注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?【パート2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?【パート2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-10 15:42:01
 

前スレが1000を超えましたのでパート2を作りました。

引き続き、情報交換しましょう。


前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9760/

公式URL http://selcohome.jp/

[スレ作成日時]2010-07-14 15:02:09

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セルコホームってどうよ?【パート2】

89: 匿名さん 
[2010-09-17 11:42:01]
自分もクレアで建設中です。
他のサイトのクレアの人が同じ事を書いてたのを
見ましたが、換気システムのフィルターの網目が
荒いのでそこから進入していたらしいです。
そのセルコFCに言って網目を細かい物に変えたら
大丈夫だったそうです。
これが85さんに当てはまるかどうかわかりませんが、
しらべてみてもと思いまして。
90: 匿名 
[2010-09-17 13:13:36]
ありがとうございます。
今月が、3ヶ月点検らしいので、見てもらう事になりました。

ただ、窓からというより湧いてるような気がします。
91: 匿名さん 
[2010-09-17 14:24:23]
90さんへ
自分も今クレア建設中なので、点検結果わかりましたら
情報よろしくお願い致します。
それと 実際今年の夏暑かったですが、
住みこごちはどうですか?
92: 匿名 
[2010-09-17 19:32:20]
90です。私は北国なので、クーラーは着けてないです。ただ今年は異常気象のせいか大変 暑かったです。それでも、風通しは いいので、二階の窓を開けると 吹き抜けから涼しい風が入り快適です。
でも残念ながら、新築して1ヶ月もしないで、一階部分の床が、異常に盛り上がり、クレームを言って直してもらいました
93: 匿名 
[2010-09-17 22:16:22]
〉88さんへ

関西です。
参考になるか分かりませんが、X-1LVのS-Sで標準価格1680万(税込)でした。
94: 匿名 
[2010-09-17 22:19:26]
93です。

書き忘れていましたが、施工面積38坪です。
95: 匿名さん 
[2010-09-18 00:19:47]
はじめまして。
クレアハウスを建築中です。
全く知識の無い主婦なのですが・・・。
使っている木材があまりにも残念な感じで不安を感じています。
(柱の角が欠けていたり、サイディングの下地が茶色い木材でその辺に落ちている感じだったり・・・)
去年、私の実家でも新築したのですが、あまりにも見た目が違いすぎるので・・・。
ハウスメーカーさんは特に問題ないとおっしゃっているのですが、
みなさまのおうちはどのような感じでしたか???
私の考えすぎでしょうか???
97: 匿名さん 
[2010-09-18 08:11:24]
>サイディングの下地が茶色い木材でその辺に落ちている感じだったり・・・

胴縁に防腐処理された木材使ってるんじゃないですか。
98: 匿名さん 
[2010-09-18 09:13:58]
90さんへ
ありがとうございます。営業のエアコン一台で涼しい
というのもあまり期待できないですね。
でも新築一ヶ月でそれはひどいですね。
でも直して頂いて良かったですね。
99: 匿名 
[2010-09-18 23:51:39]
見積りを貰ったんですが、オプション無しで、クレア39万、 ザ・ホーム42万

意外と差がなくて驚きです。クレアは高過ぎじゃないですか?
100: 匿名さん 
[2010-09-20 19:37:37]
①X-1の坪単価はいくらぐらいでしょうか?
 福岡で建てた方もしくは、他地域で建てた方教えてください。

②X-1の場合は企画住宅ですが、少しの間取りの変更は可能でしょうか?

③X-1のLVとエクシードの坪単価は違いはありますか?

④X-1で建てた方は、住み心地はいかがでしょうか?
 良い点、改善点を教えてください。
101: 53 
[2010-09-20 21:42:38]
>見積りを貰ったんですが、オプション無しで、クレア39万、 ザ・ホーム42万

坪3万しか違いが無いのであればクレアを選ぶ意味は薄いような気がしますが、そんなに差がないとは驚きですね。

>100

X-1は過去にあまり話題になりませんでしたから、ここを見ているオーナーは少ないかもしれませんね。
①から③については、ここで聞くよりもセルコに直接聞かれれば確実だと思いますが。
④も、普通は相対的な比較ができないため、ザ・ホームとの違いを客観的・数値的に表現するのは難しいでしょうね。



102: 匿名さん 
[2010-09-20 22:30:01]
上のほうで一部回答貰ってるのに無視ですか?
103: 匿名 
[2010-09-21 07:07:19]
現在、クレアハウスで建築中です。基礎パッキンの上に材木を置き防蟻処理まで終わりました。床の断熱材はカネライトフォームで大工さんが言うには通常の2×4の倍の厚さがあるそうです。壁断熱も通常より厚いそうです(通常の基準が分からないので曖昧な表現となりますが…)。エアコンも10畳の部屋なら6畳用で十分効くそうです。私の間取りは吹き抜けがあるので23畳用で検討しています。今のところクレアハウスで良かったと思っています。また、進展があればカキコします。
105: 匿名 
[2010-09-21 20:27:16]
ザ・ホームはトイレやキッチン、お風呂などのグレードがクレアハウスに比べると良さそうです。そのぶん高いのかも。それとセルコの言い分としては2×6だから材木やグラスウールの使用量が多いから高くなるということなんだと思います。
106: 匿名さん 
[2010-09-26 16:28:38]
クレアハウス 値段が安い設定になっているけど、
結構安くない。ザ・ホームと坪5万くらいしか変わらないみたいだし、
この円高で、安くなっているし・・・

クレアはまず2X4だし、エコキュートもオプションだし、キッチンも格安のものだし、
一番ありえないのが、窓枠なしのクロス巻き込み、今時建売だってない。この点は 営業も聞かなければ言わない
完成会で、初めて知った。
設備は建売以下だよね。窓のLOW E ガラス一階無垢ぐらい
クレアで、輸入住宅風にするなら かなりのオプション代を払わないとこだわった
家にはならないよ。

クレアの完成会何度か行ったけど、標準仕様の家は申しわけないが、
セルコでなくてもと思う。

展示場はザ・ホームとかなので見るとセルコいいと思うが、クレアの標準仕様は展示場がないからわからない。
107: 匿名 
[2010-10-01 09:26:06]
セルコ春日久留米またはセルコ久留米でたてられた方情報お願いします。

先日新築の話が持ち上がり展示場に行ったら良さそうなかんじでした。
(その時は2×6のみで2×4の説明はなかったような…)

108: 匿名 
[2010-10-01 22:00:54]
セルコホーム 北九州西、福岡東、その他福岡で建てられた方、どうでしたか??
111: 53 
[2010-10-01 23:59:31]
>107

前のほうにも色々と書きましたが、具体的にはどのような情報を知りたいのですか?
知っている範囲で書きますが。

ちなみに家には満足していますよ。
あまりそういう機会はありませんがアフターもきちんとしているし、特段文句もありません。
112: 107です 
[2010-10-02 22:38:28]
111さんありがとうございました。

アフターもしっかりしていると知り、安心しました。満足の高いおうちが建てられたとのこと。うらやましいです。

営業さんとは相性よかったですか?
やっぱり、初めて説明を受けた営業さんとずっとお付き合いしていくんですよね?
私は行動力のある営業さん希望ですが…

低レベルな事なのですが、私が一番恐れているのが欠陥住宅なのです。
なので、もし不具合など、よく聞くようだったら別のとこを考えたいとおもっていました。

今のところいい感じです。

113: 匿名さん 
[2010-10-04 20:58:32]
群馬県のセルコの情報を知ってる方教えていただきたいのですけど。
114: 53 
[2010-10-04 21:28:48]
>107さん

アフターに関してですが、私は有澤建設時代に建てましたので、アフターは全て(今後も)有澤建設です。
セルコ春日は社長をはじめとして元有澤社員が多く、有澤時代にお世話になっていますので良い印象を持っておりますが、今は別会社ですので、春日のアフターに関しては把握しておりません。正確に書けばそういうことです。すみません。

欠陥住宅は誰でも恐れることですが、私個人としては、セルコに限らず、特定の工務店やハウスメーカーに「欠陥率」が多いという確かな情報を得たことはありません(急成長の某ローコスト住宅を除く)。だから、その点でセルコが良いのかどうかもわかりません。
ただ、欠陥があった場合の対応としてjioの十年保証(欠陥があった場合の保険のようなもの)が付いていました。どこまで有用なものかはわかりませんが、これも好印象でした。

担当の営業の方に関しては誠実にやってくれましたが、相性の良し悪しについてはあまり考えたことがありませんでした。
契約後は工務担当者との打合せが主になってきます(営業も可能な限り同席していました)。
ですから、むしろ工務担当者の手腕のほうが大きいかと。
もっとも、一番大きなのは設計者の手腕とセンスだと思います。
重要度合いからすれば、「設計>工務>インテリアコーディネーター・営業」かなと思っています。もちろん、実際に作業される大工さん等も重要ですね。

合う合わないよりも、さすがプロだなと思わせる提案力や企画力とセンス、こちらの要望に対しての理解力と、それを実現させる手腕、そのへんが重要かなと思います。
これはプランを立ててもらったりしていれば、契約前にも何となく感じることができるのではないかと思いますひ。
私の場合は標準仕様には無いこだわりが多かったため、工務担当者の苦労も多かったのではないかと思います。
115: 匿名さん 
[2010-10-04 21:30:04]
セルコで建てたかたで、今現在の状況を教えてください。(基礎部分にヒビは入ってないかクロスは、はがれていないかなど細かく教えてください。)できれば築1年とかではなく何年も経ってらっしゃる方で。
116: 107です 
[2010-10-05 08:09:03]
111さん

まだまだ家の事については初心者なのでかなり勉強になりました。
営業さんが全てではないんですね。

建てるまではまだしばらく時間がありますのでセルコホームだけではなく他のHMなどたくさん回ってもう少し勉強します。

ありがとうございました
117: 匿名 
[2010-10-05 08:16:03]
>106さん

窓枠なしのクロス巻き込みとはなんですか?
118: 匿名さん 
[2010-10-05 21:02:34]
>117さんへ
クレアハウスだけが、窓の内側に窓枠(他X-1やザ・ホームなどは木の枠)が有りません。
下側のみ板がつくのみで他の三辺はクロスで仕上げてあるのです。

これがどうしても安っぽいです。
119: 匿名 
[2010-10-06 00:17:32]
>118さん

ありがとうございました。普通窓枠がついて当たり前の生活なのに、当たり前の事がなってないと、完成してびっくりですね。
まさかそこまでは確認しないかも。
営業さんも教えてくれたらいいのに…

満足のいく家をたてるにはかなり勉強しないといけないなぁ…
120: 匿名 
[2010-10-11 08:54:14]
名古屋のセルコで建てた方いますか?
121: 匿名 
[2010-10-11 09:23:40]
愛知県ではセルコホーム豊川が建築棟数、一番多いみたいですよ。
122: 購入検討中さん 
[2010-10-12 00:47:27]
宮城県で建てた方いますか?
展示場に行ってセルコホーム気にいっています。 実際に住んでの感想を知りたいです。
123: 購入検討中さん 
[2010-10-14 00:48:18]
店舗を平屋で31.8坪、the homeで総煉瓦の見積もりをだしてもらいましたが、本体価格が税込で2623万でした。
いままでの書き込みを拝見すると、もしかしてこの金額、かなり高いのでしょうか?
しかも付帯工事、外構、照明、空調、設計料を入れて高めに見積もってですが、3600万の見積もりです。地盤補強なし、上下水道引き込み工事別、ですので、場合によっては150万くらいさらに加算されるようです。

タマホーム、アイフルホームでもセルコホームさんより前に見積もりをとり、もちろんセルコホームさんよりは安かったのですが、デザインが気に入らなかったので、総煉瓦にあこがれてセルコホームにしようかと思っていたのですが、よく考えると高いかな??とおもって書き込みさせてもらっています。

バス、キッチンはありません。その代り住宅とは違ってオーダーした部分があるから仕方ないものかな?と思っています。でも、この金額では残念ながら予算オーバーです。

二階建にして二階に住居も建てることも考えています。とお話ししましたら、2000万くらいの上乗せになる。といわれました。坪単価が70万ぐらいですが、30坪の二階に住居を建てて、煉瓦にすると、これくらいの値段になるものですか?

比較したところがタマホームさんとアイフルホームさんなので、もちろん高くはなると思っていましたが、これは妥当な金額なのか、素人なうえ、勉強不足でよく分からないです。


煉瓦だけははずせないとして、価格を下げていこうとすると、どこのグレードを下げていけばいいのか、どなたか教えていただけないでしょうか?店舗兼住宅を建てられた方がおられましたら、どうぞよろしくおねがいします。
それから、煉瓦は本当にメインテナンスフリーなんでしょうか?長く住んでおられる方がおられましたら、年月がたつにつれて味わい深い感じになるのかも教えていただきたいです。





124: 匿名 
[2010-10-15 00:05:11]
千葉のセルコ市川の情報を知ってる方教えていただきたいです。
125: 入居予定さん 
[2010-10-15 01:01:20]
>123さんへ

平屋で少しは割高になります(基礎面積や屋根が二階立てより広いなどの理由)が、31.8坪で、たとえ総煉瓦でも、この値段は、The Homeではありえない値段ですね。標準で本体1400万+総煉瓦200万+オプション代ぐらいと推測します。

我が家も平屋でも検討しましたが、総煉瓦でも41坪で2000万くらいでした。(結局は二階建てでしたが。)

店舗の内装をよほど豪華にしても、・・・?です。バス、キッチンが無いのなら余計に?です。

うちもThe Homeのフリー設計ですが、当方のFCさんは、標準本体価格を出して、そこからオーダー分を細かく加算した見積もりをしてくれています。当方は標準のキッチンは入れなかったので、標準分を減額し差額を出してくれました。

納得行くような詳細な見積もりを取ったほうが良いですよ。
平屋で少しは割高になります(基礎面積や屋...
126: 購入検討中さん 
[2010-10-15 15:18:13]
125さんへ

返答ありがとうございます。
やはりとても高いのですね。勉強になりました。昨日二階に住居を建てたもの(上下合わせて53.6坪)見積もりをだしてもらいましたが、2000万追加とはいかなかったものの、本体価格が4200万近くでした。坪単価が78万を超しています。外構、付帯工事、照明、カーテン、空調を加算して、総額5300万近い見積もりでしたが、これももっとおとせるかもしれませんね。
予算オーバーだから、クレアに落とします。と伝えてきましたら、200万くらいは安くなる。といわれました。
クレアにすると、床材が無垢ではなくなるようですが、これも15万安くなる。といわれました。この差額も、こんなものか。といった感じですが、結局クレアで一階建店舗だけで見積もったとしても、2623-215=2408万で、坪単価でも75万円を超えます。クレアでこの坪単価だったら、これもまた高いですね・・・。

見積もりは詳しくは出してもらっていません。まだ契約までしていないので、詳しい設計図が引けないので、とりあえずざっとの見積もりだそうです。
契約金は本体価格の10パーセントまで。とのことで、とりあえず50万で契約をして、地盤調査や詳しい設計図を引いてもらう。という話になっていますが、みなさんのいわれる見積もりとは、契約金を支払ってからの詳しい見積もりなのでしょうか?まだ契約をしていないからざっとの見積もりになるということなのでしょうか?

クレアで店舗部分だけの窓枠と煉瓦のオプションとつけるほうが安いとのことですが、それでも坪単価がこれだと、あきらめたほうがいいのかもしれないですね。
二階部分も合わせて、3200万くらいでお願いしたかったのですが、1000万オーバーですから・・・・。

私は地方のほうに住んでいますが、値段は地域でかなり違うようですね。なぜここまで値段差があるのでしょうか?
都心部のほうが安いのでしょうか?普通に考えると離島なわけではないし、地方のほうが安いイメージでしたが、輸入住宅の競争相手が全くいないので、高めの設定なのかもしれないですね。残念です。(T_T)

今後交渉の余地はありますかね?どうすれば全国平均に近い見積もりがでるのでしょうか?私は交渉ベタなのかもしれないです。
それから、付帯工事も全国で差があるのでしょうか?外構工事が120坪の土地をアスファルトでつくるのに、フェンス等はなく、花壇を入れて200万の見積もりですが、普通ですか?他社では73万の見積もりだったので、これも相場がわかりません。また、給排水設備工事もセルコさんは240万の見積もりなのですが、他社では70万。幅がありすぎてよく理解できません。
店舗用駐車場を作られたことがある方がおられましたらぜひご教授ください。
よろしくおねがいします。

127: 購入検討中さん 
[2010-10-15 20:48:49]
>123さんへ

私も現在、検討中の者ですが坪単価70万と言うのはかなり高いと思います。
店舗なので何か特殊な設備とかがあるんですかね。

私の場合ですが、すぐ近所のセルコではちょっと営業に不安があったもので、車で3~40分程の別の店舗まで遠征してます。
そちらの方は安心出来そうなのでそちらにしようかと思っているのですが、123さんも通えそうな範囲で他にセルコはございませんか?
もしあれば、価格を比べれるんですが。

それと、私が通っているセルコの工務店では、ブルースホームも一緒にやっているんですが、こちらも近くにあれば検討されるといいかと思います。
私もBHは最近検討しだしたところなのでまだ勉強中なのですが、BHはベースの設備も価格も安くで始まりなのですが、セルコと同じような内外装にもオプションで可能だそうです。
もし同じ仕様にしてもBHの方が安くなるでしょうとの事でした。
それに規格品ではなく注文住宅が基本で、何度デザインを変えても設計料等の価格が上乗せならないそうです。
もし良ければ御一考してみて下さい。
(e戸建てのBHの口コミは寂しいものになっていますが・・・・)

後、営業に言われたのですが、総煉瓦は重量がかなりになるので、2×6じゃないと将来的に住宅への負担が不安になりますとも言ってました。
ですので、平屋だとそれ程影響はないかもしれませんが、クレアだとちょっと・・・・と言う気もしますね。
それと、メンテは目地には必要との事でしたよ。
128: 購入検討中さん 
[2010-10-15 22:44:37]
127さんへ

ご返答ありがとうございます。
ブルースホームとやら、うらやましいです。こちらでは聞いたこともありません。なにせ地方なので、セルコホームさんしか輸入住宅を扱っておられないのです。しかも県にたった一軒。一人勝ちです。
輸入の煉瓦や窓枠にこだわるなら、セルコホームさんでお願いするしかない厳しい状況です。


だからいくらでも値段が上がるのでしょうか。どうしてもオプションがあるので坪単価は70万近くいきますよ。といわれるのですが、すでに80万超えている・・。ザ・ホームは、煉瓦のプラス200万は納得していますが、内側の窓枠はオプションなのでしょうか?また、窓が増えると一か所いくら上がるのでしょうか?そこまでの詳しい見積もりを出された方はおられますか?先日みせてもらった簡単な設計図では、窓が少し数が多いのと、屋根勾配とやらを高くしたこともオプションだといわれましたが、ここでどれだけあがるんでしょう・・・。それから店舗に流し台が多いのですが、これも一か所いくら。と詳細をだしてもらったほうがよさそうですね。

交渉してみます。クレアに落とすと総煉瓦では強度が不安。というのは初めて聞きました。いろいろ勉強になります。ありがとうございます。

ご意見をもらって、あせらず、ほかのHMさんもじっくり回って、同じような外観で見積もりをとってみるのもいいかな。と思い始めました。予算にも限りがあるので、セルコホームさんの外観は好きでしたが、値段が平均値まで下がらなければ残念ですがあきらめます。


詳しい見積もりを取るための契約はあせってしないほうがいいですよね。もし発注まで至らなかったら、経費を差し引いて残金はお返しします。といわれたのですが、どこでもこのようにいわれますか?

営業の方は親切で感じがいいのですが、総合的に納得してからでないと難しいですものね。


129: 入居予定さん 
[2010-10-16 00:17:30]
>127=123さんへ

125です。わたしも、かなり田舎に建てています。輸送費は本体価格とは別に見積もりに載るはずです。うちは30万あまりでした。

それと、私の場合は、基本的には自分で設計をしましたので、4回くらい設計を変更しています。
しかし、その度にセルコのFCで1級建築士がきちんと図面を書き、見積もりを出してくれました。
本体価格と、オプションを別々に出してくれました。
とても親切で、こちらが悪い気がするほどでした。
セルコが、どうというよりそのFCさんの姿勢の問題ではないかと思われます。

白塗りの窓枠やとびらは、The Homeでは標準です。
これを木調にするとその分、たかくなりますがしれています。我が家も一部、オークの無垢の扉にしました。

また、屋根の件ですが、急勾配の大屋根にするとやや高くなります。我が家も基本は1Fで生活できるように、1Fが30坪くらいの床面積、二回が11坪くらいの不均衡な二階建てで、「三角」の大屋根です。(8畳分はは吹き抜けとして利用していますが、屋根裏には、かなり無駄な空間があります) しかも、勾配が45度(10寸)の比較的急峻な屋根勾配で、そこに直角に二つの1F屋根が組み合わさり、割高です。しかしセルコが最も良心的な価格でした。これも、セルコを選択した大きな理由のひとつです。

窓については、標準で選択できるもの以外に、円形のまどなど特殊なものはオプションです。見積もりが出されたあとに、標準の窓を増やしたり、大きなものに変更しても、特に追加料金はありませんでした。

BHも数件、見学しました。BHも気に入っていたので わざわざ新幹線で、浦和の展示場も見に行きました。
BHも2*6と2*4があります。しかし、窓が硬いというより開きにくく、同じ樹脂製二重窓でも、セルコのほうが優れていました。ご参考までに。一方、BHは室内も1Fは塗り壁が標準でした。一長一短があります。

私はセルコは好きですし、出来上がった家にも今のところ満足しています。FCさんもとても誠実です。しかし契約は、少なくとも基本設計をきちんと書いてもらい、それに対するきちんとした見積もりを取ってからにしたほうが良いと思います。他のメーカーも同じ設計で見積もりを取って比べたほうが良いと思います。(ただ、多くのメーカーがきちんとは出してくれません。それには5万円くらいの費用を請求する大手メーカーもあります) セルコといってもFCさんが相手になりますので、十分納得して、素敵な家を作ってください。




130: 購入検討中さん 
[2010-10-16 10:32:43]
125さん、127さんへ

返答ありがとうございます。とても参考になります。
ネットで隣の県にBHを見つけました。遠いですが、今日いってみようかとおもいます。


比較するためにいろいろ展示場をまわったり、知識をつけるのは大切ですね。勉強不足の状態でこちらにお邪魔していて恥ずかしいですが、実際に建てた方や知識のある購入検討中の方の意見が一番信用できますね。
BHでも見積もりとって比較してみます。ありがとうございます。(^o^)

131: 購入検討中さん 
[2010-10-18 13:09:20]
123です。

いろいろご意見いただき、BHで見積もりとってもらいました。
一日で見積もりをだしてくださり、なんと衝撃の価格をいわれました!!サイディングは避けたかったので、オレゴン2での見積もりです。

セルコホームさんがが外構、付帯工事、カーテン、照明、空調、等すべてコミコミで58坪の二階建て、一階が店舗で、5300万近くだったのに対し、BHさんはなんと、同じ図面をみてもらってすべて込みで3380万。
2000万近く差額がでるとは、一体なんなんでしょう。べらぼうに安いです。総煉瓦ではないので、そうすれば200万くらいの上乗せになるとしても、差額が1800万です。あり得ますか???

BHが安すぎるのか、セルコホームが高すぎるのか。
みなさんの口コミを比較すると、BHは手を抜くところは手を抜く。など、よくないことも書かれていますが、ここまでの差額をみると、価格の面でかなり心が傾きました。

遠くてもBHに見てもらってよかったです。しかも、偶然にも、先日自宅近くで私好みの店舗を見かけ、素敵だなー。と思っていたら、なんと、おととい尋ねたそのBHのFCさんが手がけました。とFCさんからその店舗名を言われました。
遠くからでもわざわざBHに頼まれる方がおられるのだと知りました。しかも、今日の朝、その店舗の中を見たいから、見せてもらえるように交渉してもらえませんか?とFCさんに電話でおねがいしたところ、「もちろんいいですよ。すごく気に入っておられて、こだわって作られた方なので、喜んでみせてくださいますよ。ご自宅もうちで今度建てることになっていますので。」と、5分後に折り返し電話をいただき、明日見学にいかせてもらえることになりました。仕事超早いです。

私の個人的な印象ですが、確かにセルコホームはBHよりなにもかもがグレードが高いように感じました。モデルハウスもとっても素敵で、うっとりします。一方、BHは尋ねたところ、小さなモデルルームで、掃除も行き届いておらず、従業員さんも不在。電気も消してあり、取締役兼一級建築士さんが一人で仕切っている感じで、経費が全くかかってない感じでした。セルコホームさんは常時3人でてこられます。BHさんは人件費と維持費が全くといっていいほどかかっていないため、ここまで安く仕上げれるんだと思いました。
金銭的に余裕のある方は、断然セルコホームがいいと思いましたが、安くそれなりに見栄えのいいものを求める方は、BHがいいかもしれません。5300万が3400万といわれたら、誰もがBHに傾くようにも思いますが。

私が訪ねたBHのFCさんは、5年前までセルコホームにおられたそうです。セルコホームの内情をよく知っておられるようでした。
飾り気がなく、あまり商売っ気がない感じでもありました。建築も営業もなんでも一人でこなすため、商談中も何度も携帯が鳴り、途中で鍵も掛けずに出かけて行かれました。アポなしで行った私が悪いので、全く気になりませんが、今後はFCさんがこちらに出向きますので。といってくださいました。明日の見学も他県から同行していただきます。

これから話を詰めれば、書き込みにもあったようにオプション代を上乗せされるかもしれませんが、またご報告させてもらいますね。
明日の店舗への見学が楽しみです。125さん、127さんありがとうございました。


132: 購入検討中さん 
[2010-10-18 21:07:57]
>131さん

127です。
それは本当に良かったですね!
越境してるのにすぐ近所に施工店舗があるのにも驚きですね(笑)

価格のことですが私が思うには、BHが安いって言うよりセルコのFCの方に問題があるように思いますね。
BHで納得出来る家造りが出来ることを願っています♪
追加報告も楽しみにしています。

私はまだ土地探し中なのですが、みなさんに負けないように理想の家造り頑張ります!

133: 購入検討中さん 
[2010-10-19 20:51:59]
123=131です。

本日BHさんの建てた店舗、行ってきました!!
最高に素敵です♪
ここはセルコの書き込みの場ですが、比較としてBHのことを書かせていただくと、見学させてもらった限りでは、セルコとなんら変わりはありませんでした。

今日の店舗は、オプション満載で、私が見積もりをだしていただいたオレゴン2とは比較にならないかもしれませんが、ここはオプションでいくら加算になります。などなど、店舗内を事細かに教えていただきました。
ただ、私が今日いただいた詳しい見積もりも、セルコでの図面と私の意向などをくんで、オプションを加算した金額で、内容も8ページにわたる詳しいものでしたので、今後おどろくほどのオプション加算はないと感じました。

それから、BHのFCさんがこられる前に、はりきって早めに着いた私に、施主さんがこっそり教えてくださったのですが、施主様も、ぎりぎりまで私が行っていたセルコで話を進めていたらしいのですが、社長さんがとにかくもうけ主義の方らしく、融通もきかず、直前でBHにかけこんだとのことでした。総工費も、ぐんと安くなったそうです。こちらのBHさんは、意向をくんで、200回にもおよぶメールでの打ち合わせを嫌な顔せずしてくれたとのことでした。施工後のメインテナンスもすぐ来て直していただけると施主さんがいっておられました。

結局社長の姿勢が価格にも反映しているわけですね。最近知人からこちらのセルコの噂を聞くことがあり、かなりこちらのセルコは利益分額のノルマが高いらしく、こなせなければ即刻首になるそうです。それもあってノルマをこなすために最初は高額提示するしかないのでしょうね。
セルコの担当の営業の方が気の毒にもなりました。

セルコは独立採算性なので、場所によって価格が開くのは仕方ない。とBHの方もいっておられました。
セルコが良心的な価格設定の場所にお住まいの方は運がよいのだとおもいました。

逆に、BHが県は違えど私の地域では、良心的なFCさんのようですので、私はBHに決めようとおもいます。
明後日セルコさんで契約を迫られていますが、値引き額を確認してから、お断りするかもしれません。1800万の値引きなど、到底期待できないとおもいますが(>_<)

BHに決まりましたらこちらの書き込みにはお邪魔できないかもしれませんが、明後日またご報告させていただきますね。
今後も素敵なおうち、店舗ができるよう、みなさんと勉強させていただきたいと思います。


134: 購入検討中さん 
[2010-10-22 00:36:55]
123=131です。

どなたか教えていただきたいのですが、セルコの見積もりは、紙切れ一枚ですが、この一枚の見積もりを作成するのに、一週間以上かかるのは、ふつうでしょうか?

他社では、どこも最低5枚は詳細の書いた見積もりがでるのですが、ふつうオプションの値段ぐらいは見積もりに載せて当然ではないでしょうか?
オプションなしで坪単価は55万といわれていたのに、現在の見積もりでは坪単価82万以上です。総額だけみせられて仮契約した施主様はおられますか?

本当は今日クレアに落として見積もりを再度だしていただくことになっていましたが、いろいろ考えると不安になり、気分が悪くなってきたので、キャンセルしてしまいました。
電話で今日の見積もりはオプションの金額がでていますか?の問いに、今日も紙一枚です。といわれてしまっては、話にならないようにかんじてしまいました。事業用資金の借り入れの限度額も告げてあるのに、今度はもっと借り入れできるように銀行にかけあってあげます。といわれました。このように言われた方、おられますか?

借入額が大きくなれば、それだけ多く借金をするのは自分なので、借り入れできた金額がセルコさんに支払える額の上限だとセルコさんがかんがえておられるなら、困ってしまいます。ほかに必要なものをすべて揃えて予算内におさめなければならないので、これ以上セルコさんにおねがいするのが辛くて…
お断りの電話、というかいったん仮契約のお話はなかったことにして、休憩したい。とお話ししましたが、せっかく見積もりだしたから(でも紙一枚)電話一本で断られてもこまりますよ!と強い口調で言われてしまい、また出向くことになりましたが、憂鬱です。とりあえず休憩したいだけなのですが(T_T)

電話でお断りした方、おられますか?
135: 匿名さん 
[2010-10-22 00:45:13]
契約後に値段上がらないと良いですね。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10998/all
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9584/
136: 匿名 
[2010-10-22 11:52:09]
>134さん

それはお困りですね
お気持ちお察しします

契約のハンコを押していなければ電話でなかろうがあろうがキャンセルは自由です
見積もりやプランの作成はあくまでも営業なのでそれが気に食わなければいつでもキャンセルできます

ただ営業マンも利益とは別でせっかく作ったのだからそれを見てから決めて欲しいという気持ちもあるでしょう

私もそうでしたが途中から乗り気のしなくなったHMでも取りあえず行って話をきけば今後別のHMに頼むにしても新しいアイデアや解決策なども聞けたりして勉強になる事も多々ありました
家って一生物ですからね(^_^;

まぁ打ち合わせに行くにしても交通費やら時間やら何かと必要になってきますので本当に嫌なら電話で「(適当に)諸事情で建築時期の目処が立たない状態になったので目処が立ち次第改めてコチラから連絡します」という具合に、キャンセルはしないけどコチラから連絡するまで連絡はしないでねという感じで良いかと思います
もし電話がかかってきてもまだ当分無理っぽいですと答えましょう
そのうち連絡してこなくなります

こうしておけばお互いカードは残したままにして保留できますから


頑張って良いお家を建てて下さいね(^^)
137: 購入検討中さん 
[2010-10-22 13:37:50]
>134さん

やはりそこのFCは、あまり信用出来そうにありませんね。
私も色々なHMを渡り歩きましたが、予算を言っているのに、それ以上の借入をさせようとするなんて所ありませんでしたよ。
契約を焦らそうとするのも然りですよね。

電話で見積とデザイン画まで準備していただいた所に、諸事情で伺わずにお断りの電話をしたこともあります。
その時営業マンはさすがに残念そうでしたが、怒りもせずに、「せっかくですし今後何かの役に立つかと思いますので」と言うことで、わざわざ家のポストに投函してくれてました。

建築後も長い付き合いになる所なのですから、お願いするFCは慎重に見極めないと、後で後悔する事になると思いますよ。
138: 匿名 
[2010-10-22 23:06:27]
契約ギリギリまでいってましたが、どーしても予算に合わず。

結局電話でお断りしました。

営業さんは良い家を建ててくださいねと言ってくれました。

以前、途中経過の家を見学させていただき、完成見学会の時にお邪魔しましたら気持ちよく見せていただきました。

FCによってさまざまですけど、そこのFCは信用できないと感じられます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる