防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙【パート2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションと煙草と煙【パート2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-11 23:58:30
 

前スレが1000を超えていたのでパート2を作りました。

当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。

両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・

喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構

【前スレ↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/

[スレ作成日時]2010-07-09 12:07:07

 
注文住宅のオンライン相談

マンションと煙草と煙【パート2】

424: 匿名はん 
[2010-07-31 08:00:50]
>>412
>規約改正が、そんなに簡単だっていうなら、一度君のマンションをベランダ禁煙にしてみてよ。
やるのは簡単ですが、やったことを証明する手段がありません。住所を教えるなんてのは
とんでもない話ですしねぇ。

>というわけで、今後君の「規約改正の推奨」は「規約改正が簡単だ」というのを証明できてからね。
現実にいくつもの規約を改正しましたよ。ほとんどは使用規則等の細則部分ですが、3/4を
必要とする規約の改正も行いました。全く難しくありません。ちょっと大変なのは3/4必要と
する規約改正の場合、必要数を集めるために「議決権行使書を集めること」ぐらいですね。

>で、理由は「規約改正は大変」だから。
理事をやった事がないだけじゃなく、住民総会にも参加しないどころか、総会議案集も読んで
いないんじゃないですか? 少しは「管理組合の一員」としての自覚を持ちましょう。

>>413
>それでは「同じ人間が喫煙者となる前と後ではタバコの臭いに対する感度は
>同等であるとお考えですか?」
条件さえ同じにすれば一緒でしょ。

>>415
>いくら室内で喫煙しなかったとしても、締め切ったサッシの隙間から煙が
>入ってくる事が実験で証明されています。
これと7m先まで届くという実験データを合わせると、近隣の『室内』での煙草の煙も確実に
入ってきますよねぇ。現在3割程度の喫煙者がいることを考えると、ほとんどの人が「喫煙被害」に
遭っていることになりそうです。でも、そんなことはありませんよねぇ。どうしてでしょう?

>>418
>一方、喫煙者はお別れできません。
喫煙者ってしっきりなしに煙草を吸っているみたいな発言ですねぇ。間違っていますよ。

>>423
>でも規約改正は面倒くさそうだし、直接言うのも角がたつし、我慢しています。
あなたが動かないと、近隣は「ベランダ喫煙が迷惑」であることに気がつきません。まぁ、今の
環境でも我慢できるのでしょうから、一生我慢し続けるのが楽かもしれませんね。

総会議案集ぐらい読みましょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる