中古マンション・キャンセル住戸「築後40〜50年でマンションはどうなる???」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 築後40〜50年でマンションはどうなる???
 

広告を掲載

ペネロープ [更新日時] 2022-05-09 11:32:24
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの寿命と建て替え| 全画像 関連スレ RSS

現在中古マンションの購入を検討中で、
「長期居住」および「資産価値」の観点から考えています。

例えば、躯体がだめ(ひび→水の浸み込み→錆び→膨張→ひび幅拡大)になったら
取り壊すか廃墟になるかだと思いますが、いかがでしょうか?【Q1】

取り壊しの場合、更地のままか建て替えか、どうなるのでしょうか?【Q2】

その際に、元の住民はどうなるのでしょうか?【Q3】

建て替えの場合、容積率が目いっぱいだったとしても、
つまり、戸数を増やさなくても、一戸あたり1,000〜2,000万円程度で、
もとの住居と同等の住居が入手できるように思えるのですが、
いかがでしょうか?【Q4】

また、躯体がだめになっていない場合、売却できるでしょうか?【Q5】

少なくともあと20年もすれば、答えは自ずと見えてくるのでしょうが、
その答えを今知ることができればありがたいのですが・・・。

遷都もあるのか?
購入ではなく、いっそ賃貸でいくか・・・?

いろいろと考えてしまいます。
ご意見をいただければ幸いです。

[スレ作成日時]2006-11-28 22:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

築後40〜50年でマンションはどうなる???

177: 匿名さん 
[2020-08-23 20:24:59]
>>175 匿名さん
苗場、地元に縁もゆかりもない老人が住民票移して
医療費補助とか地域の予算圧迫してるそうですよ。
ほとんど県をまたいだゴミの合法投棄(笑)
178: 匿名さん 
[2020-08-25 20:35:32]
公団分譲の5階建てエレベーターなしで築40年マンション
が1000万円弱でたくさん売りに出ている。
外壁塗装も程よくされて外観は綺麗です。90㎡の広々と
した部屋は綺麗に使用しています。
敷地はたっぷりと広々として敷地の持ち分は多いように思
いますので老後を過ごすために1階を購入しようと思います。
ババをつかむことになりそうですが。? どんなもんでしょう。
179: 購入経験者さん 
[2020-08-27 14:48:06]
>>178 匿名さん
物件の状況によるので何とも言えないですが、1980年初頭までのいわゆる団地タイプの公団住宅は、現在の日本では建設されることがない文化財なので、気に入ったなら走って良いと思いますよ。自分も同じような団地1階で快適な疑似的平屋生活を満喫しております。
180: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-29 21:41:08]
今の新築も50年もしたらボロくてダサく見えるんかな
建て替えは社会問題化しそうだけど国はどう動くんだろう
定借は否定的な意見が多いけどそういう意味では現実的で最期が楽な気はする
181: 匿名さん 
[2020-08-30 11:51:51]
50年後、日本は人口約6,500万に半減て試算。
値のつく立地はひと握り、転売の宛がなければ
新築自体が見栄のための贅沢になる。
損すると分かり切ってる不動産に一生縛られるローン組む奴も減るだろう。
建て替えが問題になるのは耐震性が理由だから
新耐震では行政が介入する理由がない。
旧耐震には容積率ボーナスを出し、更地売却も全員同意でなくて良くなった。
現在は4/5だが、段階的に2/3や1/2に引き下げもあり得るだろう。
逆に言うなら全体に向けてはその程度しか出来ない。
住民が建て替えして住み続けたい、と言っても
そうする価値のないやるだけ損にしかならない物件が大半だから。
従来より高層化して余剰床を売るしか建て替え成功のスキームがないなら
買い手が半減してるのに物件を増やすことが、どんなに無意味かは分かり切ってる
182: 通りがかりさん 
[2020-08-30 14:59:07]
建て替えするにしても今の容積率だと3000万ぐらいは用意しないときつい
今の定借って70年だっけ
70年後に揉めずに精算できた方が残された人間は有り難い
縦長マンション1室は平面でいうと車1台分の駐車場駐車場程度だったり
マンションのなんちゃって所有権自体に本質的な価値はないけど、中古売るときの血統書みたいになっちゃってる
チャイナは定借スキームが通例でうまくやってんなーと思う
183: 匿名さん 
[2020-08-31 20:02:02]
いい場所だったら出てかなくちゃいけないのは不満でしかなくない?
何十年住んでても自分のものにならないんじゃ賃貸と同じ。
むしろ飽きてもローン払ってたら賃貸みたいに気軽に引っ越せない。
残存期間半ばに大規模災害で大破したら、修繕するしないで必ず揉める
(阪神の地震で、ローン組んだばっかりの新築が大破して
繕すと決まっても新たにローン組めない、
もちろん売るにも売れず結局自己破産ていた)

えげつない地上げで自分ち囲んで湖や崖、幹線道路作られちゃう国を
とても羨ましいとは思えない笑笑笑
184: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-31 22:35:46]
システム的には賃貸と変わらないですね
ただし分譲賃貸を借りるとなると月20万以上は当たり前ですから家賃補助が手厚い会社じゃないとちょっと厳しいかな
今の購入者は流石に70年もしたらほぼ死んでるか死にかけだろうから退去に関しては問題ないんじゃないかな
185: 匿名さん 
[2020-08-31 23:20:52]
そんなこと言ったら30代で新築買えば
所有権も定借も建物以前に本人の寿命が尽きるの当たり前。
トータル安上がりだから定借新築を買おうスレじゃないでしょ、ここは。
どちらか言ったら損しない築古の買い方スレ
186: ご近所さん 
[2020-09-01 15:25:38]
マンションの将来を心配するスレなんで、定借の議論があっても良いと思う。ただ、例えば定借期間50年の築後40年~50年経過したマンションなんて、まさにスラム化・廃墟化してそうな・・・50年経ったら取り壊しが確定していて、売却困難な建物に誰も金はかけないでしょう。
187: 匿名さん 
[2020-09-01 17:38:55]
https://www.livable.co.jp/mansion/library/000000015998/

まさにそんな物件、定借じゃなくて旧法地上権だけど。
築40年/借地期間60年でまだ20年残ってるけど

売出中があるのに売り出し待ちがいるのが泣かせる。
こんな値段じゃ誰も買わんってことだろう。
家賃15万として年180万、20年で3,600万
売り出し価格の7掛けでもまだ買うメリットが見出せない。
10*12*20の2,400万、半値でも悩む。
40/50経過してたら条件は更に悪い。新宿駅徒歩圏でこれ
188: 匿名さん 
[2020-09-02 00:33:35]
もっと悲惨な例、稲毛海岸の真砂第三団地。
建て替え否決されて投資目的が一気に逃げ出し
現在300万?500万台、勿論それでも売れない。
駅から歩くにしても東京駅直通35分でこれ。
必要な修繕も出来ず、安かろう悪かろうスラム我慢して
立ち枯れる建物で騙し騙し生活するしかない。
耐震補強する金もない、大規模災害や老朽化で
どうにもならなくなって退去しても、1円にもならない。
下手したら解体費用出せって言われて持ち出し

代々木のは地主ならテナント追い出して更地で再スタート出来る。
稲毛海岸じゃ更地にするだけ赤字、更地になっても集合住宅建てる奴はいない。
こうなると所有権か定借か以前に、建て替えも出来ない場所買うなら賃貸の方がマシだな。
189: ご近所さん 
[2020-09-02 12:48:45]
旧法地上権は普通借地権よりも強力な権利で、ほぼ所有権と同等に扱われます。定借と違い、取引において制約となることはないです。売れないのは単に値付けが強気すぎるだけと思われます。

真砂第三団地もインサイダーではないので詳細は不明ですが、立地が悪くないので、それほど悲惨ではないと思います。売れ残っているのは、エレベータなしの4~5階の物件ばかりなので、1~2階の物件は普通に取引されていると思います(ネットに出ていないのは、すぐ売れてしまうから)。また、この時期の団地は、旧耐震基準の時期の物件ですが、壁式工法が採用されており、同様の建物が阪神大震災の際もほぼ損傷がなかったと報告されています(もちろんちゃんと外壁メンテがされている前提です)。
また、立替の困難さについては国も認識しており、法改正により、より容易な実施が可能な方向で進んでいるので、足腰に自信のある方が300万円の物件を住居・投資目的で取得するのは、悪くない選択と思います。

なお、生活目的で購入するなら建物の修繕状況(特に給排水管、修繕計画の有無、積立金の状況)のチェックはマストです。念のため。
190: 匿名さん 
[2020-09-02 19:55:05]
…なんかどういう立場からの援護射撃か理解に苦しむなー。
築古ばっか売ってる仲介業者?それとも学生?(と思えるくらいマーケットの実際を理解してない)

土地の所有者の許可を得ずに、土地上の建物を第三者に売却したり転貸したりできるのが
「旧法地上権」、だから権利は建物のみ。土地関係ない。
(土地の持分が発生する)所有権と同等みたいにミスリード誘発する書き方はやめましょう。
ちなみにここの近隣所有権物件は、同程度の築年数で60㎡なら6,00万~7,000万。その値段で売買事例もある。
値付けが強気すぎ=所有権と同等の評価されてないって証左では。本当に所有権と同等なら、出来るか不明な権利形態の変換でもして所有権物件にするだろ。

稲毛海岸のも肝心なところふわっとした書き方してるけど、建て替え推進決議してた頃は売値もっと高かったはず。
→解体建築費高過ぎるから諦めよう→建て替え断念→売り逃げ(価格下落)→住人はEVなしでも大丈夫な低層メイン、が現状。
それが建て替えやりやすくなったとして、推進してた頃より更に安く買った(もしくは売れずに塩漬け)オーナーが
賛成に変わるって工費が飛躍的に安くなるマジックでも使うの?笑
老朽マンションはゴマンとある。容積率緩和以外に行政が一々助成金出せるわけないじゃん。
合意形成のハードル下げたって工費まで安くは出来ない。
ちょっと検索かければ、関係者さえもう限界だって言ってる物件のEVなし高層階が投資で回るわけないでしょ。
現状、4,5万の賃料→年間60万→家賃5年分で買える、嘘みたいな安値なのに空いてるし売れてない。

理解の浅い人間を糠喜びさせるような強弁よくないよ。189の主張を真に受けた相手が、結果どうにもならなくなっても責任取れないだろ?
191: ご近所さん 
[2020-09-03 19:19:33]
>>188 匿名さん
代々木の物件(旧法地上権)で、地主がどうやったらテナントを追い出せるか教えていただけますか?

マーケットの実際を理解されているそうなので、後学のためにも宜しくお願いします!

悩んでいる地主さん多いと思いますので。

もちろん合法的な方法でお願いしますね。
192: ご近所さん 
[2020-09-03 19:56:49]
>>190 匿名さん
中古価格は単純に需給関係で決まるので、投資目的だった人が投げ売りして需給バランスが崩れているだけのように推測しますが・・・ここに限らず、千葉の郊外の築40年程度の中古公団エレベーターなし5階は、駅徒歩圏であれば500万円程度、バス便だと100万円代もあったりしますので。

真砂第三団地は相場よりもさらに安くなっているようなので、足腰の強い方が実需+α(立替に期待)で格安で取得するのは悪くないのでは?と考えた次第です。

ちなみに、私は実際に湾岸エリアではないですが、築40年中古公団1階を格安取得して生活しております。管理も良好なので快適ですよ。(信じる信じないはお任せしますが、事実です。)

あ、某マンション情報サイトによると真砂第三団地は数年前に大規模修繕されてるそうなので(事実未確認ですが)、これがホントなら、188の「必要な修繕も出来ず、安かろう悪かろうスラム我慢して・・・」っていうのは、真砂第三団地のイメージをわざと落とそうとしている?(もしくはポジショントーク?ステマ?)のようにも読めるので、掲示板に特定の物件について記載する際は、表現に気を付けた方が良いですよ~

【重要】物件検討は、掲示板情報で糠喜びせず自己責任でお願いします(笑)
193: ご近所さん 
[2020-09-03 21:57:39]
>>190 匿名さん
(地上権の内容)
第265条 地上権者は、他人の土地において工作物又は竹木を所有するため、その土地を使用する権利を有する。

と民法にありますが、土地は関係ないんですね。

土地の所有権の許可を得ずに、土地上の建物を第三者に売却したり転貸したり(付け加えると改修等したり)できるのが「地上権」、土地登記に地上権設定する権利もあり、土地を実質的に支配する法定物権。したがって、所有権と同等。地主に不利なため、設定されている物件は稀。

と理解していたんですが、実際のマーケットは違うんですね。勉強になります。

ただ、所有権マンションであっても、同程度の築年数であればほぼ同一価格ってことはなく、建物毎の状況(修繕・管理等、周辺環境)によっては価格差が生じるので、代々木の物件の売り出し価格が相場内であるのに売れないのが事実であれば、他に何か理由があるのかな?とも思いますが・・・

どんな物件を購入する場合であっても、掲示板の情報によらず慎重に検討する必要がありますね。素人目線ですみません。
194: 匿名さん 
[2020-09-04 11:21:30]
>>192 ご近所さん

嘘だと思ってないけど、出口戦略どうするんですか?
現状格安で買えるということは、建て替え高層化は望み薄だと思いますが
たとえば物件と本人が同い年だった場合、40歳が40年後80歳まで住む覚悟、住める見込み?

建て替えの目処が立たなければ、古くなるほど次の買い手はつきづらい。
売れても値下がり必定としたら、土地に値段がつかない限り、敢えて買うメリット感じられないんですけど。
195: ご近所さん 
[2020-09-04 14:34:13]
>>194 匿名さん
まず相場ですが、当方の団地の場合、エレベーターなしの4・5階で現状有姿売買の場合、500万円程度、1~3階は700~900万円くらい、どの部屋も90㎡以上あります。管理費1万円程度、修繕積立金2万円程度。(㎡単価では、真砂第三団地よりも安いな・・・)

スペックは、総戸数200戸弱、敷地面積2万㎡程度ありますので、土地持分は100㎡程度あり、単純計算で容積消化は50%程度、土地の容積・建ぺいは200/60です。40年経ってますので、樹木も成長しており住環境は良いです。固都税は年間8万円程度。旧耐震ですが壁式構造であり、東日本震災時の状況等を踏まえ、管理組合では耐震補強は不要と判断しているようです。

管理組合も機能しており、修繕積立金は滞納なく計画どおり蓄積されているため、次回(来年)とその次(10年後?)までの予算は既に確保されています。今のところ建替え計画はありませんが、修繕の専門委員会が顧問建築事務所と会話はしているようです。建物の経年劣化は当然ありますが、共用部の時々の修理は管理組合にて迅速に対処されています。

この物件を最初に見つけたときは何か問題があるのか?と思い調べましたが、特に問題ありませんでした。周辺の団地も同じような状況・相場ですが、中古公団を取得してみて、中古マンションの価格は需給で決まり、不動産業界が設定する”相場価格”と人気投票で相場が形成されると実感しているところです。
周辺を含めると常に一定の売り出し戸数があり、それを上回る需要がボロ団地に見込めるはずもなく、安値安定で推移していると認識してます。

この団地に住み始めたところなので、まだ出口戦略は考えてませんが、当団地は売りに出しても買い手がつく状況、且つ安値ではあるものの価格は安定してるので、事情により売却が必要な場合はそれほど損失なく売却できるかなと。一方で、立地と周辺環境が気に入っているので、建替えになる場合はそれはそれで良いと考えています(建替え計画が表面化し価格が上がっても今のところ売るつもりはありません!)。

長文失礼しました。

【重要】築古物件は玉石混交です。物件検討は掲示板によらず自己責任でお願いします(笑)
196: ご近所さん 
[2020-09-04 19:35:31]
>>194 匿名さん
公団賃貸(UR)では、↓みたいな企画もあります。
建物(共用部)は同一だと思うので、公団分譲も建替え以外の道があれば良いのですけどね。

https://www.muji.net/ie/mujiur/
197: 匿名さん 
[2020-09-05 03:09:48]
90平米以上あって900万。固都税8万。
平米単価は稲毛海岸より安い………、
当然、東京じゃないし首都圏でもない?ですよね。
人の住居にケチつける気ないけど、よほど土地値が安い場所ということになる。
ウチ前出バロールの近所で来年築45年、60平米しかないけど固都税28万かかります。

皆無ではないにしろ建て替え実例がほぼ東京、大阪に集中してるのって
余剰床で値段取れるから(解体費建築費が吸収出来るから)でしょう。
真砂団地が推進決議まで進んで、結局否決したのは吸収出来ないせいだと思うけど。
解体や建築の費用は大都市かそれ以外かでそこまで変わらない、
けどたとえば物件の隣に更地があってゼロから建てるより
壊したり引越したりのインパクトで最終価格が高いものにならざるを得ないとなったら
よほど建て替え費用が貯まるか各戸の拠出覚悟しない限り
(貯める口座が全員か個人の違いだけで貯金が必要なことに変わりはない)
計画段階で不成立って結論で変わらないと思うけど。

20年後くらいの後日談が読みたい感じですね。
仮に自分の予想が当たれば、建て替え不可でも買おうって
追加入植者獲得目的に、ネガとか書かない気がするけど笑

これからどんどん土地が余る。建て替え成立が東京大阪に集中してる最大の理由は
老朽化でも貯金が多いからでもなくて、土地が余ってないからでしょ
198: ご近所さん 
[2020-09-09 10:48:38]
>>197 匿名さん
恥ずかしながら、首都圏で、ドア to 東京駅の所要時間は1時間程度です(笑)

将来的には、建替えか取壊しか、になりますが、いざというときにスムーズに事が運ぶよう、今はできること(管理組合活動・団地の自治会活動に積極的に参加して、人間関係を構築する。安価な住居費を生かして貯蓄する。)を粛々と進めるという感じです。当団地は入れ替わりがある方なので、高齢者世帯(2世帯もあり)~子育て世代まで幅広い世代が所有者として暮らしているのは安心材料です。

20年後には、70年代の団地が築60年超、新耐震マンションが築50年、初期タワーマンションが築40年を迎え、団地・マンションの扱いが今以上に社会問題になっていると思いますが、単純に解体して更地化するという点では、敷地に余裕があり、建物の作りもシンプルな団地の方がまだマシかも。なんて考えてみたりもします。

20年後が不安であり楽しみでもあります。
199: マンション検討中さん 
[2021-04-13 20:57:01]
都内、築50年弱の好立地マンション(30戸)
過去の売買履歴が非常に少なく、長く住んでいる所有者ももちろんいますが、賃貸に出している人も3割から4割ぐらいいるようです。
この建物の物件価値は良いと言えるのでしょうか。長期間にわたって空き部屋が出る事も少ないです。
200: 匿名さん 
[2021-04-13 22:34:25]
場所がわからないとなんとも…ですが
その年数で所有者の半数以上が住んでいて長期の空家もないってすごいですね。
売買履歴が非常に少ないというのも大切にされてる所有者の多い証でしょう。

ただそうなると高齢者世帯も多くなるでしょうから建て替えは難航しそう。
そして物件価値がいいかどうかは、売りに出したら
同じ広さの近所の新築築浅と比べてどの程度の価格で売れるか次第じゃないですか?
建て替え見込み全くない築50年弱を買おうって人いないでしょうから。

可能性低いけど住民以外からは評価されないが住民自体は満足してる物件だとしたら
価値あるともないとも言えないですよね。評価自体が難しい。

と、ここまで書いてご自分の所有(居住)物件のこととは限らないことに気づきました。
そしてどういう物件ならその条件にハマるのか考えました。
私の知る中では一番町のパークマンションが、条件全てに当てはまります。
評価するのがおこがましいほど価値のある物件だと思います。全ては立地でしょう。
201: マンション検討中さん 
[2021-04-14 03:02:14]
>>200 さん
はい、検討物件です
私の楽観的希望は、建て替えはしなくても、いずれくる所有者の世代交代で管理状況が良い方に変化していくことです。
今の状態も築年数のわりに小綺麗で外観にその古さをあまり感じません。ただ長年の自主管理体制で新参者には不明点も多く、事前確認できる資料が少ないです。
最近増えている、業者による買い取り→リノベーション→再販のターゲットになりやすい感じです。
実際に、現状渡しでの売りには業者からのオファーが多いそうです。
202: 匿名さん 
[2021-04-14 06:18:23]
残念ながら、築古マンションに未来は無いでしょ…
都内でも建替え可能な建ぺい率と敷地に余裕のある物件以外は老朽化するだけ。
住人も入れ替わりはきたい出来ない。
203: 匿名さん 
[2021-04-14 07:02:07]
ということは建て替え期待出来る好立地を値頃で仕込めれば
最初から含み益ありに近い話でもある。難易度は高いですけど。

古家ありは更地より安いのと同じ理屈だけど、築古が建ってると
土地値(持分)の2割以下とかまで下がるのは、おそらく日本だけの現象
204: SKY 
[2021-04-14 07:37:32]
>>199 マンション検討中さん
えっと、環境的にはうちと似てるのかな?
今年でちょうど築50年 賃貸率30% 売買履歴はそこそこありますが、1~2ヶ月で直ぐに入居者決まるので空き家率は低いです。
自主管理で役員理事の年齢は75~90歳。今、私が乗っ取ろうと模索してますけど…。

>>200 匿名さん
おっしゃる通り、80歳以上の一人暮らしが多々。
立て替えの話など一切出てません。
代わりに耐震補強工事は完了させてあります。
今までは世間の物件相場より2~3割減で出てましたが、
耐震化を終わらせたら、一気に標準価格になりましたね。

>>201 マンション検討中さん
>所有者の世代交代で管理状況が良い方に変化
これが少し微妙かもしれません。
80~90歳の人が世代交代して60~70歳になるだけ。
私は40代で理事長候補で居ますが、[若造]扱いです。
自主管理はホントに自分達が頑張らないと一気にマンション崩壊します。
建物としても、人間関係にしても不安定さはあると感じてます。
このWebサイトの管理の所で頻繁に顔出してるので、
私の愚痴は山ほど(汗)
「リノベーション→再販のターゲット」これはずっとあります。
なので、住むだけなら不都合は無いでしょうね。

築50年となると、法律的には割と自由だったのでは無いかと思います。
現状、うちのマンションだと、建蔽率・溶液率オーバー。
立て替えるなら上2フロアを削らないとダメですね。
もしくは周辺のマンションや1戸建と合併して土地広げないと!

問題は多々ある訳ですが、工事履歴、会議資料などなど見させてもらった方が良いかと思います。
建物に関する不安よりも、人間関係の方が大変だと痛感してる私。

そして、可能であれば上下左右の人間の事は調べた方が良いかも。
うちは上階がゴミ屋敷で水漏れと言うか、水巻きされました。
ゴミ屋敷のとなりの人は、毎日ゴキとネズミとダニに悩まされてました。
205: 匿名さん 
[2021-04-14 09:45:33]
SKYさんは、そのマンションを購入して後悔していますか?
もしくは理事長になって自らが管理を立て直すことに希望を持っていますか?
今のお住いのマンションを手放さない理由は「売れない」ではなく「売りたくない」
という感じなのでしょうか?

私は予算的に築古のみの選択になります。
多く方は、10年後20年後は人口が減って空き部屋が多くなるのに、今この時点で築古を購入する考える頭は大丈夫か??と思われるようです。

その意見も踏まえたうえで検討しているんですが、いざ希望に近い条件(立地、価格など)が目の前にくると、多くの方がおっしゃることが頭によぎり、踏ん切りがつかない自分がいます。
206: 匿名さん 
[2021-04-14 10:18:42]
>>204 SKYさん

理事長バトルスレとかで拝見してますが、あんまりご自分の物件情報の開示(愚痴?)ばっかりされるのもどうかと…

>耐震化を終わらせたら、一気に標準価格

耐震化したってことは建て替えの目は10年単位でなくなったってことですよね。
一気に世間並、はいいようでも耐震工事にそれなりの額かかってるなら
資産価値上がったとは言い切れない。キャッシュフローは悪くなってるわけだし。

何よりも

>毎日ゴキとネズミとダニに悩まされ(水害も)
>人間関係の方が大変
な、建て替え望み薄で自主管理の築古を
>住むだけなら不都合は無い
と買いたい人がどれだけいるんでしょうか?
ローン組まずにポケットマネーで買えるわけでもあるまいし。
万人に勧めるにはリスク高過ぎますよ。
207: 匿名さん 
[2021-04-14 12:48:39]
今や不動産を買う、でなく有料で引き取る()業者が出て来ている時代。
負動産腐動産には関わらないこと一択あるのみ
208: SKY 
[2021-04-15 00:27:28]
>>205 匿名さん
建物全体としては満足してます。
だからこそ、理事長になって管理立て直しをと模索はしてるんですが、
まあ、環境問題ですね。現状、「売れないから立て直しを頑張る」って感じです。

理事長としてって意見で言うならば、
「住人協力無しに管理運営は無理だよ」って事です。

>>206 匿名さん
おしゃる通り、愚痴……まずいよなと……反省

購入当時、自宅はフルリノベーション済。防音もしっかりしており、内装も綺麗。
中古の魅力は、安くて新品同様って所ではないでしょうか?
それプラス付加価値があるかどうか?
うちだと、「耐震工事予定」「地下鉄工事予定(駅から2分予定)」と言う宣伝付き。
まあ、地下鉄工事の話は工事計画書あるけど10年放置してるから消えたかな?


ネズミだのダニだの水漏れだのってのは、住人意識の問題かと思う。
年齢関係なく綺麗にする人は綺麗にするし、ゴミ屋敷作る人も居る。
これらを問題視する人も居れば無関心な人も居る。
皆が無関心なら崩壊していくし、皆で何とかしようと思えば対応出来る。
中古か新築か関係なく、マンションに住むなら運営にも興味持ってほしいって所。

耐震だの補修工事だの、補助金等使って出来たりもするから調べてみるのも良いかもです。
資産価値の上げ下げは正直良く分かりません。
どんな物でも普通に使って劣化したと言うのであれば、それはそれで良いし、
直して使えるのであれば、満足してると言えるのではないでしょうか?
買ったばかりの物を誰かに壊された・保障されないって事になったら「損をした」って
話になるでしょうが、そんな物はあくまでも一例に過ぎない。

愚痴ばかり言ってる私がこんな事を言っても信憑性無い気が済ますが、
一応、これまでの反省の意味も含めて書かせて頂きます。
209: 匿名さん 
[2021-04-15 10:33:27]
>資産価値の上げ下げは正直良く分かりません。

話が噛み合わない理由っておそらくこの一点に尽きるんだと思うんですよ。

・資産価値(建て替えた場合の含み益)が大きくなければ築古なんて問題外、という推定予算がそれなりある人
・資産価値最優先ではない。予算内で買えて・願わくば問題がなければそれでいい、あんまり予算がない人

これでは話が噛み合うはずないです。

片方は人間関係トラブルも害虫害獣もあっちゃならない、そんなリスクあるなら買わない
片や人間関係リスクも資産価値の不透明性も許容する、それでも不動産欲しい

別にスレ仕切りたいわけでも、どんなに反対したところでそれでも買いたい、が勝っちゃう人はいるから
後者の願望を反証しても仕方ないんだけど、築古の苦労を知らないから夢見てる人が購入前から苦難に立ち向かう気構えを持とう、とか思えるんですかね。
少なくとも戸建にしとけば?とは思う。隣近所トラブルはあっても、物件を共同所有する相手とのマンションならではの苦労はない。
最後更地にしたりの手離れも簡単だし。
210: 匿名さん 
[2021-05-30 15:34:47]
>>123 匿名さん

方南町(中野区)と、上石神井(練馬区、しかも徒歩15分位)で、ただいま建替えしていますけど。
容積に余裕があり、余剰床の売却が見込めるので、建替え組合にデべが参加しています。
211: 匿名さん 
[2021-05-31 00:40:37]
4年も近く前のコメントにレス、しかも民泊関係なくない?
上石神井15分は危機感持った所有者が頑張ったんだろうなと
212: 匿名さん 
[2021-06-01 21:46:17]
画期的な国交省発表
https://www.nikkei.com/article/DGX...
新基準案では耐震不足に加え、鉄筋のひび割れや腐食で外壁などが落下する危険がある場合や、吹き抜け構造で防火扉が設置されていないなど防火対策が不十分なケースも、所有者の8割以上の合意があれば売却できるようにする。

平たく言うと更地にして敷地売却は全員合意でないと不可能だったものが賛成4/5で良くなる。
213: 名無しさん 
[2022-03-18 19:26:35]
相続のことを考えると、心配だなぁ…
214: 匿名さん 
[2022-03-27 18:52:21]
ご存知ない方は動向に要注意です。

政府は分譲マンションの建て替え条件を緩和する検討に入る。所有者の賛同割合の引き下げなどを柱に区分所有法の改正をめざす。
建て替えに必要な賛同を現在の「5分の4」から、共用部の変更や管理組合法人の解散などを決める場合と同じ「4分の3」かそれ以下に引き下げる

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78324430Q1A211C2MM8000/
215: 通りがかりさん 
[2022-04-16 08:11:19]
タワマンは、どうなるのだろうか…?
216: ご近所さん 
[2022-04-27 12:23:59]
タワマンは、土地の持ち分が少ないし、解体費用も超高額になりそうですね。
217: ご近所さん 
[2022-04-27 12:27:36]
都区内好立地の築古マンションは、解体費支払って、更地にして売却しても、土地代が残るマンションもあるとは、聞いています。
218: 匿名さん 
[2022-04-29 00:21:32]
若葉、何が知りたいのか意味不明。
現状で老朽化してる物件の処理法に苦慮してるのにタワマンに未来があるわけない
219: 匿名さん 
[2022-05-05 10:39:28]
築50年のマンションを所有しています。
立地は良いと思います。都区内西側、メトロ駅、都営駅徒歩10分以内です。
他に全く使わないが私鉄駅徒歩8分。

容積に余裕があるので、建替え検討中です。
建替推進決議は可決されました。
それで、コンサルや設計会社、デベロッパーも決まりました。

ただ、負担金も1千万円以上になりますし、老人世帯が多いので・・・8割の賛成が得られるのか?分かりません。事前調査では、7.5割は賛成でした。

10年以上前から、さんざん考察して、会議して、コンサル料を支払い続けていて、ここで頓挫したら、本当に残念なことになります。
建替は簡単にはいきません。
220: 匿名さん 
[2022-05-05 12:18:23]
容積に余裕があり、立地が良ければ、建替えのコンサルも付きますし、デべも付きます。
それは、余剰床が売却できるからです。
そうでなければ、どうなるか?
きちんと改修工事されていれば、80年位は大丈夫と我がマンションの建築士は言っています。(管理組合で契約している)
221: マンション検討中さん 
[2022-05-05 12:37:48]
伯父夫婦は都内マンション建て替え話が流れて手放し
田舎戻って新築マンションに住み替えた。
退職して10年たってたからすごい決断だったが安心を手に入れたと言っている。
222: 匿名さん 
[2022-05-06 19:36:26]
今年竣工47年のウチもデベから建て替えのレクチャー受けてるけど
推進決議だか建て替え決議を何度も取る物件もあるそうで。
要は微妙な不足で可決されなかった、ってことかと

条件とか金額はそう簡単には変わらないから、
もうダメ元でもやり続ける執念みたいなものが理事にないとダメなんだろうな。
とは言え力尽きて離脱されても責められない、仕事じゃないし。
自分で理事やって苦労するのは嫌だけど意見は言いたい、って勝手な所有者ばっかだし
223: 匿名さん 
[2022-05-07 11:32:21]
219です。
うちのマンションの建替決議は、3年後です。80%賛成なら、建替えになります。

しかしながら、今までの建替予定の計画は2020年に試算されたので、現在は建築資材や人件費、燃料費の高騰で、どのような金額になるのか分かりません。
負担金が上昇すれば、頓挫することもありますでしょう。

頓挫したら、耐震等の大規模修繕工事を行う予定です。
1戸、500万円掛かります。(2000年試算)

224: 匿名さん 
[2022-05-07 11:36:12]
↑2020年試算です。間違えてごめんなさい。
225: 匿名さん 
[2022-05-08 13:56:15]
身も蓋もないけど、所有してても傍観者に徹せられればそこまで心労もない。
決まるかな決まらないかな?決まるにしても、幾らになるかな?幾らかかるかな?
立ち退き拒否る奴出ないかな?と、当事者やるから疲れるわけで笑
当事者やる奴皆無の物件は決まるものも決まらないからなり手は要るんだけど。

立地を間違えなければ失敗のない投資対象ではあるので、
次に築古買ったら傍観者に徹しようと思う。
226: 匿名さん 
[2022-05-09 11:32:24]
立地と容積率に余裕があるかどうかですね。
容積に余裕がなければ、余剰床を売却できないので、建替費が高額になります。
余剰床を売却できれば、建替費は、そんなには高額にはなりません。

余剰床が売却できる場合は、公募すればデベロッパー等が応募しますが、それが無ければ、デべはつきません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる