注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?【パート2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?【パート2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-10 15:42:01
 

前スレが1000を超えましたのでパート2を作りました。

引き続き、情報交換しましょう。


前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9760/

公式URL http://selcohome.jp/

[スレ作成日時]2010-07-14 15:02:09

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セルコホームってどうよ?【パート2】

401: MOMO 
[2011-11-14 07:41:52]
打合せの時は雑誌の切り抜き等を持参しましょう。
『百聞は一見にしかず』です。
私も最初は口頭で伝えながら色々と決めていましたが切り抜き集を作り営業さんに見せたら『あの場面で悩んでいた理由がわかりました。』と言われたことがあります。
自分達の目指している雰囲気や中身などは中々伝わりません。『ここは、こう使いたいから、こうしたい。』『ここは、こういう雰囲気にしたいから、こうしたい。』と理由を付けて具体的に伝えた方が希望にそった家作りになります。
402: 入居済み住民さん 
[2011-11-14 10:08:50]
399さん
カントリーというのか分かりませんがインターデコさんもナチュラルでかわいい家を建てられますよね。
我が家は最終的にセルコで建てましたが
今でもインターデコさんの塗り壁の家を見ると
かわいいなあとうらやましく思います(^_^;)
納得いくまでいろいろ見て回った方がいいと思いますよ。
403: 購入検討中さん 
[2011-11-14 12:35:31]
>399さん
セルコホームの展示場や、何件か実際に建てた家へ伺った感想でが…
私も扉やモールディング、窓の枠が特に凄く安っぽく感じました。
どこのお宅も白が多いんですが(標準だから?)、ペンキでベターっと塗ってある感じが凄くて、
木のナチュラル感は無く、テカテカしていて…
でも、これはセルコホームだけではないですね。結構、どこでも標準だと人工的な感じですね。
気になる所は、お金をかけて、チェンジするしかないと思います。


セルコで何度か話を伺って検討中ですが、セルコ営業さんは何度聞いても「ウチは標準という物がありません!」
と言います。
全てチョイスしていって、最終的に金額が出ます、と言うのです。
クレア、ザ・ホームとか分けているのは、迷う方へ、とりあえずの提案例なだけ、と言います・・・
ちょっと最終的に金額がどうなるのか不安で困惑しています。
皆さん、どういう見積もりの出し方をして頂きましたか??
404: すもも 
[2011-11-14 14:44:41]
MOMOさんと同意見です(*^_^*)
私はインタ-ネットで気に入った画像をプリントアウトしたものを見せていました。
外構は特にイメ-ジが伝わりにくかったので何枚も打ち出したものを見せて打合わせしました。
その甲斐があり、まさにイメ-ジ通りに仕上がりましたよ。

399さん「セルコホームの建具は安っぽい」と前に書き込みされてましたが、あれは
他の住宅メ-カ-の方では?と個人的には思いました。
不特定多数の方が見ていますからね・・・
あまり色々な意見に惑わされずにご自分の目で確認するのが一番です。
405: すもも 
[2011-11-14 16:40:25]
403さん
トリム(窓枠)・扉等は白だけではなくナチュラル系・こげ茶等にも標準の範囲内で変更可能でしたよ。
その場合はヘムロックと言う木材に変更してもらって色を指定しました。
うちは部屋の雰囲気によって色を変えてます。
地域によって違いがあるかもしれませんので少しでも不安要素があれば次の打合わせまでに質問事項をまとめて箇条書きにして全て聞いたらいいですよ。
変更したら全て追加料金になるとは限りませんからね(*^_^*)
406: MOMO 
[2011-11-14 17:07:40]
私は、クレアハウスですが『セルコの建具が安っぽい』確かに高級感は無いですね。でも、予算が少なくナチュラルやカントリーを目指すのであれば十分だと思います。
私の友人(元HM営業マン)は、セルコの標準の建具を見て『いい感じじゃん!』と言っていました。私は、白く塗ってもらったので無垢の木にも見えたみたいです。
すももさんと同意見です。ご自分の目で確認した方が良いですよ。
407: 匿名 
[2011-11-16 14:06:42]
自分の家もクレアハウスですので
回縁とか安っぽく輸入住宅っぽく有りませんので替えたいと考えています
どなたか後から替えた方若しくはオプションで最初から替えた方いらっしゃいましたら、幾らぐらいでできるのか教えて下さい。
お願いします
408: すもも 
[2011-11-17 08:47:55]
407さん
回縁とは 天井と壁の境に 入れる見切り化粧材の事ですか?
たしかモ-ルディングと言う名称だったと思いますが新春キャンペ-ンでありました。
それ自体は、それ程高くはないと思います(ポイントが高くなかったので)
ですが・・・工事費がきっと高いと思いますよ。
409: 匿名 
[2011-11-17 11:33:59]
モデルハウスに行った時、見た目は特に違和感は感じませんでしたが、
クローゼット等を開け閉めすると安っぽかったです。

でも料金からすると充分でしょう。
ご自身が気にならなければ全く問題ないですよ。
私は気になったのでセルコはやめましたが、モデルハウスの内装はとても可愛くていいと思いました。

410: 購入検討中さん 
[2011-11-17 12:57:02]
TheHomeのクローゼットはがたついてて壊れてるのを何度か見たことがあります。
あと気になるのは、階段に必ずといっていいほど隙間があります。
クレアは日本の工業製品だからなのか、そんなことはないですが、
これはこれで、合板っぽい感じで個性はありません。
411: らるふ 
[2011-11-17 21:36:30]
こんにちは〜
いよいよ来月始めにも本契約になりそうです(^^)・・・が
恐らくは最後の試練にぶち当たってしまいました;;
土地の境界を造っていた壁がボロボロになっており、
解体して新たに造り直さなければならなくなりました;;
解体に土留め形成で締めて100・・・ガーーーン(;_;)
家以外のあまり目にもとめない部分への100はキツイなぁぁぁ〜

この他は大体上手く行ってたんですがね〜〜〜
そうそう、今、完成見学会を取引ネタに出して
ウッドデッキをねだっています^^;
担当者さんがこちらの要望に添って結構弄ってくれたので
出来たら完成見学会は是非やりたい…と申しておりまして…。

また次の時にでも
あれ以来追加になったサービスオプションなどをご紹介しますね(^^)/
412: 匿名 
[2011-11-17 23:36:00]
すももさん
有難うございます
キャンペーンであったのですか いいですね
うちの場合はなんの提案もなく
完成会の家を見たりセルコビッフェを見たりして
いろいろオプションをつけていきました
最終的にけっこう高くなってしまいました
モールディングはヤッパリ付けたいですね
家具は一生懸命輸入家具を見つけて揃えています
413: すもも 
[2011-11-18 10:22:03]
412さん おはようございます(*^_^*)
今、建築中なんですか?もしまだモ-ルディングを取り付けていない状態ならば
材料費のみなので、そんなに高くはないと思いますよ。
是非、担当の方に相談されてみてはいかがですか?
後悔のない様にして下さい。

らるふさん
解体して新たに造り直しは予算がぁぁぁ(T_T) と言う感じですね・・・
でも担当の方が「完成見学会は是非やりたい」と言われているんならラッキ-ですよ★
他もちょこちょこサ-ビスあるかもですね(^_-)-☆
何事もプラスに考えましょう!!
頑張ってください(@^^)/~~~
414: 物件比較中さん 
[2011-11-18 16:07:31]
1,2ヶ月のモデルハウスとして貸し出したり完成見学会でどのぐらいサービスしてもらえるんでしょうか?
415: らるふ 
[2011-11-18 20:45:24]
>すももさん
応援ありがとうございます〜へこまず頑張ります!
自分の見た目でも 担当者さんだいぶ頑張ってくれてまして
検討会をする度にサービス品やグレードアップが増えていて
なんか申し訳ないくらい…(なのにウッドデッキねだる…みたいな^^;)


>414さん
完成見学会はそんなに長くはやらないですよ〜
多分1週間、やっても2週間と言うところでしょう。
自分が見に行った見学会は2カ所、短い所が3日間、長い所が1週間でした。
引き渡し前のちょっとした期間に行われるのでそんなものかと。。。
モデルハウスと言うのは
「こんな家を売ってます」みたいな意気込みで
HMさんが建てるので、一般の方の家は使いません。一般的に豪華です(苦笑)
それで
自分も今からの事なので
決まったらちゃんとここにも報告致しますが
見学会使用の見返りは「必ず」と言うものではありません。
担当者さんがお客様の出来上がった家に対して
自信が持てるもの、他の方へアプローチの材料になるであろうと判断した場合等に
見学会の誘いがあるようで、
「その代わりに…」と言う話は
自分もブログや人の話を数件見たり聞いたりしましたが
みんなまちまちでしたね〜。
一番スゴい方は見学会にプラス、カタログへ載せても良いと言う条件で
50程現金でまけてもらった…と言う話も聞きました^^;
でも基本的には物のサービスではないでしょうかね〜
416: 購入検討中さん 
[2011-11-19 00:18:32]
はじめまして。検討しているものですが、1年前にセルコホーム久留米で概算の見積もりをとったところ、2階建て45~47坪で4000万(外構込)と言われました。セルコホームにしては高く感じたのですが、セルコホーム久留米で建てられた方はやはりそのくらいでしたでしょうか?ちなみに外構は300万円。
417: らるふ 
[2011-11-19 16:10:04]
こんにちは〜
>416さん
土地無し、建物だけの値段ですよね?
色々な条件があるので一概には言えませんが
自分的には結構なお値段だと思いますね〜
セルコの見積もりは結構判りやすくて自分では良いと思ってる点が
全部込み込みで計算してくれる所です。
建物、外構、ライフラインの引き込み接続、オプション、登録申請料等まで。
最後に施主支給にすると伝えた分まで見積もりに入れ込んで計算してくれました(うちの場合)
(内何種類かはセルコが持つから買わなくて良いと言われた物も)
なので
最初数字だけ見た時は予算より随分高いな〜と思ったのですが
結果、細かく解いて見たら自分の予算内に収まっていたりしました。
等々・・・
条件によっては違いが出て来るものの、
416さんの見積もりは外構や登録申請料等も込みだとしても
坪当たり90万くらいでしょうか・・・
一般には物件が大きくなればなるほど坪単価は安くなって来るのが普通です。
オプション数、価格にもよりますが
結構な高級住宅が出来そうな感じを自分的には受けますね〜
まぁ〜自分が今見積もって頂いてる物が
比較的安価に仕上げてもらってる…と言うせいもあるのですが(苦笑)
なので あまり参考意見にならないかも…でスイマセン;;

ちなみに雑破にですが 現在うちの見積もりは
クレア40坪、外構50、オプション160程で2000ちょっとです(まだ変わるかも)
ちなみにこの中に施主支給になるであろう値段も込みで計算してくれています。
外構は最低限計算です。庭作りはあとで自分達でコツコツやりたいので(^^)
418: らるふ 
[2011-11-19 16:11:41]
あ・・・ごめんなさい;
自分はセルコのお膝元、宮城県です〜m(_ _)m
419: すもも 
[2011-11-21 09:19:09]
416さん
すごい豪邸になりそうですね!!
予算オ-バ-しているのでしたら担当者に伝えたら予算内におさまる様に
頑張って削れる所は削ってくれると思いますよ。
外構300はすごい!!

らるふさん
すごく勉強熱心というか、だんだんプロ並みに詳しくなってますね(*^_^*)
私も昔から家作りに興味があり今回マイホ-ム建築したことによりマスマス
興味が湧いてセルコホ-ムに就職したいくらい好きになりました(*^_^*)

いつかそれに携わる仕事がしたいですね(^^♪

420: らるふ 
[2011-11-23 11:56:32]
こんにちは〜
>すももさん
いえいえ〜、まだまだ…(;´▽`A``
でも自然に覚えて行くものですね〜色々と♪
こちらでの情報が自分にはとても参考になっておりますm(_ _)m

そこで、ご存知の方にもう1つお聞きしたい事が…。
『セカンドリビング』を付けた方はいらっしゃいますか?
例えば1階にメインのリビングがあったら
2階にコンパクトだけど、フリーに誰でも使えるリビングと言う位置づけの空間…。
自分の所のデザインでは5帖程のスペースがそれに当たっているのですが
主寝室の隣、壁向こうにあって、廊下からの出入りとなる物なのです。
契約前によく考えてみたらどうも使い勝手が良くわからず・・・
最初聞いた時は「おぉ!カッコ良さそう〜♪」とか感動したのですが(苦笑)・・・。

「ウチにあるよ〜」と言う方、いらっしゃったら感想をお聞かせ下さいm(_ _)m
421: すもも 
[2011-11-24 09:14:47]
らるふさん
セカンドリビングですか!! すごいかっこいいですね!!!
よくモデルハウス等にありますよね。

うちは家族が多くて作れませんでしたが(~_~;)
今まで見たモデルハウス・完成見学会等では無かったですね・・・
インタ-ネットのモデルハウスで見ただけです。
現実的に言うとそこで、くつろぐかと言うとどうかな・・・と言う感じもしますが。
私だったらセカンドリビングを作らずに部屋を広く取ったりウォ-クインクロ-ゼット
を広く取ったりしたい派ですね。
でもライフスタイルは様々ですから二世帯にしたり子供の遊び場等の場合はあった方がいいと思うので
ご家族で将来の事も考えながら相談されてはいかがでしょうか?

頑張って下さい(*^_^*)
422: 入居済み住民さん 
[2011-11-24 12:40:38]
>416さん

外構抜き、約46坪で3700万だとかなり高いと思います。
余程こだわってオプションをテンコ盛りにしなければその金額にはならないと思いますが、いかがでしょうか?
私もかなりこだわったつもりでしたが、そこまで高くはなりませんでした。

423: 匿名 
[2011-11-24 13:26:25]
らるふさん

以前、8帖のセカンドリビング?ホール?がある家に住んでいました。
テレビ見たり、パソコンしたり、絵を飾ったりしていました。
お客さんが来たときはセカンドリビングに非難?できるので、使い勝手は良かったです。

使い勝手は大きさと間取りに影響すると思います。
424: 匿名 
[2011-11-24 21:45:10]
昨年X1新築しました。
真冬はエアコン一台で家中あったか・・までは無理でしたが暑がりの人にはちょうどいいかも。
良い点は輸入は可愛い。壁紙を工夫すれば女性好み。
悪い点、コレはどこのオーナーも同じ考えと思いますが仕上げが雑。ドア・回りぶちあちこちペンキ仕上げなので塗り残しや塗りムラ目立ちます。クロスも結構すいてきます。住みだしてホームセンター常連になります。
本場外国のパパはしょっちゅうDAYしてる意味がわかってきました(笑)
425: きのこ 
[2011-11-24 22:40:47]
先日セルコホーム久留米の話をした者です。ご意見ありがとうございます^^
やはり少し高いですよね。予算外だとは伝えたのですが、やはりそれくらいかかるといわれました。外構、本当は400万って言われていたのです。けずって300万円らしいです。そんなにかかるのでしょうか。
土地は65坪ほど(福岡の都心部)なのに・・驚きました。4000万円は、もちろん土地ははずしての価格です。
他のセルコでは使わない材料を使うから価格はかかるという説明でした。例えばドアや床などをこだわるらしいです。設計は気に入っていたので、悩みます。価格が高すぎて手が届かない状態で・・
皆様が書かれている坪単価は、土地以外のすべてを含んでいると考えてもよろしいのでしょうか。交渉のこつなどあったら教えていただけますと嬉しいです。
426: きのこ 
[2011-11-24 22:44:55]
ちなみにザ・ホームでの自由設計です。
427: 匿名さん 
[2011-11-24 22:50:23]
HMに外構を任せてはいけません。
ネットにも注意書きがわんさか出てきますので検索してみてください。
電話一本HMからエクステリア業者にするだけで隠れた紹介料を何割かのせてきます。常識です。
賢い人はHMで家のみ、完成後自分でエクステリア業者に頼みましょう。
外構65坪で内容にもよりますが300はボッタクリですね。
お財布事情は各家庭違いますがこれからの時代土地抜きで3000万以上は・・私は怖いです。
428: すもも 
[2011-11-25 09:03:36]
きのこさん

他のセルコにも内緒で見積り取ってみたらいかがですか?
私も他のセルコに行きモデルハウスを見て一通り話も聞きました。
結構みんなされてるみたいですよ。
それぞれ特色が違いますから、いい勉強になりました。

契約前に出来るだけのことは、した方が後悔しなくて済みます。
429: らるふ 
[2011-11-25 11:13:15]
>すももさん
うーん…うちもどっちかと言うと
現在はすももさんと同じ想いに寄って来ているところです〜
最初はリビングで両親達が寛いでたり好きなTVを見ている時間帯を
邪魔しないように、お互い気を使わずに過ごすようにと考えた空間だったのですが
図面が変化して行くに連れてそれぞれの部屋が結構な良い空間になって来ているので
わざわざもう1つ空間を作るって…どうなんだろう〜?とか考えちゃって。。。
もう少し熟考してみたいと思います〜


>423さん
参考意見ありがとうございます〜♪初の経験者さんですね〜(^^)
そうですか!8帖…広いセカンドリビングでしたね〜!
それくらいあるともうセカンドとは言い難い立派さですね(^^)
うちは図面上5帖程なので、ソファーを配置してみても
2人掛けで一杯になっちゃうくらいの中途半端な大きさなので
ちょっと考えちゃった経緯もあるんですよね〜
他に小さめの冷蔵庫にTVにパソコン…これだけ置いたらもう窮屈で(苦笑)
もうちょっと考えてみます!ありがとうございました♪


>きのこさん
そうですか〜地域限定バージョン…って事ですね?
うちが現在見積もってもらってる物もそう言う物なのですが
うちの方は『お手軽価格』にする為に組んだ限定バージョンでした^^;
なので結果、普通のクレアで図面を引くよりも何パーセントか安くなる計算でした。
うちの場合は
その他に普通のクレアだったらいくら、ザホームだったらいくら…と
担当者さんがザッとですが値段を提示してくれました。
なので、一番安価に出来る方法はコレ・・・と言う感じで。
そんな事から考えても
きのこさんの場合、今からチェックする事は
「スタンダードのザホームでその図面だったら見積額はいくらになる?」を
確認する事だと思います。
久留米はおそらくセルコのFCでしょうから
とっかかりはお薦めの商品を出して来るのでしょうけど
予算が見合わないのならセルコHMそのものが持っている商品である
ザホームのスタンダードやクレアスタンダード、
他にもザホームS(2×6と2×4を半分ずつ使用の企画)などの商品を
HMは持っていますので
それらスタンダード商品だといくらになるか見積もって頂いては??
それを「出来ない」と言うFCなら疑って掛かった方が良いかも…です。
他の方もおっしゃってるように他FCに当たってみた方が良いと思いますよ〜。

余談ですが
うちの地域はセルコのお膝元なので、基本的にFCは存在しないのですが
組織が大きくなって来たので
南と北に分派した経緯があります。
同じ会社なのに競争、競合する事があるそうです(担当者に聞きました)
基本的には競合しないように気を使っているようですが
そこはやはり商売…色々な駆け引きがあるようです。
なので
FCならば尚更…と言う事ではないでしょうか。
持っている商品は同じでも会社は全く関係を持たない別会社…
一生懸命な会社もあればそこそこな会社も…。
発注会社と担当者はよくよく考えて選びましょう(^。^)/

※うちも担当者さんに
「外構は外注した方が安価で良い物が出来たりしますよ」と言われました。
「発注する会社が見当たらないのなら紹介します」…とまで^^;
なので、今のところうちは
駐車スペースの整地と舗装のみ外注しようと思ってます。(50程掛かるようです)
他のフェンスや門柱、アプローチ等は自分でやってみたいので(^^)v
430: きのこ 
[2011-11-25 23:31:16]
すももさん、ラルフさん、皆様、ご丁寧にご意見をありがとうございます!!とても参考になります。確かに地域限定バージョンといったかんじでした。それも、グレードを上げる方の・・ノーマルでの見積もりもとってみたいと思いました。それか他のフランチャイズも考えようと思います。
福岡では6社もあるので、あまり色々行くとどうなのかな?と思い渋っていました。セルコ同士の競合をされた方はいらっしゃいますか?一生に一度の家なのでよくよく考えたいと思います。セルコホームのザ・ホームでの設計となっていたようですが、本格的な輸入住宅にするには、カナダセレクションの方が木の質感が良かったりするのでしょうか?いまいちシリーズの違いや特徴がつかめません。グランドスーパーEというのが一番グレードが高いのですかね・・?自由設計ならザホームが一般的です・・と言われ鵜呑みにしていました。
431: らるふ 
[2011-11-26 13:39:37]
>きのこさん
セルコのHPはご覧になりましたか?
色々な商品の特徴や施行例が見られますのでご覧になってみて下さいね。
そして、一番確実なのでカタログを見せてもらう事なのですが
FCでは用意されてないのでしょうか?
もしもFCがそのようなカタログを持っていないのでしたら
直接本社に申し込んで送って頂く事も有りかと思うのですが〜?

自分は安め設定のクレアで見積もっておりますが
そのままの図面でザホームにすると200万程のUPになると言われました(^^)
最初は200万程ならちょっと考えようか…とも思ったのですが
それよりもクレアの中で色々なグレードアップやオプション、部屋の拡大などに
予算を掛ける方を選びました。

ご存知かもしれませんが
一番の売りであるザホームは2×6での工法となり、中に入る断熱材の量も
2×4のクレアに比べてグンと多い(厚い)です。
換気法の性能が良かったり、天井が標準で30cm高い…など
あとクレアは半分は日本製の材料ですが、ザホームはほとんどが輸入材です。
それらに対してスーパーEやカナダセレクションは更にグレードが上がりますが
見た目はあまりザホームと変わりなく思いました・・・が、
これら上のグレードは確か
カナダ政府公認…と言うか完成製品チェックをアチラが行う…旨の説明を見た気がします。
(不確実でスイマセン、自分にはあまりに関係のない世界だったので流し読みでして^^;)
安心感を買う…と言う感じでしょうか?

それから
私もHM決定の折にはやはり
あちこちブログ等の検索をさんざん行い、経験者のブログを読みあさりました^^;
その中には
同地域内FCを渡り歩いた方のブログも拝見しましたよ♪
その方は最初のFCでの担当者とそりが合わず、会社内での担当者変更は心苦しいので
他のFCに移った…と書いてあった記憶があります。
『セルコホーム 奮闘記』などの検索ワードで結構引っかかって来ると思いますよ。
どうぞ調べてみて下さいね〜。

前述したようにFCは
同じ商品を扱っている…と言うだけで
会社はあくまでも全く別会社です。
他のメーカー(某最大大手)での話ですが、FC同士で価格競争させるのは常套手段…と
言う記事もありましたので
そこはメーカー係らずよくある事ではないでしょうか?

頑張って下さいねp(^^)q  (いつも長文でスイマセン;)
432: きのこ 
[2011-11-26 22:12:38]
ラルフさんへ
沢山教えてくださり、ありがとうございます(*^_^*)
セルコのHPは何度も見ていました。ただ、あまり詳しく書かれていないので、いまいちつかめないままでした。カタログがあるのですね。今度訪ねてみます。

スーパーEは、カナダの認定証がいただけるようですね。気密の検査がしっかりしているといった印象です。

ブログに書かれている方がいらっしゃるのですね。ありがとうございます。大変参考になります。やはり建てられた方の生の声が一番聞きたいです。見学会にも何度か行きましたが、すべてセルコの係りの方の案内だったので、良いことだらけの情報でした。身近な人で、セルコを建てた人もいないので、金額的なことも全くつかめず・・このような場があると心強いです。
輸入住宅に住むのが夢です。知識をもっと増やし、良い家づくりをしたいです。ありがとうございます!!
433: すもも 
[2011-11-28 09:35:27]
きのこさん

知識を増やすのはとても良い事ですね。
無知のままですと少し舐められそうですからね。
私もHMと会う前にインタ-ネットで色々勉強してから会いました。
会ってからは質問責めだったので担当者は少しウザかったかな・・・(~_~;)

ス-パ-Eは基礎まで断熱加工するみたいな事を言ってた気がします。
担当者はそこまでしなくてもザ・ホ-ムで十分と言ってました。
それぞれ違いの確認と一緒にクレアとザ・ホ-ムSでも見積りとってみてはいかかですか?
最初の見積りは高く出してくると思いますので、そこから交渉して値を下げるのはきのこさん
の腕の見せ所です。

値段交渉は契約前が肝心です!!頑張ってください(*^_^*)
434: らるふ 
[2011-12-01 15:10:49]
こんにちは。
来週、本契約に踏み出す事を決心致しました。
今日、契約についての手付金を入金してきます。

今週、契約前最後の打ち合わせでは
信じられないくらいの値段調整(『値引き』と言う言葉は徹底して使いたくないらしい^^;)を
して来てくれました。
懇願していたウッドデッキも数字上は半額くらいの値引きになっていましたが
総計で見ると実質『オマケ』な感じになっておりました。
それから
最初は後々他社へオプションで…と思っていた外構も
数字としてその中に含まれていて・・・
ただし外構工事もセルコでやらせて欲しいとの説明でした。

これに前回打ち合わせ時のサービスである
エアコン2台サービス(工事費込み)
24時間セントラル換気システム(クレアはオプションなので)
照明、カーテン等、
システムキッチンのグレードアップと食洗器
コンセント、LAN口増設好きなだけ
天井高UP(…はセントラルを入れる事で結果標準になっちゃったT-T)
床材、壁材のグレードアップ

・・・等が目に見えるサービス品となります。

他、
何か打ち合わせ度に小さなオプション数を増やしていってるのですが
提示額がほとんど変わりませんでした(^▽^;)
でもさすがに先日の打ち合わせでは「もうイッパイイッパイです;」と涙目で訴えられ
予定通り、来週サインをする事になりました(^^)

結局、先日話題に出したセカンドリビングは無しにして主寝室に合体、
可動壁かアコーディオンカーテンで区切る方法で収まりました。
寝る時だけ閉めて使うようになると思います(広過ぎて落ちつかない気がして…w)

以上で契約ですが
↑これでも色々とちょっと多めに予算は組んでくれています。
例えば基礎の造りUPや 登記や印紙等に掛かる金額(被災地域なので無料になるかも…)なども
予算に入れてくれているので
いざと言う時でも困る事はありません。
これ以降、もしも料金がアップするとすれば
施主の希望で何か新たに注文があったら…の話になります・・・と…言われました。

これで少しは肩の荷が下りる…事になるのでしょうか?
契約後は
各メーカーの展示場を巡り、デザインや材質の決定をして行かなければなりません。
ここから先は結構楽しいものになるのかもしれませんね〜(^^)
(またまた長文失礼しました;)

435: すもも 
[2011-12-02 09:57:02]
らるふさん

すごくいい感じになってきてますね(^_^)v
うらやましい!!!
クレアで私が一番気になったのが屋根(コロニアル)と洗面化粧台です。
洗面化粧台はこちらではINAXとTOTOの分だったんですが、そちらではどうですか?
あれはちょっと・・・と思いました。造作した方がいいですよ。
あと屋根もコロニアルはよその家によくありますが時間が経つと結構色落ちがあります。
うちの実家もそうです。
契約前にぜひこの2点をどうにかして~(>_<)と担当者にお願いした方がいいと思います。

頑張ってください(@^^)/~~~
436: きのこ 
[2011-12-03 20:51:26]
すももさん、ご意見ありがとうございます!
はじめの見積もりは高めなのですね?!知らなかったです。実は初めてHMと会ったときに、予算は?と聞かれ、全体で答えたところ、初めのプランではそれを50万円ほど超える額の提示でした。初めに伝えた予算が、少し多すぎたかな?といまさらながら後悔です。というのも、坪単価65くらいで答えてしまったから・・;無知でした。そして、ああしたいこうしたい・・と伝えていったところ、オプションになるので、まだ額が上がります・・と言われています。
らるふさん、ご契約おめでとうございます!!!沢山の値段調整、とってもいいですね~。かなりお得感がありそうです!!申し込みから契約までどのくらいの期間を要しましたか?また、他HMとの比較もあったのでしょうか?どうやったらそのようなオマケを提示してくださるのか知りたいです。実はあれから、福岡6店舗のうち1つと話を進めています。まだプランを出してもらったばかりの段階です。春のキャンペーン?についてのお話はあったのですが、その他は何にも言ってくれていません。もし、モデルルームとして初めの期間使わせてくれるという約束をしてくれたら、少しはオマケできます・・と言われました。モデルルームのような感じにすると、不特定多数の人に場所や間取りが知られてしまうし、ちょっと考えるところです・・皆様もそのような条件を出されましたか?
セルコはモデルルームが少ないので、そういうやり方なのでしょうか?
437: きのこ 
[2011-12-03 20:57:06]
追加です。ちなみに上のHMは、久留米以外の福岡のセルコです。
438: すもも 
[2011-12-05 13:21:36]
きのこさん

きのこさんも福岡なんですね!!
私も福岡です(*^^)v
初めの見積り出してもらったセルコ(久留米?)は知り合いとかではないんですよね?
知り合いじゃなかったらセルコとは言わずに「他のHMも見て検討しています」と遠まわしに言った方が
向こうも値引きしてくるかもですよ。

たぶん初めに出した金額が高かったから予算があると思われているのではないでしょうか?
最初に提示した金額より全体で100~200ぐらいオ-バ-してきますので100ぐらい少なめに伝えた方が
後々楽です(手出ししないといけないお金や家具・家電の買い替え等を考慮して)

頑張ってください(@^^)/~~~
441: らるふ 
[2011-12-06 14:30:59]
>すももさん
ありがとうございます〜
洗面台はおっしゃる通り…なんで〜
自分的には創作して欲しかったのですが
値段の方もさる事ながら
家族がユニット物の方が良いと言って聞かないんです〜(;´д`)
見栄えよりも使い勝手…だそうで、シャワー付きユニットに憧れを持っているようですね〜
そんなに使わないと思うんだけどな〜(;_;)

屋根は担当者の方から提案がありましたが、ズバリ!な値段まで提示して来ました(-。−;)
むぅ〜・・・さすがにこれ以上は無理なのか…もう一押し!(苦笑)



>きのこさん
うちは被災地域でして、被災者用の支援金や優遇ローンの都合上
とても慌ただしく契約までこぎ着けた感じなんです〜;
なので、普通ではあり得ないと思いますが約2ヶ月間程でここまで来ました^^;参考にはなりませんね。
きのこさんはついに別のFCを選択したんですね?
また新たな展開ですね!頑張って下さいp(^^)q
うちは
前述したように大した手持ち金も無い状態でスタートした話なので
払える額の提示、セルコで無理な場合は地元工務店で
値段相応の家を建ててもらう…旨の話を最初から担当者に突きつけました(苦笑)
(この時、工務店経由で予算内で建ててもらえる話は関係者から聞いてました)
その話の上で「やります!」と言った手前、セルコ担当者も後には引けなくなったんじゃないでしょうか^^;
それ以降、毎週打ち合わせの度に5〜6時間ずつの話し合いを設けたので
だんだん担当者とも打ち解け合って来て、ゴハンなんかも一緒に食べたりして
少しずつワガママ言える関係になって行ったのだと思います。
家造りの第一歩はまずは担当者さんとどれだけ仲良くなれるか…
じゃないでしょうかね〜?(と、ある本にも書いてました^^)

完成見学会は
自分も他社とセルコの2軒伺いましたが
セルコのは建て売りの完成見学会だったので、ほぼ自由に見学出来たのですが
ユーザーがすでに決まった物件(他社)は
新品の手袋と靴下を渡され、担当者付きでの見学でした。
「これなら…」と自分的には見学会OKを出したつもりです^^
ただ、
見学会は完成後、クリーニング前に行うものなので
受け渡しの時には人が立ち入ったのが判らないくらいピカピカで
渡されるはずなので、自分はあまり気にしてないのですが、
『新品に1番に立ち入る感激』と言う気持ちも判らなくはありません^^
なのでそこは人それぞれ…ご家族と良く相談の上で
担当者とも話してみては如何でしょう?

完成見学会はセルコに限らず
何処のHMも良くやっています^^(短期なのでよく案内を見てないと終わってしまいます)
モデルハウスだけではなく、完成見学会を見た方が現実的な物を見れますよ♪
担当者が自信を持って造った証明でもあるので
自分は積極的にお話お受けするつもりです(^^)
442: すもも 
[2011-12-06 16:53:52]
らるふさん

うちの洗面化粧台の造作は鏡より下はそのままなんですよ!
よって蛇口等はシャワ-付のままなんです。
その上に鏡を取付けてもらいその廻りにトリムをまわしてもらっています(*^^)v
それだけでも雰囲気はガラッと変わります。
TOTOとINAXの洗面化粧台は下の扉がイマイチだったんですよね・・・
下の扉ぐらいだったら造作してくれるんじゃないですか?
どうしても扉と鏡が気にくわなくて夜も眠れない~(>_<)と駄々こねたらどうですか(笑)

屋根はやはり追加を出さないと他のものにはならないのですか?
屋根は御値段張るみたいですからね・・・
でもめげずに交渉あるのみですよ!!

頑張ってください(*^_^*)
443: すもも 
[2011-12-07 09:20:18]
らるふさん

セルコホ-ム → 九州 → 福岡東 → PHOTO見学会 → 若松区 A様邸
↑で検索してみて下さい。
洗面化粧台(鏡より下のみ)はザ・ホ-ム標準のアサヒ衛陶株式会社だったと思います。
写真のかたは鏡の廻りに小さいタイル?みたいな感じでお洒落にされてます。
うちは下は同じメ-カ-ので鏡の廻りにトリムを回してもらって同じように横の壁に
ガラス棚を造作しました。
このくらいの造作だったらサ-ビスしてくれそうだけどな・・・

あっ、あと玄関ドアは親子ドアにしてもらいましたか?

上の2点ぐらいだったら、きっとらるふさんの担当の方ならサ-ビスしてもらえると
思いますので頑張って下さい(*^_^*)

444: らるふ 
[2011-12-09 12:43:35]
おかげさまで昨日、無事契約が終わりました〜
本音…ホッとした気分が半分と、「ここからがスタート!」と言う
気合いと不安が入り交じった気分が半分…そんな複雑な気分です(;´▽`A``
事実、昨夜久しぶりに呑んだアルコールにやられて今日はグッタリんこです〜とほほ;
サイン、捺印中はやはり緊張するものですね。。。
でも、その旨伝えたら担当者さんも
「自分もこの時ばかりはいつも緊張しますよ」と。。。
社交辞令的な言葉かも知れないけど
何となく同じ気持ち共有してくれてると思ったら嬉しかった(苦笑)


>すももさん
わぁっ!見ました見ました♪ いいですね〜!
そっかそっか〜こんな風に造作出来るんですね〜?
昨日、契約作業中に雑談的に↑こんなの見た〜と話したら担当者さん、
自分はやった事が無いので聞いてみます〜と良いお返事でした(笑)
期待してみます♪
親子ドア…見積もりスタートの時に話は一度出たのですが
「結構UPするんです〜」との言葉にそれきり…だったのですが、
そうですか〜サービスになるケースもあるんですね〜?
うちは「最後のお願い」…としてウッドデッキを頼んだので
ちょっと弱気になっていたのですが、それもこれからアタックしてみますよ〜p(^^)q
ウチの担当者さん曰く
「これからまだまだ変更、サービスのお願いは聞きます」…と言ってくれているので
(こちら被災地域は今、工期の提示が出来ないのです…その代わりに…と言う事らしいです)
期待します!

良い情報をありがとうございました〜m(_ _)m


※前述した点で間違いがあったので訂正します。
天井高UP(…はセントラルを入れる事で結果標準になっちゃったT-T)
↑は間違いで
標準の高さになるのは洗面所とトイレだけだそうです^^;
この天井UPする事で、クレア(2×4)だけど
ザホーム仕様の2×6を多く使ってくれるのだそうです(契約書に記載ありました^^)
材料の中には所謂『大黒柱』になる部分には4×10と言う材も使うんだそうですね〜
勉強になりました!
445: すもも 
[2011-12-09 16:34:27]
らるふさん

本契約無事終わったみたいですね!
おめでとうございます(*^_^*)

「これからまだまだ変更、サービスのお願いは聞きます」…と言ってくれているので
(こちら被災地域は今、工期の提示が出来ないのです…その代わりに…と言う事らしいです)

↑すごくいいじゃないですか!!!
その言葉に甘えてサ-ビスしてもらいましょう(^^♪

今から色々な仕様を決めていくの楽しみですね(~_~)

口頭では伝わりにくいのでネットで調べたりして写真等をプリントアウトし担当者に
見てもらうとイメ-ジが伝わりやすいです。

頑張ってください(@^^)/~~~
446: 匿名さん 
[2011-12-09 18:56:39]
契約後に決めることがあるのですか?
価格アップの要因だと思うのですが・・・
447: らるふ 
[2011-12-09 22:10:23]
>すももさん
ありがとうございます!
そうですね〜、今度の打ち合わせでは写真を用意したいと思います♪
すももさんに教えて頂いた写真、そのまま使わせて頂こうと思います(笑)


>446さん
結構あるみたいですよ〜〜〜(セルコで建てた方のブログで何軒か読みました)
ま〜 うちはちょっと特殊な事情のある地域でして(被災地域)
契約もとにかく急いで急いでここまで来たんです〜(-"-;A ...
(支援期間が決まってるため、材料の値上げ前に契約して値段を抑えるため…等々)
約2ヶ月間、毎週5、6時間ずつの打ち合わせをして契約まで来たのですが
それでも一般の方よりはまだまだ検討時間が足りないくらいだったので
担当者さんが「契約後でも調整はやりますので…」と
気を使ってくれたのだと思います〜
自分のログを追いかけて見て頂くとわかると思いますが〜
見積もりには施主支給品の額ややらないかも知れない工事の代金も入れ込んで
計算してくれているので
見積額は多めに出ているんです〜。自分達はその額でOKを出したので
後でどうしても欲しい物が出て来て料金アップの時は
そこから出してもらえるので気は楽なんですよ〜(^^)
担当者さんとの信頼関係ですね〜
448: きのこ 
[2011-12-11 22:56:49]
らるふさん、すももさん、ありがとうございます。参考にさせていただきますね。
まだ間取りの段階ですが、悩みますね~。モデルルームの考え方、参考になりました。確かにセルコさんが頑張ってくださった集大成の発表会のようなものですね。
またアドバイス、お願いします!
449: すもも 
[2011-12-12 13:26:24]
らるふさん

うちも初めてモデルハウス見てから契約まで1ヶ月でしたよ!!
私は何でもサバサバと決めてしまうタイプなので家の色々な仕様を決める時も早すぎて
担当の方に驚かれました(笑)

まだ早いと思いますが仕様を決める時、担当の方が「こういうのがあります」みたいな
感じのを幾つか出してくれるのですが「標準で他に無いんですか?」と必ず聞いた方が
いいですよ。

私は標準はそれだけと思いその中から選んでいたのですが、出していないだけで他にも
標準で色々あったみたいで少し後悔したものがありました(T_T)

仕様を決めるのはすごく楽しいですよ!!!
毎日、寝ても覚めても家の事で頭いっぱいで仕事中もインタ-ネットで検索ばかりしてました(笑)

らるふさん・きのこさん 頑張ってください(*^_^*)
450: 匿名さん 
[2011-12-12 19:11:44]
らるふさん

423,446です。
ほとんどの方が全て決める前に契約のような気がします。
ただ、多めに入っているなら、予算オーバーになりませんから安心ですね。

もうちょっと要望を入れたいという状況とのことですが、
契約後でも丁寧に考えていけば、調整箇所を見つけることができると思います。
タイルとか細かいところじゃなくて、数字が大きいところを確認してみてください。

いつもやるのは、サッシです。サッシ見直すと、いつも下がります。
クレアだとYKK APW3X0でしょうか?
他の選択肢だとトステム、エクセルシャノンあたり。変更するとどうなるか
サッシ種類は変更せずに開けないところはFIXへ変更。これも数あると結構下がります。

屋根材は、コロニアル、アスファルト系シングル、陶器瓦を使ったことがありますが、
性能とメンテを考えると陶器瓦が一番です。
リーズナブルな建材としては、メトロタイル社のものも面白いです。
コロニアルでもグラッサにすれば、色あせも抑えられます。

外壁は、ブリックや塗り壁なら味が出ていいと思います。
サイディングにするにしてもコーキングレスがいいです。
コーキングがない分メンテ費用が抑えられます。

玄関ドア片開きから親子の変更は3~5万のアップと思いますよ。

洗面は、後のお楽しみでもいいかもしれません。
とりあえずINAXなどの既製品にして、数年後に造作という手もあります。

あと、セルコさんだけにがんばってもらうのはよくないです。
家本体だけに目が行ってしまうのはわかりますが、他方面でカバーする手もあります。
保険は同じような条件でも結構差があったり、免責額の変更によっても調整できます。
登記は自分でやるなど、まだいろいろと手があります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる