三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティさいたま北 【住民板】  Part 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北 【住民板】  Part 4
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-05-15 14:34:05
 

マンション居住者のための意見交換・情報交換の場です。
住民専用掲示板ですので、住民以外の方の書き込み等はお控えいただきますようお願いします。
お互いを尊重し気持ちの良いやり取りができるよう願っています。

なお、セキュリティ関連など秘匿性の高い内容については書き込みを控え、必要があれば住民専用サイト経由の掲示板などのご利用をお願いします。(不明な点は管理員・フロントなどでお尋ねください)

なお、匿名の掲示板のため、住民以外の方の書き込みもあるかもしれませんし、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。


***** 読む人への思いやりを持った書き込みを♪ *****

売主:  三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション・大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-07-11 14:00:32

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北 【住民板】  Part 4

701: 匿名さん 
[2011-03-03 14:30:49]
県庁が来る話が検討板で話題になっています。
移転すると資産価値が急騰しますよ!!

とても良い話ですね。推進派を組合あげて応援しましょうよ
702: 匿名 
[2011-03-03 15:40:29]
県庁を移転するならこのマンションの敷地くらい広い土地じゃないと無理じゃない?
まさかここが…。
703: 匿名 
[2011-03-03 17:16:41]
↑最後の1行。
吹き出しましたっ(笑)
704: 匿名 
[2011-03-03 18:09:43]
県庁なんかくるはずないって話がちょこちょこ書いてあるだけでしょ。
705: 匿名 
[2011-03-03 20:50:15]
>>701 検討版はほとんどお役目終了してるから、バカは相手にしないほうが良いよ。そもそも、あなたらはそんなことあるとホントに思ってんの?
706: 住民さん 
[2011-03-03 23:41:04]
日進のまちづくりは、コンセプトが売りだと思います。
そこには、県庁などが来る計画はありません。

さいたま市や都市再生機構のHP(下記)を読んでみると、
この日進・宮原の開発には行政や民間でもかなり力が入っていることが分かります。

今、日進駅からの歩道が整備されていますが、これもガイドラインに沿ったものです。
将来どんな感じで街が開けていくのか、楽しみです。

私はここに住んで、本当に良かったと思っています。
(ちなみに三井の営業ではありません。アーク住民です。)



~緑と街と人をつなぐ生活複合拠点~
 「日進東地区まちづくりガイドライン」より

--------------------------------
緑・水・土と親しむ緑地環境のある街
美しいまちなみと魅力ある景観の街
環境負荷の小さい循環型環境の街
まち暮らしに関する安心の街
--------------------------------


参考サイト
http://www.ur-net.go.jp/saitama/drive/nisshin.html
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1144022928372/index.html
↑少し容量が大きいですが、住民の方が読むと未来のイメージが描いてあるのでワクワクします。
707: 匿名さん 
[2011-03-04 02:51:16]
現在、夜中の2時ですが、音楽?音が響いています。
自分は、リビングでTVをつけて、パソコンを開いていますが、
なんだか変な音が聞こえていて、ずっとなので気になり、
発生源を探したら、隣家から聞こえています。

隣の家に、こんなに聞こえるって、自分の部屋ではものすごく大きな音量で
使っているということですか?
隣はずっと、空き部屋だったのわからなかったのですが、このマンションはそんなに壁が薄いのですか?
今までは、夜中の多分、下の部屋のお風呂の使用音?が気になる程度だったので
ちょっと驚いています。

久しぶりに掲示板を見たら、騒音の話がでていましたが、音ってどのくらい聞こえているのでしょうか?
購入する時、壁も床も厚いから全然気になりませんよ~なんて言われたけど
そんなことないんですね。
うちはうるさいと思っているけれど、音楽のような音は下のお部屋には聞こえていないのでしょうか?
こんな時間だし、ちょっと気になります。
今日だけならいいですが、なんだか不安になってきました。

みなさんは、住んでいて気になる音ってどんな音ですか?
騒音って、子供の足音とかかなと思って読んでいたのですが、こんなに音って聞こえるんですね…
うちのTVの音も聞こえてたりするのかな?
マンション内にお友達などいないので、音について教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
710: 匿名 
[2011-03-04 08:49:05]
707さんのお隣の音響の騒音はテレビかな。と思いました。
つけっぱなしで寝てるとか…。

うちはお隣の音は窓を締めると殆ど聞こえません。
暖かい時期窓を開けていると(多分お互い)
朝食の食器を準備している音や
お子さんの声が聞こえます。
イライラするような音ではありませんが
朝、早い時は
こちらの音が漏れない様に
気を遣って、動き回っています。

上階からの
お子さんの走り回る音と振動は
かなり響いています。
直接話しましたが
ご本人は全く音がもれている自覚はないようでした。
なので改めるつもりはないそうです。
一度始まると3〜4時間続く時もあるので
上階の音については
かなりイライラします。(ストレス感じてます)

勝手な想像ですが
ご近所に響いている音は
全てではなく
低重音とか…。

自分が響いてると思う音より
無意識に出している音の方が
特殊な響き方をしてる気がしてます。
そうなると騒音問題は更に厄介ですね。
711: 住民さん 
[2011-03-04 11:09:30]
710さん お察しします。 
改める気持ちがないとは… ひどいですね。
712: 匿名 
[2011-03-04 11:18:43]
入居前に気になったので隣室でラジカセを鳴らす実験をさせて頂いたことがありました。ラジカセの最大音量(到底普通の人であれば聴かないような大音量)でも壁に耳をあててかすかにきこえるかどうかしか聴こえませんでした。
入居後も窓をしめていてテレビの音、子供の声など聞こえたことがありません。
713: 匿名 
[2011-03-04 11:34:07]
712です。途中でした。
大抵の場合のトラブルは左右からの「音」というより上下からの「振動」によるケースが多いのでしょうね。
716: 匿名 
[2011-03-04 18:30:12]
大人のかかと落としも結構響くんですよね。
717: 匿名 
[2011-03-04 18:36:41]
うるさくて仕方がないけど
まさか
静かに歩いて下さい。なんて言えないから
悶々と嫌悪感が積もっていくだけです。

あ〜静かに暮らしたいよ〜。
718: 匿名さん 
[2011-03-04 18:43:23]
壁の厚さは薄くはなくて平均だけど、二重壁だから空気伝播音に弱い。
重低音を効かせて音楽を大音量で聴いてると響くみたいだよ。
719: マンション住民さん 
[2011-03-04 23:55:36]
修繕積み立て金、上げたいみたいですね・・・。

仕方ないと思うけど、月々はそれなりの金額でも年間にしたら結構な額なので困りますね・・・。



それと、アークエントランスの幼稚園の送迎のお母様方、とっても邪魔なんですがどうにもなりませんね。
送迎時は仕方ないと思うのですが、その後の立ち話は他の場所でやって頂く訳にはいかないものでしょうか?
立ち話のお母様の子供たちがエントランス&車寄せで遊んでいるのも大変危険で気が気じゃないんですけど。



720: 匿名さん 
[2011-03-05 01:47:54]
707です。
皆様、書き込みありがとうございます。
騒音で苦労されている方が、私の想像よりいるようで驚きました。
特に足音が響くみたいですね。


712さんのラジカセの実験で聞こえなかったとのことで、あくまで想像ですが、
立派なサラウンドシステムスピーカー?のようなものでも使っているのかな?
うちだけ壁が薄いということはないと思うので、かなりの大音量で使用しているということでしょうか。
リビングではズンズンといった低音がひびいていて、和室を開けて、お隣の部屋側の壁に耳をあてると音楽が聞こえました。
途中、聞こえなくなったので寝たのかなと思いましたが、こういう音は上下のお部屋の方は気にならないものでしょうか?
通常、騒音問題は、個人で対処するものなのでしょうか?
お隣さんは、音が漏れていないと思って、夜中に使用しているのだとしたら、言った方がいいのかなと思うけれど、直接言うのは気がひけます。
生活に支障があるわけではないので、この程度は我慢でしょうか?
今日は静かです…


721: 匿名 
[2011-03-05 10:56:43]
騒音問題
個人で対応はお薦め出来ません。
うち、こじれました。
なのに、音の方は改善されず
言って、嫌な思いがプラスされただけでした。

素直に話を聞いてくれる人じゃなかったので
相手の方にもよるのでしょうが。

又夜中の騒音が気になった時に
管理室に言って、掲示板に貼紙をしてもらう。
から始めてみてはいかがですか?

722: 匿名 
[2011-03-05 14:55:28]
確かにあのお母様達は邪魔ですね!

情報交換などあるからまあ多少はしょうがないかと…
その中に一人かわいい奥様がいるね。あんな奥様欲しいなぁ〜
723: 匿名 
[2011-03-05 15:19:29]
私も前から気になってました。
可愛い奥さんいますよね。
724: 匿名 
[2011-03-05 16:09:27]
邪魔だと言いながら
結局結構見てるんですね。
ちょっと笑っちゃいました。
725: 匿名 
[2011-03-06 09:24:17]
>>724
しかも、品定めしてる感じで。(笑)
726: 匿名 
[2011-03-06 13:59:46]
どうせ住民じゃない人の下品な書き込みでしょ。相手にしないの。

まさか…幼稚園の送迎時間にマンションに居るなんて、退職したお爺様カナ~?
727: 匿名 
[2011-03-06 16:40:27]
気になって何回も見てるパターン?

私もよく送迎時に通るけど
そんなにママさん達の顔見ないもんな〜。
728: 匿名 
[2011-03-06 17:19:16]
可愛いからって甘やかしはいけません。

邪魔なものは邪魔。
共用部分の迷惑行為は管理組合に苦情として届けましょうね。
729: 匿名 
[2011-03-06 18:02:23]
ハハハハハ。

笑ってる場合じゃないか。
730: 匿名 
[2011-03-08 11:03:53]
騒音問題もなんとかして欲しい。
731: 匿名さん 
[2011-03-08 11:09:58]
ベランダ喫煙も規制を強化しましょう

あと、ペットの排泄物の問題も細則までキッチリ作成し問題解決しましょう
732: 匿名 
[2011-03-08 17:17:13]
直接お願いしても
改善しない人って
どういう神経なんだろう。

非常識な時間じゃなくても
1日中音がする生活、代わって体験して欲しいです。
735: 匿名 
[2011-03-09 09:54:09]
騒音主の真上のお宅に協力してもらい、上からの音を体験させてやったらどうですか?

自分が体験しないと理解できず、苦情主をクレーマー扱いする人もいますから。
736: 匿名 
[2011-03-09 10:45:44]
貴重なご意見有り難うございます。

確かに聞いて欲しいです。

ただ、どのように音が響いてるか
一応説明をしました。

何か対策をとってくださるのを期待して
かなり勇気をふりしぼっての行動でしたが
音がやむ事はありませんでした。

再度、お願いにあがったところ
対策する気はない。
集合住宅なんだから
音がするのは当たり前では?と言われ
本当にショックでした。

我慢出来る生活音ならわざわざ言いません。

ああ、解って下さらないんだ。と言うのが
結論です。

例え、実際に音を聞いて頂いても
開き直る気がします。

次に何をしていいのかも全くわからないまま
我慢の毎日です。
737: 入居済みさん 
[2011-03-09 12:01:10]
やっぱり直床ってダメですね。

738: 匿名 
[2011-03-09 12:22:39]
私もここを随分気にいったあとで
直床。だと解り…。
ん〜。でも分譲だし。とたかをくくってしまいました。
今更ですが。こんなに音が響くとは。
739: 住民さんA 
[2011-03-09 12:52:17]
実際静かに暮らしている方もいますし…

やはり、人次第、暮らし方によるところが大きいと思います。

736さんのお気持ちは良くわかります。私も苦悩の日々です。
740: 匿名 
[2011-03-09 13:00:02]
そうなんです。
同じマンションでも
全く音はしないと言う方がいて
正直、驚きました。

うちは上階の人が
在宅か、不在か?
だいたいの生活リズムが把握できる程
在宅時は音がしてます。

そんなのハッキリ言って知りたくないです。
じっと聞き耳を立ててる訳でもないです。

何が違うのでしょうか?
739さんはどんな音に悩んでらっしゃるのですか?

741: 匿名 
[2011-03-09 13:25:49]
マンション故に、構造的に音を遮断するのは不可能。
前に分譲タイプのマンションで直床ではなかったが、変わらず音はしてた。
要は気持ちの問題。子供が元気に走り回ってるなぁ♪とあたたかい気持ちで見守れば不快にならないはず。
音が嫌なら戸建てに行けばいい。
742: 匿名 
[2011-03-09 13:36:10]
気持ちの問題で解決できるレベルなら
悩まないと思います。

743: 匿名 
[2011-03-09 13:47:46]
分譲マンションなのに
騒音で悩んでる人に
音が嫌なら戸だてに越せ。は意地悪な意見としか思えませんね。
買う前の相談の答えならいいですけど。

周りに迷惑を掛けない事は
規約でもうたわれているのですから
守っていない方が、当然悪いと思います。

人によって感じ方、受け取り方が違うので
両者の意見を聞いてみないと解りませんが
苦情を言われて開き直る時点で
ご近所とうまくやって行こうと言う
柔軟な考えの人ではないんだな。と判断されても
仕方ないかな。と思います。
745: 匿名 
[2011-03-09 14:28:18]
返信有難うございます。

入浴の音って響くんですか?
防音設備にはなっていないのでしょうか?

老夫婦って何だか
騒音とは無縁な気がするのに
悪気がない。と言うのが
一番厄介な気もします。

お願いに行くと
お話は聞いて下さるのですか?

小さい頃から身についてる所作って
本人が相当意識して変えようと思って下さらないと
なかなか、変わらないと思うし
その音を本人がうるさいとも思ってない。

うちの上階も多分そうなのだと思いますが
それに付き合わされるのは
本当に苦痛ですよね。
お察しします。


746: 住民さん 
[2011-03-09 14:34:11]
上階も同じ間取りだからリビングの足音と椅子を引きずる音が気になるですよね

寝室も上階と同じ使い方をしてるから軋む音が気になるですよね 特に寝る時間は静かにしてるから更に気になってしまいます。
ギシギシと連続する音が聞こえると要らぬ想像までしてしまいます。

本当に直床で失敗したかなぁと思っちゃいます。
748: 匿名 
[2011-03-09 15:13:17]
まわりの住戸に聞き取りをしてみてはいかがでしょうか?
音は真下だけでなく、隣や斜め、また上の住戸に聞こえている場合もあります。

数軒で団結して苦情を言えば、「音がするのは当たり前」などと開き直れなく
なると思いますよ。
749: 匿名さん 
[2011-03-09 15:22:37]
そのやり方は危険すぎます。特定するのは難しい事です。しかも自分たちからも騒音を発生させてる可能性もあります。
750: 匿名 
[2011-03-09 15:23:50]
一軒家に住んでた人って
結局階下も自分の家だもん
集合住宅に住んでいた人より
動きが大雑把な気がします。

それは育った環境と言う事で
仕方がないのかもしれませんが
一軒家で育った主人が
夜遅く帰ってくると
階下に音が響いてないか気になり
思わず、静かに!と注意してしまいます。

子供と夫ダブルで気になるので
防音マットしきまくり。
おっちょこちょいで物をよく落とす私用には
小さなマットをしきまくり(笑)

でもお風呂場は盲点でした。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる