注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?【パート2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?【パート2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-10 15:42:01
 

前スレが1000を超えましたのでパート2を作りました。

引き続き、情報交換しましょう。


前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9760/

公式URL http://selcohome.jp/

[スレ作成日時]2010-07-14 15:02:09

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セルコホームってどうよ?【パート2】

No.151  
by 匿名 2010-11-08 17:58:04
150さんへ

予算があるならザ・ホームの方が良いと思います。
私は今クレアで建てていて家の中の造作まで終わりました。大工さんが「ザ・ホームは屋根の断熱材が凄く多い」と言ってました。もちろん2×6なので壁断熱も厚いと思います。
あと、INAXショールームにトイレとキッチンを見に行きましたがクレアかザ・ホームか聞かれたので仕様が違うと思うし、窓枠飾りも確か標準じゃなかったかな?クレアとは違う部分が随所にあると思います。
お願いしたフランチャイズ言ってたのは、ザ・ホームの問題点はドアや窓も輸入なので不具合があってもチョウツガイなどで簡単に直せない所と住んでいる場所によってはオーバースペックになるそうです。クレアについては、コストパフォーマンスに走り始めている所だそうです。私は窓をクレトイシのモンタージュ、格子入りに切り替えました。追加で80万ほど払いましたが見た目が良くなり正解でした。
話しは、逸れましたが、結局、出来の良し悪しについては地元の大工さんが施工するので大工さんの腕次第という感じが否めません。そんな感じです。
No.152  
by 匿名さん 2010-11-15 07:45:45
151さん

施工は大工等がしますが、実際に管理しているのはフランチャイズの現場監督です。
なので施工の全ては現場監督の腕で決まります。
No.153  
by 匿名 2010-11-16 20:08:41
152さん

もちろん、フランチャイズの現場監督の腕は必要だと思いますが、それに応えられる大工さんの腕がないといけないと思います。
レベルの低い話しかも知れませんが現実だと思います。
私の担当をしている現場監督も任せられる大工と、任せられない大工がいると言っていました。
No.154  
by 匿名 2010-12-06 03:39:51
外壁の総レンガ無料キャンペーンは今も時々やっているのですか?
抽選でしょうか?

No.155  
by 匿名さん 2010-12-06 18:44:09
>154さんへ
今もFCによると思いますがやっていますよ。
この円高で何処も還元セールをしているみたいです。
自分はちょっと早く契約して建て始めてしまって
ちょっと残念です。
No.156  
by 匿名 2010-12-06 21:03:06
総レンガキャンペーン 気になります。ご存知の片教えてください。
No.157  
by 匿名 2010-12-10 11:43:08
総レンガはキャンペーン中じやなけても頼めばサービスしてくれますよ
その分値引率が下がるだけです
キャンペーン中も同じように値引率が下がりますので一緒です

ようは値引できる金額の中で総レンガにするか安くしてもらうかだけですので値引率は年中同じ(決算月を除く)です

ですから皆さんキャンペーンに惑わされて急いで決めてしまわないでじっくり考えてから契約しましょう
No.158  
by 購入検討中さん 2010-12-10 13:52:57
決算月って何月ですか?
来月には新春キャンペーンもありますよね。
総レンガキャンペーンとは別なのかなぁ

エコポイントのため、来年中に建てたいから
お得な時期を考えています。
No.159  
by 匿名 2010-12-15 11:24:03
決算月は確か2月か3月だったとおもいます
No.160  
by 匿名さん 2010-12-16 22:14:28
本部は9月30日です。
FCはそれぞれでしょう。
No.161  
by 匿名さん 2010-12-17 17:07:31
質問ですが、今年の4月に確かクレアハウスは新しくなったみたいですが
旧クレアとの違いは何処のあたりなんですか?確か窓、一階の床はかわったみたいですが、
値段もかわったのですか?
わかる方いらっしゃいますか?
No.162  
by 購入検討中さん 2010-12-20 18:09:44
総レンガでも部分レンガでもそうですが、レンガ色がこれまでとは変わってしまいます。
これまでのレンガ色で考えている方は、急がないと希望の色が手に入らなくなります。
ご忠告まで・・・・。
No.163  
by 契約済みさん 2010-12-21 00:21:06
支店で契約済みの者です。

クレアでも内側窓枠や
セントラル換気システム(第三種換気)が標準でつくようになりました。

クレアとザ・ホームの違いは
天井の高さと
壁の厚さフォー・シックスの違いと
キッチンが国産になる(クレア)ことのみだそうです。

No.164  
by 契約済みさん 2010-12-21 00:22:02
あ、支店というのは
フランチャイズでなく直営、という意味です
No.165  
by 契約済みさん 2010-12-21 00:25:32
さらに追加ですが、

クレアでもオークなどの無垢材が
標準で選べるようになりました。
無垢フローリング厚は15mmでした。

2階は国産の合板です。

No.166  
by 匿名 2010-12-21 12:55:07
165さん

室内のドアや窓飾りもオークなどの無垢を普通の木の色で選べるようになったのですか?

今までは白でしたが。
No.167  
by 契約済みさん 2010-12-23 00:16:12
166さん

すみません。
ドアはもとから国産で考えていたので
確認したのはフローリングのみです。
No.168  
by 匿名 2010-12-23 08:43:13
167さん

ありがとうございました。

私は、21日に引渡しを受けました。
本来ナチュラルカントリーにしたかったのですが家の中の窓飾りやドアは木の色のもので選ぶとオプションで高くなり諦めましたので気になって。
代理店には、新しいクレアハウスは窓とドアの色しか変わっていないと聞いたので、窓飾りやドアの色も選べるようになったのならと思いお聞きしました。
No.169  
by 購入検討中さん 2010-12-23 22:32:13
先日見積もりを貰いましたが、保証システム料として、57万円〔トータル〕と有りましたが、
建設済み皆さんも支払ったのでしょうか?保証は、会社がするもので無料かと思っていました。
保険のようなものなのでしょうか?






No.170  
by 引渡し済み 2010-12-24 06:26:33
購入検討中さん

私は、支払った記憶はありませんが、業者に内訳を確認してみてください。
No.171  
by 匿名さん 2010-12-24 14:46:48
163さんへ
有難うございます。

そうですか
自分はクレアハウスで五月に建て始めて
この間引渡しになった者です。

新しいクレアは 窓枠あるのですか、羨ましいいです。
しかも第三種換気はセントラルタイプの物ですか?

自分の家は個別タイプのものです

住みはじめての感想ですが、寒いです。
エアコン1台でというセリフには疑問符ですね。
セルこの人は1年目よりも2年目は木の持つ蓄熱で暖かいと言いますが本当ですか?
確かに窓の性能は良いみたいで静かです。
No.172  
by 匿名さん 2010-12-25 16:52:29
171さんへ

エアコンで蓄熱・・・?蓄熱暖房機であれば解るのですが。
まず、いくら消費電力のかからないエアコンで、も朝晩・昼間料金ではランニングコストがかかると思うんですが?
エアコン1台(延べ床全て)だとエアコン全開モードの運転ですね。

あと1年目2年目の違いはまったくありません。ほんの1日2日の違いだと思います。
あまり知識の無い営業さんだったのかですね。
No.173  
by 匿名さん 2010-12-25 22:16:06
172さんへ
有難うございます。

そうですよね。
自分も怪しいなと思っていたのですが、セルコはエアコン1台で暖かいってうったっていますが
今のところ寒いです。
来年も期待できないということですか・・・残念ですが仕方ないですね。

蓄熱暖房でも考えたほうがいいみたいですね。
家はクレアだったせいか、その提案はなく他で建てた方から良いとききました。
No.174  
by 匿名さん 2010-12-26 07:07:40
嘘つきはいけませんね。
No.175  
by 匿名さん 2011-01-02 20:48:39
うちはクレアではない2×4ですが、ドア開けてればエアコン1台で全室暖かいですよ。
ドア閉めてるとその部屋だけはちょっと寒いです。

>クレアとザ・ホームの違いは
>天井の高さと
>壁の厚さフォー・シックスの違いと
>キッチンが国産になる(クレア)ことのみだそうです。

輸入サッシと国産サッシの違いはどうなったんでしょうか?

No.176  
by 入居済み住民さん 2011-01-03 13:05:56
ザ・ホーム入居中です。

購入後、初めての冬を迎えました。
この年末の寒さで、外は積雪、30日朝の外気は-7度でした。
庭の水道管も完全に凍ってました。
室内は暖房をつける前で10度。(前日の暖房の余韻が残っていたためと思います)
エアコンのみで18度~20度になりますので、18度くらいに調整しています。
他の部屋はそれよりやや低いですが、寒いという感じではなかったです。寝室でもドアを開けておけば、暖房無しで過ごせました。
ちなみにエアコンは、200V用の市販されている中では比較的大きな15畳前後用の出力のものです。また吹き抜けでは、ファンをゆっくりまわして攪拌しています。(吹き抜けに暖気がたまりますので)
なお、エアコンなしで薪ストーブのみでも同様の温度になります。

また、外気と室内温度がそれだけ違っていてもこの寒い年末でも、全く窓の結露や曇りが見られず、私としてはとても満足しています。





No.177  
by 匿名さん 2011-01-03 22:37:05
175さんへ
それ以外にも沢山有りますよ。

大きな違いは175さんの言うものですが・・・

窓はクレアは国産です。
セントラル換気もクレアはちがいますし、トイレも二階にはオップションですし、
窓枠や屋根材・ポーチコラム等沢山あります。
確か階段も手摺りを格子にするにはオプションでしたよ。
外水道もクレアではオプションです。
No.178  
by 匿名 2011-01-03 22:45:12
輸入木材って大丈夫なの?
No.179  
by 匿名 2011-01-03 22:46:22
ちらしに総レンガ無料キャンペーンと書いてあったのですが お買い得な時期なのでしょうか?
No.180  
by 175 2011-01-04 00:32:48
177さん
「>」の部分は163さんの引用です。

171さん、172さん
「木の持つ蓄熱」とはこういったことではないでしょうか。
http://ii-ie.com/pastlog/lng0601/06010011.htm

1年目と2年目の違いについては、木材の含水率が1年程度で安定するようですが・・・
その影響は詳しい方お願いします。
https://www.pref.kochi.lg.jp/uploaded/attachment/29619.pdf
No.181  
by 匿名 2011-01-05 15:26:15
178さんへ

私は、クレアハウスで建てて、同じことが心配でしたのでセルコさんではなく大工さんに訊きました。

大工さん曰く、今の住宅建築は輸入木材がメインで、仮に全部国産で賄ったら日本の木だけでは足りないだろう、との事でした。昔は馴れない輸入木材で使い方を知らなかったんだと思います。今は、知識もついて問題なく作業できますので、大丈夫だと思いますよ。

私の推測ですが昔、輸入住宅が日本に入ってきたときに、それを良く思わなかった日本の建築業界が、ちょっとしたミスによる欠陥を大きく取り上げて輸入住宅は良くないと言ったのだと思います。

木材については、心配されなくても良いと思いますよ。
No.182  
by 匿名さん 2011-01-05 16:06:48
在来工法のメーカーもほとんど輸入材らしいよ
No.183  
by 匿名さん 2011-01-24 11:14:21
セルコのサイディングが雨で汚れが落ちる壁材に変更になったのですか?
レンガはメンテナンスが不要と聞きましたがどうなのでしょうか?
教えてください。
No.184  
by 販売関係者さん 2011-01-25 15:57:19
セルコに限らず外壁材は外壁材メーカー(ex 東レ、ニチハ、松下クボタ他)ですので
HMオリジナルというのはないですよ。
183さんの質問の回答は・・・・雨で汚れが落ちる壁材に変更になったのですか?
ではなくそのような外壁材へも変更が出来ますよ

レンガのメンテナンスフリーは本当です
というかそんなにメンテナンスが嫌なら住宅も車の持たないのが一番
自分の子供に手をかけない親と同じですよ

メンテナンス、手間隙欠けるから愛着も湧くし
手間隙かげずに半永久的に美しいのは・・・・貴方の奥さん??なんて冗談ですが
いつまでも美しいものはそれなりに手間隙かかりますよ
No.185  
by 匿名 2011-01-25 16:09:43
レンガ自体は勿論メンテ要らないですが、目地のメンテは10年位で必要らしいですね。
No.186  
by 匿名さん 2011-01-28 00:22:13
契約済みで総煉瓦で検討中のものです。
新しい煉瓦をみせてもらったのですが正直いまいちだと思いました。
ハードウッドを使おうとずっと思っていたのに、全然近いものがありませんでした。

新しい煉瓦見た方はどう思われましたか??
No.187  
by 販売関係者さん 2011-01-30 21:17:26
レンガは焼き物ですからサンプルと同じ色合いはなかなか
でないものと考えてください
なんとなく同じ様な色・・・・程度の考えていたほうがよいかと
No.188  
by 匿名 2011-01-31 16:34:27
いやいや、個体差じゃなくて煉瓦自体変わりましたよ。
前のハードウッドくらいの色はなくなりましたね。
うちは打ち合わせ中に変わったのでかなりショックでした。
でも貼られた煉瓦もいい感じでかわいくなりましたよ◎

名前は忘れましたが濃いめの茶色で白めじにしました。
No.189  
by 新築ハムスター 2011-02-02 13:46:39
ドアノブについて質問です。

ザホームの標準は丸型ノブでレバータイプの物にしようとすると1つにつき二千円かかると言われました。


クレアハウスは標準でレバータイプのノブですがクレアハウスの方が元々良いノブを使っているということですか?

丸ノブ使用の方、丸ノブで不便は有りますか?
No.190  
by 入居済み住民さん 2011-02-03 23:00:20
丸ドアノブも、レバータイプもどちらもThe Homeでは標準ではないですか?

我が家は、New Brightonというレバータイプにしましたが、最初の見積もりからドアノブの追加請求はありませんでしたが。

レバータイプの利点は、両手がふさがっていても、肘でも開けられることでしょうか。
それ以外は、好みの問題かな?
No.191  
by 新築ハムスター 2011-02-04 00:56:56
回答頂きありがとうございました!

なんだかとても腑に落ちなかったのでスッキリしました。
代理店によって違いがあるにせよドアノブはセルコで統一されているはずだしおかしいですよね、多分。

担当者にきちんと確認してみます。

No.192  
by 入居済みなのに 2011-02-05 20:26:13
教えて欲しいのですが。

The Home の窓は、かなづちなどでたたくと普通に割れるのですか?
ヒビは入るが、すぐに割れない「防犯」窓なのですか?
No.193  
by 新築ハムスター 2011-02-06 03:59:48
掃き出し窓以外は防犯窓ではないです。

が、複層ガラスなので普通の窓に比べると割れにくいそうです。

格子窓にするだけでも防犯効果はあるようです。
No.194  
by 入居済みなのに 2011-02-06 16:43:06
新築ハムスターさんへ。

ありがとうございます。
掃きだしは、防犯になっているのですか?

地面からの高さからいえば、掃きだし窓が一番アタックしやすいので、それだけでも助かりますが。
No.195  
by 新築ハムスター 2011-02-07 02:06:36
いえいえ、どういたしまして。

はい、掃き出し窓は標準で防犯窓と聞いています。
かなづちで叩いてもなかなか割れないそうです。

実際他の小さな窓は人が入れる程のスペースは開かないですよね?

くるくる回すの大変だし。

防犯性は大丈夫かなと思っています。個人的に。
No.196  
by 新築ハムスター 2011-02-07 02:21:20
ザホームのキッチンのことで相談です。

観音開きから引き出しタイプにするだけで9万かかると聞いて迷っています。

やはり引き出しタイプにされた方の方が多いでしょうか?

標準の物にした方後悔は有りますか?


あと、ポイントでキッチンとおそろいのカップボードをつけようか迷っています。
これも下部の収納が観音開きの物なので。

ご意見頂けると有難いです。
No.197  
by 190,192、194です 2011-02-18 00:05:35
新築ハムスターさん

その後の検討は進んでいますか?

参考になるか?ですが、皆の投稿がないので、私の経験を書かせていただきます。

私は、デザイン性からThe home の木製キッチンが気に入っていたのですが、
妻は使いやすさを優先しました。

引き出し式が使いやすいこと、そうなるとちょっと押すと自動的に収納され、また密閉性も高い国産品のほうが
格段に実用性にすぐれているとの希望が強く、妻の希望を取り入れました。
結果、対面式というのでしょうか、フラットな対面キッチンになりました。

木製の輸入キッチンのほうが、アンティークで部屋全体の雰囲気に会うと気に入っていたのですが、
実際に使用する妻の希望通りにしました。
さずがに実用的であり、それなりにすっきりして綺麗で 妻は大満足なので、これでよかったのですが、
これににて80万円を超えるかなりの増額になりました。
でも、毎日使う人が気に入らないと仕方ないですね。
(私の食事を作ってもらえないと大変です・・・から)

キッチンは毎日使用するので、納得できるものが良いと思います。
収納は、私も引き出しタイプが使いやすいと思います。(国産でも輸入でも)
もし、The Homeのキッチンが気にっているのなら、+9万でも引き出し式が良いと思います。
(ちなみに、+9万は、当方のセルコより安いですから、お買い得かも)

素敵なおうちを完成させてください。

No.198  
by 購入検討中さん 2011-02-19 00:02:49
はじめまして。

セルコのザ・ホームにて検討中のものですが、述べ床41坪弱で2400万弱の見積もりが出ました。(本体のみ)

やや予算的に厳しい感じなので、面積を絞るかクレアに変更しようと考えています。

2×6の優位性は展示場で理解していますが、家を建てる環境から考えると過剰気味かな???と思えるのです。

(郊外の静かな環境で、暖地です)

大きさを変えずに2×4にしてオプションを多めにするか、大きさを削って2×6の満足(自己満足?)を得るかで迷っています。

実際にザ・ホームやクレアハウスにお住まいの方の意見をお聞きしたくて投稿しました。

ご意見よろしくお願いします。
No.199  
by 匿名 2011-02-22 19:48:18
>198さん

2×6も2×4も断熱や強度は違いを体感できるような物では無いと思いますよ
大きな違いはクレアは尺モジュール、ザ・ハウスはメーターモジュール、その差です
例えば同じ四畳半でも尺モジュールでは部屋の広さが一辺が2m73cm、メーターモジュールでは一辺3m
この差は体感的にも結構大きいです
あと廊下の幅なども代わってきます

No.200  
by 新築ハムスター 2011-02-26 23:15:39
197さん

貴重なご意見ありがとうございました!
現在話が進み本契約した所です。
キッチンの件は旦那と再度検討します。

皆様へ情報
うちはTHEホーム33坪程で諸費用付帯工事費込
借り入れは楽天
1900万程でした。
オプション込み
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる