注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?【パート2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?【パート2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-10 15:42:01
 

前スレが1000を超えましたのでパート2を作りました。

引き続き、情報交換しましょう。


前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9760/

公式URL http://selcohome.jp/

[スレ作成日時]2010-07-14 15:02:09

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セルコホームってどうよ?【パート2】

501: 匿名さん 
[2012-01-02 20:26:01]
レンガ客だけじゃきびしいでしょ、輸入のメインは塗り壁の客層。でも東急やインターデコハウスなどは国産住宅
輸入住宅のセルコは円高の恩恵を一番強くうける、今が攻めどき、29.8万円の塗り壁キャンペーンを
502: 匿名さん 
[2012-01-02 23:49:37]
THEホームPSカナダセレクションて、規格住宅である程度は自由設計のTHEホームより安くなるんですかね?昔のTHEホーム故郷のように20%ぐらいの微調整つきで
503: 匿名さん 
[2012-01-03 00:51:23]
スーモやハウジングナビみると、THEホームPSで坪単価30万円代、カナダセレクションはで坪単価40万円代とセルコホームは掲載してるね。
504: 匿名さん 
[2012-01-03 01:19:59]
新商品のレッツSタイプて何なんですか?知ってられるかたいらっしゃいますか?
505: 匿名さん 
[2012-01-03 20:33:34]
2011コレクションとか規格住宅なんですかね?そのまま選ぶとかなり安くなるとかあるんですかね?
506: 匿名さん 
[2012-01-04 10:28:14]
構造材は認定工場ではないのです。
そこが気になります。

507: じゃんぴん 
[2012-01-04 10:52:40]
初めての質問です。
来年の3月には旧家を建て直して引っ越しの予定です。
父母2人と我が家4人とで同居します。
輸入住宅ならスウェーデンハウスとセルコ、大手なら積水ハウスを考えています。
スウェーデンハウスは以前モデルハウスを見学したのですが、天井が低い印象があり
営業の方に聞いても変更不可とのことでした。
セルコのThe Home や スーパーEならば天井は結構高いんでしょうか?
508: 購入検討中さん 
[2012-01-04 12:13:20]
>507さん
営業さんに聞いたら天井高2700はオプション扱いでした。

オプションで天井高は柔軟に対応してくれるようです。

わたしは標準で2700のところを探しています。
509: じゃんぴん 
[2012-01-04 12:33:46]
508さん、ありがとうございます。
オプションでも設定があるんですね。
週末にでもセルコさんに行ってみます。
510: 匿名さん 
[2012-01-04 16:56:57]
天井高2700はどれくらいの追加費用になるんですかね?
511: 匿名さん 
[2012-01-04 18:15:31]
そうたいした費用ではないのでは?
てかそれこそキャンペーンで天井高とかよくやってない?
512: 匿名さん 
[2012-01-04 19:01:39]
外観のオプションで、安くて高級感見えるのてなんなんだろう?半円の窓と、、あとは
コスパがいいオプションは
513: 匿名 
[2012-01-04 23:09:04]
天井はクレア以外は標準で2700です
512さんへ
ヤッパリ両開きの玄関ドアにモールディングですね
輸入住宅って感じですよね
514: 匿名さん 
[2012-01-05 00:01:47]
>>513
ありがとうごさいます!!他には何かオススメはありますかね?
515: 入居済み住民さん 
[2012-01-05 14:38:41]
陶器瓦とレンガは高級感がありますが、安くは無いですよね。
素材が良くないと高級感も出にくいので、安くて高級感ということが難しいのかも・・。

うちは築5年の総レンガ外壁ですが、レンガの外観は新築時とほぼ変わりません。もちろん実際はそれなりに汚れていると思いますが、汚れが目立たないのだと思います。
一方で南欧風のコテ跡をわざと残す塗り壁仕上げの場合は、コテ跡のところに汚れが溜まりやすいようで、そういう壁は白やベージュが多いので汚れが目立ちますね。

洗面台について思うのですが、オリジナルで作る洗面台は見た目は確かに良いのですが、水を受ける陶器のポール部分が小さく、収納部分が少なくなりがちなど、良く考えて作らなければ実用面でのデメリットもありますよ。
そういう理由で、うちは市販のものにしました。ただし、セルコ標準のものではなく、自分でINAXやTOTOのショールームを見て回り、気にいったものにしました。
また、トイレや風呂なども標準仕様では無く、気にいったものに変更しました。

実家(同県内)に行くたびに思うのですが、やはり高断熱高気密のセルコは快適ですね。
516: 匿名さん 
[2012-01-05 18:15:28]
コテ塗りのあとを残さないフラットな塗りで、窓の下のみ、塗りと同じ色のタイルをはるとどうですかね?窓の下のよごれさえなんとかなれば塗り壁も長持ちしますかね?

お金をかけず高級感を出せるようがんばってみたいです。白い塗り壁で、汚れやすい窓下に少し白いタイルを
家の形は、皆さんが総レンガでやってるような形で。
517: 匿名さん 
[2012-01-05 18:30:14]
レンガが200万ならそのぶん削って太陽光に。塗り壁にすれば外観のオシャレさはなんとかなるか?

キッチン、洗面台、トイレ、風呂は最低限の仕様とデザインでいいから、使いづらくなければカットしたいです。
そこそこの大きさのベランダにお金をかけたいです。
できれば雨の日も濡れないようなベランダでおしゃれに安くできるパターンてあるんですかね?

518: 購入経験者さん 
[2012-01-06 10:28:48]
輸入住宅じゃなくていいんじゃない?
太陽光でエコ精神は尊敬だけど、見た目オシャレを気にするなら
太陽光NGでしょ??
519: 匿名 
[2012-01-06 12:36:28]
レンガも塗り壁も同様に汚れます。
目立つかどうかの違いです。
コテの塗り壁は雨で流れ落ちるものがあります。更に光触媒コートで仕上げるのも手です。
520: 入居済み住民さん 
[2012-01-06 17:34:11]
うちはロックフェイス2色使った総レンガ。
汚れも目立っている様子はないし、セルコのオプションの中では一番お勧め。
だってまわりの家探しても圧倒的に総レンガはいないし、何年たっても古くさく見えないよ。
それが200万前後で可能なら安い物かと。自己満足の世界だけどね。

ベランダは一応付けたけど、今思えばいらなかったね。
ふとんはレンガにつくから、干せないし、庭干し。
共働きだから洗濯物は深夜電力で洗濯乾燥まで終わらせてしまってるし
乾燥かけられない物は、夜に部屋干しかな。
特に冬はエアコンで乾燥するし、対策の部屋干しはなかなか良い感じ。


521: らるふ 
[2012-01-06 18:46:12]
こんばんは〜本年もよろしくお願い致しますm(_ _)m

スイマセン、話が別の方へ行きますが
セルコ、オール電化にお住まいの皆さん…
電気代は月いくら位になるものですか???

家完成の折には初のオール電化になるので
エネルギー消費としていくら位になるものか知っておきたいと思いまして。
地方差や家族構成、生活の仕方によって変化があるのは承知しております。
単純にで良いので大体の所を教えて頂ければ有り難く思います。



その後、
家の話はまだ止まったままでしたが
今度の仕事休みの日に再スタートになる事が決定しました(^^)
話が止まってしまったお詫び…なのかどうかは判りませんが
値段そのままでグレードを上げる…と言う話を持って来てくれました(ビックリ;)
まだ条件や具体的な所を聞いていないので詳細は不明ですが
次の話し合いが楽しみです♪

また報告に来ます。
522: 匿名さん 
[2012-01-06 21:29:51]
報告楽しみにしてます。キッチンか何がグレードアップだったんですか?
523: 515 
[2012-01-06 22:51:21]
私も581さんに同意で、太陽光発電そのものは良いとは思いますが、お洒落にこだわるならNGでしょう。
輸入住宅の雰囲気を壊さず、高コストにならず、見た目もそれなり、ということであれば、ラップサイディングでアーリーアメリカンスタイルにするのがいいかと私は思います。屋根は長持ちするらしいオークリッジプロあたりですかね。
標準仕様よりは上がると思いますが、塗り壁+陶器瓦よりは安くなるのではないでしょうか。
アーリーアメリカンスタイルであれば何年経っても古臭くはなりませんし。

ベランダというのはウッドデッキのことでしょうか?
雨に濡れないようにするならオーニングを付ければいいでしょう。
ウッドデッキを作るのであれば、水に強いウリン材等がお勧めです。安いものだと長持ちしませんからね。
結局、安くていいものというのは無いことはないでしょうが、少ないです。
524: 匿名さん 
[2012-01-07 09:54:16]
塗り壁のほうが見た目もいいだろうし、いまは高耐久性の塗り壁もでてるから、レンガやサイディングよりも一般受けはいいでしょう。
ラップサイディングはあまりという方も結構いらっしゃるからね。
セルコホームだっえ輸入住宅で拡大を目指すなら、モルタル需要にも対応したいところでしょう
525: 匿名さん 
[2012-01-07 14:17:01]
セルコホームでこれまでに屋根に太陽光パネル載せてる家は少ないと思いますが、
最近ではどうでしょうか?
半分もいないですよね?
526: 匿名さん 
[2012-01-08 00:14:15]
5軒ほど見ましたが太陽光乗せてる家は1軒もありませんでした。
内レンガの家は3軒。
どう見てもお金がなくて乗せないという家ではなさそうでした。
527: 社宅住まいさん 
[2012-01-08 12:30:09]
雑談で昨今の流れを見ると
逆にこれからは庶民は太陽光載せて
金持ちは載せない時代になると営業が言ってたけどね
528: 匿名さん 
[2012-01-08 15:08:10]
パネルを選ぶ客がきてないのもあるかも
安くて大きなオシャレな家ができるけど、建物のつくりは荒い。太陽光をつけるような几帳面な客がよりついてないかも
529: 匿名さん 
[2012-01-08 15:35:38]
セルコホームて代理店形式ばっかり?自分の会社の大工が建ててるフランチャイズ店て存在しないんですかね?
531: すもも 
[2012-01-10 09:43:52]
皆様、今年も宜しくお願い致します<(_ _)>
見ない間に随分スレッドが流れて見れなくなっていました(汗)
「スレッド全文を見る」←にしても見れません(汗)
見る方法知っておられる方いたら教えて下さい。

らるふさんお久しぶりです(*^_^*)

うちもセルコに住んで初めてのオール電化でした。
旦那の実家は「月に3万くらいよ」と言ってましたが、うちは平均1万ぐらいです(*^^)v
らるふさんも御存知だと思いますが、照明は長時間使うリビング等は蛍光灯、
短時間のトイレ・洗面等は白熱灯等、一応考えて選びました。
もちろん食洗器・洗濯機は深夜電力の時間帯に使用してます。
昼間使用を控えると、そんなに高くはならないですよ!


太陽光発電について住宅メ-カ-の方に話を聞いたところ、太陽光発電もやはり電化製品なので
10年ぐらいで寿命がきて交換しないといけないと言われていました。
その祭の太陽光発電本体のお金と作業費等を考えるとあまり元は取れないと言われてました。
交換作業の時に屋根を踏みつけられるのも嫌なのでうちはしませんでした。
532: らるふ 
[2012-01-10 16:13:23]
こんにちは〜
昨日あれから久しぶりの打ち合わせになったのですが
たまたま今回の打ち合わせは詳細決めの話し合いの回だった事も有り、
久しぶりと言う事も有りで
最初の打ち合わせ開始から数えて最長時間の打ち合わせとなりました(-"-;A ...
10時開始の終了が夜8時とか・・・ありえん(苦笑)
まぁ〜外壁のカラーが新しい色だと言う事で
実際その色で建てた実例のお家にもお邪魔させて頂いて…とかの動きもあったので
それ程無駄無くやったのですが、さすがに昼飯抜きの10時間はきつかった;;
その甲斐もあって内壁と天井の壁紙と水廻りの床材(CF)以外は全て一応決定。
(まだこの先修正は利くので「一応」と言う事らしいです)
で、
グレードが上がった点は「これ」と言う物ではなく
2×6部分が多くなった事や建具色々がザホーム仕様になった…と言う事らしいです^^;
良いのか悪いのか良くわからなかった(苦笑)
なんか 良くして頂いているんだと思うんですが
どうもクレアの建具や材料が上手く手に入らなかったり
ザホームの物より高価になっているせいでもあるんじゃないかとおもいます。
担当者さんから何度も「日本の材料が…;」と言う話が出てましたので。。。
届く材料半分以上が使えない物だったりした事もあったようですよ。
全ては震災の影響ではあるとおもうのですが…;

仕様変更であり難い面半分、残念な部分も。。。
残念な所は震災には関係無いのですが、床材の選択肢がとても狭い事;;
各地の異常気象で床材もまた良い物が手に入りにくいのだとか。。。
それでも担当者さん、よく頑張ってくれていると思います。感謝!


>すももさん
こんにちは(^^)
情報ありがとうございます!そうですか〜やっぱり1万程?
ネットでもセルコ経験談アチコチ見てみた結果、大体皆さん1万周辺。。。
冬がちょっと高めになる旨の情報が多かったですが
やはり地域差があるんでしょうね〜
うちもきっと冬にガン!と上がるような気がします…年寄りもいますので(^^;)
深夜電力の使い方ですね!ありがとうございます!研究しておきます♪


>ALL
昨日、担当者さんとソーラーの話も出ましたが(うちは最初から全く考えておらず^^;)
今、新エネルギー法案が通ったばっかりで見通しだけなのだそうですが、
近い将来、輸入ソーラーシステムが安価で手に入るようになるのだそうで
そうなるとセルコもオプションでソーラーシステム・・・と言うのが
出て来るのではないか…と言う見通しらしいです。
その頃には自信を持ってお勧め出来る物が登場してくるのでしょうけど
今は既存の物を載せても「得します」とは言い難い…のだそうで
やはり今の器械では効率が悪いのと、購入設置費の割には寿命が短く…と言う事らしいです。
以前(1〜2年前)はソーラーシステムに国や地方の補助金等が付いていて
地域でも一斉にソーラーが増えたのですが
それら補助金等がないとあまり美味しい買い物にはならないそうです。
お考えの方はその辺もよく調べて、計算してから導入なさったら良いと思います。


来週は残りの壁紙、床材決めです(宿題にされました^^;)。
カタログで考えろと言われてもこれがまた難しい…想像出来ん…(;´Д`A ```

いつもながら長文にて失礼しましたm(_ _)m
533: らるふ 
[2012-01-10 16:19:22]
忘れてた!

>すももさん
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82658/
↑ここ(セルコカテ先頭ページ)に入るとレス欄の上と下に全てのページ番号が出て来ませんか?
『全レス』ボタンでも全てのレスが見れますが
『全レス』は1ページに全てのレスが出て来てしまいますので
表示まで少し時間が掛かるかもしれませんよ(^^)b
534: すもも 
[2012-01-10 17:01:15]
らるふさん

『全レス』ボタン見つけました!!
今まで知らなかったので少し読みましたが色々書かれてたんですね(汗)
建てる前に読みたかった様な、読みたくなかった様な・・・・(^_^;)

2×6部分が多くなって建具がザホーム仕様という事はザ・ホ-ムSの様な感じでいいですね!!

床材もザ・ホ-ム仕様ですか?
壁紙以外とキズ入りやすいですよ(汗)

頑張って下さい(*^_^*)
535: 匿名さん 
[2012-01-11 22:50:34]
THEホームが、なんで一ドル120円越えの時の坪45万から変わってないんすかね?
今一ドル80円きってるのになんで坪45万?しかも円高なのでTHEホームが安くなってクレアハウスと変わらないからクレアも坪43万ほど?とか。なんで一ドル100越えのTHEホーム故郷の時よりクレアハウスまで高くなってんですか?

本当にセルこにしたいから、二月くらいになんとかしてくれよ。。

300万キャッシュバックかなんらかの還元キャンペーンしてほしいわ
536: 匿名さん 
[2012-01-11 23:33:02]
もともと少し施工が雑なんだから、それに見合う価格はほしい。。安くしろとはいわん、ただ本部が円高で利益をぼりすぎだろ

300万から400万のオプションポイントをつけるべき、今のTHEホームの価格のままで総レンガ+200万円分のポイント付与とかできるでしょ?円高キャンペーンをすべき
537: 匿名さん 
[2012-01-11 23:36:49]
ポイントが無理なら、せめて円安時にやってたTHEホームの坪単価40万からにすべき。
本当に本部は今のぼりすぎだろ
538: 匿名さん 
[2012-01-11 23:55:22]
ドアが少しくらい傷ついてるのはまあいいよ、それを許せるくらい安くないと、円安の時の坪単価45万からのときより二倍くらい円高なのにおかしくない?材料費て半額になってるはずでしょ、、施工費は変わらないとしても、坪単価39万からぐらいには落とせるはず。THEホームの価格を

クレアハウスですら40万とはおかしいですよ
539: 匿名さん 
[2012-01-11 23:59:34]
少なくともクレアハウスの坪単価40万よりゃやすくすることできるでしょ、今の為替なら
頼むよ
540: 匿名さん 
[2012-01-12 00:38:54]
どっか町の安い工務店で建てた方が幸せになれるのでは?
541: 匿名さん 
[2012-01-12 07:21:47]
工務店なら四人くらい現場作業でやってもらえるけど、セルコみたいなとこだと一人〜二人での現場作業ですよね?基礎とか水道引き込みなどは別として、躯体作業の人数もローコスト系は少し人数も少ない

なのに価格だけは高いとか無しでしょう、本部は円高に見合った価格にすべき
542: 匿名さん 
[2012-01-12 07:49:00]
円安で値上げしてきた経緯があるんだから、この円高の昨今、二年ほど前から安定して円高で今後も続く見通しなんだから、そろそろ以前の価格帯に戻してもいいころでは?
543: 匿名さん 
[2012-01-12 07:54:13]
もう今の超円高だと40万のクレアハウスよりも46万のザホームのほうが原価やすいでしょ?同じ価格でも、クレアハウスうったほうがザホーム売るよりセルコホームが損してる不思議な状態
円高と円安にあわせ商品が二種類あるのはいいことだけど、そろそろザホームを値下げするか、値下げが怖いなら期間限定の大幅値下げキャンペーンを
544: 匿名さん 
[2012-01-12 09:56:54]
何人で建てるかはほとんど依頼された工務店次第でしょ
100万を2人で10日で分けるか
100万を4人で5日で分けるかとか

546: 匿名さん 
[2012-01-12 10:08:29]
国内調達のクレアが原価高くなっているからザ・ホ-ムSが出来たみたいですよ。

キャンペ-ンやポイント等もちゃんとされてます。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
547: 匿名さん 
[2012-01-12 21:14:49]
ザホームSの相場はいくらなんでしょうか?坪単価38くらい?
548: 匿名さん 
[2012-01-13 07:30:15]
新春ポイントてどんな計算?
549: 匿名さん 
[2012-01-13 09:37:36]
坪単価、坪単価って坪単価ばかり気にしてたって家なんか建てれませんよ。

見積りなんて坪単価安くしても他を高くすればいい事だし、

ト-タルで見ないと、どうしようもありません。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
550: 入居済み住民さん 
[2012-01-13 12:50:00]
そうそう、まったく上の人の言うとおり。
坪単価坪単価言うなら、安くするのは簡単。他で高くすれば良いんだからw

その前に総額でいくらかが問題。そして他のホームメーカーとの見積もりも比べながら。
きっと坪単価厨はセルコどころか、家造り自体むいてないよ。
マンションか建て売り買った方が得策。
後で間違いなくトラブルおこすね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる