注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その28」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その28
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-11-19 22:56:35
 

その28です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

タマホームご存知ですか? その26
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/55011/

[スレ作成日時]2010-06-17 00:10:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その28

1001: タマ子 
[2010-09-25 07:36:43]
>>999

・・・ ・
キンタ マケルナ!
1002: タマ男 
[2010-09-25 11:05:33]
つボイノリオもタマホーム?
1003: 匿名 
[2010-09-25 12:19:31]
埼玉県にあるタマの営業さんは、契約金を払ったら 急にルーズになりました、なぜですか?
1004: 匿名 
[2010-09-25 22:15:29]
契約したからです。自分の時もそうでした。
1005: 匿名 
[2010-09-26 07:46:40]
やっぱり 契約したらそのようになるのですかね
今ほぼタマさんで建てようとしています
1006: 匿名 
[2010-09-26 08:16:27]
ちなみに、二回目の契約ですよね?
もし、一回目の契約でしたら、もう一度、よく考えた方がいいと思います。
自分は凄く後悔しています。
1007: 匿名 
[2010-09-26 14:19:24]
普通、契約に一回も二回もなくないですか?
一回契約したら解除に百万の手付けは戻ってこなくなりますよ。自分はどこが二回目の契約かわかりません
きっとどこで建てても必ず後悔はしてると思います。ですが昨日外観が決まったら今までの後悔が、やーーーっと希望の光に向かいました。それまでは後悔と後から出てくる違った話に爆発寸前でした(嫁は営業に爆発しましたが)
知り合いは違った話で契約解除が出来てたので納得出来なかったらよく考えるべきです。タマにとってもその方が嬉しいんじゃないですかね
1008: 匿名 
[2010-09-26 14:48:30]
一回目の契約なら、手付け金は戻ってきますよ。12万引かれて88万円位戻ってきます。
請負契約ですから、返すのは当然です。
1009: 匿名 
[2010-09-26 17:14:54]
川越の営業は質が悪すぎでした。やけに馴れ馴れしすぎて、うちは遠慮させてもらいました。
1010: 匿名 
[2010-09-26 21:40:24]
一回目の契約っていつなんだろう。二回目っていつなんだろう…

タマってあちこちで馴れ馴れしいって言葉聞くよね、自分らが安物売ってることを自覚しちゃってるんだろうね。新車買う方がまだディーラーの営業さん客の顔色伺ってる気がする。
1011: 匿名 
[2010-09-27 07:13:18]
営業の質でHM選ぶ人って多いんですね笑。
1012: 匿名 
[2010-09-27 09:53:14]
バカな奴に頼みたくないから必然的にそうなりますよね?営業チェンジするのも苦労なんですよ。
口コミで聞く位まで評判良くなるのが本物なんだと思いますね
1013: 匿名さん 
[2010-09-27 15:31:15]
大丈夫ですよ、営業さんはあちらから折衝中や建築中に換わってもらえます
3ヶ月位で換わるでしょうから、運のいい施主だと見積りして家出来ちゃいますね。
1014: 匿名さん 
[2010-09-27 23:53:46]

運て…
1015: 匿名 
[2010-09-28 07:05:03]
建築中は、工務担当が、毎日、現場管理するのですか?
それまでの、営業担当は、週一の現場見学くらいですか?

最初は、営業担当も毎日行くとか言ってた気がするんですが…

展示場の外壁も、五年間洗ってないのにこんなに綺麗です!
と、言ってたのに
二、三年前にリフォームしたとか言い出したり…

営業の質…


建つ家に問題なかったらいいんだけど
家は一生に一回の夢なのに…と、わりきれない自分もいます
1016: タマ施主 
[2010-09-28 07:19:12]
1015さん思い切って営業の方変えていただいたらどうでしょう?
あまり調子のいい事ばかり言われると信用できなくなっちゃいますよね!
確かに建て始めると営業さんとはたまにの接触しかないのですが…納得の行く家作りにはいい営業さんが必要だと思います。
1017: 匿名 
[2010-09-28 09:19:32]
良い営業にあたっても工務がハズレなら意味ないよ。着工してからは営業とはあまり関わらなくなるから…
1018: 匿名さん 
[2010-09-28 09:27:23]
当たり前だ、営業は契約して建て始めた施主なんぞ相手にしてられんわい
契約したら次の契約だよ、次だよ次。
1019: 匿名 
[2010-09-28 20:08:56]
1015さん、タマの工務が毎日、見にくるわけないですよ。
自分の時なんて、一月近くなんの工事の状況の報告も連絡もなかったです。
自分の経験からいうと、地元の評判の良い工務店にした方がいいですよ。
1020: サラリーマンさん 
[2010-09-29 00:52:27]

広告の価格 何 
1021: 匿名 
[2010-09-29 01:30:03]
広告の価格は建物本体だけの価格です。
その他に訳のわからない必要経費がたくさんかかります。
また、防蟻処理や雪止めエアコンコンセント、テレビ配線等も別費用です。
他社では当たり前の防蟻処理をしてないんですよ! この会社。
1022: 匿名 
[2010-09-29 01:55:45]
営業の教育ができていない会社の工務がまともなわけない。
普通は一番お客さんに接する営業の教育から行いますから。
1023: 匿名 
[2010-09-29 10:58:31]
>>1021
>広告の価格は建物本体だけの価格です。 その他に訳のわからない必要経費がたくさんかかります。
訳のわからないことはないだろ。きちんと説明してくれる。額の妥当性なら他社及び業界共通の話だろ。適当なこと書くな。
>また、防蟻処理や雪止めエアコンコンセント、テレビ配線等も別費用です。
標準仕様以上のオプションなら追加するだけ。額も数も明確です。誰も嘘もついてません。必要最低限の標準仕様だからローコストなんです。初めからてんこ盛りで要らないものまで標準仕様ならハイコストだろ。
>他社では当たり前の防蟻処理をしてないんですよ! この会社。
その具体的な処理法と効果、会社名を教えてください。

あんた、明らかに同業他社だろ
情けない
1024: 匿名さん 
[2010-09-29 11:13:16]
>>1023
なんで防蟻処理してないのか、その理由もご存じないようだから、同業他社じゃないでしょ。
1026: 匿名さん 
[2010-09-29 18:27:46]
2回目の契約って・・・
間取り図、配置図等ができて、変更には21万円どうのこうのっていう・・・
あれに判子ついたら?
1027: 住まいに詳しい人 
[2010-09-29 19:05:20]
隣でタマホームが建ててるが悪い噂は本当かも?
擁壁がこちらにはみ出してる、設備やはpm6時から土間打ち込み配管9時頃までやってたかも?
基礎コン打ちはpm5時から8時まで、タマホームはその間一度も現れない、何があってもおかしくないだろ
1028: 匿名 
[2010-09-29 20:00:02]
タマホーム社員の方、そんなにムキらないでくださいよ。事実を言ってるだけなんだから。
普通の会社は最低でも土台から、薬剤で1㍍の防蟻、防腐処理をしてますよ。
建売の一建設さん、アイダ設計さん、タクトホームさんでもね。例を挙げた会社には失礼ですが、建売のなかでも仕様が低いと言われているこの三社でもやってるんですよ。
1029: 匿名 
[2010-09-29 20:02:41]
あと、タマホーム社員さんにお聞きしたいんですが、逆にタマホームと同様に防蟻、防腐処理をしていない会社を教えてください。参考にしたいので。
1030: 匿名 
[2010-09-29 20:24:56]
1026さん。そうです。それが二回目の契約です。
それに印鑑を押す前に、外壁から地盤調査、クロス等全てを決めた方がいいですよ。
1031: 匿名 
[2010-09-29 20:40:56]
評判の悪いタマの施工の中でも、基礎工事の施工は特に評判が悪いから、そんなもんじゃない?
擁壁がはみ出ているのはすぐにやり直してもらわないとヤバいんじゃない。
1032: 匿名さん 
[2010-09-29 21:10:09]
1030さん
ご回答有難うございます。

私はその2回目の契約前に解約しました。
現在は地元工務店で建築し住んでおります。
タマホームは建物としてはいいと思ったのですが・・・
話を進めるうちに不信感が出てきまして・・・
繰り返しますが、ご回答有難うございました。
1033: 匿名さん 
[2010-09-29 21:44:13]
やっぱここが大手最安かな。
1034: 匿名 
[2010-09-29 21:49:57]
アイダ設計の方が全然安いですよ(=⌒ー⌒=)
1035: 匿名 
[2010-09-29 22:45:56]
1032さん、ご丁寧なお礼のご返事ありがとうございました。自分の書き込みが少しでも参考になったようでとてもうれしいです。
自分も「あの時、解約すれば良かった」と、今で後悔しています。
1036: 匿名さん 
[2010-09-29 23:03:56]
少し前ですが、近所で基礎工事をやり直した現場がありました。

施主がクレイマーだったのか? 基礎がいい加減だったのかわかりませんが、

一度完成した基礎を壊すのは大変そうでした。
1037: 匿名 
[2010-09-29 23:28:09]
会社に非のないクレームで基礎を壊すという事はないんじゃないかな。
よっぽどいい加減で検査に落ちたとか、施主にいい加減にやってるのを見つかってごまかしきれなかったとか、配置を間違えたとかじゃない。
1038: 匿名 
[2010-10-02 14:06:45]
1023の人、自分で書き込みに食らいついてきたのに、都合が悪くなると消えてしまったね。人に質問しておいて、都合が悪くなったからって逃げるなよ!
タマホームの社員だろうけどね。
1039: 特命主任 
[2010-10-02 19:27:55]
いろいろハウスメーカさんお呼びして話聞いたけど、
営業さんが嫌でお断りしたメーカーはここだけだったな。
支店長からはじまって不愉快の連続だった。
悪人じゃあないのはわかったが・・・
猫も杓子も採用する求人を通年行ってるからなんだろうか。
会社の体質事態がずれてるのか。明らかにちょっとズレた人たちだった。
くわえて、人様の家が完成することに全く思い入れが無い様子だった。
人生の重大な場面にかかわっているという思いがゼロなんだなと感じたのを思いだしたよ。

なんで売れるんだろうな・・・
やっぱり値段の割にはやはり良いもの立ててるんだろうな。
営業担当さんがまともなら選んでいたのかな・・・

営業担当者の印象でしかないが、個人的な印象としては
一生の買い物を気分よくされたい方は、避けた方がよろしいのでは。
1040: 匿名さん 
[2010-10-02 23:09:28]
>>1039
うちも似たようなもんだったよ
土地探しからだったんだが、土地決まってない状況で
先にプランニングさせてくれと言ってきたのはここだけだった
土地は後から探すつもりだったようだが順番逆だろ
1041: 匿名 
[2010-10-02 23:26:30]
土地が決まってないのにプランニングなんか普通はできないよね(笑)
土地の形や道路との関係、日当たりでプランニングは変わるんだから。
1042: 賃貸住まいさん 
[2010-10-03 18:47:03]
「安心の家5」というのをチラシで見て
これなら年収少ないうちでも建てられる!と思ってたのですが
チラシの価格+その他・・その他の部分が結構高いのですね
皆さんが書いてるのを参考にすると建物価格の半分以上・・

それなら普通に自由設計の安心の家の方がいいですね。

まあ、まだタマで建てるとは決まってないのですが。
1043: 賃貸住まいさん 
[2010-10-03 18:50:39]
↑ああっ!
安心の家じゃなく「大」安心の家でした。
誤字脱字ですいません。
1044: 匿名さん 
[2010-10-03 19:02:52]
タマホームって地盤改良多くない?
まわりを見てると同じ分譲地で他社が補強なし、タマは補強ありってケースをよく聞くもので。
1045: 匿名 
[2010-10-03 19:09:39]
地盤改良が多いのはタマホームだけじゃなくて、ハウスメーカー全体に言えるんじゃない?
改良工事すれば、会社も儲かるし、ハウスメーカーとしても保証の面で安心だし。
ちなみに、自分がタマホームの営業に聞いた時は、だいたい五割くらいが地盤改良をしているとの事でした。
1046: 匿名さん 
[2010-10-03 21:32:27]
5割どころではないだろ
タマは地盤補強が標準だよ
地盤補強しないと儲けがないからね

そういえば最近タマ建築中見かけないなあ
家トラブってんのかなあ
1047: 匿名 
[2010-10-03 21:53:47]
タマの改良工事は金額も高いらしいから、利益率が高いんだろうね。
建物ための改良工事じゃなくて、タマホームのための改良工事だね。
1048: 匿名さん 
[2010-10-03 22:02:04]
地盤補強でお金かかってもそれでも他社よりトータルで安ければいいのでは?
あくまでトータルでのお金ですよね?
それで地元工務店(他社)より高くついたらダメだけど・・・・。
(私は大手HMとタマは比較対象とは思ってません)

本題ですがタマホームで建築予定ですが
地盤調査結果がそろそろ出てきます。
地盤補強費は柱状と表層で値段は大きく異なりますか?
タマで建築した方々に聞きたいです。
1049: 匿名 
[2010-10-03 22:42:43]
基本的にタマホームより地元工務店の方が安いですよね?
仕様とかの関係で一概には言えないとは思うけど。
1050: 契約済みさん 
[2010-10-03 23:12:28]
>>1046
うちは地盤改良なしでした。地盤改良が標準という嘘は言わないで下さい。
1051: 匿名さん 
[2010-10-03 23:15:11]
>>1050 すごい!奇跡ですね!本体価格でボラれてませんか?
1052: 匿名 
[2010-10-03 23:45:38]
テレビアンテナ配線やエアコンコンセントが各部屋にないメーカーだけど、地盤改良はしっかりとやるんだね。施主のお金だからか(笑)
1053: 契約済みさん 
[2010-10-04 00:28:58]
>>1051
本体価格は施工面積×25.8万円でした。その他の費用全て入れても40万円/坪以下でした。
1054: 匿名さん 
[2010-10-04 00:51:27]
総費用でも坪40万しないのが、なんたってタマの魅力
我が家はタマに支払った合計金額で坪36万位。

もし坪40万超えそうな人は、色々考え直していいと思う。
そして実際にそれだけの費用で家が建つと考えれば
同じ土俵に立たない建築会社と比較する意味は無いでしょう。

1055: 匿名さん 
[2010-10-04 06:49:33]
あれこれ44坪で総額1620万でした。タマホームで正解だったと思います。
確かに坪40万を超えるなら、他の工務店が視野に入って来ますね。
もしそうなら、私なら工務店を選んだでしょう。
でもこの価格で建てられる会社は、かなり限られると思います。
その条件の中であれば、タマホームが良いと確実にいえると思います。
1056: 匿名 
[2010-10-04 08:59:25]
営業エリアによっても違うと思うけど、付帯工事や必要経費みたいな感じで400万〜500万位はかかるから、床面積だと坪40万はいくんじゃないのかな?
施工面積で言ってるのかな?
1057: けんちくちゅう 
[2010-10-04 13:19:33]
うちは坪44万です。(総額ね・火災保険等も含む・UVコーティング含む)
大地の家なので通常の家より5万ほど建築費用は高いです。。。

確かに、他のメーカーに比べたら全室にTV線が無い等、ローコスト仕様ですが
必要な場所に必要なだけ追加注文をしても安いのがタマホームの魅力だと思います。
(もう変更しないよとサインした後の追加は高すぎるので気をつけましょう)

不要なところに不要な物をつけられ、高くなるくらいなら、追加注文の方がいいかもしれません。

最近 ボードを張り終わりフローリングも半分くらい張られました。

壁が直角でないという記事も見たのでチェックしてみます。
サシガネ買ってきます。
1058: 私も建築中 
[2010-10-05 05:53:14]
地盤改良無しです。決して改良標準ではありません。詳細結果見たが全く問題なし。約38万円/坪。45坪超なのでたくさんグレードアップしてくれました。追加オプションいれてもたかがしれてます。
真剣に検討中なら、レス内容より自身で見て聞いての比較をお勧めします。全く問題ありません。
1059: 匿名 
[2010-10-05 07:35:18]
1058さんに私も同意見です。
うちはもう少し広いからもう少し坪単価も低かったです。坪40万超える人はかなりのオプション仕様なんだろうなぁと思います。
標準でも充分住めるようになっています。何故皆さん批判的だったり大袈裟に吊り上げた値段を言ったりするのかよくわかりませんが、噂だけで決めない方が良いと思います。
1060: 匿名 
[2010-10-05 13:36:14]
最近チラシでよくはいる展示場の豪華仕様な60坪の家、建物本体1960万てのは本当だろうか?(コミコミでだと+600万と仮定?し2600万??)

タマホーム安そうなので、大手HMにせずに
45坪程で外観含めあんなオプションだらけの家にしたいんだけど、、
ニッチな客ですよね・・・・

タマホームは無駄な流通をカットして安くしてるのが強みなんだから、
外観もろもろ提案になると営業さんが大変なんですよね?
間取りプランか、タマルール適用で自分で間取り外観つくれるようなんないですかね?
1061: けんちくちゅう 
[2010-10-05 14:54:52]
>>1060

営業が大変とか施主が考える必要はないですよ。
数千万の仕事を取るのだから大変で当たり前と考えた方がいいです。

自分で間取りソフトで間取りを書いて持っていけばいいのでは?
私はそうしました。
間取りを書く上でタマの4mルールを把握しながら書くと良いです。

4mルール
通し柱を4m以内に必ず設定できるように間取りを書く事です。
1062: ぷっ 
[2010-10-05 15:22:27]
坪単価の考え方ですが、一般的な考え方(本来はそうだと思います)だと

 柱1本〜ドア1枚、色々な資材、工賃を足していき、総額をだした上で建物の面積で割る

になると思います。

ただタマホームの場合は施主の条件や要望によって変更のない部分を標準仕様化し、
家の施工面積に比例する数値(赤字の出ない最小値)を1坪当たり25.8万円にして計算することで
簡単に計算できるようにしたってだけで、坪単価という表記がおかしいのだと思います。

タマホームの言ってる25.8万円というのは「坪単価」ではなく
「変動費用外建物本体価格概算算出用基準坪単価」って事を理解しないといけない。

ただ、気をつけないといけない(そして、ここが施主の不満や見積り段階での不満にも繋がると思う)のが、
「概算算出用」であるにもかかわらず、最終的に柱の1本、ドア1枚〜算出し直されること無く
家の施工内容が標準仕様の範囲内であればこのまま最後まで算出根拠とされてしまうことにあると思う。

だから、この「標準仕様」というものの仕組みを理解してタマホームで効率的に家を建てる事が出来れば
一番坪単価を抑えた家を建てることが出来ることにつながります。

このための裏技とか気をつけることだけをとにかく知りたい。
1063: けんちくちゅう 
[2010-10-05 19:26:20]
標準仕様というかタマルールは 結構細かく規定されているようです。
各部屋にコンセントは2個までとか 窓の枚数も決められていますよ。
窓のサイズに関してはあまりうるさい事は言われてないです。

当たり前のことですが
「標準仕様」を詳しく知りたければ直接確認を。
1064: 匿名 
[2010-10-05 20:43:33]
窓の枚数が決まっているんですか?採光量とか関係ない?
1065: 匿名 
[2010-10-05 20:48:46]
1057さんや1058さんの言ってる、坪数は延床面積じゃなくて施工面積の事ですよね?
1066: 匿名 
[2010-10-05 20:49:55]
契約前の予備審査って、回答まで
どれくらいかかるのが普通なんでしょうか?
1067: けんちくちゅう 
[2010-10-05 21:37:46]
>>1064
採光無視するわけ無いでしょう 揚げ足取りたくてウズウズしてるだけですか?

>>1065
多分 施工面積ですよ。

>>1066
なんの予備審査ですか?
普通言われても何度も経験する事では無いんで(T_T)
1068: 匿名 
[2010-10-05 21:52:17]
けんちくちゅうさん、回答ありがとうございました。
やっぱり施工面積ですよね。延床で計算すれば、坪40万は軽くいっていると思います。
1066さんはローン審査の事だと思いますけど、人によって全然違います。2日の人もいれば二週間以上の人もいます。
1069: 私も建築中 
[2010-10-05 21:53:16]
すいません。他社と合わすため私はのべ床面積で書きました。施工面積なら約36です。当然ですが広いほど坪単価は下がります。単純比較出来ません。絶対値が高い大手は小さい事例が多いから単価高めになり、タマホームはその逆になります。結果更に差がついてきます。(普通のオプション範囲で)
1070: 私も建築中 
[2010-10-05 22:05:29]
連投すいません。間取りはほぼ自分で決め、タマホーム設計さんに都度相談しました。標準は4mルールてすがオプションで回避可能です。直に相談してみてください。もちろん法の下、強度や採光など考慮しながら最終決定しました。建確も必要ですし。
1071: 匿名 
[2010-10-05 22:09:54]
私も建築中さん、すぐに回答いただきありがとうございました。
自分が坪43万位なんですけど、建物の大きさと営業地域の差なのかな
まぁ、それでも他の大手メーカーに比べると全然安かったですよ。
1072: 匿名さん 
[2010-10-05 22:35:41]
採光は法律上ギリギリクリアしてても、ギリギリだと暗い部屋に成りがちだよ。

余裕でクリアしてないと、昼間なのに外が少し曇っただけで照明点けなきゃならなくなるぞ。
1073: 匿名 
[2010-10-05 23:39:49]
すいません
1059です。
噂だけで決めないで!と言っておきながら詳しい事言わないと伝わらないですよね…ごめんなさい!
ウチは延床55坪で坪単価37万でした。もちろんオプション諸費用全てコミです。
火災保険とローン諸費用は入ってません。
丁寧な仕事で地元の大工さんも感心していたし、全く不安や不満はありません。
1074: 匿名さん 
[2010-10-06 05:32:51]
1055です。
当方の44坪も延床面積ですよ。施工面積(タマルール上)で行くと50坪超えます。

もう無理してでも50.何坪にしたのですが、何故50坪超えているか?
50坪超えると、お得なんですよ。
それと表層の地盤改良はやってます。勿論込みの価格です。

ちなみにタマさんには、しっかり財布の紐を閉めていかないと、あれやこれやで
どんどん追加費用が発生します。
広告に記載のプランそのものから話を進める。ルール内で妥協。オプションは入れない。
営業さんも広告プランが土台なので、何故か高額な見積りなんて出しようがない。
いっそ広告プランそのままがいいかもしれません。
惑わされずに頑張れば、坪35万以下で出来ると思いますよ。
営業さん途中で逃げ出しそうですけどね・・・

そもそも、タマであれこれやって高くなるのなら、他を当たった方がいいです。
1075: 匿名 
[2010-10-06 12:37:18]
タマであれこれやって60坪の展示場仕様みたいなんにして(建てる家は45坪ぐらい)、2500万程の家にするか(展示場みたいな、総四角でないごつごつした外観になることが条件ですが、外観は最後に決めるから難しいのか・・)
大手HMで3000万の家にするか

悩んでるんですよ。そういう客は他にしたほうがいいとよくスレでは言われてますが・・
1076: 契約中さん 
[2010-10-06 14:37:28]
タマで建てた方質問いいですか?
タマだと家の中のドア(廊下やホールからつながるリビングとか各部屋のドア)って1階と2階で色とか変えられないのですか?
白いドアを選ぶと全部、白いドアになるのでしょうか?
私としては1階は白で2階は茶色にしたいです
1077: けんちくちゅう 
[2010-10-06 15:04:17]
>>1075
掲示板で言われた事だけを鵜呑みにして決めるんでしょうか?
タマへ行って相談してみた方がいいと思いますよ。
まずは行動ですよ!!

一番大切なのは間取りそれから外観を決めるのがタマでの流れですが
外観に力を入れたいのなら 外観を考えながら間取りを考えないといけないので
結構苦戦すると思いますが、出来ないとは到底思えません。
頑張ってください。

>>1076
基本的に色変えはNGですが、うちは色変えました。(2世帯という理由で)
建具のみの色変えなら交渉してみれば何とかなるかもしれません。
1078: 私も建築中 
[2010-10-06 17:36:23]
>>1076
私は変える予定無かったので、1階2階同じ白です。質問したときは基本NGのようでした。絶対ダメでもなさそうでした。曖昧ですいません。ブログ等ではOKの方もいるので、相談次第かと。最後の契約時のお願いで押し込めるかも?
1079: けんちくちゅう 
[2010-10-06 19:58:44]
建築中仲間がいて非常に心強いと感じています。

我が家も建具・フローリング共に白にしました。
まだ工事途中ですが大分室内が形になってきました。
風呂(INAX)も設置され非常に毎日が楽しいです。
トイレ(TOTO)とキッチン(永代)と洗面台(タマオリジナル)が
まだ未到着で待ち遠しいです。
1080: 匿名 
[2010-10-06 21:15:55]
1075さん。ハウスメーカーで検討するのもいいですが、地元の評判の良い工務店でも検討された方がいいですよ。
自分は全30区画程度の開発造成地にタマホームで家を建てました。しかし、タマホームで建てた事を激しく後悔しています。
そして、地元工務店で建てた家が一番オシャレで機能的でした。
1081: けんちくちゅう 
[2010-10-06 22:09:54]
ほんと良い地元工務店を探せればベストですよね。
それが難しいので工務店はやめました。あと社長によっては一度怒ると
とんでもない事になる人もいますので要注意ですね。

後悔した理由は何ですか?もしよろしければ教えてほしいです。

1082: 私も建築中 
[2010-10-06 22:40:45]
>>けんちくちゅうさん
建具や機材ほぼ同じ仕様ですね。良いもん選んだなとお互い自己満しましょう。わたしも工務店探せなくてめんどくさくて何かとわかりやすいタマホームにしました。自分で間取りや外観デザインし満足出来ましたから
1083: 匿名 
[2010-10-06 22:52:19]
けんちくちゅうさん。
まず、デザイン性です。どうしてもタマホームだと、デザインの幅が狭くなってしまいます。
例えば、屋根の出隅に制限があるため屋根の形も限られてしまいますし、外壁はサイディングのみでサイディングの種類も多いとは言えません。また、サイディングは基本的に横張りで、縦張りになるとオプションでかなりの料金アップになってしまいます。
次に、間取りの制限です。自分はリビングに四連式の窓を検討したら、タマホームでは完全に不可でした。しかも、その時の説明が長期優良住宅では不可能と言うような説明でしたが、壁で強度を取っているタマホームではダメなだけで、他社では可能だったらしいです。筋かい等で強度は確保できるみたいです。
次に提案力です。
タマホームでは、建築士でもない営業の方がCADで図面を作っているのですが、やはり素人で住んだ後に不便さを感じる点がいくつもあります。
そして、最後は施工の荒さです! モイスへの釘のうち忘れを何件も指摘、壁側の断熱材の施工ミスを指摘しました。←これは義理の弟が大工でしたので発見でしきましたが、素人ではわからないと思います。
1084: 匿名 
[2010-10-06 23:12:36]
ちなみに、上に書き込んだ工務店の家が自分の家の隣の家です。
だから、辛いんですよね、仕事から帰ってきて自分の家をみるのが・・・
上に色々と書いてしまいましたが、自分はタマホームを否定している訳ではないです。人それぞれの価値観があると思いますので、タマホームが自分に合うと方はタマホームがベストなんだと思います。けんちくちゅうさんか言っているみたいに工務店なんかでもどうしようもない工務店もいっぱいあると思いますし。
1085: 結局 
[2010-10-06 23:21:59]
自分にとって良い家だったら、結果良い工務店だし、良いタマホームだろ?
2~3軒たてないと一生わからんな こりゃ

その隣の家に住んでもないのに何故べた褒めなの?
激しく後悔するような家の建築 購入に数ヶ月かけた?
有り得ない……
1086: 匿名さん 
[2010-10-06 23:39:11]
坪30万円台で確実に建てられるのがタマホームの揺ぎ無い魅力。
営業所の方針の違いなのか、その価格で建たないなら他所を当たりましょう。
坪25,8千円を堂々と謳っているのです。坪35万程度で建って当然ですよ。
営業さんの追加・追加に、踊らないで下さい。

何より坪30万円台なら、他所を比較する余地もありませんよ。


1087: 匿名 
[2010-10-07 00:10:07]
隣の人とは仲が良くよく遊びに行くのでよくわかっているつもりです。
軒の長さと角度を調整してバルコニーに雨が入り込みずらくして、雨の日でも洗濯物を干したり出来るようになっていたり。西日が程よくあたるように軒や庇を作っていたり、多少の雨でも窓を開けていても大丈夫なように軒や庇を作っていました。←軒や庇は本来何の為にあるのか知らされました。
収納スペースや動線の良さ。海が近いという事で、金物を錆びに強いものにしていたり。
採光だけでなく、風通しを考えた窓位置。←夏なんかは涼しいんです
また、その家の主人はかなりのメタボだったので階段下等の下地を厚くしてくれたそうです(笑)
間取りうんぬんではなくて家としての完成度の違いを感じました。
大工兼建築士の人が設計や実際の施工をしたらしのですが、本当に家をよくわかっている人がそこの土地に合った家を建てたのだなとつくづく思いました。
1088: 匿名 
[2010-10-07 00:26:20]
モイスの釘の打ち忘れが何カ所もって、けっこう致命的だろ?
耐震性とか耐久性とかにモロに影響するぞ。しかも、壁を剥がさない限り後からは発見不可能だ。まあ、どっちにしろ素人では無理だな。
1089: 匿名 
[2010-10-07 00:33:47]
なるほど。最近よく見かける事務所みたいな家になってしまったんですね(涙)

でも地場工務店でもそんな家がほとんどですよ。

お隣さん自身がお家に対して明確なビジョンをお持ちだったので、良いお家ができたのではないでしょうか。
1090: 匿名 
[2010-10-07 00:52:33]
1087の人にハッキリと言おう、タマホームでそんな家は無理です!
もし出来たとしてもとんでもなく高くなってタマで建てた意味は全く無くなります!だから、比べていけません。
そんな職人魂を見せて家を作る人間がタマの安い手間で働くわけがないだろ!
1091: 匿名 
[2010-10-07 01:52:04]
まただ…真剣に応えてるのによくわかろうともせず具体的なアドバイスもなくただ決め付けた批判するだけの人はいったいどうしたいのかよくわかりません。タマでも誇りを持った大工さんもいるし、皆が手を抜いてるわけじゃないから…
あと施主になる方にもマメに現場に行ってチエックする事と簡単な勉強はどこで建てるにしてもやっといた方がいいと思います。
1092: 申込予定さん 
[2010-10-07 05:55:15]
>>ALL
何より坪30万円台なら、他所を比較する余地もありませんよ。
1093: 匿名 
[2010-10-07 06:01:41]
確かに。自分が研究もしないで他のいいと思う箇所と比較して、批判し挙げ句自分ちであるタマホームの悪口か? 言葉使いは丁寧だが常識疑う。釣りか工務店サイドか

それくらいの内容ならタマホームでも可能だろう。ローコストだから施主要望ないなら価格があがるような提案を積極的にするわけないだろ。あんたなぜタマホームにしたんだ?
1094: 匿名 
[2010-10-07 07:28:42]
30万円台では建たないし…
1095: 匿名 
[2010-10-07 07:38:22]
そのすばらしい工務店は釘の打ち損しはないのか? 見えないところを見て言ってるのか?
1096: けんちくちゅう 
[2010-10-07 09:28:28]
>>1083 >>1084 >>1087匿名さんへ
自分の建てた家が、気にいらないとはその心中お察しします。。。
逆に、その優れた工務店より優れている個所は無いのですか?柱の太さとか…
間取りは非常に大切なので自分で書いた方が良かったですね。

皆さんモイスって言ってますが耐力壁の商品名のことですかね?
北海道ではダイライトを使用してますが…
打ち忘れは、どこでも発生しそうですよ(泣
私も全部の壁をチェックしましたが、気になる個所が1・2か所はありました。

他の人も言っていますが、工務店で建てた人は明確なビジョンをもって
相当、考えて作った努力の結果だとおもいます。

風通しを考えた窓の位置は、間取りを自分で書いていく上で私も考えました。
南北に風が通りぬけるように 東西に風が通り抜けるように…
コンセント等、電気関係の配置・高さまで夢を膨らませながら書いたものです。
タマホームの人も図面をその都度書いてくれましたが、
自分もその都度図面を書いて、比較した上でやはり自分が書いた方が
圧倒的に住みやすい間取りでした。
(むしろ住みずらい、無駄が多すぎた間取りを提案されました)

本気で後悔しているなら早めに売りに出してみたらいかがでしょうか?
売れなくて元々、売れればラッキー
差額は勉強代と言う事で諦めるしかないですが…

私は構造・断熱・気密、そして価格、さらに無難に良い設備
が気に行ってタマホーム「大地の家」にしました。
なのでデザイン性はあまり気にしません。ごく普通の外観です(笑

頑張ってください!
1097: 匿名 
[2010-10-07 10:19:11]
1087さんの家が、良くないのではなく、お隣の家がかなり良い作品なのではないかと。
タマホームが良くないのではなく、隣を施工差れた工務店さんの作品が非常に良いのではないでしょうか。
局地的な比較では品質は語れず、でしょう。
施主さんにしたら、たまたま、並んで建っているので、満足度低いだけで、単体で見たら良いお宅なのかもしれないですよ。

これだけ指示されているのですから、悪いものではないと思うんですね。
メーカーさんの選択は結構ご縁ものかなとおもいますよ。『良いな・・・』と思ったらそれが縁なのです。良いご縁であれば、きっと良い家が建つ!かもね。

1098: 私も建築中 
[2010-10-07 10:26:26]
他社と比較すれば色々後で不満もでるかもしれませんが、そうならないように1096さん同様私も間取りや採光、風通しなどかなり考えて、都度タマホーム設計さんと相談しながら作りました。注文住宅ですから。従い何も問題なく自分の家を気に入っています。
1099: 匿名さん 
[2010-10-07 10:34:48]
>>1088

まだ多少の釘の打ち忘れならいい方だよ。
知り合いの大工がタマの下請けしてたとき、N釘ではなく普通のロール釘でモイス施工してたよ。
知らずに施工してたみたいだけどタマの工務もチェックしていないのか釘の区別も出来ないのか知らんけど
当てにしない方がいいよ。

施主は釘の打ち忘れだけではなく種類までチェックしないといけないよ。
1100: 匿名 
[2010-10-07 13:10:46]
いい方って、タマの場合、モイスで強度をとってるんだから、釘に打ち忘れが多数あるとまずいでしょ?強度が全然取れない事になるよ。
まあ、たぶん、打ち忘れじゃなくて間引いてるんだろうけど。
ロール釘でモイス施工って金物代を浮かすめにやってたの?全部?
それ、めちゃくちゃマズイと思う。ちょっと大きい地震きたら倒れるよ。
知り合いの大工さんが冗談で言ったんじゃない?さすがに、工務も気がつくよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる