野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド藤沢イーストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤が岡
  6. 3丁目
  7. プラウド藤沢イーストってどうですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-07-21 21:32:34
 

プラウド藤沢イーストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線「藤沢」駅 徒歩15分
    東海道本線「藤沢」駅 徒歩15分、
    小田急江ノ島線「藤沢」駅バス7分「藤ヶ丘14号」バス停から徒歩1分(藤沢神奈交バス)
価格:3450万円-8190万円予定
間取:3LDK・4LDK
面積:70.32平米-105.54平米

[スレ作成日時]2008-07-08 13:49:00

現在の物件
プラウド藤沢イースト
プラウド藤沢イースト
 
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線 藤沢駅 徒歩15分
総戸数: 170戸

プラウド藤沢イーストってどうですか?

166: 購入検討中さん 
[2009-10-24 19:21:44]
161さんへ

学校の事はわからないのですが、交通事情についてですが、
時間帯にもよると思うのですが、マンションから藤沢駅に向かう時に、
郵便局の交差点のあたりがやはり渋滞してることはあるように思います。 
距離的にはほんの一部なのですが、最後の交差点が~!って事はあるかな。。

歩けない距離ではないから、健康のためにも私は歩く事を考えていますが、雨とか
重い荷物を持っているとか・・・exe・・・ はやはりバスを利用するでしょうけど。。。

まあ、とは言え元々歩ける距離ですから渋滞していても、わかっていれば我慢できる
渋滞ではあると思います。
167: 購入検討中 
[2009-10-24 20:52:04]
小学校・中学校は良くいうと大人しい子供が多く育ち、悪くいうと中学生などは周囲の元気な子多い中学生から弄ばれるような感じでしょうか。勉強にもスポーツにも力を注ぐ地域だから子育てには良いと思います。

鎌倉・藤沢の学区の公立高校はほとんどが藤沢駅から小田急、JR、江ノ電で行けるので高校生にとっては交通の便はよいです。

藤沢は湘南高校のようなチョー進学校もあれば、こわーい高校もあり、学校は?という問いにたいする平均的な答えはなく、答えるなら『あなたのお子様がお利口に育っても、腕っ節で勝負するように育ても、藤沢はバラエティーに富むからご安心下さい!』という感じです。
168: 匿名さん 
[2009-10-25 01:19:17]
友人のお子さんが、この校下の小学校に通ってます。
校下は大道小学校になると思いますよ。可もなく不可もなく普通のお子さんが通う小学校です。


中学校はおそらく藤が丘中学校と村岡中学校に分かれて進学するはずです。今はどうか定かではないのですが、両方とも荒れているとのうわさが。
なので大道小に通う子は、中学受験をする子がクラスの半分以上とか。友人のお子さんは1年生ですが、すでにお受験することに決めてますよ。
169: サラリーマンさん 
[2009-10-25 01:26:02]
昔、近所に住んでいました。村岡も藤が岡も湘南高、鎌倉高に進学して、
一流と言われる大学に行っている子も多かったのですが、今はそうでも
なんでしょうか?
170: 購入検討中 
[2009-10-27 20:53:20]
販売そろそろ開始ですか?1期の販売戸数はどれくらいなんでしょ?
171: 周辺住民さん 
[2009-10-29 17:54:12]
長所:
1)洪水?水没?浸水被害の心配少なし。
2)駅から歩ける距離
3)静かなところ


短所:
1)駅の北側で買い物スポットが少なし。
2)坂がきつい
3)静かなところ

短所への対策

1)OKは近いので家計に嬉しい。
2)坂対策:電動自転車ものすごく重宝します。(車やバイクがない人には)
3)もともと都会にいたので、人が少なくて少々寂しい。人ごみが嫌いな人には良い場所です。
172: 様子見 
[2009-10-29 23:14:32]
いよいよ1期ですね。
40戸。様子見させていただきます。
173: 申込予定さん 
[2009-11-01 19:53:46]
申込を検討しています。ただ、やはり1期の動向が気になるため今日見てきましたが、
…自分が検討していてなんですが、以外に盛況でした。40戸の内かなりの数がバラ(選挙みたいの)
がついていて申込みが入っている様です。
まー今後キャンセルもでるのでしょうが、迷っている自分にとってはかなり背中を押してくれた気がします。

日当たりの件も午後は直日はなくなるけど、前に何もないんで明るさは確保できているようです。
午後の写真も見せてくれました。
問題のコンクリートの件も実際に使われた場所も特定されており、永住志向の私としてはその後の工事、
認可取得で納得しました。抽選受かればいいですけど。。。
174: 様子見中 
[2009-11-01 20:26:15]
そうですか!盛況ですか!
175: 匿名さん 
[2009-11-03 00:59:54]
売主の発する売れ行き情報はかなり作為、演出が入っているケースがありますので、
慎重に判断したいと思います。

あと、藤が岡自体は静かな環境ですが、あの立地は意外にうるさいですよね。なんと
なく駅から離れれば「静か」なんてイメージがありますが、駅近でも道一本入れば
喧噪からは無縁の静かなところもあったりして、一概には言えないものだと思いました。


176: 様子見 
[2009-11-03 01:36:31]
入居開始の頃、半分は売れてないと願います。なぜならそうなるだろうと予想してここの購入を諦めたからです。

どうなるんだろう…?

私の期待を裏切って順調に販売されたら、それはそれで良い事ですね!綺麗なマンションですものね。

半分は売れ残り、5%位の値引きがあり、それでも大量に売れないから、第3者が一括購入して、3割引で叩き売られるか、賃貸になるかです。

どうなるんだろう?
177: 契約済みさん 
[2009-11-03 10:10:25]
ここはウエストの件もあり、資産価値維持の意味合いからも値引きは出来ないそうです。
グランドメゾン東戸塚と同じ扱いですね。

申込は用紙を書いたときにバラはってましたよ。
178: 検討中 
[2009-11-03 10:32:00]
そうですか、ウエストとの関係とかあるんですね。資産価値維持なんてどんな健全なマンションだって出来る物じゃないですよね。そういう意味で言えば、デベさんがそういう約束をしてくれる事はとても良い事ですね。
179: 匿名さん 
[2009-11-03 13:03:13]
野村は、おそらく住民の資産価値の維持なんて考えてくれる会社じゃないと思いますよ。

だって、ウエストのときに、既に1割以上値引いて販売してましたからねー。
180: 匿名さん 
[2009-11-03 13:09:36]
今、第一期の申込期間だからか、???と思える書き込みが続いてますね。

私個人的な感覚では、盛況になるわけがないと思うんだけど。あくまで私個人的な感覚ですが。
181: 購入検討中さん 
[2009-11-03 20:14:48]
やはり、どう考えても、躯体に欠陥がある恐れがあることへの懸念が払拭できません。
私は、やめます。
営業さんありがとうございました。
182: 購入検討中 
[2009-11-03 20:33:03]
そうですかウエストでは1割以上の値引きだったんですね。ウエストの方は正に六会コンクリート事件の渦中で苦悩されたのだから値引きは当然ですよね。

ただ情報としてウエストの坪単価とイーストのを比較させてほしいです。そういうのは無理なんですかね?
183: 匿名さん 
[2009-11-03 22:46:20]
>182
>ウエストの方は正に六会コンクリート事件の渦中で苦悩されたのだから値引きは当然ですよね。

おそらくウエストの値引きの話しはコンクリート事件が明るみに出る前だと思います。

確かウエストは、コンクリート事件が明るみに出て、発売を止めたはず。
184: 本当かなぁ… 
[2009-11-05 22:33:20]
83%は申し込みあったんだって!信じられん!

185: 匿名 
[2009-11-06 10:17:39]
まぁ訳ありマンションだから表向きはそういわざるを得ないでしょう

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる