住宅設備・建材・工法掲示板「お風呂はどのメーカーが良い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お風呂はどのメーカーが良い?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-27 08:05:40
 

ユニットバスをどのメーカーにするか迷っています。TOTOかパナかサンウエーブで選ぶのですが、TOTOのカラリ床は掃除しづらいと書いてあったので気になります。
その3社だったら、どこが良いでしょうか?

[スレ作成日時]2010-06-09 17:09:05

 
注文住宅のオンライン相談

お風呂はどのメーカーが良い?

1024: 1005 
[2013-03-07 10:49:44]
沸かし湯するよ
1025: 匿名さん 
[2013-03-07 11:14:05]
水道代より電気やガス代が高いからまったく節約にならない上に汚い。
前日のお湯を沸かし直すとカビ菌が大量に浮遊して人体に悪い影響がある。風呂水ワンダーがどのぐらいの洗浄力があるかしらんが、結局前日に入れるからまた沸かす時には菌が増殖してるよね。
1026: 匿名 
[2013-03-07 11:41:58]
半分捨てて熱いお湯を入れたほうが安いよ。
電気の場合は。
1027: 匿名 
[2013-03-07 14:16:26]
リクシルの内情すごいみたいだね。

汚れた製品拭いてたら怒られたから汚れっぱなしで出荷するとか。

社長が外人で会社内がめちゃくちゃになってリストラの真っ最中とか、サッシは他社より薄くて軽いから運びやすいとか・・

お風呂はどうなんだろ?
なんか欲しくなくなった。
1028: 匿名 
[2013-03-08 19:31:22]
リストラ真っ最中だとすると、材料とかかなり安いのに切り替えたり必死でしますよね。

社内がめちゃくちゃになってるみたいで品質とか心配です。

1029: 匿名 
[2013-03-09 13:11:22]
又関係ない話が出始めましたね。お風呂の話しのスレですよね。
1030: 匿名 
[2013-03-09 13:43:04]
私もリクシルのことで言いたいことがある。
グループ統合する前後に自宅を新築し、セールスが一生懸命なので、内装が真っ白のシステムバスを買った。いい風呂だとおもっていたが半年ほどし床を掃除していて、浴室内側の取っ手下部が茶色い色が着いているのに気づいた。内装屋さんが
間違ってつけたのかとさほど気にもせず、シンナーで拭いてもとれない。ナイフで削っても強化プラスチックなのかとれない。結局、製造過程で着いたのでしょう。たかが取っ手なのでつまらないクレームと思う人がいるのは当然です。これが車だったらどうでしょう。
こんな色の商品を買ったつもりはないと、リクシルに言うと3ヶ月してから5人ほど代わる代わる見に来てああそうですねと言って帰りそのまま音沙汰なし。
替え部品もあるだろうし、金額も大した事はないはず。大体、取付工事のときにもわかるはず。
前にも誰かが商品係はお客でなく上司の為にあるのかと書いてたけどその通りだと思う。
リクシルの内情のスレ見て納得。       

しょうがないか。
1031: 匿名さん 
[2013-03-09 14:34:44]
ナルホド、参考になります。
1032: 匿名 
[2013-03-09 15:44:05]
リクシルかハウステックか迷ってたけど、片方がなんかダメな会社みたいだから結論がでました。
1033: 匿名さん 
[2013-03-09 19:31:27]
こんな内情を知る前に、TOTOとLIXILで比較したんだけど、TOTOにした。
1034: 匿名 
[2013-03-10 05:04:01]
リクシルは除外します。
ショールームのお姉さんは一生懸命で美人だったけど、風呂と一緒に納品されるわけでもないし。
リストラ宣告された社員がふてくされながら製造した商品なんて買うのが怖い
1035: 購入検討中さん 
[2013-03-10 11:22:58]
リクシルの内情がどうかなんて知らないけど、商品自体あまり良いと思わないので、候補から一番に外しました。
1036: 匿名 
[2013-03-11 04:52:06]
確かにね。細部を比較すると価額に対して製品が劣ってる気がする。
そのかわり仕入れの値引きがいいらしいから、ハウスメーカーは儲かるのかもしれないね。
七割引〜六割引で仕入れるのか?
1037: 匿名 
[2013-03-11 09:02:16]
この掲示板はスレが博学で、常識的なので為になりますね。
ホントお風呂選びの参考になります。
1038: 匿名さん 
[2013-03-11 15:36:54]
積水ホームテクノなんかは、価格の割りにいい風呂だった。
同価格帯のリクシル、TOTOなんかとは全然質感が違う
積水ハウスや住友林業の標準仕様からちょっとだけグレード落としたタイプがとてもコストパフォーマンスがいい
1039: 匿名 
[2013-03-12 05:11:56]
リクシルは販売ルートが強いから、商品力はそれほどなくてもバンバンうれるので、ご心配なく。
1040: 匿名さん 
[2013-03-14 08:39:37]
価格に商品の品質が付いていってない。
なんか、細部を見れば見るほどコスト下げてるのわかる。
防水とか大丈夫なのか?
1041: サラリーマンさん 
[2013-03-14 11:22:01]
TOTOのお風呂が標準です。
オプションでほっカラリ床を入れるかどうか迷ってます。
普通のカラリ床と比べて6万円アップの価値があるのでしょうか?
お風呂のサイズは1616です。
1042: 匿名さん 
[2013-03-14 12:20:20]
>>1041
6万円の価値は人それぞれだけど、ほっカラリ床オプションでつけましたが、私の感想は、家族でディズニーランド行った方がよかったかも・・です。
1043: 匿名 
[2013-03-14 13:43:04]
オプションでほっカラリ床を使っています。
幼稚園の子供と70才のおふくろが、床が冷たくなくていいと喜んでいるので自分もうれしいですね。初めて自宅を建てたので他メーカーはわかりません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる