりトロトロ走っても問題なく、三世代同居可能な郊外という手もあるけど。
197: 匿名さん 
[2009-11-09 00:58:59]
中古で売ること考えたらここは無しでしょう。
永住覚悟で買いましょうよ。

歳取ってからあの坂道は辛すぎるし、そもそも駅遠すぎるのでパスされますよ。

古かったら全部売れないなんてのは誤解ですね。
ヨーカドー前の東急なんか築年数いってても余裕で買手つきますし。中古でも中心街に位置する物件は強いです。

藤沢駅周辺で売却考えるなら徒歩9分以下、出来れば南側、駅まで平坦の条件が必要です。
上記条件満たすのは橘のほうですね。
198: ご近所さん 
[2009-11-09 08:37:52]
橘に手が届かないから、イーストを検討していると思うのですが。。。
そりゃ、駅近、平坦、南側がいいに決まってます。
言われなくても、分かってます。

199: 周辺住民さん 
[2009-11-09 11:23:02]
 少し前に学校の話がありましたが、地域と生活目線の話を

 イーストとウエストの間の水道道をはさんで地区が分かれています。ウエスト側は藤沢東部地区、イースト側は村岡地区になりますが、以前公団だったときからの名残でイーストだけは藤沢東部地区です。つまりイーストに住む方はその北・南・東側の住民と異なる地区で、その分微妙に行政の対応が異なります。
(マンションは独自なので関係ないようですが、今後「地域」の意味が今よ重要となるようなので参考までに。)

 一例が小学校で、イーストに住むと大道小学校ですが、北・南・東側の住民の子供は村岡小学校に通っています。ちなみに藤沢の小学校は各学年3クラス前後の小規模な学校ばかりです。学区は指定されており、東京のように選択は出来ません。学童保育はありますが、希望者が多いため高学年は断られるようです。
 中学校は藤ヶ岡中学校で、こちらは一緒です。8~9年ほど前に建て直され市内では一番設備の良い中学校ではないでしょうか。以前荒れていた時期もありますが今は落ち着いています。標準服(制服)はグレーのスーツで人気があります。生徒達を地域活動に参加させる方針のようで、地域のまつりを制服やジャージ姿で手伝っていて微笑ましいです。
 幼稚園は、徒歩圏に藤が岡幼稚園、園バス運行では村岡幼稚園、聖園幼稚園を見かけます。保育園は近隣に公立の藤が岡保育園があります。3歳児を遊ばせる自主保育(ひよこ会)も近隣にあります。
 市長が変わってから子育て支援に力を入れていて、中学生まで医療費は無料になったようです。所得制限があるかどうかまでは分かりませんが・・・

 バスはバス停が目の前(20分間隔の運行)ですが、行き(藤沢行き)は下りなので徒歩、帰りは登りとなるのでバスを利用している方が多いです。ミニバスですが、最近は通常の大きさのバスが走行している時間帯もあります。
 北側に数百メートの小袋谷線には別のバスルート(32系33系の2系統)があり、藤沢駅~大船駅間を日中は15~20分間隔で運行しています。朝の通勤時間帯32系統大船行きは3~5分間隔です。
 
 以前は公団住民相手の商店も多数ありましたが、今は正直さびれています。交番と郵便局は徒歩2~3分のところにあり、その界隈に花屋、日用雑貨、八百屋等がささやかにあります。小袋谷線まで行くと生協、ドラッグストア、大船よりにオリンピック(スーパー)もありますが、駅まで行く方が多いようです。
 藤沢駅南側の名店ビルには安い八百屋、魚屋、肉屋が入ってます。古いビルで最初は驚きますが・・・ 。駅から少し歩いたOK(スーパー)は酒も含めすべてが安いのですがいつ行っても混んでます!!上階にしまむらやダイソーもあります。

 コンクリート問題も重要でしょうが・・・生活の場ですから
200: 購入検討中さん 
[2009-11-09 20:23:59]
第1期締め切り前に完売だったようです。
抽選住戸もあったようですね。
いろいろな経緯もあり、風当たりもなくはないでしょうが、
一緒に住む方、いい住空間を作っていきたいですね。
201: 入居予定さん 
[2009-11-09 22:32:54]
No.200さんは今回申込をされた方でしょうか?本当にいい住空間を作っていきたいですね。風当たりのあった問題を除けば本当に素晴らしい住環境だと思います。またこの問題を乗り越えてこの物件を選ばれたということは、いろいろな点で価値観の合う方々と期待してます!
202: 入居予定さん 
[2009-11-10 21:01:59]
201さん、200です。
春の入居を楽しみにしているものです。
きっと今後も風当たりを感じることはあるのかもしれませんが、
まずは住んでいる人が、いい住空間を協力して作っていく事が
一番だと思っています。 利害が絡んでくる事もあり、集合住宅の
大変さがあるのは当然だと思っていますが、よろしくお願いします。
203: 検討中 
[2009-11-10 22:53:20]
このマンションはいつかロミオとジュリエット物語かウエストサイド物語の舞台になるんでしょうね。

学区の違うイーストとウエストの子供達。

ピエロとナックル程はちがわないか…。
204: 近所をよく知る人 
[2009-11-11 00:05:00]
残念ながらイーストとウエストは小・中とも学区が一緒だそうです。周辺の一軒家の方々とは学区が異なるようですが。期待されたロミオとジュリエットにはならないみたい。また別の物語を考えてみて下さい。
205: 入居予定さん 
[2009-11-11 00:39:29]
200さん、201です。こちらこそ宜しくお願いします。私も春の入居を心待ちにしております。今は外野の声も騒々しいですが、入居が始まりしばらくすれば静かになると思います。本当の入居予定の方々と有意義な意見交換ができれば良いのですが、ここの掲示板では難しいですよね。様々な価値観の方が入居される訳ですから、いろいろな問題が生じるとは思いますが、お互いが思いやりの心を持って平穏な生活が送れるといいですね。常識のある方が数多く入居されることを願って・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる