横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「神奈川と東京都下住むならどっち?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川と東京都下住むならどっち?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-01 20:28:10
 
【沿線スレ】東京への通勤路線| 全画像 関連スレ RSS

山手線内で勤務です。
こどもは2人ですが住むならどこが良いでしょうか。

[スレ作成日時]2010-06-19 15:40:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神奈川と東京都下住むならどっち?

1: 匿名さん 
[2010-06-19 16:46:25]
この質問、神奈川のスレで聞けば神奈川が良いとの答えになり、東京都下のスレで聞けば逆の答えになるのでは。
2: 匿名さん 
[2010-06-19 17:23:47]
横浜市民からしても東京市部の方が良いと答えますよ
八王子とか立川とかの僻地は嫌ですけど
3: 匿名 
[2010-06-19 17:56:30]
不毛な議論だな。あなたのライフスタイルに依存するとしか言いようがない。
4: 匿名さん 
[2010-06-19 18:01:13]
神奈川は勤務先として横浜があるから郊外でも案外高い。
都下には勤務先となるようなオフィス街がないので安い。
価格重視なら都下のほうがいい部屋に住める。
5: 匿名 
[2010-06-19 18:06:43]
〉4さん
都下も神奈川も、場所によりピンキリじゃないですか。
吉祥寺周辺(武蔵野市)や狛江市あたりは結構な値段しますよ。

〉スレ主さん
範囲広すぎ。東京市部の○○あたりと神奈川の●●あたりでは…ともうちょっと絞れません?
6: 匿名さん 
[2010-06-19 18:07:29]
横浜市なんて都下より断然安いだろ
地価も賃料も
7: 匿名さん 
[2010-06-19 18:12:52]
東京市部どころか千葉より安い横浜

千葉県市川市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/632/748/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県市川市  238,261円/m2 42 / 806 位  914,000円/m2 16 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


千葉県浦安市と神奈川県川崎市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/654/767/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県浦安市  349,700円/m2 24 / 806 位  725,000円/m2 23 / 797 位
神奈川県川崎市 265,871円/m2 36 / 806 位  544,514円/m2 43 / 797 位
8: 匿名 
[2010-06-19 18:54:56]
東京市部って吉祥寺は例外だろ。下手な23区より高い
東京市部って言ったら八王子とか多摩とか町田を連想するな
9: 匿名 
[2010-06-19 19:27:39]
>>7
その土地平均価格って意味あんのか?

横浜市435.57km2
市川市 57.46km2

さすがにこれだけ広さに差があれば平均は狭い方が有利じゃない?
10: 匿名さん 
[2010-06-19 19:37:06]
東京市部といったら知名度があり一般的に多くの人が思いつくのが武蔵野三鷹調布国立国分寺あたりでしょうね。ただ神奈川県民だけは例外で地勢的にも文化的にも密接な関係のある町田や八王子、多摩となる。
11: 質問者 
[2010-06-19 19:47:27]
住居費は抑えたいけど利便性と環境は重視したいところです。
JR沿線は遠くまで行っても高いですよね、あと駅前が繁華街なので環境面では躊躇します。
現実的には私鉄沿線になるのかなと思っています。

私鉄では東急、小田急、京王、西武。
JRでは南武線、武蔵野線と言ったところでしょうか。

マンションなので駅徒歩10分以内が良いですね。
12: 匿名 
[2010-06-19 20:10:00]
東海道本線、京浜東北線、京浜急行の東京、横浜の沿岸が良い。安定地域性、千葉、埼玉は不安。人口減少傾向です。京浜急行は羽田空港の深夜早朝国際線。
13: 匿名さん 
[2010-06-19 20:24:30]
市部は大きな公園やどこまでも自転車でいける平坦な道が魅力です。

神奈川北部の住宅街に住んでて、ずっとそこが一番だと思ってましたけど、
府中に移り住んでみてとても魅力的な街だなって感じてます。

大国魂神社という大きな神社では多くのお祭りがやってますし、駅前の参道の並木道も
すごく立派です。自転車を使うと近くには深大寺や小金井公園、野川公園、昭和記念公園など
国立、都立公園が目白押しで家族でサイクリング&ピクニックがとても楽しいですよ。
14: 匿名 
[2010-06-19 20:57:05]
東京横浜>千葉
15: 匿名さん 
[2010-06-19 23:41:02]
>12
横浜も横浜駅以南は人口減少傾向。
16: 匿名 
[2010-06-19 23:44:12]
茅ヶ崎市民だけど人口伸びてるよ
17: 匿名 
[2010-06-20 02:13:39]
横浜の人口は南から北に移行している。港北、鶴見、青葉、都筑、港南は増加している。港南は上大岡に地下鉄、駅開発の人口が増加した。区の面積がある4区で大規模の住宅の開発している。
18: 匿名さん 
[2010-06-20 02:21:07]
横須賀の限界**が特集されてたなテレビで
19: 匿名さん 
[2010-06-20 02:58:44]

資産性・将来性で武蔵小杉。


20: 匿名 
[2010-06-20 04:25:02]
小杉のスレでありません。東京横浜です。
21: 質問者 
[2010-06-20 05:50:03]
東京・大手町までの通勤は1時間以内が良いですね。
駅までの移動を考えると通勤時50分位でしょうか。
湘南は環境が良さそうですね、反面で東海道での通勤が気になります。
22: 匿名さん 
[2010-06-20 07:45:55]
スレ主さんの意見を総合しますと、東京(大手町)まで50分以内、住居費は抑えたい、利便性・環境重視。小学生のお子さんがいる。
千代田線〜小田急直通で麻生区あたりはどうですか?小学校が荒れてなさそう。
23: 匿名さん 
[2010-06-20 16:49:32]
神奈川県か東京都下かとか、そんな広範囲では比較にならないだろう!!
双方ともいろんな場所があり過ぎるし、個人の価値観もことなるし。

俺は神奈川県民なので神奈川県の方が好きだけど、都下でも武蔵野市、三鷹市、調布市、府中市あたりはいいと思う。
だけど、八王子、立川、町田、西東京などの都心から遠い場所や埼玉県寄りの方には住みたくありません。神奈川県だと相模原市に似た感覚。俺は相模っぱらには住みたくありません。
24: 匿名 
[2010-06-20 16:54:04]
西東京市って青葉区よりよっぽど都心に近いのだが。
25: 匿名さん 
[2010-06-20 19:17:32]
【スレ主さんの意見】
・子供2人。
・住居費は抑えたいけど利便性と環境は重視したい。
・JR沿線は遠くまで行っても高いので、現実的には私鉄沿線になると思う。
 ※私鉄では東急、小田急、京王、西武。
 ※JRでは南武線、武蔵野線と言ったところでしょうか。
・マンションなので駅徒歩10分以内が良い。
・東京・大手町までの通勤は1時間以内が良いですね。

スレ主さんの意見を総合すると環境重視の郊外派ということですが、小田急多摩線沿線などは
いかがでしょうか?
五月台や栗平、黒川、はるひ野などはこの辺りの中心地新百合ヶ丘にも簡単に出られますし、
周りはまだ自然が一杯残ってます。(蛍とかもまだいるんじゃないかな。)
多摩センター(多摩市)や若葉台(稲城市:京王線)なども良いかも。

今度小田急の複々線が完成すると多摩線も恐らく増発するでしょうし、利便性は今よりも向上すると思いますよ。




26: 匿名さん 
[2010-06-20 19:52:28]
通勤環境重視で都心にも出やすいとなると

まず第一候補は
東急…たまプラーザOR青葉台
小田急…新百合ヶ丘
京王…府中OR聖蹟桜ヶ丘

でもどの街も沿線の人気駅ですので、住居費は高くなりますね。

おススメは小田急・京王が乗り入れている多摩センターかな。
ちょっと都心からは遠いけど、環境は抜群だと思いますよ。
商業施設は充実してますし、大きな公園あるし。

27: 匿名 
[2010-06-20 21:45:30]
>>23
相模原が都心から遠いとか、田舎だとかは自分もそう思うし事実なので気にはしないが、ここは生まれ育った地。「さがみっぱら」などと小バカにした言い方をされると非常にカチンとくる。
28: 匿名 
[2010-06-20 21:59:37]
少なくとも調布府中当たりより下では無いよな
29: 匿名 
[2010-06-20 22:10:01]
はやぶさ、は世界の注目度は高くJAXAで相模原の知名度向上。研究所都市。はやぶさの交信は研究者の偉業です。
30: はやぶさ 
[2010-06-20 22:16:52]
研究所都市は三鷹と相模原です。
31: 匿名さん 
[2010-06-20 22:33:35]
阿佐ヶ谷とか個人的に好きです。
でもまぁやすくないのかな?
32: 匿名さん 
[2010-06-20 22:36:13]
阿佐ヶ谷は都下でしたか?
33: 匿名さん 
[2010-06-20 22:39:07]
まっ、東京都下も杉並区も中野区も最初は神奈川県だったのだから、同郷でしょう!
35: 匿名 
[2010-06-21 00:28:02]
藤沢がオススメです。少し距離あるが新宿湘南ライン乗れば楽チンですし。
ざっくり過ぎるから勤務先駅名と予算、希望、平米数教えてください。
36: 匿名さん 
[2010-06-21 06:24:26]
>>35

勤務先は、東京・大手町と書いてありましたね。
東海道線の混雑ぶりを考えると、お勧めはできません。
37: 通りすがり 
[2010-06-21 07:20:50]
>>36
大手町勤務とありましたか?
東海道線は、他の路線に比べて特別混雑してる感じはありませんが。
それなら逗子はどうですか?
横須賀線、湘南新宿ライン、京急線が使えて、始発もあるので座れる。
大手町勤務なら横須賀線の東京駅地下ホームも弱点にならない。
それに、海や山が好きなら、週末は海辺やハイキング。それとデートにも使えるようなお店があちこちにある。
38: 匿名さん 
[2010-06-21 07:35:47]
朝の通勤ラッシュ時に、50分で大手町までいけるところというと、八王子、立川、国立、町田、多摩などと、横浜の半分ぐらいは、検討範囲から外れると思います。大手町なら、埼玉市、川口市あたりや、千葉の浦安、市川市などの方が近いと思いますが。
39: 匿名 
[2010-06-21 11:06:01]
少しお金かかるけど東海道線はグリーン車があるから座れますよ!
40: 匿名さん 
[2010-06-21 16:19:16]
〉39さん
住居費をできるだけ抑えたい方がグリーン車通勤するとは思えませんが…。
41: 匿名 
[2010-06-21 17:02:42]
たかだか月2万円じゃん
交通費会社から出ればタダだし。
42: 匿名 
[2010-06-21 18:27:25]
新横浜なら東京まで新幹線でラッシュ時でも18分
グリーン車代払うくらいならこっち
43: 匿名 
[2010-06-21 20:15:29]
新幹線って本数少ないし予約制でしょ?
44: 匿名さん 
[2010-06-21 22:21:03]
狛江市良いよ!
会社帰りは新宿・渋谷から20分かからずに駅に着きまっせ。
45: 匿名さん 
[2010-06-21 22:36:16]
>>43
東海道線よりは新幹線の方が本数多いのでは?
46: 匿名さん 
[2010-06-21 22:36:38]
都心から近けりゃいいってもんじゃない
狛江ってほとんど低地ですし
きれいに区画整理されたまともな住宅地が皆無
47: 匿名 
[2010-06-21 22:41:00]
新幹線ってそんな本数多いの?5分に一本位?
値段は?
48: 匿名さん 
[2010-06-21 23:20:11]
>>47
もっと多いんじゃない?
49: 匿名 
[2010-06-21 23:23:51]
新幹線、朝は良いが終電早いよ~。
50: 匿名 
[2010-06-21 23:33:20]
てか新横浜は湘南に比べて地価が高くないの?
51: 匿名さん 
[2010-06-22 00:50:57]
新横浜と湘南の住宅地の地価はどっこいじゃねぇ!?
52: 匿名 
[2010-06-22 01:19:38]
環境はどうなのかね?自然とか子育てとか
オフィス街のイメージ
53: 匿名さん 
[2010-06-22 01:31:39]
若葉台とか稲城はどうですかね?
自然や利便性、暮らしやすさではどれもバランスがとれていると思いますよ。

質問者の方、現在どのを考えているのですか?
54: 匿名 
[2010-06-22 01:35:10]
雑談坂で良いだろ、このスレは。ざっくり過ぎてバトル煽ろうとしてるだけにしか見えん。
55: 匿名さん 
[2010-06-22 04:01:46]
>>45
時間帯によるな。

7時台の1時間で比較すれば
藤沢駅上り東海道線:25本
新横浜上り新幹線:7本

日中は新幹線の方が本数多いけど
日中の本数を比較しても仕方あるまい。
56: 質問者 
[2010-06-22 06:43:18]
たまプラーザ、青葉台、新百合、府中、聖跡、湘南、小田急多摩線。。。。。みな良い場所ですよね。ただお値段が23区並みだったりしますよね。。
グリーン車やロマンスカー、新幹線みたいなのは現実的にはあまり使わないと思います。携帯でカチカチ予約している人はいますがちょっとせわしないし、小銭とはいえ毎日だと結構な額になりそうです。
各駅停車で駅前が多少寂しくても良いので通勤の便と環境のバランスが良い穴場の駅みたいな所ってあると良いですね。各駅の始発駅とか。急行停車駅は高いし、飲み屋などが集まる繁華街は正直避けたい。漠然としていてごめんささい。
57: 匿名 
[2010-06-22 07:20:33]
朝の通勤の30分くらいは毎日筋トレになるから、
自分はそれで30過ぎて、カラダが引き締まったんで良かったデス。

たぶん、マイナーな意見だろうケド…。
58: 匿名 
[2010-06-22 08:14:26]
埼玉だけど和光は?有楽町線や副都心線の始発駅で東上線も使える。
志木は商業施設が充実して慶応や立教があるので高いが、都心に近い和光の方が安い。
知能指数高そうな企業や研究所も集まっている。
59: 匿名さん 
[2010-06-22 11:02:29]
No.11で、質問者さんはこのように書いています。

住居費は抑えたいけど利便性と環境は重視したいところです。
JR沿線は遠くまで行っても高いですよね、あと駅前が繁華街なので環境面では躊躇します。
現実的には私鉄沿線になるのかなと思っています。

私鉄では東急、小田急、京王、西武。
JRでは南武線、武蔵野線と言ったところでしょうか。

マンションなので駅徒歩10分以内が良いですね。


60: 匿名さん 
[2010-06-22 11:07:32]
質問者さんへ質問です。 神奈川か、東京の市部でないとだめなんですか? 埼玉や千葉は? 
61: 匿名さん 
[2010-06-22 12:38:29]
横浜市が、郊外の近い将来の人口減少および高齢化へ向けた対策検討を始めています。ようは、市内の過疎高齢化が深刻になりそうな地域を選別し、中長期的な対策計画を検討するものです。
まずは現状の調査結果が公開されてますが、この調査のサンプルの取り方が今後購入検討する住居地の参考になるのではないでしょうか。
横浜市内に限らず首都圏であればどこも参考になる基本的なものです。
62: 匿名さん 
[2010-06-22 12:53:28]
>>11
住居費抑えたいと言われても、予算がわからないとどれくらいに抑えたいのかわからないよ。
名前挙げてる沿線だって地域で値段まちまちだよ。

もし真剣に質問してるならもっと情報を共有してくれ。回答のしようがない。
63: 匿名さん 
[2010-06-22 14:27:00]
>>56
小田急の通勤・帰宅時のロマンスカーは前日、あるいは数日前から満席になる列車も普通にあるね。
64: 匿名 
[2010-06-23 08:42:02]
埼玉や千葉が出てこないのは神奈川板だからだと…
65: 匿名さん 
[2010-06-24 19:17:05]
何気に小田急線沿いがいいんじゃないかな。神奈川と東京都下ならどっちということで考えると真ん中とって斜めに走ってる小田急線が思い浮かぶ。神奈川への移動、東京都市部への移動、東京都心への移動、どれもアクセスいいよね。乗換えと所要時間はこっちに置いとくとして。
66: 匿名 
[2010-06-24 19:43:24]
小田急線住民の知人曰くは特にどこが近いというのはないけど、不便という程ではないよ・・・とのこと。
横浜だと遠い中央道や圏央道が近かったり、箱根・湘南などの観光地も手近な距離なので、案外悪くはないかも。
弱点は羽田・成田の空港アクセスの遠さと、いつ乗ってもどこで乗っても混んでいることかな。
67: 匿名さん 
[2010-06-24 21:15:19]
横浜市なら東急東横線沿線が良いような気がします。
渋谷まで行くのに便利だし、桜木町や中華街方面に遊びに行くのも便利。
自分は横浜びいきなので市内でいくつかの街を歩いて、気に入った街を探すことから始めると思います。
68: 匿名さん 
[2010-06-25 18:09:14]
私の結論。神奈川よりの東京、もしくは東京よりの神奈川。普通か・・・。

人づてに聞く話だと世田谷区あたりかなあ。地図上でその下ってどこだっけ??

69: 匿名 
[2010-06-25 18:32:31]
23区民から言わせれば市部は東京じゃないからね~

神奈川の横浜、鎌倉、逗子、葉山、藤沢あたりのほうがよくね?
70: 匿名 
[2010-06-25 18:40:56]
いや東京だろ。吉祥寺までなら
71: 匿名さん 
[2010-06-25 19:20:16]
横浜のバスベビーカー持ってても乗りやすいし
運転手さんやさしくて感動しました!
横浜にすんでよかったw
72: 匿名 
[2010-06-25 19:46:40]
羽田空港に近いから横浜です。
73: 匿名 
[2010-06-25 19:51:34]
東横線の横浜市がいいですよ。
できれば綱島以外がいいと思いますが。
74: 匿名 
[2010-06-25 20:38:04]
綱島でね穴場です。港北、鶴見、神奈川にレベルの高い教育施設があります。綱島はまだ土地があり開発するでしょう。綱島駅の整備がどうなりますが設備されれば凄くなる。
75: 匿名 
[2010-06-25 20:47:08]
綱島は地主が強いです。私の友人に地主がいる地代があるから開発されるか。相続人になりたいよ。
76: 匿名さん 
[2010-06-25 21:09:32]
学生時代綱島って893が多いイメージあったけど今はどうなんだろう。
ブラボーってゲーセンの2階が事務所って噂だったなぁ。
78: 匿名さん 
[2010-06-25 21:15:41]
穴場じゃなく普通に日吉、大倉山、菊名の方が住環境いいだろ。

確かに松下電器跡地はあるけど、
それ以前に駅前の強欲な地主達をどうにかしなきゃ綱島はダメなんじゃね?
79: 匿名さん 
[2010-06-25 22:16:41]
綱島の駅周辺はどうにもならんだろう!
80: 匿名 
[2010-06-26 02:29:14]
環境を悪くしたのは人です。
81: 匿名さん 
[2010-06-26 07:19:20]
質問者さんは、大手町に勤めているので、朝のラッシュ時に50分で大手町までいけるところを探しているようです。そして環境がよく駅から徒歩10分以内にあるマンションで値段の高くない地域だそうです。小田急線だったら新百合が丘まで、田園都市線だったらあざみ野ぐらいまででしょうか。
82: 匿名 
[2010-06-26 07:50:56]
穴場と言えば京王相模原線の若葉台がいいと思います。
公園がたくさんあり緑が多く蛍も見ることができます。
駅前も少しずつ充実してきましたけど、繁華街のようなうるささはないし有害なお店も皆無です。
ただ朝の通勤時には大手町1時間以内は厳しいかも…
千代田線直通もある小田急線のはるひ野駅もわりと近いです。
本数は少ないですけど若葉台始発の各駅もありますよ。

まだまだ発展途上な町ですけど将来性があって楽しみです。
若葉台おすすめですよ!

83: 匿名さん 
[2010-06-26 08:24:01]
すみません、私は質問者じゃないんですけど、若葉台は聞いたことないんですけど何市になるんですか?新築のマンションはありますか?値段が高くないんだったら興味があります。
84: 匿名 
[2010-06-26 08:42:57]
>>83さん
82の者です。
若葉台は東京都稲城市になります。
多摩ニュータウンの中では一番都心に近く朝の通勤時以外でしたら30分そこそこで新宿に出られます。
駅から徒歩9分の新築マンション「クレヴィア若葉台パークナード」が販売されています。
80〜120平米で広いのでファミリー向けですかね。販売も今は5期目くらいかと思います。価格は3700〜6500万くらいだったと思います。
駅からフラットな道のりなので坂が多い若葉台では希少ですね。
興味がおありでしたらホームページなどで調べてみてはいかがでしょうか?
85: 匿名 
[2010-06-26 08:59:38]
若葉台の駅自体は麻生区だったような。最寄り圏や開発の主地域は稲城市側が中心だけどね。
ちなみに近隣のはるひ野には千代田線直通電車が一本も停まらない。周辺は一戸建ても目立つ。
どっちも閑静でなかなか良い街だと思う。
86: 匿名 
[2010-06-26 09:22:36]
千代田線直通は私の勘違いでした。すみません。
停車駅はお隣の永山でしたね。
87: 匿名さん 
[2010-06-26 09:34:31]
稲城の辺りまで入るなら東戸塚駅周辺もあり。

ただ、どう考えても、大手町通勤で、緑豊かな環境と通勤時間と価格をすべて満たすなら千葉県しかない。
俺なら、千葉県はありえないから通勤時間を我慢する。
88: 匿名さん 
[2010-06-26 14:15:28]
東戸塚駅お勧めですか。環境はどんな感じなのかな?
89: 匿名さん 
[2010-06-26 18:18:47]
東戸塚駅は何故か若い世帯に人気の街です。
比較的生活に余裕のある人が集まってるようです。
昭和の終わり頃に山間部を切り開いて新駅を作ったので、古い路線にあって新しめの街なので、駅周辺は整備されてます。子どもの教育に意識高い世帯も多いようです。
横須賀線は東京駅地下ホームなので大手町は楽かと。
90: 匿名さん 
[2010-06-26 18:23:41]
東戸塚は東海道線に通過されるし空気は悪いし将来の発展も望めない駅です。
とてもお勧めできませんね。
91: 匿名さん 
[2010-06-26 18:47:32]
地方出身のせいかな、横浜という地名にはずっと憧れがあったからやはり横浜市がいいと思います。
できれば、港の気配が残っているような地域がいいなあ。
92: 匿名さん 
[2010-06-26 18:53:58]
連続ですみません。私の希望では無かったですね。
大手町にお勤めの場合、お勧めは川崎あたりかな。
座れなくても電車で30分くらいだし。
JRが止まっても京急線があるし。
93: 匿名さん 
[2010-06-26 22:07:39]
>>92
あなたは誰なのでしょうか?
94: 質問者 
[2010-06-27 06:34:10]
予算は5000万円以内で75平米程度は欲しいところです。
予算が予算だけに千葉や埼玉もOKです。
急行停車駅にはこだわりません。

田園都市線は良いですね、でも予算オーバーかな。
港北NTも好きだけど、私には通勤がちょっと面倒ですね。

新百合ヶ丘や小田急多摩線は環境が良いですね。
多摩線はどちらかというと戸建中心でしょうか。


スレ違いになりますが、埼玉の和光やつくばEX沿線でも探してみようかと思います。
95: 匿名さん 
[2010-06-27 12:52:29]
小田急線や田園都市線だと、50分で大手町まで行けて徒歩10分以内で、5000万円以内の物件ってあまりないですね。田園都市線の江田駅なんてどうでしょう。各駅停車駅であざみ野の次の駅ですけど。 
96: 匿名さん 
[2010-06-27 15:03:11]
多摩線だったら今はるひ野が一番良いと思いますよ。

小田急線で一番新しい駅でまだ開業してから5年くらいしか経ってないなんじゃないでしょうかね。

川崎市初の小中一貫校もありますので、安心してお子様の教育を受けることができると思いますよ。
http://www.keins.city.kawasaki.jp/school/original/ke305201.html

ちなみにはるひ野の街づくり
http://www.ur-net.go.jp/haruhino/urbandevelop/
※URが開発した街なので街なみはお隣の多摩ニュータウンのテイストと似ていますが、こちらは
戸建中心の街です。但し、駅前には沢山のマンションもあります。

隣りの若葉台駅にも徒歩10分ほどで行けますので、小田急、京王の両駅が問題なく利用可能です。

ご検討下さい。
97: 匿名 
[2010-06-27 16:17:33]
忘れられているのか、前で話題になったか分かりませんが、京急沿いなら、安くて広くて近いじゃん?

環境は…好き嫌いがあるでしょうけど。
98: 匿名さん 
[2010-06-28 18:23:17]
京急沿いって若い方が物件探すときに候補に入れますよね。やっぱり安さが魅力なんだと思います。な確かに好き嫌いはありそうですが^^;
99: 匿名 
[2010-06-28 18:46:55]
上大岡、東戸塚は穴場。
100: 匿名さん 
[2010-06-28 18:55:54]
有名な上大岡、東戸塚のどこが穴場なのかい?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる