防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙【パート2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションと煙草と煙【パート2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-11 23:58:30
 

前スレが1000を超えていたのでパート2を作りました。

当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。

両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・

喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構

【前スレ↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/

[スレ作成日時]2010-07-09 12:07:07

 
注文住宅のオンライン相談

マンションと煙草と煙【パート2】

61: 匿名 
[2010-07-13 22:57:04]
51です。
わかる範囲で解答させて頂きます。
戸数は大体400くらいです。分譲と賃貸含めて。セカンドで購入されてる方も多いみたいで普段生活されてる世帯数は分かりません。クレーム数は分かりませんが『クレーム多発』としか…
クレームは直接お宅ではなく、管理組合や防火センターに出されたみたいです。
直接喫煙に関するアンケートはなかったですが、全体的な苦情に関するアンケートはありました。路駐問題やゴミの出し方などの…
住民投票というか、住民会みたいなものが月に1回程度毎月あります。出席できない人は委任状で議長に委ねる。
いつからクレームが出たのかはわかりませんが、一度張り紙で『ベランダ喫煙』の注意書きが張り出されました。それでもクレームが収まらなかったみたいでそれから3カ月くらいで禁止になりました。
喫煙ルームの増設は今のところありません。ベランダ喫煙禁止になってもまだ吸われる人はいるみたいですが、逐一苦情が入っているフロアもあるようです。けれども殆んどのベランダ喫煙者は室内で吸って吸い終わってから軽く換気しているようです。
喫煙者から苦情があったとは聞いていません。ベランダ喫煙禁止であって室内は禁止ではないので…。
わかる範囲で申し訳ありませんが、ここは管理組合と管理人が厳しいのでどの問題に関しても迅速に対応してくれます。敷地内で無断駐車してるとあっという間にレッカーされるくらいです。しかも、ナンバーも控えられて…。前のマンションよりか住みやすいと個人的には感じますが、むちゃくちゃなクレーマーがいることも事実です。
62: マンコミュファンさん 
[2010-07-13 23:24:01]
前スレ1424

>>現実において、喫煙者の人で、嫌煙者から被害を受けた経験があれば教えてください。
>かつて若いころ喫煙可能車両(新幹線)の指定席で喫煙していたら、斜め前にいたおばさんたちに
>「ここでタバコ辞めてちょうだい。」と言葉の被害を受けました。その後喫煙できなくて、大阪まで
>おばさんたちに見張られているようで気分が悪くなりました。

実社会ではちょっぴり気の弱い匿名はんを僕は応援しています。
僕もおばさんたちにそんなこと言われたら気分が悪くなっちゃうと思います。
63: 匿名さん 
[2010-07-14 10:40:43]
>「ここでタバコ辞めてちょうだい。」と言葉の被害を受けました。
「被害を受けた」と言われなきゃおばさんたちも被害を与えたとは判りません、彼の意見では。
そして、「ここは喫煙席だ」などと言い返せず、言ったとしても納得させられなかったということは、言われた人間がどう感じていようと、実は被害ではないんです、彼の意見では。
(もしかしたら、言い返したのだけれど、大阪で止まった時に、殴られた上に逃げられたのかもしれません)

>おばさんたちに見張られているようで気分が悪くなりました。
斜め前でいくらでも確認できるのに「見張られている”よう”」というのは、実際は見張られてなどおらず、自意識過剰のたんなる被害妄想でしょう。
そんな無茶を言うおばちゃんたちにとって、一言言っただけで反論できなくなるような若造なんて眼中ありませんからw


そして彼の場合、この話そのものが妄想の可能性が高いです。
仮に妄想でないとすると、この話が原因で心に深い傷wを負い彼は嫌嫌煙になっているのでしょう。
いわゆるトラウマですね。
64: 匿名さん 
[2010-07-14 10:45:55]
おそらく妄想にせよ事実にせよ、彼はその後、医者にかかりPTSDとでも診断を受けてるのでしょう。
もしそうでなければ、「被害を受けました」なんて言えるはずないのですから、彼の意見では。
65: 匿名さん 
[2010-07-14 11:55:42]
最近、長文をアップして当たり前のように自己主張!
こんな人が、マナーやモラルを語ってもね~……
66: 匿名さん 
[2010-07-14 15:28:25]
>>34
>更なるポイ捨て等のマナー悪を生んでいる。
喫煙できる設備が無いところでは喫煙しない(暗にするなと言ってる場所です)とか、
JTのCMでもやっていた携帯灰皿を持つとか考えないのでしょうか?
67: 匿名さん 
[2010-07-14 15:39:09]
>>36
>数字は存じ上げておりません。こんなものにも数字を要求するのですか?

「同等のリスクである」と主張するのであれば、根拠は示す必要があるでしょう。
別に数字でなくても結構ですが、比較するには数字が一番簡単に示せる根拠です。
68: [若名 
[2010-07-14 18:18:47]
>>61さん、
丁寧なご回答ありがとうございました。
こちらの質問に全部お答えいただき、本当に感謝します。

>ここは管理組合と管理人が厳しいのでどの問題に関しても迅速に対応してくれます。

厳しいことに関して、住みにくいとお感じのようですが、
ちょっと厳しいくらいのほうがマンション住民の生活の安全が保障されているようで、
うらやましい限りです。迅速対応もいいですね。
少なくとも理不尽な制約はないと思いますので、
普通の道徳レベルの人であれば、問題ない生活ができそうですね。

さて、このご回答は、
マンションでの喫煙問題に悩んでおられる方にとって、
とても参考になるご意見だと思います。
解決のヒントがたくさん詰まっていると思います。

他人のベランダ喫煙でお困りのみなさん、
何かしらの行動を起こしてみてはいかがでしょうか。
69: [若名 
[2010-07-14 18:27:30]
>最近、長文をアップして当たり前のように自己主張!

こういうスレって自己主張するのが当たり前なのではないでしょうか。

>こんな人が、マナーやモラルを語ってもね~……

「語っても」何なのですか。はっきりしましょう。
あなたには自己主張が足らないように思います。

迷惑喫煙についていかがお考えですか?
路上喫煙マナー悪喫煙者をどう思いますか?
70: 匿名さん 
[2010-07-14 22:07:03]
>>69
そんな簡単なマナーも、いちいち教えないと解らんのか?

掲示板などで、長い書き込みしたら、最後に「長文失礼しました」
と、挨拶をしてたんだが、礼をしらんのか?
もっともらしい蘊蓄の以前に、まず礼儀だろ
71: 匿名はん 
[2010-07-15 08:54:00]
>>63
>「被害を受けた」と言われなきゃおばさんたちも被害を与えたとは判りません、彼の意見では。
あなたの意見では、何も言わなくても相手が「被害を与えた」と分かるようですね。
超能力ですか?

>そして、「ここは喫煙席だ」などと言い返せず、言ったとしても納得させられなかったということは、言われた人間がどう感じていようと、実は被害ではないんです、彼の意見では。
言い返してはいません。「言ったとしても納得させられなかったということは、言われた人間が
どう感じていようと、」は過去の私の意見には入っていないと思います。
「実際に体がぶつかる」といったお互いが認識できるもの以外では「迷惑に感じる」、「被害を
被る」は受け手の認識でしかありません。何も言わなければ相手にも第三者にも伝わりません。
自分一人だけが認識しているような事は、本人以外は誰も「被害」として認識できるわけも
ありません。したがって被害ではありませんが、本人が「被害を受けた」「迷惑を被った」と
考えるのは勝手です。第3者が止めるようなものではありません。

>>65
>最近、長文をアップして当たり前のように自己主張!
>こんな人が、マナーやモラルを語ってもね~……
この掲示板でのマナーとして「レスは○行以内に」と言うのがあるのですか?
私はそのようなマナー基準をしりません。
どの世界のマナー基準か教えてください。

>こんな人が、マナーやモラルを語ってもね~……
>>70
>そんな簡単なマナーも、いちいち教えないと解らんのか?
>と、挨拶をしてたんだが、礼をしらんのか?
>もっともらしい蘊蓄の以前に、まず礼儀だろ
で、私はあなたのお友達ではないのですが、上記のような言葉遣いはマナーとして
正しいのですか?

>>67
>「同等のリスクである」と主張するのであれば、根拠は示す必要があるでしょう。
>別に数字でなくても結構ですが、比較するには数字が一番簡単に示せる根拠です。
なるほど。
残念ながら私には数字を示すことができませんが、そうおっしゃるならば、あなたは「近隣の
ベランダ喫煙による受動喫煙の健康被害」を「同一室内での受動喫煙での健康被害」との
比較を数字として示すことができるようですね。
頭の悪い私にも分かるように、数字を出して説明していただきますようお願いいたします。
72: 匿名さん 
[2010-07-15 09:00:34]
お前が数字を出せ。
73: 匿名さん 
[2010-07-15 09:02:08]
>>71
貴方はバルコニーで煙草を吸う人?吸わない人?
74: 匿名さん 
[2010-07-15 09:13:42]
>>71
>あなたは「近隣のベランダ喫煙による受動喫煙の健康被害」を「同一室内での受動喫煙での健康被害」との比較を数字として示すことができるようですね。
横からですが。
下記は米国環境保護局上級政策分析官だった生物理学者の実験結果のまとめです。
1.屋外で喫煙者(1人)の4メートル以内に近づくと、急性の健康被害が起きるタバコ煙濃度となっていた
2.これはあくまでも、風のない理想状態での測定結果であり、風のあるとき、喫煙者が複数なら、もっと離れていても健康被害が起きる
3.タバコの煙のにおいと発がん物質は最低半径7メートルまで届く
上記論文は下記から入手できます。
http://www.repace.com/pdf/outdoorair.pdf
これを否定するには個人の妄想ではだめで、
例えばベランダではこのようなことが起こりえないというような実験データが必要でしょう。
頭が悪いので理解できないなんて言って逃げないで欲しいものです。
75: 匿名はん 
[2010-07-15 09:26:01]
>>74
>横からですが。
横からでも結構ですが、口を出したからには最後まで責任を取ってくださいね。

>下記は米国環境保護局上級政策分析官だった生物理学者の実験結果のまとめです。
>1.屋外で喫煙者(1人)の4メートル以内に近づくと、急性の健康被害が起きるタバコ煙濃度となっていた
なるほど。しかしベランダ喫煙で4m以内って普通だと思いますか?
※賃貸の1Kでは「迷惑行為になる」ことは納得しています。

>2.これはあくまでも、風のない理想状態での測定結果であり、風のあるとき、喫煙者が複数なら、もっと離れていても健康被害が起きる
で、健康被害が起こる確率(リスクと言うんでしょうか?)は、いかほどでしょうか?

>3.タバコの煙のにおいと発がん物質は最低半径7メートルまで届く
はい、今もあなたの周りにタバコの煙の粒子が漂っていると思います。で、それでガンが
発生した記録はあるのでしょうか?

>これを否定するには個人の妄想ではだめで、
否定はしないのですが、理解できないのですよ。

>例えばベランダではこのようなことが起こりえないというような実験データが必要でしょう。
>頭が悪いので理解できないなんて言って逃げないで欲しいものです。
上記質問に答えてくださいまし。
76: 匿名さん 
[2010-07-15 10:00:53]
>>75
>ベランダ喫煙で4m以内って普通だと思いますか?
間口が8m程度のマンションで賃貸の1Kは少ないんではないですか。
ベランダの中央で吸っても、となりとは4mですね。
この程度のマンションは多いと思いますよ。
>健康被害が起こる確率(リスクと言うんでしょうか?)は、いかほどでしょうか?
風があれば7mでも急性の健康被害が起きるタバコ煙濃度となるということではないでしょうか。
>それでガンが発生した記録はあるのでしょうか?
発ガン物質が届くということはリスクが高まるということではないでしょうか。
臭いが7mも届いては迷惑ですね。

何か反論できるデータがないんでしょうか?
たまには反証が欲しいですね。
できないでしょうが。
77: 匿名さん 
[2010-07-15 10:08:11]
適当な発言しかできないんだろ?
なあ、匿名はんよ。否定する根拠出せ。
78: 匿名はん 
[2010-07-15 10:14:33]
>>76
>間口が8m程度のマンションで賃貸の1Kは少ないんではないですか。
>ベランダの中央で吸っても、となりとは4mですね。
えっ? まさか、ここで「ベランダ喫煙が迷惑だ」とのたまっている嫌煙者どもはベランダ境の
すぐ近くで監視しているのですか?
ベランダで喫煙した煙が一旦ベランダの外に出て隣のベランダの外側まで風に乗って行き、
そこから建物方向へ向きを変えて行くんですよね。これが4m以内ですか? しかも室内まで
入るまでにはあと何m必要でしょう?

>風があれば7mでも急性の健康被害が起きるタバコ煙濃度となるということではないでしょうか。
で、どの程度の人が実際に被害に遭っているのですか?

>臭いが7mも届いては迷惑ですね。
それは直線的な風でしょうね。「ベランダ」では途中に壁があるため、直線的には進みません。
回避していくと7mではせいぜい隣のベランダまででしょうね。

>何か反論できるデータがないんでしょうか?
データはありません。実際に健康被害を受けた人もしりません。
79: 匿名さん 
[2010-07-15 10:17:58]
>>78
お前も近隣のタバコで一瞬の迷惑を被ってるんだろ。
80: 匿名さん 
[2010-07-15 10:20:58]
>>75
>横からでも結構ですが、口を出したからには最後まで責任を取ってくださいね。
自分は何の責任も取らず、一週間も逃げてるのにね。
駄目な人ですね。
81: 匿名 
[2010-07-15 10:31:27]
タバコを精神安定剤代わり、ニコチン依存者とは関りたくない
82: 匿名さん 
[2010-07-15 10:35:25]
喫煙スレにて孤軍奮闘し、自分の非常識さを惜しげもなくさらけ出している「匿名はん」。
目的やいかに。
83: 匿名はん 
[2010-07-15 10:56:54]
>>79
>お前も近隣のタバコで一瞬の迷惑を被ってるんだろ。
被ることがある(まれ)程度です。

>>80
>自分は何の責任も取らず、一週間も逃げてるのにね。
私は逃げていたんですか? 知りませんでした。

>>81
>タバコを精神安定剤代わり、ニコチン依存者とは関りたくない
少なくともタバコ関係の掲示板を見ないことをお勧めします。

>>82
>喫煙スレにて孤軍奮闘し、自分の非常識さを惜しげもなくさらけ出している「匿名はん」。
>目的やいかに。
嫌煙者どもに「ルールとマナー」を教え、「自ら困っている」あるいは「困っている人を助けるため」に
規約改正を行なうよう薦めて差し上げています。
※規約(使用規則)改正は簡単にできます。残念ながら >>61(= >>51)は参考になりませんが・・・。

嫌煙者どもは「面倒だから理事はやりたくない」が多いから困ったものです。
84: 匿名さん 
[2010-07-15 11:19:55]
>>78
>ここで「ベランダ喫煙が迷惑だ」とのたまっている嫌煙者どもはベランダ境の
>すぐ近くで監視しているのですか?
パーティションのすぐそばにテラス窓がありませんか?
そうすると監視していなくても煙と臭いは侵入してきますね。

>データはありません。
妄想や希望的観測を羅列されても何の参考にもなりません。
データに対してはそれなりのデータが必要です。

>実際に健康被害を受けた人もしりません。
風に乗って健康被害を受けるタバコ濃度の煙が侵入してくるのに何故健康被害を受けないのでしょう?
これもデータなしの妄想ですか?
85: 匿名はん 
[2010-07-15 11:34:35]
>>84
>パーティションのすぐそばにテラス窓がありませんか?
>そうすると監視していなくても煙と臭いは侵入してきますね。
ありません。あるのが普通ですか? そしてその窓は通常開いているものですか?
パーティションから窓までは1mはあるような気がします。

>風に乗って健康被害を受けるタバコ濃度の煙が侵入してくるのに何故健康被害を受けないのでしょう?
>これもデータなしの妄想ですか?
なぜでしょうね。まず「健康被害を受けるタバコ濃度の煙」ほどは侵入していないんじゃないでしょうか?
また「知らない」というのはデータが存在しないからなのかもしれません。
健康被害のデータを示してください。

よろしくお願いいたします。
86: 匿名さん 
[2010-07-15 11:44:50]
>>83
>嫌煙者どもに「ルールとマナー」を教え
教えてるレスを示してください。参考にしたいです。
>「自ら困っている」あるいは「困っている人を助けるため」に規約改正を行なうよう薦めて差し上げています。
あなたの考えでは、困っている人はいなんですよね。
>私は逃げていたんですか? 知りませんでした。
逃げていたと思われてもしょうがないですね。
87: 匿名さん 
[2010-07-15 11:46:06]
>>85
>パーティションから窓までは1mはあるような気がします。
とすると風があれば7mは健康被害を受けるタバコ濃度があるのだから、間口8m以下でパーティションから1m程度のところに窓があるマンションでは迷惑行為ということになりますね。
春秋などは窓を開けていても不思議じゃありません。

>なぜでしょうね。まず「健康被害を受けるタバコ濃度の煙」ほどは侵入していないんじゃないでしょうか?
またデータなしの妄想ですか。
健康被害を受けるタバコ濃度の煙が7m離れても存在するという実験結果があるのにね。
88: 匿名さん 
[2010-07-15 11:50:00]
>あなたの意見では、何も言わなくても相手が「被害を与えた」と分かるようですね。
>中略
>ありません。したがって被害ではありませんが、本人が「被害を受けた」「迷惑を被った」と
>考えるのは勝手です。第3者が止めるようなものではありません。

だから、君の意見をて供するならば、君の「被害をうけた」という話は、
「自分で被害を受けたと言い張ってるだけで、実際は被害など無かった」
になる、って言ってるんだよ。

自分の意見が、自分に起こったことには適用されていないって、どんな理屈だよw
89: 匿名さん 
[2010-07-15 11:52:38]
>自分は何の責任も取らず、一週間も逃げてるのにね。
>駄目な人ですね。
だよね。
自身は、スレが変わったからって、話の途中で投げ出してるんだぜw
90: 匿名はん 
[2010-07-15 12:02:33]
>>86
>教えてるレスを示してください。参考にしたいです。
散々言っていますよね。
「自分基準のマナーを守ればルール違反しても構わないという嫌煙者ども」は
「そんなことじゃいけませんよ」と教え諭しているのです。

>あなたの考えでは、困っている人はいなんですよね。
「ベランダ喫煙」は迷惑行為ではありませんからね。

>>87
>とすると風があれば7mは健康被害を受けるタバコ濃度があるのだから、間口8m以下でパーティションから1m程度のところに窓があるマンションでは迷惑行為ということになりますね。
だから一瞬の迷惑は存在するのです。「迷惑だ」と騒ぐほどの「迷惑」にはならないのでは
ないでしょうか? 常に一定の風が吹いていると言うことは考えられません。

>春秋などは窓を開けていても不思議じゃありません。
風向き、風力、気候と条件が揃った一瞬だけ迷惑になるかもしれませんね。 その程度で
マナーとして「ベランダ禁煙」を訴えるのは難しいと思いますよ。

>>88
>「自分で被害を受けたと言い張ってるだけで、実際は被害など無かった」
>になる、って言ってるんだよ。
第3者に対してはその通りです。否定する必要はありません。
だから「『迷惑を被った』と言うのは個人の勝手」と申し上げております。

>自分の意見が、自分に起こったことには適用されていないって、どんな理屈だよw
また悔し泣きですか? 当然自分にも適用されますよ。

>>89
>自身は、スレが変わったからって、話の途中で投げ出してるんだぜw
あはは、「再質問すれば答えてやる」って言うのは読めないようですね。
悔し泣きしたいのも仕方がないですね。
91: 匿名さん 
[2010-07-15 12:21:03]
>>90
>だから一瞬の迷惑は存在するのです。
何故一瞬と断定できるのでしょう。
これまでの気象データから一瞬しか入らないという結果が導きだせるのでしょうか?
あなたの部屋での観測データでもあるのでしょうか?
今回もデータなしの妄想ですか?
いい加減妄想だけでは納得させることができないことに気付いてください。
92: 匿名さん 
[2010-07-15 12:26:59]
質問に対し質問を返す
答えられない事は華麗にスルー
「ベランダ喫煙は一般的に迷惑行為ではない」を繰り返しつつも
>賃貸の1Kでは「迷惑行為になる」ことは納得しています
賃貸の1Kはベランダ喫煙では無い???

・・・これが匿名はんクオリティ
93: 匿名さん 
[2010-07-15 12:45:23]
>第3者に対してはその通りです。否定する必要はありません。
>だから「『迷惑を被った』と言うのは個人の勝手」と申し上げております。
おいおい・・・
自分の発言に責任持てよ。
「「ベランダ喫煙」は迷惑行為ではありませんからね」
第三者が否定すんな!


>また悔し泣きですか? 当然自分にも適用されますよ。
過去のちょっとした出来事を忘れずに根に持っていて「被害を受けた」なんて言って泣き言言ってるってことね。
了解、了解。
94: 匿名さん 
[2010-07-15 12:53:06]
再質問しても逃げ出すぞ。
都合の悪いのはスルー。
これぞ匿名はん。
95: 匿名さん 
[2010-07-15 12:54:39]
>>90
「再質問すれば必ず逃げずに答えてやる」でいいですよね。
96: 匿名さん 
[2010-07-15 12:55:20]
>あはは、「再質問すれば答えてやる」って言うのは読めないようですね。
「再質問しなければ答えない」
つまり、途中で投げ出したんだろ。

「再質問すれば」なんて条件を勝手に付けるのが、君の言う「責任」ってやつか?
97: 匿名さん 
[2010-07-15 13:08:55]
理事やってたって書いてあったけど、そのときも1週間ぐらい自分の都合でほっぽり出しておいて、
「再質問すれば答えてやる」
なんて言ってたのか?

ぁ・・・・
現実では、そんなこと言えるはずないか。
自身に理があっても、おばちゃんに反論一つできないんだもんねぇ・・・
98: 匿名はん 
[2010-07-15 13:15:23]
>>91
>何故一瞬と断定できるのでしょう。
まず風向きが変われば、隣のタバコの煙は全く近づいてきません。そして風向きが同じでも
風力によって窓の中への入り方は変わってきます。
これが普通の考え方だと思っています。
※ただし嫌煙者に限っては、風下でのタバコの煙も向かってくるようです。

そして「ベランダ喫煙」での煙は間違いなく直線的には近隣の窓へ向かいません。

これがマンションの構造から導き出せる答えとなります。

で、「ベランダ喫煙」による健康被害者は現れましたか?

>>92
>賃貸の1Kはベランダ喫煙では無い???
まぁ、言いたいことは分かりますので回答しますと、賃貸1Kでしたらベランダでの喫煙は
さすがに近隣に近いと思われます。あなた方の言う4mで近隣の部屋に入るでしょ。

>>96
>「再質問すれば」なんて条件を勝手に付けるのが、君の言う「責任」ってやつか?
意味不明です。

>>97
>理事やってたって書いてあったけど、そのときも1週間ぐらい自分の都合でほっぽり出しておいて、
>「再質問すれば答えてやる」
>なんて言ってたのか?
意味不明。どういうこと?
99: 匿名さん 
[2010-07-15 13:46:36]
>>83
>嫌煙者どもに「ルールとマナー」を教え、「自ら困っている」あるいは「困っている人を助けるため」に規約改正を行なうよう薦めて差し上げています。
コレがあなたの目的ですか。
何年も達成できないのは何故ですか。
あなたの考え方が世間からずれているからですよね。
ただの暇つぶしでしょ、本当の目的は。
100: 匿名さん 
[2010-07-15 13:52:59]
うちのマンションではベランダ喫煙禁止になりましたよ
数件から苦情が出ていたらしく
・ベランダ(共用部)の本来の使用目的は避難通路
・他の居住者の家中がたばこ臭くなる(迷惑行為)とか掲示板に書いてました



101: 匿名さん 
[2010-07-15 13:56:30]
>>98
>風向きが同じでも風力によって窓の中への入り方は変わってきます。
入り方は変わってはくるでしょうが、何故一瞬しか入らないのでしょう?
どのような風向きの変化になると一瞬になるのでしょう。
気象データにお詳しいようだから是非根拠となる出典を明らかにされてはどうでしょうか。

>これが普通の考え方だと思っています。
何故一瞬なのかをデータや出典を基に明らかにしないでただ普通と言われても、だから何なの?と言うしかありませんね。

>ただし嫌煙者に限っては、風下でのタバコの煙も向かってくるようです。
そんなこと言ってる人がいるんですか?
いたとしたらお互い「それは違いますよ」と訂正してあげましょう。

>これがマンションの構造から導き出せる答えとなります。
やっとデータを出してくれそうですね。
答えの根拠となるデータなり出展を教えていただけますか?
102: 匿名さん 
[2010-07-15 14:07:25]
>>「再質問すれば」なんて条件を勝手に付けるのが、君の言う「責任」ってやつか?
>意味不明です。

何が判らないんだ?
「わからない」と言うだけで逐一説明してもらえるのは、小学生までだぞ?
それとも単なる話題そらしの逃げ口上か?


>あはは、「再質問すれば答えてやる」って言うのは読めないようですね。
「再質問しなければ答えない」
つまり、途中で投げ出したんだろ。

で、こっちの意味は判っちゃったもんだから、無視してるんだね。
103: 匿名さん 
[2010-07-15 14:27:30]
>意味不明。どういうこと?
なに?本当に判らないの?

答える責任がある事(「責任を持て」は君が言ってるんだからな)を、自身の都合で1週間ほっておいて、
「再質問すれば答えてやる」
というのが、現実での君の責任の取り方なのか?

と、問うてるんだよ。
104: 匿名さん 
[2010-07-15 14:46:10]
匿名はんに都合の悪い質問をすると、また出てこなくなるよ。
逃亡癖があるから。
105: 匿名さん 
[2010-07-15 15:02:00]
あんなに突っ込みどころ満載の匿名はんを逃がしちゃだめ。
好き勝手させとけばいいの。
106: 匿名はん 
[2010-07-15 15:06:58]
>>99
>何年も達成できないのは何故ですか。
多分、ここで息巻いている嫌煙者どもが実社会では『へたれ』だからじゃないですか?

>>100
>うちのマンションではベランダ喫煙禁止になりましたよ
おめでとうございます。でも

>・他の居住者の家中がたばこ臭くなる(迷惑行為)とか掲示板に書いてました
これだもんなぁ。「掲示板に書いてました」って全く他人事。「総会議案に載ってました」ぐらいの
ことは言えんのかいや。

>>102
>それとも単なる話題そらしの逃げ口上か?
いいえ。分からないから分からないと申し上げております。

>つまり、途中で投げ出したんだろ。
答えるのが面倒なのでそう思いたければどうぞ。

>で、こっちの意味は判っちゃったもんだから、無視してるんだね。
無視していないから「分からない」と答えているのが理解できないらしい。

>>103
>なに?本当に判らないの?
はい。

>答える責任がある事(「責任を持て」は君が言ってるんだからな)を、自身の都合で1週間ほっておいて、
>「再質問すれば答えてやる」
>というのが、現実での君の責任の取り方なのか?
スレが変わっちゃいましたからねぇ。前スレの回答をいきなりすると訳がわからなくなりそうです。
で、これが理事の話とどのように関わりがあるのですか?

>>104
>匿名はんに都合の悪い質問をすると、また出てこなくなるよ。
出てこなくなる方があなた方に都合が良いんじゃないですか?
107: 匿名さん 
[2010-07-15 15:23:07]
>>106
>多分、ここで息巻いている嫌煙者どもが実社会では『へたれ』だからじゃないですか?
あなたの意見に誰も賛同しないからです。駄目な人だね、お前は。
108: 匿名さん 
[2010-07-15 15:25:20]
>>106
>出てこなくなる方があなた方に都合が良いんじゃないですか?
都合悪いわ。あんたのダメっぷりを見ることができなくなりますもの。
もっと披露してよ、ダメっぷり。
109: 匿名さん 
[2010-07-15 15:41:39]
>>106
>いいえ。分からないから分からないと申し上げております。
お前が自覚してるとおり、お前が 馬 鹿 だからだね。
>答えるのが面倒なのでそう思いたければどうぞ。
みんな思ってるぞ、負 け 犬 はん。
110: 匿名さん 
[2010-07-15 15:43:04]
>答えるのが面倒なのでそう思いたければどうぞ。
これを投げ出すと言わず、なんと言うw
111: 匿名さん 
[2010-07-15 15:46:49]
早く、遠吠えしてよ。
しっぽ巻いて逃げるのはダメダメよ、匿名はん。
112: 匿名さん 
[2010-07-15 16:14:49]
>>71
>頭の悪い私にも分かるように、数字を出して説明していただきますようお願いいたします。

前スレや他の喫煙関連スレで示されても全否定しただけでしょ?
しかも、自分はデータを出せないが相手には出せとか意味不明。
出させてもそれを否定するだけ。

こんな状態であなたとまともに話ができるわけがありません。
113: 匿名さん 
[2010-07-15 16:28:49]
>これだもんなぁ。「掲示板に書いてました」って全く他人事。「総会議案に載ってました」ぐらいの
>ことは言えんのかいや。

匿名はんの追い詰められっぷりが笑える。
「どうせお前らネット番長だろ」なんて侮ってたのが、「ベランダ喫煙禁止マンション」の実例が挙がるたびに劣化していくww
114: とおりすがり 
[2010-07-15 18:30:01]
その「匿名はん」に誰一人、コテハンで挑んでいかないのには笑えたw
誰だか分からないように「匿名さん」での投稿自体、「逃げ」てることになるんじゃないの?
と、通りすがりに思えました。
115: [若名 
[2010-07-15 20:25:49]
>>70さん、
ご意見ありがとうございました。

>掲示板などで、長い書き込みしたら、最後に「長文失礼しました」
>と、挨拶をしてたんだが、礼をしらんのか?

先にそれを言われないから、分かりませんでした。
マナーのことを気にされるのであれば、
>>65の1行目と2行目の間に以下の文を入れたほうがよかったと思います。
『長い書き込みしたら、最後に「長文失礼しました」を入れるのがマナーでしょ。』

>もっともらしい蘊蓄の以前に、まず礼儀だろ

質問の回答をもらったときは、まず礼儀です。それは当然のこととして理解できます。
それと、こちらの回答が遅かったりしたら「遅くなってすいません」というのも礼儀だと思います。

しかし、長文になったからといって、「長文失礼しました」が電子掲示板での礼儀とは思いません。
つけたい人はつけるし、つけなくても別に構わないと考えます。
ぱっと見ただけで長文と分かって、閲覧者は読む読まないの判断ができますので、
長文なのを特に謝る必要もないですしね。

「長文失礼しました」をつけないと、何か問題がありますか?


さて、あなたはマナーを気にされているようですが、
分かりやすい文章にする、ということも私はマナーだと考えています。

 >>こんな人が、マナーやモラルを語ってもね~……
 >「語っても」何なのですか。はっきりしましょう。

私がなぜ「はっきりしましょう。」と言ったのかお分かりですか?
「……」の意味が不明確だったからです。

現実の会議での「……」は、発言者の顔色を見れば大体の察しがつきますが、
文章を読んだだけでは判断がつきません。
また、時には前後の文意から推測できることもありますが、
今回の2行の文章からは、誰のどの意見について言っているのか不明のうえに、
いきなり、「マナーやモラル」と言われても、何のことか全く見当がつきませんでした。

このような電子掲示板では、いつもの話し言葉の感覚でなく、
発言主旨を明確にする文章表現であることもマナーだと考えています。


以上のように、相手になんとか理解してもらえるように文章を書くと、
自然と長文になってしまいます。(文章をまとめる能力が劣ると言われればそれまでですが)
ご理解いただけましたでしょうか?


なお、長々読まれて、「えっ!スレ違い?」と思われそうな恐れがあるときは、
私は以下のような文を書きます。これは礼儀かもしれません。

ベランダ喫煙の話題でなくてすいませんでした。
116: [若名 
[2010-07-15 20:27:44]
>>83さん、
>※規約(使用規則)改正は簡単にできます。残念ながら >>61(= >>51)は参考になりませんが・・・。

なぜ参考にならないか、詳しく説明をお願いします。
117: [若名 
[2010-07-15 20:29:09]
>>100さん、
>・ベランダ(共用部)の本来の使用目的は避難通路
>・他の居住者の家中がたばこ臭くなる(迷惑行為)とか掲示板に書いてました

「ベランダ喫煙禁止になった」のご報告と、
苦情の具体的な実例のご提示、ありがとうございました。
とても貴重な意見だと思います。前スレでは、なかなか出てきませんでした。

(このスレにはダメっぷりのいい無理無理突っ込みマニア(やや孤立ぎみ)が1名いますが、
 何言われても気になさらないでスルーしてくださいね)
118: [若名 
[2010-07-15 20:40:29]
>その「匿名はん」に誰一人、コテハンで挑んでいかないのには笑えたw

ここのみなさんは、コテハンで挑むほどの価値も無い言い争いだとお考えと思います。
バカなことを言わせるのが面白いのです。
私もそう思います。
119: マンコミュファンさん 
[2010-07-15 21:29:21]
前スレ1424

>>現実において、喫煙者の人で、嫌煙者から被害を受けた経験があれば教えてください。
>かつて若いころ喫煙可能車両(新幹線)の指定席で喫煙していたら、斜め前にいたおばさんたちに
>「ここでタバコ辞めてちょうだい。」と言葉の被害を受けました。その後喫煙できなくて、大阪まで
>おばさんたちに見張られているようで気分が悪くなりました。

実社会ではちょっぴり気の弱い匿名はんを僕は応援しています。
僕もおばさんたちにそんなこと言われたら気分が悪くなっちゃうと思います。
120: 匿名はん 
[2010-07-16 09:29:24]
>>115
>なぜ参考にならないか、詳しく説明をお願いします。
あなたは >>68 で「とても参考になるご意見だと思います。」とべた褒めしていますので、
否定されるのは不本意だと思います。もちろん、「規約改正」に成功したことが事実ならば
すばらしいことだと思っています。その部分を否定するつもりは毛頭ありません。

「参考にならない」理由はプロセスが全く入っていないからです。>>61 を読んで「ウチの
マンションでもやってみよう」と思われる方は皆無だと思います。なにしろ「気がついたら
禁止になっていた」と言っているみたいなものですからね。

そもそも >>61>>51) 及びその後から出てきた >>100も同じようなものなのですが、
「本当に規約改正したの?」という疑問があります。両者とも「禁止になった」と言っていますが、
「規約改正された(できた)」とは言っていないのです。そして総会の話も出てきていません。

>>61 では「住民会」とは書かれていますので「月1回の住民総会」と取れなくもないですが、
400世帯で「月1回の~」はできませねぇ。やったとしても委任状200参加者せいぜい50の
大きい理事会ぐらいじゃないでしょうか。もちろん、ほぼ毎回半数の人が参加するような
マンションでしたらすばらしいとは思います。
ところで後者でしたら、何も言うことはありません。お詫びいたしますが、前者だったら
委任状任せの「理事会の横暴」にも取れる行為になります。どんな議案でも議論なく通って
しまうことはすごく危険なことです。

どちらにせよ >>61>>51)も >>100 も「規約改正した」と書かれていれば、まだしも「それから
3カ月くらいで禁止になりました。」って「理事会が勝手に決めたの?」と考えられます。
また、最後に「敷地内で無断駐車してるとあっという間にレッカーされるくらいです。しかも、
ナンバーも控えられて…。」って誰がレッカー移動しているのでしょう? 警察では私敷地内の
車の移動はできません。理事会が「レッカー移動」しているのでしょうか? どこに? と疑問の
種がつきません。
要するに >>61 さんがマンションのことを何も分からずに現象だけを述べているに過ぎないように
思われるのです。信憑性に欠けています。

>>118
>ここのみなさんは、コテハンで挑むほどの価値も無い言い争いだとお考えと思います。
そういうのをコテハンにしたあなたが言うのは『イヤミ』ですよ。
121: 匿名さん 
[2010-07-16 09:35:48]
>ところで後者でしたら、何も言うことはありません。お詫びいたしますが、前者だったら
>委任状任せの「理事会の横暴」にも取れる行為になります。どんな議案でも議論なく通って
>しまうことはすごく危険なことです。
そんな風に簡単に規約を変えられるから「簡単だ。なぜしない?」って言ってなかったっけ、アンタ?
122: 匿名さん 
[2010-07-16 09:38:45]
私のマンションもベランダ喫煙禁止になりました。
123: 匿名さん 
[2010-07-16 10:34:51]
>警察では私敷地内の
>車の移動はできません。

馬鹿じゃねーの?
通報して移動に決まってるだろww

日本語が読めない奴の相手は疲れるね~
124: 匿名さん 
[2010-07-16 10:50:36]
馬 鹿 に 馬 鹿 って言ってもねー。
125: 匿名はん 
[2010-07-16 10:54:50]
>>123
>馬鹿じゃねーの?
>通報して移動に決まってるだろww
そんなに悔しがるなよ。

なんなら、試して御覧なさい。持っていくなんて事しませんよ。

駐車違反にならないものをどうして警察が持っていけると思われるのでしょうか?
説明をお願いいたします。
126: とおりすがり 
[2010-07-16 11:06:40]
>>123
マンションの敷地内に止まってるクルマを警察はレッカー等できませんよ。
以前、私の駐車場に知らない人のクルマが張り紙もなく駐車されていて、
仕方なく警察にどかしてもらおうとしたが、持ち主調べて電話しようとしただけ。
駐禁すら取りませんでした。

スレ違いですが参考までに。
127: 匿名さん 
[2010-07-16 11:11:30]
スレ違いはほどほどに。
で、「ベランダ喫煙は迷惑行為でない。」は市民権を得ているのですか?
128: 匿名さん 
[2010-07-16 11:20:19]
ベランダ喫煙で迷惑を被っていると主張する人は神経質なクレーマーなんですか?
129: 匿名さん 
[2010-07-16 11:22:54]
匿名はんの意見に信憑性がありますか?
130: 匿名 
[2010-07-16 11:36:09]
自分は喫煙者だが他人の煙は鬱陶しいし家の中で吸えよと思う
当然自分は専用部分で吸ってるし公共マナーも守っている
一部のマナーの悪い喫煙者のせいで肩身が狭くなるのは迷惑
131: 匿名さん 
[2010-07-16 12:55:47]
自分も喫煙者だが、近隣に迷惑になりうるベランダでは吸わない。
ほんの一部の喫煙者の書き込みのせいで、喫煙者がみんな「ベランダ喫煙を迷惑だと思っていない」と
思われるのは迷惑。
132: 匿名さん 
[2010-07-16 14:16:09]
>>125

相変わらず馬鹿だね。
誰が「駐車違反」で通報するんだよww
133: 匿名さん 
[2010-07-16 14:22:58]
喫煙者でも、他人のタバコは嫌いですよね。
私は吸いませんが、喫煙者の友人でも、必ず禁煙車両に乗ります。
そして、吸うときは、喫煙車両に移動して吸っています。
戻ってきたときは、服に臭いがついているので、本人も嫌がっています。
吸わない方からすると、臭い付きで戻ってこられるのも、さらにイヤなのですが。。。
じゃ、吸わなきゃいいのに! とは、なかなか言えない。
134: 匿名さん 
[2010-07-16 15:08:32]
>>132
お前、意味わからんぞ。
もっとちゃんと説明しろ。
135: 匿名はん 
[2010-07-16 15:13:30]
コテハンとは、固定ハンドルネームのことですよね。
匿名はんもコテハンなのでしょうか。
136: 匿名さん 
[2010-07-16 16:00:37]
未だ、誰も匿名はんの書き込みを賛同・支持しないのはなぜ?
圧倒的に非難されても、気が付かない人。
はだかの王様?
いや、それ以下かな
137: 匿名さん 
[2010-07-16 16:08:16]
「ベランダ喫煙に関する禁止の条例」?
あえて、議論しなくても、次第に禁煙になるでしょ。
その傾向は、今の社会の中の煙草に対する傾向を見たら瞭然。
禁煙エリアの拡大、喫煙スペースの減少、縮小。
新宿駅のホーム見ても一目瞭然。
喫煙者がガラスの檻の中にひしめき合ってる。
それにしても、臭そうな檻だな。
138: サラリーマンだけは死んでもヤダ 
[2010-07-16 18:57:45]
>喫煙者がガラスの檻の中にひしめき合ってる。
>それにしても、臭そうな檻だな。

な、あんなとこに入ってまで吸いたいか?って感じだよな。
俺は普通に外で吸ってるよ。
139: 匿名さん 
[2010-07-16 20:19:13]
タバコの大幅増税が認可されたね
140: 匿名さん 
[2010-07-16 21:05:20]
所詮、お偉いさんの心一つで禁煙が厳しくなったり甘くなったりしない?
受動喫煙禁止になった頃は小泉さんが総理だったと思うけど
煙草吸わない人だったっしょ? 
会社とかでもフロアで一番エライ感じの人間が愛煙者だったりすると
喫煙所が出来たり、嫌煙者なら喫煙スペースすら無くなったり・・・

アメリカさんもオバマ氏が喫煙者だから、甘くなったりしたりしてw
管さんはどうだったかな~?
141: 匿名さん 
[2010-07-16 22:23:13]
タバコは嗜好品です。他の方に迷惑にならないように吸いましょう。
142: [若名 
[2010-07-17 00:58:16]
>そういうのをコテハンにしたあなたが言うのは『イヤミ』ですよ。

「コテハン」というのは、本スレにおいて、他とダブらない独自のハンドル名ということで話を進めます。
(ちょっと気になりますので、最下に記述の「注」参照)

さて、みなさんは私の意見を『イヤミ』だと思われましたでしょうか?
「バカなことを言わせるのが面白いのです。」に同意される方は多いと思っています。
なお、私がコテハンにしたのは、
前スレにおいて、匿名はんさんが、みんな「匿名」ではややこしいというようなことを言われたからです。
従いまして、実のところ、匿名はんさんに「コテハンにしたあなた」と呼ばれる筋合いはありません。


次に、みなさんは、匿名はんさんの上記の意見をどう思われますか?
『イヤミ』と言う前に、「コテハンで挑むほどの価値も無い言い争い」と言われたことについて、
何の反論もないのですが、そこは納得しているんでしょうね。
もし、私がそんなことを言われたら、「違う」ときっぱり反論します。(10倍くらいの行数かけて)
結局のところ、今回も、反論できないところはスルーして、お得意のスリカエに成り下がっています。



注:「コテハン」
コテハンとは、固定ハンドル名のことだと思いますが、
言葉上の意味は、自分で固定につけたハンドル名です。
つまり、本スレの中での発言ではいつも同じハンドル名を使う、ということだと思います。
とすると、いつも自分は「匿名さん」を使う、ならば、
仮に「匿名さん」が何人もいても、それもコテハンと言うのではないでしょうか?
コテハンの正式な定義(もしくは一般的な定義)は何か、どなたかご存知ですか?
143: [若名 
[2010-07-17 00:59:10]
>>120さん、
詳しいご回答ありがとうございました。

>「参考にならない」理由はプロセスが全く入っていないからです。

 >クレームは直接お宅ではなく、管理組合や防火センターに出されたみたいです。
 >全体的な苦情に関するアンケートはありました。
 >一度張り紙で『ベランダ喫煙』の注意書きが張り出されました。
 >それでもクレームが収まらなかったみたいで
  ↓
 >それから3カ月くらいで禁止になりました。

こういうのはプロセスとは言わないのでしょうか?
また、あなたの言うプロセスとは何でしょうか?チーズ?


>現象だけを述べているに過ぎないように思われるのです。信憑性に欠けています。

あなたの言う通りだとして、
現象だけを述べることが、如何に重要なことかお分かりになられていませんね。
>>61さんの書き込みは、
あなたの妄想意見・自分基準発言とは全く異なる次元の、とても客観的な発言であり、信憑性は高いです。
(あなたの妄想は検証不可能ですが、今回の事例はおそらくマンションに行けば事実が判明します)
ぐだぐだ想像や感想だけを並べられるより、現象を知るほうが何倍も参考になるのは明白です。

以上から、私は>>61さんの書き込みを、胸を張って「べた褒め」した次第です。


そもそも、あなたから、人に「信憑性」を問うような言葉が出てくるとは、
予想だにしておりませんでした。

いまだに、「ベランダ喫煙は迷惑ではない」のですよね。
あなたの信じる道をお進みください。きっと道は開けませんけど。
144: [若名 
[2010-07-17 01:00:02]
>あえて、議論しなくても、次第に禁煙になるでしょ。

それはそうなのですが、「次第に禁煙になる」のが、1年先か10年先か分かりません。
迷惑ベランダ喫煙の被害者は、
今現在、なんとかして欲しいと考えています。
そのためにどうしたらいいかの議論はとても大事だと思います。

「ベランダ喫煙禁止になった」等の書き込みは、とても心強いのです。
145: [若名 
[2010-07-17 01:05:35]
>受動喫煙禁止になった頃

言葉の使い方が間違っていると思います。

受動喫煙は禁止するものでなく、防止するものです。

146: マンコミュファンさん 
[2010-07-17 08:08:34]
匿名はん

142~145に対するご意見、期待しています。
君の必死な反論、読んでて結構楽しいよ。
147: 匿名さん 
[2010-07-17 10:56:35]
[若名←この人、なんか気味悪いです。

ここのスレにいる人は普通に受け入れられてるんですかね、
ネット世界では普通ですか?[若名←こういう人。
148: 匿名さん 
[2010-07-17 11:49:23]
匿名はん←この人、なんか気味悪いです。

ここのスレにいる人は普通に受け入れられてるんですかね、
ネット世界では普通ですか?匿名はん←こういう人。
149: 匿名はん 
[2010-07-17 12:11:54]
>>132
>相変わらず馬鹿だね。
>誰が「駐車違反」で通報するんだよww
悔し泣きが、みじめですね。

「駐車違反で通報しない」で敷地内に「駐車している車をレッカー移動する」って
どういうことでしょうか?
※この人は間違いなく逃げますよね。

>>142
>前スレにおいて、匿名はんさんが、みんな「匿名」ではややこしいというようなことを言われたからです。
>従いまして、実のところ、匿名はんさんに「コテハンにしたあなた」と呼ばれる筋合いはありません。
あらっ? 「コテハンにしたあなた」は褒めたんですよ。
※発言の仕方が悪かったようで、申し訳ございません。
他のいつでも逃げる体制が出来ている「匿名さん」は言いっぱなしが簡単に
出来ますからね。>>132 のように後の事を考えずに発言も出来るのです。

>『イヤミ』と言う前に、「コテハンで挑むほどの価値も無い言い争い」と言われたことについて、
>何の反論もないのですが、そこは納得しているんでしょうね。
そんなことに反論する必要がありません。「コテハンで挑む」かどうかは別にして
「価値もない発言」だったら「言い争う」事もなくスルーされると考えるからです。
したがって反応される私の発言は「なんらかの価値がある」と考えられます。

>結局のところ、今回も、反論できないところはスルーして、お得意のスリカエに成り下がっています。
しかし、相変わらず自分のことを棚に上げていますね。この辺が神なのでしょうかね。

>>143
>こういうのはプロセスとは言わないのでしょうか?
「貼り紙があって禁止になった」。プロセスですか?
誰がどのように決めて禁止になったのでしょうか? これは「規約改正」ではなく
「理事会が勝手に『ベランダ喫煙禁止』の貼り紙をした」にすぎないように読み
取れます。理事会に関わりがないとしても少なくとも「理事会で話し合われたようで、
『ベランダ喫煙禁止』が総会議案になり、過半数以上の賛成で可決されたようです。」
ぐらいの事を書かれれば納得できます。

>現象だけを述べることが、如何に重要なことかお分かりになられていませんね。
いいえ。過去にも「ウチはベランダ喫煙禁止です」という発言がありますが、
真意は「共有部禁煙なのでベランダ喫煙禁止」と考え違いをしている人がよくいます。
現象を述べるにしても途中をはしょらないで発言していただければいいのですよ。

>あなたの妄想意見・自分基準発言とは全く異なる次元の、とても客観的な発言であり、信憑性は高いです。
あはは、客観的すぎて何が正しいのかわからなくなっています。また、彼の発言を
見て「ウチもマネしよう」と思えますか? 「アンケートを取るだけでいいのか?」と
勘違いされそうですよ。

>そもそも、あなたから、人に「信憑性」を問うような言葉が出てくるとは、
>予想だにしておりませんでした。
「レッカー移動」の件はスルーですか? あり得ないことが同レスに入っています。
これがなければ私は「信憑性に欠ける」までは書きませんでした。

>いまだに、「ベランダ喫煙は迷惑ではない」のですよね。
>あなたの信じる道をお進みください。きっと道は開けませんけど。
はい。ありがとうございます。このレスに蠢く「自ら動こうとしない嫌煙者ども」には
何も出来ませんので、そのまま進みます。

>>146
>142~145に対するご意見、期待しています。
>君の必死な反論、読んでて結構楽しいよ。
「他人のふんどしで相撲を取る」タイプですか? それとも「お母さんの背中で『お前の
母さんでべそ』と騒ぐ」タイプでしょうね。哀愁が漂います。
150: 匿名さん 
[2010-07-17 12:34:27]
匿名掲示板だから、恥のかき捨てですか?匿名はん。
151: 匿名さん 
[2010-07-17 12:36:08]
>>149
早くあなたの意見が一般的に認められる世界が来ればいいですね。
過去にタイムスリップでも出来ればいいね。
152: 匿名さん 
[2010-07-17 12:38:48]
>>149
>他のいつでも逃げる体制が出来ている「匿名さん」は言いっぱなしが簡単に出来ますからね。>>132 のように後の事を考えずに発言も出来るのです。
コテハン関係なく、逃げることができますよ。なんせ匿名掲示板なんだから。
あなたの得意技ですもんね。
153: 匿名さん 
[2010-07-17 12:42:55]
来なくなる→逃げる
スルー→逃げる
話題すり替え→逃げる
同じじゃん。
154: 匿名さん 
[2010-07-17 13:00:12]
本当にベランダ喫煙で困っていて、いい解決方法を知りたい人が、
ここに来るわけないじゃん。
検索してもヒットしないし。こんなとこ。
あんた嫌煙者の救世主にでもなるつもり?匿名はん。
155: 匿名さん 
[2010-07-17 13:02:32]
>>149
>他のいつでも逃げる体制が出来ている「匿名さん」は言いっぱなしが簡単に
>出来ますからね。
>>75では
>横からでも結構ですが、口を出したからには最後まで責任を取ってくださいね。
と言いながら、自らはさっさとトンズラ
他人に厳しく自分に優しくを見事に実践
156: マンコミュファンさん 
[2010-07-17 13:19:50]
匿名はん

>「他人のふんどしで相撲を取る」タイプですか? それとも「お母さんの背中で『お前の
>母さんでべそ』と騒ぐ」タイプでしょうね。哀愁が漂います。

これはイマイチ面白くなかったよ。
一生懸命考えたんだろうけど、もう少し嫌味が利いてる方が良かった。
次に期待しています。

157: 匿名はん 
[2010-07-17 13:28:03]
>>153
>来なくなる→逃げる
>スルー→逃げる
>話題すり替え→逃げる
>同じじゃん。
「来なくなる」は本当に来なくなっているのでしょうかね。
結局「他人の顔」して発言している人が多そうですよね。
あなたのこのレスのように私に対してはいつまでも、「逃げてる」と
反応が出来ます。ずいぶん違いますよね。

>>155
>と言いながら、自らはさっさとトンズラ
ここに蠢く有象無象の「『匿名さん』どもの発言全てに反応しろ」と
おっしゃいますか? 不可能です。
そして不利になると「匿名さん」どもは知らん顔してその話題に
触れなくなりますからね。
あなたが今後「匿名さん」の代表で私とお付き合いして下さいますか?
158: 匿名さん 
[2010-07-17 13:32:52]
>>157
匿名な匿名はんへ
あなたにまともにお付き合い出来る人がいるとは思えません。
あなた、まともな発言してないでしょ。遊んでるだけじゃん。
159: 匿名さん 
[2010-07-17 13:35:38]
>>157
>そして不利になると「匿名さん」どもは知らん顔してその話題に触れなくなりますからね。
あなたも不利になると知らん顔してその話題に触れなったり、
話題をすりかえたり、しばらくトンズラしたりしますよね。
160: 匿名さん 
[2010-07-17 13:41:25]
言葉のバトルしたいなら、バトル版へいったらどうですか?匿名はん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる