三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティさいたま北 【住民板】  Part 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北 【住民板】  Part 4
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-05-15 14:34:05
 

マンション居住者のための意見交換・情報交換の場です。
住民専用掲示板ですので、住民以外の方の書き込み等はお控えいただきますようお願いします。
お互いを尊重し気持ちの良いやり取りができるよう願っています。

なお、セキュリティ関連など秘匿性の高い内容については書き込みを控え、必要があれば住民専用サイト経由の掲示板などのご利用をお願いします。(不明な点は管理員・フロントなどでお尋ねください)

なお、匿名の掲示板のため、住民以外の方の書き込みもあるかもしれませんし、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。


***** 読む人への思いやりを持った書き込みを♪ *****

売主:  三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション・大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-07-11 14:00:32

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北 【住民板】  Part 4

913: 匿名 
[2011-03-25 10:37:23]
907です。

ふと思ったんですけど
私は以前見たテレビで今回の状況をなんとなく理解しましたが
不満に思う方がいるのは
結局、停電で不便を強いられ
でも、地域によっては停電していない場所もある。
そう言う事が何故なのか
きちんと説明されてないから。だろう。と。

私は、地震の翌週明け
朝、起きたら、交通機関が大混乱していた。
その時そう思ったのを思い出しました。

日本国民は計画停電に反対する事もなく
皆、協力的。
なのだからこそ、国民にきちんと説明をして欲しい。

いきなり、電車を止めるなんて、不安を煽るでしょう。と。

私は主婦なので、実際にあの日、電車を使った訳ではなかったけど
混乱の中、主人を送り出すのがとても不安でした。

政府も東電も皆が皆初めての経験で
混乱している事。
福島の原発では命をかけて働いている方がいる事。を
のちのち知る事になり
各々の立ち場で皆悪戦苦闘をしてる
文句を言う相手は、今は存在しないんだな。と思える様に
なりましたが
皆不安だし、不満もあるし、不便もある。
だから、今自分が置かれている状況について
何故なのか。きちんと知っておきたいですよね。

この様な災害が二度とない事を祈りたいけど
でも、もっと今後は増えるのかも?
(それを思うと子供達が心配でなりません)
その時に、パニックにならない為にも
沢山、沢山、考えなくちゃいけない事がありますね。



914: 住民さんC 
[2011-03-25 19:25:14]
計画停電も専用板があるのでそっちでやってください。
915: マンション住民さん 
[2011-03-26 11:08:50]
不満聞いてください。計画停電には一定の理解はしていたつもりでした。でも蓋を開けて見ればかなり偏った計画でした。

停電と節電では不便さが全く違います。節電は必要な時にはいつでの必要な電気を使えますが停電はそうはいきません。トイレ、電話等どうしても必要な時がありますがそれもままならない。

夏になると冷蔵庫も心配です。毎日電気が落ちて家電が壊れないか心配。

粘って東電に電話したところ「事前に落ちる時間を公開しているのだから主電源を予め落とせばいい」と言われました。「冷蔵庫落とせないでしょ?」と言ったら「私は今まで故障した事ありませんよ」と返され、「あなたそんなに停電して冷蔵庫落ちた事あるの?」と聞き返したら「私は今までは一度も落ちていませんが・・・」と 
もう話しになりません。挙句の果てには「福島原発が落ち着けば何とか・・・」と言い出し、

「福島が今後使えるとは到底思えない。素人でもわかる」と言い返すとダンマリ。

東電の社宅は「政府の要請により停電地区対象外となっている」そうです。「政府の要請???」

情報収集するつもりが怒りが倍増してしまいました。都合の悪い事は全て誤魔化します。何か聞くと毎回保留になります。問い合わせは役に立ちません。

イライラした時は家族が無事で、暖かい家があり、毎日3食ご飯が食べられる。十分幸せだ。と考える様にしています。「小さな我慢」自分に言い聞かせています。

長々とすみませんでした。誰かに聞いて貰いたくて
916: 匿名さん 
[2011-03-26 12:57:58]
>>915さん
お怒りはごもっともです!
東電の管内を全て停電させろ!とは言いませんが、ある程度、都内等の除外地域にもこの不便さをわかって貰いたいです。 そうすれば、より一層、皆さんが節電に励むと思います。
917: マンション住民さん 
[2011-03-26 16:35:53]
未曾有の大災害で、誰もどうしたらいいかわからないんですよ・・・。

ほんとにどこも手探り状態。
もう少し様子を見るしかないと思います。

918: マンション住民さん 
[2011-03-26 17:02:43]
やはり、所帯が多いと変な輩も居るんですね。

帰る家があるだけマシです。

出来ることから協力しましょう。
919: 匿名 
[2011-03-26 18:37:11]
JRだって2次災害の無いように安全第一に考えてると思いますよ。止めて死ぬ事はありませんよ。
920: マンション住民さん 
[2011-03-26 23:11:28]
池上さんが説明してくれたらいいですね・・・。

きっと納得できるはず。
921: 匿名 
[2011-03-27 07:55:49]
>919
何故JR?
922: 匿名 
[2011-03-27 14:39:49]
池上さんも結局は台本を読んでるだけでしょ…。
923: マンション住民さん 
[2011-03-27 23:38:32]
>922

池上さんの本読んだことある?

池上さんって自分で取材したことを言ってるんですよ。

マネージャーもいないのにスケジュール管理まで自分でしてるの知ってます?

ちなみに私は池上さんの回し者ではないですよ。

でもテレビでは基本的なことを言ってますよね。
基本的なこをしっかり説明するだけで理解度が変わるなんてすごいですよね。

マンションスレなのでこの辺で話題変えましょう。
924: 匿名さん 
[2011-03-29 21:28:09]
玄関の電球が切れたのを機にLED電球に変えようかと思うのですが、どこのメーカーも60W相当しか無いのですが60W相当でも明るさは大丈夫ですかね?
925: 匿名さん 
[2011-03-31 22:23:24]
家に懐中電灯がひとつしかないので、
もうひとつ何か灯りが欲しいと思っています。
停電のときに使えるものです。
乾電池式のもので何か良い灯り(照明など)はありますか?

そういえば、ステラの近くに島忠がオープンしましたね。
オープンの時に行けば、
懐中電灯やら乾電池式の照明など手に入ったのかなーー;
今更ながら出遅れた感じがしています・・・。

横に逸れましたが、
何かオススメの照明器具などありましたら教えてください。
926: 匿名さん 
[2011-03-31 22:26:12]
それから、
続けて投稿してすみません。

停電時にキャンドル(ろうそく)を灯しているご家庭があるようですが、
危なくないのですか?
停電時は換気扇も回せないでしょうし、
第一まだ余震があるかもしれませんし・・・。

もし隣近所の方がキャンドルを使っていたら、
ちょっと怖いなと思いました。
927: 匿名さん 
[2011-04-01 00:23:07]
最近は100均やホームセンターを2.3件回れば懐中電灯は売ってますよ。
928: 匿名 
[2011-04-01 00:36:04]
島忠、オープンの日は乾電池式ランタンありましたよ。
30分もしないで売り切れたけど。

みんな水と乾電池、懐中電灯に群がっててすごかった。
929: 匿名さん 
[2011-04-01 06:21:00]
一昨日、与野のドイトは小さいLED懐中電灯が売ってましたよ。 多分、まだあると思いますよ。
930: 匿名 
[2011-04-01 07:23:31]
暖房のいらない気候になってきたから、計画停電は夏までないんじゃない?
まっくらになったら、やることがなく、寝るしかないでしょ?
931: 匿名さん 
[2011-04-01 16:28:50]
換気扇まわしてないのにしめきった部屋でキャンドル点けたら危ない?
隣近所がキャンドル使用してたら怖い?
どこまでゆとりですか~。
932: 匿名 
[2011-04-01 16:53:43]
>隣近所がキャンドル使用してたら怖い?

怖いよね。
炎が何かに燃え移ることも考えられるし、ロウソクの固定が甘く倒れるかもしれない。
特にお年寄りにはおすすめできないね。

耐火構造だから窓閉めてれば延焼しないかもしれないが、有毒な煙がどっかから漏れてくるかもしれないよ。
933: 匿名 
[2011-04-01 20:48:05]
2011年生まれなんですぅ~。あー計画停電ベイビーね(^_^)v
934: 匿名 
[2011-04-01 23:08:48]
今からだと2012年生まれにならない?
935: 匿名さん 
[2011-04-01 23:23:04]
>>925です

皆様、親切に教えてくださりありがとうございました。
島忠、やはりあっという間にランタンなどの照明器具が売り切れたんですね><
初日に行けていたとしてもきっと買えなかっただろうなと思いました。
ドイト!
すっかり忘れていました。
見に行ってみます。
100円ショップですが、
私もヨークマートの2階のダイソーで懐中電灯が売られているのを見たのですが、
安すぎて逆に不安で手が出なかったんです・・・
100円の懐中電灯ってすぐ壊れたりしないんですかね???
贅沢言っている場合じゃないんでしょうけど・・・。

とにかく、皆様貴重な情報をありがとうございました。
936: マンション住民さん 
[2011-04-01 23:53:55]
話題変わってしまいますがすいません。

入居から時間が経ちましたが、最近になり玄関にミラーをつけたいと思っています。
入居当時は何度かミラーをつけてくれる業者さんのチラシが入っていたことがありますが。ここ最近はその業者さんのチラシが入ってきません。
どなたかご存知のかたいらっしゃらないでしょうか?
937: 住民さん 
[2011-04-02 07:15:42]
コクーンの雑貨屋さんにも大量にLEDの単3電池使用のランタン売ってましたよ。
サイズは小さめですが、結構明るかったです。
3000円台だったのでちょっとお高めな感じですが、電池6本もセットでした。
938: 匿名 
[2011-04-02 12:58:39]
ランタン4つ、ガーデン用のソーラーライト1つ持ってるのに、夜の停電は寝てしまう我が家って…。
939: 匿名さん 
[2011-04-07 13:48:05]
玄関に鏡を張ると明るくって良いですよ。
我が家は大手家具店にオーダーして取り付けてもらいました。
オプションで頼むよりだいぶ安かったです。
大きな家具店を当たってみては?
940: 住民さん 
[2011-04-07 21:32:25]
大きな家具店って、良かったら名前を教えてもらえませんか?
取り付けも一緒にやってくれるのですか?
941: マンション住民さん 
[2011-04-08 16:35:59]
共用廊下の消灯の書き込みがありましたが、アーク、ガーデン、ブライトでは、順番で消灯しているのですか?
うちはコートですが、節電のセの字も感じられなくて、ずっと気になっていました。

一応、中庭の一部ライトアップとエントランスのエアコンを中止しますと張り紙がありますが、
明るい朝昼もエントランスやエレベータ前のライトは24時間、普通に全部ついていますし、
マンション販売事務所の受付女性用に電気ヒーターをつけて、誰もいないエントランスで音楽を流し…
ロビーの飾りのスタンドライトの明かりなんて、今必要ないと思うから消してほしい。

あちこち消すのは住人の同意が必要で理事会の結果待ちなどで、節電の実施が遅れているのかと思っていましたが、一向に節電が実施される気配が感じられなく、
コートだけなんですか?

最近は、計画停電もなく、電力が安定しているから、もう必要ないのでしょうか?
942: 住民さんA 
[2011-04-08 17:17:36]
>>941さん
同じくコートの住人です。
私は、エントランスのエアコンが消えてるので少しは節電に協力してるんだなと思ってました。

共用廊下の消灯に関しては、注意して見てないのでなんとも言えません。
もし電灯を間引いたりすることが簡単にできるのであれば、実行して欲しい気持ちはありますが。
「電気ヒーター」「音楽」「スタンドライト」に関しては、管理組合だけの問題ではなく、売主側との交渉が必要になりそうですね。

私もアーク、ガーデン、ブライトではどのような対応を執っているのか気になります。

>最近は、計画停電もなく、電力が安定しているから、もう必要ないのでしょうか?
メディア等で夏場の電力不足などが叫ばれている今、不要と判断してることはないと思います。(完全に主観です)

うちのマンションとして何がどこまで出来るのか、知りたいですね。
こんな素朴な疑問も管理組合に提出して良いものなんでしょうかね?
943: 匿名さん 
[2011-04-08 21:19:39]
アーク、ガーデン、ブライトは共用廊下の一部も消灯していますよ。 管理組合が主導して行ってるんですかね…。(自治会かも知れませんが)

特に住民にも連絡は無し(掲示板に貼られただけ)で始まりました。

こんな時だから仕方ないですけどね。
944: マンション住民さん 
[2011-04-08 22:44:41]
936です。

939さん、ありがとうございます。
大きな家具店など見てみたのですが、チラシの業者のほうが安く、大して変わらないのであれば安いほうが良いかと思い書き込みしました。

ご存知の方いらっしゃらないようですね~。。。オプションは高かったですよね(笑)
945: 匿名 
[2011-04-09 00:05:17]
予算決めて、自分で相見積しなよ。
テレビやレンジと同じような話。
946: 住民さんA 
[2011-04-09 08:47:40]
936さん

私も、「玄関に大きな鏡を貼ろう。」と考えていましたが、
3月11日の大地震をマンションの部屋の中で経験して、そんな考えはふっとんでしまいました。
これ以上、割れそうな物はふやさないようにしようと思いました。
もっと大きな地震がきて、窓ガラスが割れたときは
靴をはかないと足の裏が血だらけに・・・・。
そして、その靴を置いておくのは玄関なので。
鏡がどういう割れ方をするのかは良く分かりませんが、ガラス片の入った靴は履きたくないですから。

947: 匿名さん 
[2011-04-09 09:50:37]
飛散防止フィルムを貼れば飛び散りはしないですよ。

オーダーで鏡を売ってる所ならオプションでだいたいありますよ。
948: 匿名 
[2011-04-09 09:55:03]
普段からの、安全対策は大事ですね。
参考になりました。
949: 匿名さん 
[2011-04-09 12:54:44]
窓ガラスのUVカットフィルムも飛散防止に役立ちそうですね。
業者に頼むと高いけど貼ろうかな…。
950: 匿名 
[2011-04-09 16:27:50]
窓ガラスは共用部分ですよね。
勝手にフィルムを貼ってもよいのでしょうか?
951: 住民さんA 
[2011-04-09 17:06:22]
>>950さん
恥ずかしながら、窓ガラスが共用部分であるという認識を今の今まで持っておりませんでした。
ちょっとした書き込みから、一つ知識が得られました。
ありがとうございます。
念のため、時間のあるときに管理規約を確認してみようと思います。

(ご参考)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5004208.html
952: 匿名さん 
[2011-04-09 18:18:41]
仮に割れたら管理組合に申し出れば直してくれるんですかね?
953: 住民さんA 
[2011-04-09 20:41:20]
>>952さん
951です。
参考URLのベストアンサーの方の回答からしますと、区分所有者負担での窓ガラス交換となりそうです。
これはあくまで標準管理規約に基づいた回答です。
実際は我々の管理規約に従った対応となると思います。

「専用使用部分」ではありますが、あくまで共用部分のようですので、
窓ガラスを交換する事になった際は、管理組合に一声かけた方が良さそうですね。
ちなみに、まだ私は管理規約を確認できてません。すみません。
954: 北区のマンション住民さん 
[2011-04-10 00:12:25]
管理組合・管理会社・理事会板の 大成サービス のスレ、No.140~に
窓ガラスの細則についての書き込みがあります。

よろしかったらお時間のある時に読んでみてください。
955: 住民さん 
[2011-04-10 02:53:21]
窓ガラスが共用部分??なぜでしょう?

びっくり!
956: 匿名 
[2011-04-10 21:08:45]
窓ガラスにUVカットフィルム貼っていますが、フィルムは部屋側に貼られます。
業者さんは、夏にギラギラと反射光があたってガラスが異常に熱くなるような窓には
貼ることができない。と言っていました。
外側と中側の温度差によって、窓ガラスが割れる可能性があるらしいです。
957: 住民さんC 
[2011-04-10 21:11:00]
今日、自分の部屋のフロアから中庭を見ていると、養生中の芝生エリアで幼稚園くらいのお子さんとお父さんが玉蹴りをしてました。注意書の札に気づかなかったのかなと思っていると小学生低学年くらいの別のお子さん2人が駆け寄って丁寧な言葉づかいでお父さんに注意をしていました。

大人でも見てみぬふりしか出来ないような状況で、しっかりとした立ち居振る舞いをしていて本当に関心しました。ああいう子供達が増えるように私たち周りの住民もしっかりサポートしてあげたいですよね。
958: 住民さんE 
[2011-04-13 22:35:13]
インターホンで緊急地震速報の情報がないとの書き込みが過去にありましたが、我が家も気になり、三井にメールで質問してみました。電話による回答があったのですが、まず、この機能が故障していることはないとのこと。
速報の発表基準として、テレビやラジオでは最大震度が5弱以上で埼玉県の一部でも震度4の揺れが予想されると埼玉県が該当地域として発表されます。
マンションの速報システムでは、予測する地域として埼玉県ではなく、さいたま市北区宮原町3丁目の揺れを予測しており、埼玉県内で震度4以上と推測されても、この地区が震度3と予測されれば発表しないとのこと。
予測するタイミングは気象庁が警報を発表した時のデータを基にするため、3月11日の大地震の時も、気象庁発表時は、東北圏内で震度4以上というデータから揺れを予測したので、この地区は震度3以下となり発表がなかったとのことです。(実際には、気象庁の緊急地震速報の予報も、発表後の予測は地震の規模がだんだん大きくなり、最終的には関東全域で震度4以上となっています。そのデータを利用して、マンションの速報システムでも再度予測し、発表するということはしないとのことです。)

大地震、余震とマンションで揺れを感じていますが、この地区は周辺に比べると地盤がしっかりしているように感じます。その結果、なかなか震度4以上と予測されないのかもしれませんが・・・。インターホンで速報が発表された時は、それなりに覚悟する必要があるかもしれませんね。
959: 匿名さん 
[2011-04-14 19:34:24]
「地震でエレベーターが停止しました!」
というインターホンのアナウンスですが、
その後
「エレベーターが復旧しました」
というアナウンスがあるときと、
何のアナウンスもないときがあります。
何でなんでしょうねーー;?



960: 匿名さん 
[2011-04-14 19:36:26]
窓ガラスのフィルムですが、
貼っても大丈夫なんじゃないですか?

そもそも最初のオプション会でもありましたよね。
フィルムの販売。
961: 住民さん 
[2011-04-14 21:49:21]
>>959さん

同じ疑問抱いてました!
962: 匿名さん 
[2011-04-17 06:48:13]
中庭も随分と春めいてきましたね!
越してきた時の今頃は、中庭でカエルが大合唱してましたけど、最近は聞こえてきませんね。
人間が住み始めると、カエルも住み心地が悪くなったのでしょうかね?(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる