住宅設備・建材・工法掲示板「お風呂はどのメーカーが良い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お風呂はどのメーカーが良い?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-27 08:05:40
 

ユニットバスをどのメーカーにするか迷っています。TOTOかパナかサンウエーブで選ぶのですが、TOTOのカラリ床は掃除しづらいと書いてあったので気になります。
その3社だったら、どこが良いでしょうか?

[スレ作成日時]2010-06-09 17:09:05

 
注文住宅のオンライン相談

お風呂はどのメーカーが良い?

983: 匿名 
[2013-02-21 04:33:01]
ジンダイは八万円アップ

ばかくさい!
984: 匿名さん 
[2013-02-21 09:37:00]
人大はアクリル系の方が良い、、、と思っていたんですが、実際に比べるとあまり変わりは無かったですね。
熱や傷に強いと聞きましたが、お風呂ですからねぇ・・・沸騰したお湯や刃物を使うキッチンでは無いですから。
また光沢やよごれ落ちの具合も言われましたが、結局は表面処理やコーティングがメインなようで、アクリルだのポリエステルだのといった元の素材とは関係が無いようです。
実際、ヤマハやLIXILのシステムバスでも十分に浴槽は綺麗でしたね。
985: 匿名 
[2013-02-21 10:23:27]
うちは パナソニックエア・ウォーターのアクリル系人大なんですが肌にあたる感じがスゴイなめらかですよ
賃貸に住んでいた時は入居時ポリ系の浴槽に交換してもらったのですが 入った感じも 汚れの落ちもアクリル系の方が良いですよ
986: 匿名さん 
[2013-02-21 12:32:00]
>>982

ショールームで見た感じはカウンターが低いかなぁ、というのがありましたが、浴槽の袖が低いので入り易そうでしたし、浴槽の形もカッコ良かったです。

987: 匿名さん 
[2013-02-21 13:05:21]
>981

うちはいくつか提案してもらったけれど、工事費の区分はどのメーカーも殆ど同じだったよ。
当然バスルームの値段はそれぞれ違ったけれど、運送や納品組み立て設置、通水運転試験等々・・・といった商品以外の価格はだいたい同じ。お湯や水をつなぐ部品が若干違う程度で、それも数千円といった差しかなかった。
それに「A社の取り付けが10万円でB社だと5万円・・・」などとなっていたら、その時点で疑問に思うでしょ。
ソレすら疑問に思わず突っ込まずに居るとしたら、騙されちゃう方にも問題あるのではないかなぁ。
988: 匿名 
[2013-02-22 01:56:50]
アクリル系 ポリ系 …
お風呂の浴槽ならあまりこだわらなくていいのかな? 人工大理石って いろいろだから…結局わからない謎 (>_<)
どれのに決めたらいいのか、まだまだ、迷いますがメーカーはどこに決めても、浴槽は とりあえずアクリル系人大に
決めようと思ってます

全面断熱材にして
蓋も断熱材のタイプ

決めるまでなやみますねー
989: 匿名さん 
[2013-02-22 04:31:24]
設置前は、詳細な仕様やスペック、材質やら、やたらと調べまくったもんですが、二年経った今となっては別にどうってこと無かったってのが感想。
990: 匿名 
[2013-02-22 10:15:50]
982です
HMにヤマハの人大がいいですよといわれキッチンバス洗面台をヤマハにしようか悩んでいます。ストーリーはなかなかよさそうなので決めようかと
991: 匿名さん 
[2013-02-22 10:41:28]
>988
>どれのに決めたらいいのか、まだまだ、迷いますがメーカーはどこに決めても、浴槽は とりあえずアクリル系人大に

この時点でヤマハとLIXIL(トステム系)は候補落ち、という事になりそうですね。この2社はポリエステル系だそうですから。

人造大理石だと、パナソニックの有気ガラス系が見た目も綺麗で機能的と聞きます。しかしLIXILの新しいキレイユも、見た目の光沢は綺麗ですし汚れもサッと落ちていました。
結局は984番の言うように、表面を平滑にするコーティングなどの技術に頼る所が多いのだうろ、といった印象を受けます。

ですので、ポリエステル系よりアクリル系・・・などといった固定感を持つ前に、まずは両者を自身の目で見て触れて確かめるのが良いです。
その上で、聞くほどに違いがあると思えるのなら、それが実体験からの答えとなります。
まずは多くのショールームを見て回る事をお勧めします。

ちなみに、パナソニックの有気ガラス系で調べると、アクリル系の人造大理石とありました。
差別化を図る為に勝手に名付けたのだろうと想像しますが、そうした名前の印象にとらわれてしまい、比較検討無しにこれは綺麗だ、と思い込んでしまう事の無いようにしたいですね。



992: 匿名さん 
[2013-02-22 18:11:28]
>>991

LIXILは候補落ちしても仕方ないように見えるよ。
いまどき浴室の断熱やボタン式の排水栓までオプションってどうかと思う。更にはそのオプションの断熱材もなんだか薄いし。
満足のゆく内容にするまでに色々と付けなきゃいけなくて、結果高額になるような仕様を見たら考えちゃうでしょ。
993: 匿名さん 
[2013-02-22 21:51:27]
ハウステックはどう?
994: 匿名 
[2013-02-23 03:26:10]
人大で アクリルとポリどちらか選べる商品なら
アクリル系選ぶと思う。

ヤマハは 人大が他よりすぐれてるとこがいいと思ってます しかし、お風呂はポリ系で タフコート?って強いコートの仕上げみたい。キッチンは 他のメーカーより強い人大つかってて、いいなと思ったけど
お風呂は 選択肢からはずしました
995: 匿名さん 
[2013-02-23 05:44:55]
ショールームの担当者が淫乱すぎて誰でもヤレル有名な女の子だったから受けた。
名字が変わってたから結婚したんだね。
相変わらずエロい顔と話し方と体だった。
シャワーヘッドを持って風呂のなかで説明する姿は違う職業の人みたいだった。
キッチンの説明してるときなんて、スカートをまくりあげたくなる衝動を押さえるのが精一杯で話が頭に入ってこなかった。
車にもどったら嫁に「しりあい?昔やったとか?」
って言われた。女は感がするどいな。
996: 匿名さん 
[2013-02-23 11:43:41]
>994

風呂の中で硬いものや鋭利なものを扱う事ってありませんよね?だとしたら、人造大理石の硬さや強さって重要になりますか?
キッチンの天板なら判りますが、お風呂だと硬さより肌触りの感じや汚れ落ちの方が大事。
ソレ等が素材でなくコーティングが良くて実現出来ていいる事に、何の問題も無いと思いますよ。
997: 匿名さん 
[2013-02-23 12:25:15]
>>993

コキュアスというシリーズが中核なようで、浴槽にはFRP、ポリエステル系人大、アクリル系人大と全て(?)揃えて在りますね。サイズもLUXZ1000とか800とか、槽内が広そうに見えます。
しかし、他には特に優れたところはみられません。掃除し易いとかも他のメーカーと大差ない感じで、浴室の保温といった機能はやはりオプションでした。壁の柄もちょっとガチャガチャした印象がありますね。
ですが逆に特に悪そうな所も無さそうです。
それと割引も良いのではないでしょうか?カタログの価格は高いんですが、確かタマホームが標準としていたと思います。

ハウステックのお風呂、、、と言うと、やはり「ゆとりあん」といった最上級品のほうが印象強いですね。

999: 匿名さん 
[2013-02-23 13:38:39]
>997
>サイズもLUXZ1000とか800とか、槽内が広そうに見えます。

え~、広いかな。
ラグゼ800をみたけど、肩のあたりから上の所で浴槽内の傾斜がゆるくなるんですよ。それで見た目が広いんです。
入浴時に体が浸かれる長さは、広いと言える程ではないですね。
1000: 匿名さん 
[2013-02-23 14:16:26]
>>998

FRPとの比較であれば、ブラシでゴシゴシ・・・という事への素材の硬さを気にするのも判りますが、同様の人造大理石同士ですよねぇ。。。
ポリエステル系といっても極端に造りが薄い訳でも無いでしょうし、日常の掃除による傷付きまで懸念する事もないでしょう。
1001: 匿名さん 
[2013-02-23 15:13:17]
>>1000
普通にFRP浴槽って言えば、ポリエステル樹脂浴槽のことだと思ったけど?
http://www.nasluck.co.jp/products/q_a/systembath/kiso/a_03.shtml

いまどき、エポキシ樹脂で固めたFRP浴槽なんてあるかな?

まあ、アクリル系人大でもアクリル樹脂層以外をFRP樹脂で補強しているものもあるから、
厳密に言えばFRP浴槽の一種とはいえなくもないけど。

アクリル系人大に慣れると、ポリやホーローには戻れないと思うから、
もしポリエステルで満足しているなら、アクリル系を知らない方が幸せかもね。

差額が大きいと思っている人もいるみたいだけど、
むしろ差額がもっと大きくないといけないくらい
ポリエステル系の方が安く作れるんだよね。

ちなみに、有機ガラス=アクリル樹脂のこと。
透明で傷付きにくくて丈夫なので、水族館の巨大水槽のガラスにも使われる。
たぶん、ポリエステル樹脂みたいに樹脂ならではの欠点が残っていると
思われるのが嫌だから、わざわざ「~ガラス」という表現をしているのだろうけど。
1002: 匿名さん 
[2013-02-23 15:26:15]
>>994
一般的に、ポリエステル系は表面にゲルコート層がないと紫外線などですぐに劣化してしまうので、
コート層が必須になりますね。
コート層の厚みや耐久性はそれなりしかないので、最初はアクリル系と遜色ない印象なのですが、
使っているうちに耐久性の問題が露呈します。
もちろんメーカーにより多少の差異はあるとは思いますが、スペックは公表されないので、
価格を比較するならアクリル系同士で比較する方がいいでしょう。
1003: 品定め中さん 
[2013-02-23 17:53:02]
パナやTOTO、LIXILにヤマハと色々なショールームへ行っているけれど、正直どこも変わらないよ。
皮脂汚れを模した油をつけて「綺麗に落ちるでしょ」とアピールしていたけれど、どれもシャワーの一掛けで綺麗になっていたし、触った感じのツルツル感も違いは無かった。
しいて言えば、色の付いた品での光沢の違うくらい。でも白いと殆ど違いは判らない。
またちゃんと説明を聞きくと、ツルツル感や光沢は表面処理とかコーティングに依存しているのも判ってきた。
それに、システムバスは長く使っても20年くらいの品だそうだよ。その間ならポリでのアクリルでも十分に保つんじゃない?
仮に、アクリル系なら浴槽のお湯に反応して特別な入浴感を生み出してくれる・・・、とか言うなら選ぶけど、そんなデータって無いんでしょ?
先入観に惑わされたりデータばかりの頭でっかちになるより、ちゃんとショールームなりに行って、自分でメーカーそれぞれの話を聞いて、触れて見るとよく判るよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる