防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙【パート2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションと煙草と煙【パート2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-11 23:58:30
 

前スレが1000を超えていたのでパート2を作りました。

当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。

両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・

喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構

【前スレ↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/

[スレ作成日時]2010-07-09 12:07:07

 
注文住宅のオンライン相談

マンションと煙草と煙【パート2】

401: 匿名さん 
[2010-07-30 15:25:36]
>思われると書いたのはこの中にも実際にベランダ喫煙で迷惑を被っている人がいるかも
>しれないからです。
そりゃ、単に日本語の使い方を説明してるだけだwww
「かもしれない」から「何?」それが大事なんだろうに。
君の家の隣の人が、実際にベランダ喫煙で迷惑を被ってる「かもしれない」ぞw

>間違っていますか?
日本語として「間違っていない」と思えることの方が不思議なんだが・・・
君は他人に「~するな」っていう時に、「しね」って言うのか?
それが、「等価」という意味だ。
そうであれば、君にとっては等価なんだろう。そうでなければ、いつもの屁理屈w

>匿名掲示板ですからねぇ。本気でしょ。
これは、「匿名掲示板だから本気」って言ってるの?
で、面と向かって言われる場合は「本気でない」と?
私に言わせれば、ま逆だけどねぇ・・・

>では、現在事実として認識されているものって『事実』なのですか?
では、現在事実として認識されている「地球は丸い」って『嘘』なのですか?

>そこは事実じゃないんだ・・・。
喫煙者の肺が真っ黒って言うのは、実際の献体を含め見たことがあるけど、臭いまでは嗅げなかったからなぁ・・・
で、衣服・頭髪等の方には反論しないのね。
では、
「常習的喫煙者は『常に』タバコの匂いにさらされている」
でOKね。

>で、こんなところでがんばって議論しているようなあなたが、「ベランダ喫煙禁止」の規約改正に
>動かないのはなぜですか?
がんばって議論してるんじゃない、君をいじめて遊んでるだけだw

で、自身が妄想を口にしてたということも、確定でOKだね。
402: 匿名さん 
[2010-07-30 15:28:28]
第3者からみて、匿名はんは、完全にいじめらてれいるように見えます。
403: 匿名はん 
[2010-07-30 15:37:34]
>>398
>私もベランダ喫煙で迷惑を被っていた過去があります。
>今は被ってないけどね。あー、空気が臭くない。
「ベランダ喫煙禁止」の規約改正に成功したのですね。おめでとうございます。
非常に簡単だったでしょ?

>>400
>ゼンブ、オマエなのか?
違います。

>>401
「質問に対して質問するな」と言ってくるのは「匿名さん」なんだけどなぁ。

>がんばって議論してるんじゃない、君をいじめて遊んでるだけだw
まぁ、匿名掲示板では「いじめっこ」のつもりになれても、実社会では「迷惑だ」とも
言えず小さくなっているわけですね。
404: 匿名さん 
[2010-07-30 15:54:43]
>>403
>「ベランダ喫煙禁止」の規約改正に成功したのですね。おめでとうございます。非常に簡単だったでしょ?
規約改正などしていない。そんな面倒くさそうなことしない。
405: 匿名はん 
[2010-07-30 15:58:31]
>>398
>>私もベランダ喫煙で迷惑を被っていた過去があります。
>>今は被ってないけどね。あー、空気が臭くない。
>「ベランダ喫煙禁止」の規約改正に成功したのですね。おめでとうございます。
>非常に簡単だったでしょ?

>>404
>規約改正などしていない。そんな面倒くさそうなことしない。
へぇ~。「今は迷惑を被っていない」と言うことですが、どのようにしたのですか?
406: 匿名さん 
[2010-07-30 16:01:35]
すいませーん。臭いのでやめてくださいね。以上。
407: 匿名はん 
[2010-07-30 16:26:56]
>>406
>すいませーん。臭いのでやめてくださいね。以上。
隣人にそのように言った訳ですね。それでやめてくれた・・・と。

近隣のベランダ喫煙で迷惑を被っている方へ(本当にいればですが・・・)
このように言えばやめてくれるらしいですよ。

これで「ベランダ喫煙で迷惑を被っている」という人はさらに減りますね。
408: 匿名さん 
[2010-07-30 16:32:31]
>「質問に対して質問するな」と言ってくるのは「匿名さん」なんだけどなぁ。
なんだ?
どこからこの言葉が出てきたんだ?
>>では、現在事実として認識されているものって『事実』なのですか?
>では、現在事実として認識されている「地球は丸い」って『嘘』なのですか?
まさか、これ?これか??
これを「質問に対して質問されてる(答えにくいことを誤魔化してる)」と思ってるのか?

ちなみに、「仮定の質問者の質問に答えろというから、仮定で答えたのに、その仮定の質問者の気持なんてこっちに質問するな」だ!w
>>あなたはその「しね」は相手が本気で言っていると思っているのですか?
>あのな・・・
>仮定の回答に、さらに仮定を重ねるなよ・・・
>本気がどうかなんて知るかw
「質問に対して質問するな」とは、まったく別問題。


では、反論もないようだし、とりあえず
「君(匿名はん)の意見も「地球は平ら」と同じ程度の主張」
「常習的喫煙者は『常に』タバコの匂いにさらされている」
「自身(匿名はん)が妄想を口にしてた」
確定ね。


>まぁ、匿名掲示板では「いじめっこ」のつもりになれても、実社会では「迷惑だ」とも
>言えず小さくなっているわけですね。
実社会だと、間違いを指摘されると「殴って逃げる」とか「麻痺するまで殴ればOK」って人がいるからねぇ…
「君子危うきに近寄らず」を実践するなら、よほどのことでなければ「我慢」だよ。
(君の意見は、上記を利用して「やったもの勝ち」を主張し、相手に我慢を押しつけてるだけ)

で、君は実社会では、自分が正しくてもまともに反論できないから、匿名掲示板で憂さを晴らそうとしてるんだっけ?
「喫煙車両で、おばちゃんに文句言われた。吸えなかった。被害だ」とかって書いてあったよね?w
ん?
実社会でも掲示板でも「いじめられっこ」なのか・・・
さすがにちょっと可哀そう・・・じゃあないなw
409: 匿名さん 
[2010-07-30 16:36:07]
>このように言えばやめてくれるらしいですよ。
まぁ、君のようなのが隣人でなければ、その通りだろうね。

ただ、君みたいのが隣人だった時のリスクを考えるとねぇ・・・・
410: 匿名さん 
[2010-07-30 16:39:29]
>近隣のベランダ喫煙で迷惑を被っている方へ(本当にいればですが・・・)

未だに(本当にいればですが・・・)って・・・
見たくないことは本当に無かったことになっちゃうのな・・・
411: 匿名はん 
[2010-07-30 16:40:14]
>>408
>「君子危うきに近寄らず」を実践するなら、よほどのことでなければ「我慢」だよ。
小さくなっていることの言い訳かな?
だれが「近隣へ直接言うことを推奨」しているのでしょうか?私はしていませんよ。
近隣に言えないからこそ、規約改正を行なうのです。

で、あなたは「ベランダ喫煙禁止」の規約改正に動かないのがなぜですか?
412: 匿名さん 
[2010-07-30 17:35:31]
Q.「君子危うきに近寄らず」の意味を答えよ
A.小さくなっていることの言い訳
ブラックジョークなら結構面白いけど、これを真面目に言うのが「匿名はん」クオリティw

>だれが「近隣へ直接言うことを推奨」しているのでしょうか?私はしていませんよ。
存在しない意見に唐突に反論・・・
そして、存在している意見は無視・・・

>近隣に言えないからこそ、規約改正を行なうのです。
ねぇ・・・
規約改正が、そんなに簡単だっていうなら、一度君のマンションをベランダ禁煙にしてみてよ。
君が、現状の規約に不満がないというのは判ってるけど、「規約改正の簡単さ」が証明できるでしょ?
君は、積極的にやりたくないってだけで、ベランダ禁煙でも困らないんだよね?
というわけで、今後君の「規約改正の推奨」は「規約改正が簡単だ」というのを証明できてからね。

>で、あなたは「ベランダ喫煙禁止」の規約改正に動かないのがなぜですか?
「「質問に対して質問するな」と言ってくるのは「匿名さん」なんだけどなぁ」
と、勝手な誤解にせよ、それに従ったことは、既に記憶の彼方・・・

で、理由は「規約改正は大変」だから。
413: 匿名さん 
[2010-07-30 17:44:28]
>>385
>>では、喫煙者と非喫煙者ではタバコの臭いに対する感度は同等で
>>あるとお考えなのでしょうか?
>タバコに限らず「匂いに対する感度」は個々人で違うに決まっているじゃないですか。

それでは「同じ人間が喫煙者となる前と後ではタバコの臭いに対する感度は
同等であるとお考えですか?」
414: 匿名さん 
[2010-07-30 17:45:50]
得意の「文句があるなら規約改正をしろ!」という話になると強いですねぇ~。
彼。

出てくる頻度が違います。
415: 匿名さん 
[2010-07-30 18:03:28]
>>389
>喫煙者が「常に」煙草の臭いにさらされていると考えてるから
>無理があるんじゃないんですか?
>なぜ「常に」と誇張してしまわれるのですか?

レンタカーやホテルなどで経験済みかと思いますが、禁煙室&車
でなければタバコの臭いがすごいですよね?
洋服やカバンなどの持ち物にも臭いがついています。

いくら室内で喫煙しなかったとしても、締め切ったサッシの隙間から煙が
入ってくる事が実験で証明されています。近隣ですら臭いがするのに一番
近い場所であれば室内も非喫煙者の家とは状況が違ってきます。

もちろん、喫煙者本人からも特に喫煙後しばらくは有害成分を吐き出して
いますし、「喫煙している時間だけ」タバコの煙にさらされている訳では
ありません。
臭いの強弱はあれ、常にと言っても良いくらいさらされています。
416: 匿名さん 
[2010-07-30 18:34:52]
>私の周りにも喫煙者がそれなりにいますが、その人たちが「常に」ならそばにいる煙草を吸わない私も
>「常に」となってしまいますが…。(少なくとも会社に居る時なんかは)

こちらについてはどう思われていますか?
417: 匿名さん 
[2010-07-30 19:34:52]
>>416
喫煙者自体に嗅覚疲労を起こさせるくらい臭いがしみついているとでも?
それはそれでひどい状態ですな。

室内や自動車、持ち物とは比較にならない程、臭いは薄いのでは?
例に出ている物の中で唯一と言っていいくらい毎日洗える物ですしね。
418: 匿名さん 
[2010-07-30 19:37:18]
>>416
自分で答えを書いてるじゃん。

>「常に」となってしまいますが…。(少なくとも会社に居る時なんかは)

会社が終われば臭いとはお別れ。
一方、喫煙者はお別れできません。
419: 匿名さん 
[2010-07-30 21:17:07]
そうでしょうか?帰宅中の外食や電車の中にも近くに喫煙者が
いる場合もありますよね?喫煙者が「常に」なら非喫煙者もほぼ「常に」に近いって事ですよね?
420: 周辺住民さん 
[2010-07-30 23:33:34]
いる場合もある   ほぼ常に
同じか~
薬物中毒の頭はすばらし
薬中の妄想に いつまで付き合えばよろしいか
421: 匿名さん 
[2010-07-30 23:58:23]
419です。
私も吸いませんが、ここに出てくる嫌煙者の方は攻撃的でも国語力はあまり無いことが理解出来ました。


422: 匿名さん 
[2010-07-31 00:23:57]
救いようの無い馬鹿(匿名はん)を更生させるのはやめましょう。
423: 匿名さん 
[2010-07-31 00:27:04]
私はベランダ喫煙で迷惑を被っています。
でも規約改正は面倒くさそうだし、直接言うのも角がたつし、我慢しています。
424: 匿名はん 
[2010-07-31 08:00:50]
>>412
>規約改正が、そんなに簡単だっていうなら、一度君のマンションをベランダ禁煙にしてみてよ。
やるのは簡単ですが、やったことを証明する手段がありません。住所を教えるなんてのは
とんでもない話ですしねぇ。

>というわけで、今後君の「規約改正の推奨」は「規約改正が簡単だ」というのを証明できてからね。
現実にいくつもの規約を改正しましたよ。ほとんどは使用規則等の細則部分ですが、3/4を
必要とする規約の改正も行いました。全く難しくありません。ちょっと大変なのは3/4必要と
する規約改正の場合、必要数を集めるために「議決権行使書を集めること」ぐらいですね。

>で、理由は「規約改正は大変」だから。
理事をやった事がないだけじゃなく、住民総会にも参加しないどころか、総会議案集も読んで
いないんじゃないですか? 少しは「管理組合の一員」としての自覚を持ちましょう。

>>413
>それでは「同じ人間が喫煙者となる前と後ではタバコの臭いに対する感度は
>同等であるとお考えですか?」
条件さえ同じにすれば一緒でしょ。

>>415
>いくら室内で喫煙しなかったとしても、締め切ったサッシの隙間から煙が
>入ってくる事が実験で証明されています。
これと7m先まで届くという実験データを合わせると、近隣の『室内』での煙草の煙も確実に
入ってきますよねぇ。現在3割程度の喫煙者がいることを考えると、ほとんどの人が「喫煙被害」に
遭っていることになりそうです。でも、そんなことはありませんよねぇ。どうしてでしょう?

>>418
>一方、喫煙者はお別れできません。
喫煙者ってしっきりなしに煙草を吸っているみたいな発言ですねぇ。間違っていますよ。

>>423
>でも規約改正は面倒くさそうだし、直接言うのも角がたつし、我慢しています。
あなたが動かないと、近隣は「ベランダ喫煙が迷惑」であることに気がつきません。まぁ、今の
環境でも我慢できるのでしょうから、一生我慢し続けるのが楽かもしれませんね。

総会議案集ぐらい読みましょうね。
425: 匿名さん 
[2010-07-31 08:46:48]
早朝からごくろう
426: 匿名さん 
[2010-07-31 10:09:53]
>>424
>現実にいくつもの規約を改正しましたよ。
具体的にいってもらわないとねぇ。
>条件さえ同じにすれば一緒でしょ。
あなた一般人じゃないねぇ。
>あなたが動かないと、近隣は「ベランダ喫煙が迷惑」であることに気がつきません。
気づいていても、吸う人なんてたくさんいるしねぇ。
ベランダ喫煙が迷惑行為なのは確かなんですねぇ。

427: 匿名はん 
[2010-07-31 10:33:34]
>>426
>具体的にいってもらわないとねぇ。
個々のマンションの話ですからねぇ。言えませんよ。マンションを特定されても困ります。
そんなに規約改正がめずらしいですか? あなたのところは「やる気のない管理組合」ですか?

総会議案集を見ましたか? あなたのところでも規約(細則)改正をしていませんか?

>気づいていても、吸う人なんてたくさんいるしねぇ。
だからこその規約改正ですよ。

>ベランダ喫煙が迷惑行為なのは確かなんですねぇ。
あなたの言った言葉をそのまま返しただけなのですよ。そのぐらいの事、理解してね。
428: サラリーマンさん 
[2010-07-31 10:44:18]
>>424
喫煙者の嗅覚について
同条件では明らかに喫煙者の嗅覚は、喫煙しないものに比べ劣ります
嗅覚だけでなく味覚についても同じです
喫煙被害について
そんなことありませんよねぇって、誰も同意してないよねぇ
余計なことですが 「しっきりなし」 ではなく 「ひっきりなし」 です 方言ならば失礼
最後の文はイヤミのつもりでしょうか 人間性の良く出ている文章と思います
429: 匿名さん 
[2010-07-31 11:47:13]
現実に規約改正でベランダ喫煙禁止になったマンションはたくさんあります。
ベランダ喫煙で迷惑を被っている人はまだまだいそうですね。
430: [若名 
[2010-07-31 11:55:05]
>>384さん、
ご意見ありがとうございます。

>あるとしたら、『マンションコミュニティ』の
>書き込みの、無断転用ぐらいですかね。

そちらがあるかもしれないのですね。了解しました。

>書き込みに対する『責任』がないからですよ。

誰が電子掲示板に公の責任を求めるのでしょうか?

>せいぜい馬 鹿にされて、笑われて終わりでしょ。

いくつかは、おバカにして笑うのも楽しいかもしれませんね。ご助言ありがとうございます。
このスレは全スレも合わせて2000件近く書き込みがあります。
中には、喫煙問題に関する、考え方については参考になる意見があります。

その考え方自体は、現実に照らし合わせて、じゅうぶん議論のネタになると思います。
あなたは、このスレは、全部ただのバカ話だけだと思っていますか?


>>385さん、
>そんなこと掲示板内で確認しないで、管理人さんにメールしなよ。

的確なアドバイスありがとうございました。
431: 匿名 
[2010-07-31 13:48:40]
ベランダは外なのに…

外からの匂いが嫌なら、人のいないとこに住めばいいのに…

あの匂いはいいけど、この匂いは嫌。
外からくる匂いに文句をつけるとは…


汲み取り車が通ったら、「ニオウから、ここを通るな!!」と苦情を言うのですか?


汲み取り式の家に苦情を言うのですか??


外からの匂いに対して、あの匂いはいいけど、この匂いは嫌。

というのは、それこそワガママな気が…

ベランダ喫煙者と、どっちもどっちと感じる
432: サラリーマンさん 
[2010-07-31 21:58:18]
 タバコは嗜好品である また 多くの喫煙者が止めることが出来ないと表明していることでも
解る通り 強い中毒性をも具備している
 其の臭いたるや 強烈な刺激臭があり 中毒者にとっては甘美この上ないものらしいが
健常者にとっては 半径10メートル以内には近寄りたくない物である 
事実 健常者の健康に非常に有害であり 中毒者の子供 配偶者等に深刻な健康被害が危惧されている
 古来より その有害性により 心ある者達により 分離 隔離されていたが
近年 その強い有害性の確認周知により 中毒者の差別化等が進み その数は激減している
数年を待たずして絶滅が期待され その強い有毒性により浸食されていた健康医療についても
明るい光が囁かれている
 
433: 匿名さん 
[2010-08-01 00:39:02]
>外からの匂いが嫌なら、人のいないとこに住めばいいのに…
自分本意な考えですね。
今時汲み取りの例をあげるんだから、お宅の地方では、吸っても構わないかもしれませんよ。
他のマンション住民が、OKといえば、構わないです。苦情が来たら、検討してください。
うちのマンションでは、誰も吸っていません。
部屋の中で吸っているかは、わかりませんが。
434: 匿名さん 
[2010-08-01 00:58:00]
部屋の中で吸うのはいいのか。
そうのち24時間換気からタバコ臭が入ってくる!!って言うんじゃ?
要求にきりがないような気がするけどね。
タバコ辞めるまで言うんだろう。
435: 周辺住民さん 
[2010-08-01 06:43:05]
当たり前だ。
中毒患者は治療しろ。
臭いで他人に迷惑かけて、煙で他人の健康害して、病気で他人の金まで。
いい加減にしろ。
臭いを出すな。煙を出すな。
薬物中毒患者は治療しろ。存在自体が迷惑だ。
436: 匿名さん 
[2010-08-01 19:42:11]
>>419
>帰宅中の外食や電車の中にも近くに喫煙者が いる場合もありますよね?
>喫煙者が「常に」なら非喫煙者もほぼ「常に」に近いって事ですよね?

帰宅して朝出勤するまでは非喫煙者は臭いにさらされませんよね?
24時間のうち、3分の1程度さらされない人と24時間さらされる人が
同等の暴露時間と考える方が無茶です。
また、一年の約3分の1を占める「休日」には暴露される時間が違ってきますよね?
ここまで考えてますか?

ご自分でも分かっているようで喫煙者は「常に」非喫煙者は「ほぼ常に」
と使い分けていますね。
437: 匿名さん 
[2010-08-01 19:44:12]
>>424
>>それでは「同じ人間が喫煙者となる前と後ではタバコの臭いに対する感度は
>>同等であるとお考えですか?」
>条件さえ同じにすれば一緒でしょ。

「条件を同じ」ってさらっと言ってますけど、どういう条件を同じにすれば一緒
だとお考えですか?
438: 匿名さん 
[2010-08-01 19:46:57]
>>431
>汲み取り車が通ったら、「ニオウから、ここを通るな!!」と苦情を言うのですか?
典型的なすり替え喫煙者だな。
生活に不可欠な物の臭いと嗜好品に過ぎない物を同一で語るとはね・・・。


汲み取り車が無くなっても生活できますか?
タバコが無くなると生活できなくなりますか?
439: 匿名さん 
[2010-08-01 23:31:14]
両隣りの旦那ともタバコを吸いますから、思う存分バルコニーでタバコが吸えて良かったです!
440: 匿名 
[2010-08-01 23:59:39]
風呂から出てのベランダの一服は非常に美味いです。
441: 匿名 
[2010-08-02 01:10:02]
>>438さん
水洗の人には必要ありませんが??
442: 匿名さん 
[2010-08-02 08:51:35]
>両隣りの旦那ともタバコを吸いますから、思う存分バルコニーでタバコが吸えて良かったです!
上階に迷惑かけるなよ。
443: 匿名さん 
[2010-08-02 09:42:50]
>やるのは簡単ですが、やったことを証明する手段がありません。
と言いつつ、
>現実にいくつもの規約を改正しましたよ。
と言って見せる・・・

前者を言い逃れと見ればいい?後者を嘘と見ればいい?
どっち?教えて。

少なくとも私は、君が「ベランダで煙草を吸えなくなった。吸ってない」と宣言すれば、それ証明とみなすよ。
ま、さすがに明日明後日に、「規約改正しました」って言われても信じられないけどw

>全く難しくありません。
大多数の住民の利害が一致する内容なら、比較的簡単だろうね。
ex.
放置自転車の撤去にかかわる規約とか・・・

>ちょっと大変なのは3/4必要と
する規約改正の場合、必要数を集めるために「議決権行使書を集めること」ぐらいですね。
能書きはいいから、「簡単に」やって見せてよ。
444: 匿名さん 
[2010-08-02 10:37:32]
コーヒーの苦みが好きだという人間が、コーヒーは苦くて嫌いだという人の飲んでいる飲み物にコーヒーを混ぜる。

こんなに少しなんだから、味なんてしてない。するはずない。だから問題ない。
自分だって車に乗って排気ガスをばらまいてる。お互い様だ。だから問題ない。
文句があるなら、コーヒーを禁止にしろ。

意味不明かつ、常識的にあり得ない発言だ・・・
445: 匿名さん 
[2010-08-02 11:44:23]
>>441
>水洗の人には必要ありませんが??

これ、本気で言ってるのか?
水道やガスは必要なインフラだという意見に対して「井戸水の人やオール電化の人には必要ありませんが??」と言ってるのと同じ。

タバコだって「喫煙者以外の人には必要ありませんが??」ってなるぞ。
喫煙率から考えると水洗じゃない地域の割合と変わらない。

タバコは必ずしも必要で無い物だからこそ、「嗜好品」という分類になっている。
バキュームカーが「嗜好品」か?
446: 匿名さん 
[2010-08-02 11:47:16]
両隣が喫煙者だからと思いっきり吸えるとか書いてる喫煙者。
煙は両隣以外にも拡散する事まで考えが及ばないらしい。

こんな考えの浅い喫煙者が他人に迷惑をかけているのだろう。
447: 匿名 
[2010-08-02 14:39:56]
>>445さん
>「喫煙者以外の人には必要ありませんが」ってなるぞ


ええ。
だから自分も
「水洗トイレなので必要ありません」


必要ないけど、汲み取り式にも汲み取り車にも、文句はありません。


嗜好品、嗜好品とおっしゃいますが、嗜好品で言うなら、ジュースも酒も嗜好品ですよね?


自分は、お酒は飲みませんが、お酒を近くで飲まれてお酒の匂いがしても、文句を言おうとは思いません。

サイダーも苦手ですが、匂いがしても文句を言おうとは思いません。


あの匂いはいいけど、この匂いはダメ。
という、自分勝手な人間ではないので。
448: 匿名はん 
[2010-08-02 14:53:42]
>>433
>うちのマンションでは、誰も吸っていません。
すばらしい。全てのマンション住民の動向をわかっていらっしゃるとは。

>>443
>前者を言い逃れと見ればいい?後者を嘘と見ればいい?
言い逃れ? あなたがそのように考える意味がわかりません。現に >>429 が「現実に規約改正で
ベランダ喫煙禁止になったマンションはたくさんあります。」とも言っているじゃないですか。
「後者が嘘」? 規約改正そのものが理解できないのでしょうか?
ご自分のマンションの総会議案を読んでみましたか? 規約改正議案は一つもありませんでしたか?
ないとすれば、あなたはやる気のない管理組合の一員です。現状を甘んじて享受して下さい。

>大多数の住民の利害が一致する内容なら、比較的簡単だろうね。
今の時代では、禁煙に向かう方向はかなりの人が賛成します。しかも禁止するのは「ベランダ」
なので、反対する人はほとんどいないでしょう。

>能書きはいいから、「簡単に」やって見せてよ。
「規約改正」も行ないました。なお、「ベランダ喫煙禁止」は「専用使用権付き共用部」の
使用規則改正なので、総会参加者の過半数で可決します。理事会がその気になれば簡単ですよ。

※なんで嫌煙者はここまで言ってやらないとわからないのだろう?
※※本当に私より頭が悪いのかもしれない。

>>444
>コーヒーの苦みが好きだという人間が、コーヒーは苦くて嫌いだという人の飲んでいる飲み物にコーヒーを混ぜる。
場合によっては「傷害罪」にもなりうる行為ですね。

>意味不明かつ、常識的にあり得ない発言だ・・・
あなたの発言が「意味不明かつ、常識的にあり得ない」ですね。
449: 匿名さん 
[2010-08-02 14:54:10]
上記のような特異な人の意見は、なんの参考にもなりませんからね。
450: 匿名さん 
[2010-08-02 14:58:00]
匿名はんのマンションは、最初がひどい規約だったんでしょうね。古ーいマンションなんでしょう。
最近は、最初からしっかりとした規約で、改正する必要もあまりないんでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる