注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業を検討中の人の為のスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業を検討中の人の為のスレ
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-01-24 13:02:48
 

住友林業最高と思ってる人は書き込みしないでください

住友林業を検討中の人
住友林業を検討したけどやめた人
住友林業を最高と思ってない施工者

これから住友林業で建てる人に情報をください

[スレ作成日時]2010-07-01 14:11:49

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業を検討中の人の為のスレ

951: 匿名 
[2010-11-03 20:57:46]
モルタルって、個人的なイメージだけど安っぽい気がする。
952: 匿名 
[2010-11-03 20:59:29]
サイディングは、良いも悪いも、流行りものってとこかな。
953: 匿名 
[2010-11-03 21:10:21]
波打つしょぼいモルタルも、肯定するのに必死ですね。
954: 匿名 
[2010-11-03 21:11:46]
安っぽいではなく、安いんです。ぼったくりバー同然
955: 匿名さん 
[2010-11-03 21:31:16]
サンタフェ と言われると宮沢りえが浮かんでくる。

>毎晩帰宅して自邸を見上げると思うんだよねぇ。やっぱ吹き付けいいわぁって。
ずいぶん早い時間に帰宅されるんですね。
956: 匿名 
[2010-11-03 21:45:08]
遅い時間だからよく見えないんだろ。
957: 945 
[2010-11-03 22:43:12]
ははは。>>945だけど、否定派のコメントの方が必死っつーか、コメントがショボイよね(笑)
ま、いいんじゃないの。サイディングにすれば。
一部サイディングはメンテ費用がかからない魔法の外壁材だと思っている人がいるみたいだけど、
まぁおめでたいわな。

>>毎晩帰宅して自邸を見上げると思うんだよねぇ。やっぱ吹き付けいいわぁって。
>ずいぶん早い時間に帰宅されるんですね。

ぷぷっ。山奥に住んでるわけじゃあるまいし、街灯だったり玄関アプローチの照明で建物くらい照らせるから(あぁ、腹痛て)
958: 匿名 
[2010-11-03 22:57:03]
かわいくもないおばちゃん妻と同じで、暗いとこでしか見れません。
959: 匿名 
[2010-11-03 23:00:21]
やはりタマホームとの差別化をはかる為にもモルタル外壁は重要な訳ですね。同じ事をやっていては、いつまでたっても追い付けませんからね。私も吹き付けの質感が好きです。
960: 匿名 
[2010-11-03 23:11:28]
無理矢理、タマと結び付けようとするなよ。
また、スレが荒れるだろ。
961: 匿名 
[2010-11-03 23:35:28]
ボロ儲けモルタルを肯定するとは恐ろしや。
962: 匿名 
[2010-11-03 23:37:48]
値段よりも、好みの問題
963: 匿名 
[2010-11-04 07:00:21]
「木造+モルタル」の組み合わせじたいが古くさい家の代名詞そのものです。見た目もとにかく古い!20~30年前の建て売り住宅は、木造+モルタルでできた家ばかりでしょ?あの安っぽい外壁、貧相な外観のどこに質感があると思うのか、不思議でなりません。
964: 匿名 
[2010-11-04 08:26:12]
まあまあ、そこまで言わなくても。
好みの問題だと思うし、全体のデザインにもよるんじゃないかな。
たまにサイディングでも、こういう感じいいな~って思う家もある。
965: 匿名さん 
[2010-11-04 08:34:53]
モルタル吹付けのあの薄っぺらな仕上がり、年々増えていくヒビ割れだらけのスジ、壁に広がる大量のコケを見て、わが子同然の愛着を感じてるのでしょう。
ものに対する感じ方は人それぞれでいいと思います。
966: 匿名 
[2010-11-04 08:42:09]
家のお隣りさんは住林で建てましたが、築後5年位で塗り壁にかなりの数のクラックが入っています。
建てたときは住林の素敵な家だなぁと思いましたが、メンテナンス費用のことを考えると塗り壁は考え物ですね

967: 匿名 
[2010-11-04 08:44:40]
うちの実家モルタル+吹き付けで築11年、まだメンテナンスしてませんが、コケもひび割れもないですよ。。壁白いから、あったら分かるはずですが。
968: 匿名 
[2010-11-04 10:00:12]
日当たり、風とかの条件で違うのでしょうか。
それとも6年で材質かわったとか?
シーサンドコートっていつからなんですか。
969: 匿名さん 
[2010-11-04 10:13:28]
なんかさぁ、ここで吹き付けを否定している人って物凄く攻撃的だよなぁ。
なんでそんなに目の敵にしているんだろうね。不思議。




970: 匿名 
[2010-11-04 12:35:24]
そりやぁ、ローコストメーカーだと、吹きつけは出来ないからじゃないか?
工務店なんかは出来るだろうけど。
971: 匿名 
[2010-11-04 12:43:23]
吹き付けを攻撃してるというよりは、モルタルを否定してるのでは?純和風の家ならモルタルの古臭さでかえって味わいがでてくるからいいと思いますがネ。
ところでコマーシャルでやってるBFの家でもモルタルの外壁にさせられるんですか?モルタルだと外壁に亀裂がはいるから出来ないと営業マンから聞きましたが。
詳しい人がいたら教えてください。
972: 匿名さん 
[2010-11-04 13:07:18]
>>971

>ところでコマーシャルでやってるBFの家でもモルタルの外壁にさせられるんですか?モルタルだと外壁に亀裂がは>いるから出来ないと営業マンから聞きましたが。
>詳しい人がいたら教えてください。

何を言いたいのか(聞きたいのか)が分かんないよ。
文脈からするとモルタルは嫌なんだよね?
で、営業マンはモルタルだと外壁に亀裂が入るからできないと言ってるんでしょ?
だったら、モルタル以外の外壁(下地)しか選択肢はないと思うのは俺だけ??


973: 匿名 
[2010-11-04 15:41:31]
シーサンドコート2はいいよ
標準設定だし。
974: 匿名 
[2010-11-04 16:38:46]
集成材の接着剤はイソシアネート系ですか?
975: 匿名 
[2010-11-04 18:22:58]
選ぶのは営業マンではなく、施主ですよ
976: 匿名さん 
[2010-11-04 19:13:08]
ビッグフレームの家だとモルタル外壁にひびが入るのですか?

モルタル外壁だと構造に関係なくひびが入るのですか?

モルタルと構造と、どちらに問題があるんですか?
977: 匿名 
[2010-11-04 21:15:32]
イソシアネートとは何ですか?
978: 匿名さん 
[2010-11-04 21:46:21]
推測ですが、住林がモルタル/吹き付け仕上げにこだわるのは、以下の理由じゃないでしょうか。
・住林が住宅業界に参入した際は、本格和風住宅を売りとした→当時(昭和40-50年代)の和風建築の基本はモルタル仕上げだったので、住林もモルタル仕上げをメインの工法とした→下請け業者として多くの左官屋さんを抱えることになった
→平成になり、洋風住宅が業界の主流となり、外壁もサイディングが主流となったが、住林は抱えた左官屋さんのことがあるので、住林自体の施工が和風より洋風メインにシフトした今でも、モルタル仕上げメインのままで頑張っている。

ちなみに、「モルタル仕上げのほうがサイディングより安上がり」、という意見がありましたが、どうでしょうか?
そうならば、ローコストメーカーはこぞってモルタル仕上げを採用するはずですが、実際は住林以外、積極的にモルタル仕上げを採用してはいませんね。建て売り住宅もほとんどがサイディングですし。
モルタル仕上げは、材料費は安いのかもしれませんが、施工に手間がかかるので、工賃込みのトータルコストでは、サイディング仕上げより高くついているのではないでしょうか。

979: 匿名 
[2010-11-04 22:07:23]
工務店とかに見積もりをもらうとわかるけど、モルタルの方が高いよ。
ジョリパットや吹き付けなら、尚更に高い。
あと、モルタルはひび割するけど、サイディングもコーキングの打ち直しや塗装が必要になるから結局は一緒だと思う。
980: 匿名 
[2010-11-04 22:18:21]
見積もりでモルタルじゃないと安く出来ないと言われましたがね。まぁ、色々と理由はつけるもんだが。
981: 匿名 
[2010-11-04 23:11:32]
モルタルで見積もりとって思いっきり値引きさせきった後に、外壁をサイディングに変更してくれって頼んだら、80万ちかく見積もりが高くなったよ。
もちろん住林での話だが。
982: 匿名 
[2010-11-05 00:02:18]
工務店のモルタル施工で壁の通気層はとれますか?
983: 匿名さん 
[2010-11-05 01:01:39]
>>981

ローコスト系や建売業者はサイディングがメインだから大量発注することで単価を抑えている。
方や住林はモルタル下地の吹付け(シーサンド標準)がメインだからサイディングは単発発注になるため単価は割高になる。こんなこと誰が考えたって分かるのでは??
984: 匿名さん 
[2010-11-05 06:45:32]
BF構法でもモルタル吹き付けのシーサンドが標準ですか?
985: 匿名 
[2010-11-05 17:56:54]
住林の集成材の接着剤はレゾルシノール樹脂接着剤じゃなかったかな。シャーウッドは水性高分子イソシアネート系接着剤ですね。接着剤の優劣は集成材の強弱を決める大きな要素なんですけど、住林を選ぶ人はブランドを信用しきっているから、接着剤の種類まで気にしないでしょうね。
986: 匿名 
[2010-11-05 18:28:29]
BFの標準は分かりませんが、マイフォレストの標準は、吹き付けシーサンドコートⅡとサイディング仕上げのどちらかを選べるから、オプションを選択しなければ、支払う値段は関係ないのでは?

後は、好み。

原価が安い高いというのは、大手メーカーを選んだ時点で考えてないですよ。

987: 匿名さん 
[2010-11-05 21:36:00]
ブックフレーム構造で商談中ですがシーサンド仕上げもできるといわれてます。でも否定的な対応をされます。やっぱり壁に割れが出てくるみたいですよ。
988: 匿名 
[2010-11-05 22:29:53]
致命的ですね。
989: 匿名 
[2010-11-05 22:53:35]
モルタル系はヒビは出ると思ったほうがよかろう。
990: 匿名 
[2010-11-05 23:17:08]
やっぱりベルバーンがいいかな。
991: 入居済み住民さん 
[2010-11-05 23:21:32]
>>990
ベルバーン??積水、ダサッ。積水って、安いWW使用しているすごいメーカーですよね。そのくせ高い。
丸儲けだね。
992: 匿名 
[2010-11-06 00:11:23]
住じゃ坪あたり100万出さなきゃろくな家は建たないよな。みなさん金持ちで。
993: 入居済み住民さん 
[2010-11-06 00:49:19]
>>991
モルタル??住林、ダサッ。住林って、安い間伐材使用してるすごい メーカーですよね。そのくせ高い。
丸儲けだね。
994: 匿名 
[2010-11-06 08:08:20]
>>986さん
私がもらった標準仕様カタログには、吹付けとサイディングは価格が異なりますと、書いてありますが?
995: 匿名さん 
[2010-11-06 10:06:53]
薄っぺらでヒビ割れする安値のモルタルを塗って、その上から安いシーサンドふきあげしてるだけの壁ということですね?安いものばかりで作ってるのに、やたら質感があるとかの称賛レスがつくのは関係者の人?素人の僕がみてもモルタルだけは止めておきたい壁です。質感ないです。
996: 匿名 
[2010-11-06 10:41:57]
若いと、ひび割れ=欠陥と思うんだろうな。モルタル不人気は当然か。
サイディングは、あながち丈夫なため、表面に内部の欠陥が現れにくい。そういう見方もある。

同時に購買層のローコスト化が住友林業にも見られる。その手の輩が集まっている。
虚勢を張らないところがいいが、モノを見る目がないのに批判ばかり。
迎合してるのは、HMの方なのに。
997: 匿名 
[2010-11-06 11:01:21]
ひび割れは欠陥ではありませんよ。劣化です。
998: 匿名さん 
[2010-11-06 11:17:57]
おいおい!ふざけるなよ!
999: 匿名さん 
[2010-11-06 11:41:28]
割れることが最初からわかりきってるんですよね?それでもメーカーが儲けたいから、原価が安いという理由でモルタルの壁を標準にしてるんですよね?
消費者を軽くみてるんじゃないでしょうか?
若いとか年寄りとかは関係ないと思います。
1000: 匿名 
[2010-11-06 12:02:47]
買うほうが悪い。年寄りに住林信者が多いんだろうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる