注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その28」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その28
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-11-19 22:56:35
 

その28です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

タマホームご存知ですか? その26
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/55011/

[スレ作成日時]2010-06-17 00:10:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その28

163: 匿名さん 
[2010-07-09 22:51:19]
安いから、あきらめるしかない。
164: 匿名 
[2010-07-10 00:11:48]
タマと同じローコストで名古屋のニッケンホームはどうなんですか?
2×4で、トリプル遮熱ガラス、内断熱+外断熱(ヘーベルのネオマファーム)とダブル断熱で、蓄熱床暖ついてタマホーム価格の製品出てるみたいなんですが。
性能だけみたらツーバイで耐震も高いし、トリプルガラスに内外断熱でよさげ、ただサイトがうさんくさい
165: 匿名さん 
[2010-07-10 01:15:13]
確かにCM全然見なくなったね。

チラシも入らなくなったし。

キムタクに高いギャラ払ってろくに使わなくて割に合うのかな。
166: 匿名さん 
[2010-07-10 14:32:22]
>>160
>>161

木村建設は施工期間を短縮するためにコンクリートの養生期間を規定より取らずに
次々と階をかさねて短縮したのも問題視されたんたよ。

無茶な施工短縮はクレームの基。
施工期間は天気や季節などで日程が左右される。だから多少の余裕を持って工程表は作るもの。

タマの場合は、季節など関係なく2ヵ月と決めたらその期間に無理やり工事を終わらせようとするから
問題が出やすいんだと思う。
上層部も現場のこと知らないような人が決めているだろうし、現場で発注ミスとかがあるとミスった営業が
自腹切るとか聞いたことある。だから営業も上にばれるとまずいから下職に押し付ける奴もいる。
押し付けられた下職から直に聞いた。
こんなんでは「良く作ろう」と言うより「割が合わないから少しでも抜けるところは抜いて速く終わらそう」と
言う考えが大半を占めても仕方が無い。
下職のテンション上がる訳でもなく下がる一方。

167: 匿名 
[2010-07-10 20:13:50]
発注は営業がするんだ
工務がするのかと思ってた
168: 七夕ホーム 
[2010-07-11 12:21:31]
発注は工務が担当してるらしい。タマホームの施工の問題点は出来上がった時の仕上がりにあると思う。具体的には階段の床鳴りや クロスの浮き。後者は担当した物件にほぼ全部にでてたな。
169: 匿名 
[2010-07-11 13:32:39]
6月決算は?
170: 足長坊主 
[2010-07-11 18:39:55]
決算は5月じゃろ。

1万棟割れるのでは?との情報が出ておったゆえ、貼っておくずら。

http://n-seikei.jp/2010/03/post-444.html
171: 匿名さん 
[2010-07-13 01:07:38]
先代のCMを見た時は・・・
ああ、ココの家も良いのかな
建ててみようかな、と思ったけど
現行のCMを見た時は、何も思わなかった。
172: 匿名さん 
[2010-07-13 07:37:19]
建てて2年建つのですが将来子供部屋にしようと思って使っていない部屋があるのですが
白い壁紙の所々が黒く見えるのですが何なんでしょうか?
拭いても綺麗にならないのですが、壁紙の接着剤のせいとかあるのでしょうか?
173: 匿名さん 
[2010-07-13 07:46:31]
建てた直後なら糊の可能性あり。
2年経過だと・・他の問題かも。
174: 匿名 
[2010-07-13 07:50:08]
エコキュートやニッチなどの標準装備や
坪数によるグレードアップサービスなどが無くなったかわりに
タマポイントなるものが35P付いてきて1Pは約25000円程度で選べるオプションは52種類
更にデカイ坪数だと+10Pで45P
キッチンカウンター1P
腰壁5P
エコキュート10P
2階トイレ10Pなどなど
175: 匿名 
[2010-07-13 09:31:36]
何坪で35ポイントなんですか?
176: 匿名さん 
[2010-07-13 10:13:21]
35ポイントってことは35×25000=875,000円
2階トイレが25万(前は30万してなかったかな)
エコキュートが25万ということか?
腰壁は12万5千円(面積はどのくらいまで?)

めっちゃ安いな。ただ総額にしたら前と比べてどうなんだろう
174さんはタマ社員の方?もっと詳しく教えて下さい。
177: 匿名 
[2010-07-13 12:15:49]
今月中にタマホームで契約予定なんですが、ポイントとか話しに出てこないんですが、詳しく分かる方教えて下さい。
178: 174 
[2010-07-13 12:51:47]
ただの契約者なんで何坪でとかはわからないな
うちの場合は施工54坪で
?坪以上なんで+10P計45Pまで選べますって言われたよ
腰壁は5Pで18mまでですよ
179: 匿名さん 
[2010-07-13 13:49:03]
>>172
糊の可能性があると思いますけど、たとえばクロスの継ぎ目付近とかで拭き忘れかもしれないですね
二年もすると糊がやけて変色したりしますからたぶんそうではないかと思います
180: 172です。 
[2010-07-13 16:30:54]
>>173さん
>>179さん
ありがとうござます。
糊の可能性が高そうですね。
ただ、継ぎ目付近とかではなく所々黒く見えるのです。
最初はカビ?と思いましたが24時間換気も付けっぱなしにしているし
天気の良い日は窓を開けて風通しも良くしてるし・・・
やはり糊が変色したのでしょうか?
って事は、黒く見える所は糊の塗り方が他の場所より厚めのためにこうなったのでしょうか?
見ていてカビみたいで嫌なので張替えしようかと考えていますが子供が部屋を使うのがまだ先の事なので
いま壁紙を張替えしても、また同じ様になるのが嫌なのでもう少し様子を見た方がいいでしょうか?
同じような人は他にはいませんか?
181: 匿名 
[2010-07-13 16:38:34]
まだ使わない部屋でも張替え依頼で原因だけでも探って貰ったほうがイイと思います。

もしカビだったら被害が軽いうちになんとかしないと家族に害が…
182: 匿名さん 
[2010-07-13 18:22:37]
タマに言って張り替えてもらいなさい。
183: 今月契約 
[2010-07-14 03:46:18]
35~40坪
二階トイレ設置、給湯器をエコキュートにグレードアップ、カップボードのうち2つ選べます。本当は6月中じゃないと1つと言ってましたが関係なさそうです。次サービス内容の確認話し合いしてきます。色々サービスしてもらえたらと願っております。メーカーからサービスもらえる予定です
ちなみに40~45坪はほとんどサービス内容かわりません
184: 匿名さん 
[2010-07-14 06:56:33]
>継ぎ目付近とかではなく所々黒く見えるのです

そんなまだらにクロスから糊は浮き出たりしない
カビの可能性が高い
深刻な事態にならないうちに対応してもらったほうがよい
(目視できる時点ですでに・・・)
185: 172です。 
[2010-07-14 07:36:14]
建ててから2年以上経ってるし、張替えるとなると有料ですよね・・・。
ハァ~。
186: 匿名さん 
[2010-07-14 12:09:42]
>>172
色が黒ならやはりカビだと思いますけど、茶色なら糊の可能性があると思います。
茶色でも石膏ボードを張るとき、仮止めに錆びる釘なんかを使ってそのまま抜かずに打ち込んでる場合は
後々釘が錆びてクロスの下から錆びの色が出る場合もありますよ。
黒色ならカビでしょうね。
糊に防カビ剤入ってなかったんですかね。
187: 匿名 
[2010-07-14 13:37:49]
>>183さんメーカーからのサービスってどんな内容でしょうか?
自分はタマのオプションポイントサービスしか聞いてナイので気になります。
188: 今月契約 
[2010-07-15 22:41:22]
自分は営業担当の人にメーカーこだわらないんでサービスしてほしい事を伝えたらメーカーに直接掛け合ってくれてか判りませんがサッシ(ドアも)を○○にするなら電動シャッター、防犯ガラスをサービス!
頂きました。担当者さんに感謝です、ただドアはしんにっけいにしたい…オート開閉にしたかった…
189: 匿名さん 
[2010-07-16 00:16:47]
近所にタマホームの看板や旗が立っている敷地が登場した(4~5棟建てられる位の大きさかな)。
休日には営業マンと思われる男性が、ポツンと座って来客を待っておりました。
看板には事務所の電話番号だけではなく担当さんの?携帯番号までかかれてます、
タマホームが他の不動産屋と同じ様な事しているのはじめて見ました。
私がタマホームに通っていたころは、展示場へ来るお客さんに建物を案内しタマエステートの業者から
土地を紹介させていたのですけどね。
展示場への来場者が減ってきているのかな?
そこにどんな家が建つのだろう?
190: 匿名 
[2010-07-16 01:21:41]
>>188さんサッシとドアは何処のメーカーにしたんですか?
メーカーが変わっても標準装備のLOW-Eと半樹脂サッシは付くんでしょうか?

そおいうサービスの貰い方もあるのかと感心しております。
191: 匿名 
[2010-07-16 07:47:35]
きれいな家かホームページから消えているような気がしますが?
192: 匿名さん 
[2010-07-16 09:19:49]
193: 今月契約 
[2010-07-16 12:00:34]
>>190
YKK指定です。ですのでガラスは同じLow-eなんですが樹脂は新日軽なのでそれは断念です。防犯ガラスもサービスしてもらえるみたいで差額を考えたらYKKにしようと思いました
ちなみに自分は24Pでした
194: 匿名さん 
[2010-07-16 13:52:02]
>>193

YKKも樹脂あるんじゃないですか?
195: 今月契約 
[2010-07-16 15:20:17]
新日軽だけって言ってましたよ半樹脂、YKKは普通のでしたよ、普通の大安心ですけどね。グレードアップじゃなくても選べるならそうしたいですな
YKKのドアいいの探さねば
196: 匿名さん 
[2010-07-16 17:37:31]
>>195
YKKの半樹脂サッシは選べないのですね。
値段が 樹脂サッシ > アルミサッシ だから「電動シャッター、防犯ガラスをサービス」と言うのは
値段の差額で付いただけでサービスではないんじゃないですか?
うまく営業トークに騙されてる気がします。


197: 匿名 
[2010-07-16 17:45:51]
だまされてる…
サッシをグレードダウンするなんて…
信じらんない
198: 今月契約 
[2010-07-16 20:55:20]
タマホームの二階にある展示場には新日軽の樹脂サッシがあって新日軽は樹脂なんですって説明受けた気がさます。YKKはアルミだからたしかにYKKを選ばせることによって結果グレードダウンにはなりますよね。みなさんとこのサッシはYKKで樹脂が選べるってことなんですね?
アルミと差額でかいのかな、機能的にも…サービスだけで十万はすると思うんですがね。窓も1.5のデカいダイニングサッシだし。
まぁそんな選択肢もあるってことで。自分はシャッター必須なんでよかったと思います
199: 素人パパ 
[2010-07-16 22:46:08]
北海道 大地の家は新日軽でもYKKもオール樹脂サッシでしたが 他の地域は半樹脂やアルミなんですか?
200: 匿名 
[2010-07-16 22:48:17]
アルミは安いからね…
差額は大きいと思うよ。
住んでる地域にもよるけど結露は避けられないだろうし。
201: 今月契約 
[2010-07-17 00:17:46]
半樹脂サッシは期間限定みたいですね

期間限定で新日軽のアルプラクラスが無料で取り付け可能です。
サッシの断熱性(アルミサッシ⇒半樹脂サッシ⇒樹脂サッシ) 30~100万円
完全樹脂にすると樹脂内の空気層で断熱効果アップなんですね、結露予防にもなりそう
まぁ自分はアルミでもかまいませんがね、やっぱ窓際がひんやりするんでしょうかね、すきま風とはまた別でしょうかね。
ひとまずだまされてたわけじゃないってことで自己解決
202: 匿名 
[2010-07-17 02:09:31]
自分も基本は24Pだったんですが何かのサービスみたいで支店長が+21Pしてくれたみたいでした。
半樹脂サッシが必ずしも必要でナイ地域では
そおいう変えかたもあるって事ですね。

ところでタマホームが長期優良を始めて耐震等級1から耐震等級2にしたことによって4mルール以外に1階と2階の区画を2×5や3×4などに必ずしも合わせなければイケないって皆さん聞いてますか?
今その新しい区画ルールに悩まされています。
同じような方居ますか?
203: 購入検討中さん 
[2010-07-17 09:29:41]
アルミだと3地域でも結露するよ。4地域でもするんじゃない?
204: 匿名 
[2010-07-17 10:13:00]
愛知ならトヨタホームがやけの投げ売りしてるから
耐震等級3、Q値1、8、10年保証のタマのを上回る60年保証と格安独自ローン
タマのようなパッキン基礎を使わない、積水より金のかかった基礎構造と、4寸柱を大きく上回る太い柱のため窓も大きくとれる
タマよりも高性能な熱交換第一種換気
タマのような突貫工事の心配もなく

トヨタホーム名古屋で47坪2000万・・全ての性能でタマを上回りつつタマより安い(ただタマの性能も悪くない)

トヨタあの性能でこの価格は利益とれてない気がするから、もしかすると潰れる寸前か・・
205: 匿名さん 
[2010-07-17 12:12:25]
>>204
トヨタは潰れんだろ。他のHMは運転資金銀行から借りてるけど、トヨタは自己資金でやってると聞いた。
金はどのメーカーより有ると思うよ。
206: 匿名さん 
[2010-07-17 12:42:30]
与太営業がここにも蔓延してますね。
本業厳しいのがよほどこたえてるんだろうか?
207: 匿名 
[2010-07-17 18:21:31]
今は確かにトヨタのがタマより同価格帯で見ても性能いいけど、タマではあの構造は無理だけど、こんなキャンペーンそう続かないでしょ
208: 匿名 
[2010-07-17 19:42:56]
まずは自称ナンバーワンのしょぼりんと比較を。笑
209: 匿名 
[2010-07-17 21:04:44]
トヨタホームて安いのね。
210: 匿名さん 
[2010-07-17 21:14:16]
この安さは、つぶれそうなのか微妙なとこだけど
トヨタは外観はアレだけど性能は大手HMでもトップ争いなはずなのにね、タマなみの価格に落ちてきた感じだね

積水やタマみたいな商社的な宣伝って重要なんだね
211: 匿名 
[2010-07-18 01:10:51]
たまの話しない?
急にしらん会社が必死になってびびった
トヨタはいいけどトヨタはいいよねみたいな日本語(笑)
212: 匿名 
[2010-07-18 01:16:43]
まあ家なんて60年100年と持たせるものじゃないし、トヨタさんはトヨタのスレでだね
213: 匿名 
[2010-07-18 07:52:21]
最近トヨタ信者が盛んにアチコチに書き込んでるからね…
トヨタ関連スレだけにして欲しい

最近トヨタで建てて浮かれてるんだろうけど…
214: 匿名さん 
[2010-07-18 08:07:39]
トヨタがタマより安いなんてウソじゃん。
誰かがトヨタ本体価格とタマ総額をごっちゃにしてるんだろ。
215: 匿名 
[2010-07-18 11:28:49]
普通多少高い位なら玉以外を選ぶだろうけどね
216: 今月契約 
[2010-07-18 15:21:46]
>>202
自分はダイニングに1.5間のはきだし窓を設置したいんですがどうも柱をど真ん中に必要らしく(営業談)尺で設計してるんですがメーターでも同じですかね、尺は単価高いけどメーターと同じになったからと言ってました。柱増えるけど4→3.5寸になるみたいです。柱太くなってルール変わるならメーターも検討したいのです。
配置にはこだわりたいので色々悩んでみますね
217: 匿名さん 
[2010-07-19 21:38:24]
そろそろ決算出る頃なんだけど・・。

上場目指すならディスクロージャーしないとね。

黒か赤か・・・それが問題だ。
218: 匿名さん 
[2010-07-20 08:56:47]
>>216
1.5間のはきだし窓なら普通可能でしょ。間に柱入れなきゃならないなんて桁ケチってるだけだと思う。
219: 通りすがり 
[2010-07-23 12:46:46]
基礎の上に並べてあるのはパッキン?
あんなの10年持たないんじゃないかな?
220: 販売関係者さん 
[2010-07-24 10:01:50]
219
それならほとんどの家がだめになってしまいますw

221: 匿名さん 
[2010-07-25 20:22:40]
ネロかロッソか
222: 匿名さん 
[2010-07-26 10:32:44]
>>219
基礎パッキンて、プラスチック・ゴム製の硬い材質で出来ているけど年数経つと劣化が怖いね。
簡単にのこぎりで切れるし、二階建てになると何トンも重量がかかる所もあるから永く持つかは疑問だな。
223: 匿名さん 
[2010-07-26 10:59:55]
今ほとんど基礎パッキンだろ?
頑固だったあの一条でさえ切り替わった。
基礎に土台直置きより利点が多いからいいんじゃないか?
224: 足長坊主 
[2010-07-26 12:52:01]
「金髪好き」あ、いや、「基礎パッキン」をあなどってはならぬ。
結構な「好き者」あ、いや、「すぐれ者」じゃからの。
225: 匿名 
[2010-07-26 13:17:09]
基礎にパッキンを使わず無駄に金かけすぎてるのはヘーベルやトヨタなどごく一部
一条もパッキンになったし、積水や大和、ハイムも木枠基礎になってる
226: 匿名さん 
[2010-07-26 14:58:09]
>>223
基礎パッキンが材質的に永く持つかの疑問なんだけどな。
「赤信号みんなで渡れば怖くない」みたいな感じで言われても・・・

基礎パッキンの利点って基礎に換気口を開けないですむ程度でしょ?
227: 匿名 
[2010-07-26 15:08:21]
木枠は何度も使い回し出来ないから、かえって高くつくんじゃない?

トヨタなんて布基礎だろ?
228: 匿名さん 
[2010-07-26 15:29:51]
>>226
経年劣化が問題にならないレベルだという実績ができてきたから採用が増えてるんだろ。
シロアリにも強いし。
229: 匿名 
[2010-07-26 16:03:21]
布基礎やベタ基礎は土地ごとに対応してやるもので、ベタだからいいなんてことは全くない(だからローコストのサイトのみべたべた書いてある)

パッキンは20年〜30年と言われてるけど、タマだけじゃなく一条などまあみんな使ってるしな。むしろタマは構造重視にするために、べた基礎なんて全くアピールにならんことやめてノンパッキンにしてアピールすべき
230: 匿名さん 
[2010-07-26 16:23:49]
タマホーム恥ずかしい・・・・。
231: 匿名 
[2010-07-26 17:12:21]
しかもトヨタはアンカーボルトはあとで穴開けて埋め込みだろ?

コンクリートケチって布にしてカビてりゃ元も子もないわな。
232: 匿名 
[2010-07-26 17:18:20]
まあパッキンは悪くはないし、問題もない
ただ30年後にどうなるかわからないので、当然パッキン基礎のところは無駄なリスクをおえないぶん10年保証〜30年保証になる。
ノンパッキンのヘーベルとトヨタは60年保証をしてるのはそこらへんもある

タマパッキンが悪いとは思わない、どうなるかわからんだけで
ローコスト系や建売はみんなパッキン基礎だし、ローコストで他の基礎ないしね
233: 匿名さん 
[2010-07-26 18:34:16]
>>228
経年劣化が問題にならないレベルだという実績?基礎パッキンってまだ10年ぐらいなんじゃないのかな。

>>229
基礎パッキンはやっぱり20~30年くらいですか。
建売の建替えサイクルなみなんですね。
234: 匿名 
[2010-07-26 19:39:18]
問題になればパッキン対策も20年後30年後出てくるんじゃないの?
235: 匿名 
[2010-07-26 19:40:59]
↑建て替えなくてすむような…ね
236: 匿名 
[2010-07-26 19:53:07]
建て替えの心配もないと思うよ
パッキンは30年で劣化するけど、基礎の部分は固定されてるから多分大丈夫なはず
確かにヘーベル、トヨタの基礎なら確実だけど、価格との兼ね合いもあるし。そんな心配してたら上記2社以外のパッキン基礎や木枠基礎の家はほぼ全てリスクをとってるとも言えちゃうし

どこに金をかけるかだよ
237: 足長坊主 
[2010-07-26 21:53:05]
「金髪好き」、あ、いや、「基礎パッキン」は過去30年間、100万棟の実績で、白蟻被害ゼロじゃ。

経年劣化はピタゴラスの原理からして、「形あるものは壊れる」じゃ。

そんな先の事を心配する前に第二次朝鮮戦争に備え、金髪、あ、いや、基礎の下に核シェルターを造るべきじゃ。
238: 匿名 
[2010-07-26 22:15:42]
パッキンが劣化したら交換すればいいだけ
239: 匿名さん 
[2010-07-27 08:22:53]
>>238
どうやって交換するんですか?
240: 匿名 
[2010-07-27 09:01:06]
古いのを引っこ抜いて新しいのを差し込む。
241: 販売関係者さん 
[2010-07-27 09:23:20]
>>238
アンカーどうすんだ?
パッキンにはさまってるよ

242: 匿名さん 
[2010-07-27 09:42:08]
アンカーは当然そのままですよ。
パッキン割って取り出せばいいだけ。
新しいパッキンは内外から半分ずつ挟みこめば無問題。
243: 匿名さん 
[2010-07-27 09:47:23]
数トンの重みをどうやって持ち上げて交換すんだ?
もし出来たとしても数十万掛かるんだろうな。安く建てても後で金が掛かるように世の中出来てるんだろうな。
244: 匿名さん 
[2010-07-27 09:51:18]
>>242
外壁の下の部分壊すんですね。何十万ですむんかな。
245: 匿名さん 
[2010-07-27 09:53:34]
つーかパッキンて交換必要なのか?
聞いたことないけど。
パッキン使わなきゃ土台が腐るかシロアリにやられるか、どっちにしろ数百万以上の出費になるだろが。
246: 匿名 
[2010-07-27 14:00:44]
基礎の化粧モルタルが汚れてきています。キレイにする方法はありますか?
今のをとるか、再度上から1から塗るのは可能ですか?
汚れにくい化粧モルタルはありますか?
247: 匿名さん 
[2010-07-27 14:33:28]
基礎パッキンの弱点 こんなの在るよ。

http://plaza.rakuten.co.jp/kencikusi/7000

>245
基礎パッキンしたからと言って「シロアリ被害は安心」とは限らないみたいよ。

http://siroari.blog.so-net.ne.jp/2010-03-14-1
248: 匿名さん 
[2010-07-27 15:07:24]
>>247さん
リンク先拝見しました。
ねこ土台は木じゃないですか。
木がシロアリに食われるのは当たり前ですよ。

それから同じページの下にあるジョークですが、出来がイマイチです。
「もちろんママがパパに淹れているときと同じように、ハエ叩きを使ったわ」
というほうがいいと思います。
249: ご近所さん 
[2010-07-27 17:44:41]
ジャッキを使えば部分的に数ミリ持ち上げるだけなので
実際には木がたわむだけで差し替えたら自重で元に戻る。

なぜ家全体を持ち上げるとか 下を壊すと言う発想しかできないのか不思議
250: 匿名さん 
[2010-07-27 18:12:32]
>>249

パッキンが入っているところで重要なところは、
基本的に柱の下などの建物の自重が強くかかるところなので、
その部分を持ちあげられるジャッキなんて普通ないでしょ?
251: 匿名 
[2010-07-27 18:17:58]
パッキンはたぶん問題無いから大丈夫だよ。
どうしても気になるならヘーベルやトヨタなどパッキンや木枠を使わないHMもあるからそっちにすればいい。

金銭的な面か、60年保証と過剰な安心か、どこを重視するかだよ
252: ご近所さん 
[2010-07-27 19:14:54]
>>250
そんなジャッキどこにでもありますよ。
車のジャッキじゃあるまいし。。
253: 購入検討中さん 
[2010-07-27 21:21:09]
ジャッキとか油圧とかもしらない中学生ですから・・・
許してやって下さい。
254: 匿名さん 
[2010-07-27 21:39:51]
タマホームうける!

パッキンどうのこうのは関係なく、タマでは心配だな~。

自分は、60年保証とか過剰な安心が欲しいな!
255: 匿名 
[2010-07-27 21:55:32]
>>254
ならそうしろw
256: 匿名さん 
[2010-07-27 21:59:30]
へーベルとトヨタが特殊なんであって、大手HMでも他はタマと同じ。
みんなパッキン基礎や木枠基礎ですよ、タマは安くて性能がいい
257: 匿名 
[2010-07-27 22:26:26]
60年保証ってなんか信用なんない
258: 匿名さん 
[2010-07-27 23:45:24]
>>252
>>253

柱にかかる力を考えると、家の自重の最大数十トンでしょ。
それだけの加重を持ち上げられるジャッキってどんなですか?
油圧ジャッキって、普通の油圧ジャッキって、よくて数100kgでしょ。

タマホームでは、油圧ジャッキで土台を持ち上げるんですね。
マジうける!
259: 匿名さん 
[2010-07-28 00:31:59]
↑何も知らないお前の方がマジうける!
少しは自分で調べろ!ア ホ 
260: 匿名 
[2010-07-28 01:31:14]
>>258
面倒クサい奴だな
261: 匿名さん 
[2010-07-28 08:41:29]
土台を持ち上げると言っても隙間が2㎝しかないから普通のジャッキじゃ使えないわな。
災害や事故などに使うゴム風船タイプので持ち上げれれば良いけどね。数十トンとなるとどうかな。

タマ社員・タマ信者の方々も質問に答えられないからと言って切れるなよ。
最後は切れて話をうやむやにして誤魔化すのはここでは当たり前のように繰り返されてるけど
あまり印象良くないわな。
262: 匿名 
[2010-07-28 09:04:36]
一部づつ持ち上げるのに数十トンとか言ってる時点で面倒
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる