三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「MID OASIS TOWERS(ミッドオアシスタワーズ)【住民専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 緑区
  6. MID OASIS TOWERS(ミッドオアシスタワーズ)【住民専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2011-05-31 14:02:40
 

住民板がないようだったので作成しました。

公式URL:http://www.hashimoto705.com/
売主:三菱地所・藤和不動産
施工会社:熊谷組
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2010-06-18 00:10:29

現在の物件
MID OASIS TOWERS(ミッドオアシスタワーズ)
MID
 
所在地:神奈川県相模原市緑区大山町403番57(地番)
交通:京王相模原線 「橋本」駅 徒歩11分 (南口)
総戸数: 705戸

MID OASIS TOWERS(ミッドオアシスタワーズ)【住民専用】

121: 匿名 
[2010-08-10 00:58:23]
アリオは2階建てですか?
駐車場っぽいエリアは広いようですが、店舗が入るエリアはどれぐらい広いのか知りたいです。(2階建てか3階建てかで大きく変わると思うので)
122: 入居予定さん 
[2010-08-10 01:20:46]
みなさん火災保険ってどうされました?

35年で契約する方が多いのでしょうか?
うちは5年か10年で更新する形にしようかと悩んでいます。

物件の評価額に則した保険を考えるのなら、5年なのかなぁ
35年一括だと安くなるから長期的には安いのかなぁと…
123: 入居予定さん 
[2010-08-10 11:34:23]
>122さん

普通は長期一括払の方がいいのではないでしょうか?
割引率が大きいですし、途中解約でもほぼ損しない程度に戻ってきますよ。

>うちは5年か10年で更新する形にしようかと悩んでいます。
>物件の評価額に則した保険を考えるのなら、5年なのかなぁ

最近の火災保険は時価では無く新価(再調達価額)なので、あまり意味が無いと
思いますよ。

私は住宅ローン会社提携では無く、「住自在」というものにしようと思っています。
ローン会社提携のものの6割程度の金額だったので。
124: 契約済みさん 
[2010-08-11 21:45:58]
タワー棟も引渡し日が決まりました。
本日郵便が届きました。
12月11日、12日です。

内覧会の案内も届いたのですが、
時間は40~60分程度と書いてありますが、
こんな短い時間でチエック出来るのでしょうか?
皆さんはどれ位時間かかりましたか?
業者を同行しようと考えてます。
125: 契約済み 
[2010-08-11 21:55:13]
119さんへ

お返事が大変遅くなってしまい失礼しました。
どうもありがとうございました。
126: 契約済みさん 
[2010-08-11 23:24:45]
私も業者に同行してもらって内覧会にいきました。

だいたい感じとしては、業者に方が単独で部屋をチェックしてもらってる内に

自分たちは熊谷組の方に設備の説明等をしてもらいながら各部屋を観て(約30分)

説明がメインになってしまってほとんどチェック出来なかったのでその後自分達で再度見て回り(10〜20分)
(まー観ても傷や汚れしかわからないんですが(笑))

その後に業者の方に説明をしてもらいながら、熊谷組の方に修正箇所の指摘をしてもらい(約30分)

なんて感じだったので、特別時間で追い出されるなんてことはなかったですよ。


只、その後の予定はほとんど時間無くなちゃったけど
確認会の時に採寸や共用施設の見学はさせてくれることになりました!







127: 入居前さん 
[2010-08-12 00:30:03]
タワー棟も引渡し日が決まったのですね^^

うちの内覧会は2時間半くらい部屋にいました。
汚れとかクリーニングしながらやるので結構時間かかると思います。

そのあと説明とか共用施設見学とかあるので終わるのは夕方くらいでしたよ
128: 契約済みさん 
[2010-08-12 01:00:40]
124です
126さん
127さん
ありがとうございます。

3月に契約して、やっとここまできたって感じです。
早く部屋がみたくて、しょうがなかったです。

やっぱり、けっこう時間がかかるんですね。
いろいろみたい所とかあるので、時間が足りないとおもいましたが
よかったです。
じっくり、チエックしたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。
129: 契約済みさん 
[2010-08-12 10:27:04]
タワー棟も引渡し日が決まって、今まで夢のようだった新生活がいよいよ現実味を帯びてきました。

どちらの小学校を選択するかについて、以前のレスでいろいろと議論されていたようですが、
レジデンス棟の方々は もう決めていらっしゃる時期でしょうか。
私もレスを参照し橋本小にほぼ決めていたのですが、どうやら現在の橋本小校舎はMOTの小学生を
受け入れるにはキャパ不足らしく、ゆくゆくはプレハブ校舎対応となるらしいという噂を聞きました。
つまり校庭も狭くなってしまうのですよね。
それならばゆとりのある(らしい)小山小も検討してみようかな、と。
Arioの前を通学路にする というのも中学生になってからのことを考えると少し躊躇しますし。
(よく中学生がコンビに前でたむろしていたりしますよね。あのノリでArioにはびこられたら・・・と)

とはいえ 一人二人で小山小へ通うのは防犯上避けたいところで迷っています。
皆様、いかがご検討ですか?
130: 匿名 
[2010-08-12 11:25:31]
内覧会の件について。ミッドオアシスの掲示板は、検討板と住民板と別々にあり、内覧会については両方で語られています。「2年住むうちに欠陥を探せばよい(入居6ヶ月目、1年目、2年目と3回の点検(修復)の機会が設けられているから)ので、内覧会で業者を呼ぶまでの必要はないんじゃないか」と結論が出たと思いますよ。
131: 契約済みさん 
[2010-08-12 14:01:27]
>130
偉そうだな
132: 契約済みさん 
[2010-08-12 14:11:25]
誰も内覧の業者を呼ぶ呼ばないの話はしてないのでは?
内覧の時間についての事を話してるだけでは?
よく読んだほうがいいですよ

しかも勝手に結論が出たとか、
いろんな人がいるんですから
133: 入居前さん 
[2010-08-12 14:12:05]
うちも家族だけで内覧するつもりです。
入居後にも点検の機会があるみたいだし、何より内覧会に業者を呼ぶための費用の方が我が家には痛いので。
内覧会を終えた方の書き込みを見ても、業者の方なんて不要なぐらい出来が良かったみたいですし。
134: 入居予定さん 
[2010-08-12 19:00:32]
内覧会についてですが、引渡し前の修繕と引渡し後では、
対応が違ってくるのではないかと思います。
引渡し前は、修繕しないと引き渡せませんから。

それに、もし入居後に床が傾いていているのに気づいたら、
一度荷物を出さないといけないし、いろいろと面倒だと
個人的には思います。
135: 匿名 
[2010-08-12 22:57:05]
床が傾いてたりなんかしたら、修復どころの騒ぎじゃないけど…。
そんな手抜き工事してない事を祈る。
136: 匿名さん 
[2010-08-13 00:31:14]
私も業者に同行してもらったんですが

そんなに大きな工事が必要な指摘箇所はなかったですよ
業者さん曰くかなり丁寧に作ってあると言って頂きました

只、扉の立て付けやクロスの微妙な隙間などちょっとした修正でなおりそうな場所はありました


おそらく自分だけだと”まーこんなもんか!”と仮に気がついたとしてもそのまま指摘せず終わってたような
気するし

小心者の私は2年間の間でもそのまま指摘しないような気もするので

同行してもらってよかったです

でもやっぱり、専門家に観てもらってお墨付きをもらった安心感!が1番よかったです
137: 匿名 
[2010-08-13 01:55:36]
内覧会の同行を依頼すると、費用はおいくら程かかるのでしょうか?
またどこに依頼するのでしょうか。
ネットで検索ですか?
138: 契約済みさん 
[2010-08-13 09:32:24]
レジデンス契約者です。
初投稿です。
橋本小を検討しています。

地元民ですが、MOTが建つ前からプレハブの噂は前からあります。多いのは確かですから。
だから、MOTが建つと現実味が帯びてきて地元民が噂をしているのでしょう。小山小の方が近いからそちらに行ってほしくて。話によると元から大きい小学校だし、養護学級があるらしいので、市側もそれなりに考えてくれるのではないでしょうか。
何しろ指定校なのですから。

小山小は元々分校として建ったものなので、人数が少なくなれば、将来学校として残っているかもわかりません。
それに市の指定許可区域を見ると大山町から、小山小に通うのはMOTだけみたいですね。
なので、小山小としたら、なぜうちに通学するのと思っていると噂を聞きました。
どちらもMOTほどの大きなマンションからの児童を受け入れるのは嫌なのかも知れませんね。 噂で決めるのではなく、私はアンダーパスは怖いので、人目のあるアリオを通る橋本小に決めようかと思っています。

前のレスで橋本小に通われている方がいると見ました。よろしくお願いします。
139: 匿名 
[2010-08-13 10:09:26]
↑検討板の方で小学校の話が出てましたよ。
検討板の方にも同じように書き込まれてはいかがでしょうか?
140: 契約済みさん 
[2010-08-13 14:36:16]
レジデンス契約者で
子供は橋本小に通学しています。

中学生になってからアリオの前にたむろすか
どうかということについては
小山中に行こうと、旭中に行こうと大差ないと
思いますよ。
マンションとアリオがこれだけ近いのですから。
うちは、駅に近いから習い事や塾など通いやすい
ことをプラスにとらえています。

プレハブ校舎対応については聞いたことがあります。
もともと橋本小に通学させている保護者にとっては
MOTのために自分の子供がプレハブ校舎に入れられたら嫌かもしれませんね。でも、小学校として
は保護者間で軋轢が起こらないよう配慮してくれていますし、うちの子も今まで嫌な思いをしたことはありませんよ。

小山小、中の人気は根強いものがありますが
中央区でマンションとは区が違うことが
気になっています。
公立小・中学の行事は地元の自治会、地域活動と
連動していますから、
今後不都合が出てくるのではないでしょうか?
指定校は橋本なのですから、あえて小山を選んだ場合も
配慮してくれるのかどうか・・・?

基本的には噂だけではなくご自分の目で確認してから
学校を選ばれることをおすすめします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる