大阪の新築分譲マンション掲示板「ファインフラッツ茨木」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 上穂積
  6. ファインフラッツ茨木
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2008-10-14 11:26:00
 

今週末よりMRが始まります。とても気になっています。
駅から遠い割には価格は4LDK3900万円〜と少々高めかと思いますが、みなさんどのように思われますか?初のマンション購入ですので、色々と教えて下さい。
現在、ファインフラッツ茨木とネバーランド上中条で検討中です。

所在地:大阪府茨木市上穂積2-1201(地番)
交通:JR東海道本線「茨木」駅徒歩16分

[スレ作成日時]2007-04-06 15:27:00

現在の物件
ファインフラッツ茨木 Bloomy
ファインフラッツ茨木
 
所在地:大阪府茨木市上穂積2-1201(地番)
交通:JR東海道本線「茨木」駅徒歩16分
間取:3LDK
専有面積:68.76m2・81.91m2
販売戸数/総戸数: / 61戸

ファインフラッツ茨木

62: ご近所は〜ん 
[2007-05-26 07:08:00]
上穂積に住んでます。子育てするにはなかなかよい環境だと思います。
何より、上穂積公園がおすすめです。
うちのこどもを連れていくと喜んでいつまで〜も遊んでいます。
連れて帰るのに一苦労です。いつも引きずりながら(?)公園を後にします(笑)
広々としていて、遊具も充実。茨木では希少ですよね・・・ほんと、いい公園ですよ!!
グルメシティが近いので買い物にも便利。
総合病院(済生会)が近くにあるメリットは、あんまり感じたことはありません。
重症にならないと病院にはいかないので・・(!!)
小児科ならすぎた子どもクリニックですね。悪い噂は聞きません。

でも駅から遠いのが難点かな。うちのだんなは徒歩で駅まで行ってますが
特に夏は汗ビショになって帰ってきます。雨の日も大変です。
将来、家を売ることになった時は「駅遠」なので大変かもしれませんね。

子育て中の方は、マンション周辺の細かいことがいろいろ気になることでしょうし、
何か質問があったらどうぞ〜!住民ならではの情報を伝授してさしあげますよ♪
63: 物件比較中さん 
[2007-05-26 09:58:00]
このマンションの近くのハーティアという築浅マンションもよく売りにでてるのを見かけます。
販売価格が安かったせいか、購入価格より高く売り出しているそうです。
そのマンションにも少し魅力を感じてるのですが・・・・・。
64: 近所をよく知る人 
[2007-05-26 18:26:00]
グルメシティで買い物しますか?なんか、活気がないし高くないですか?
という訳でわたしはマルヤス&サタケ派です。
出掛けた帰りにスーパーが何件もあるのは、駅遠ならではかと…。
駅前は交通量が多いから怖いっていいますが、前の道は通り抜けの車が
かなりスピードだすから怖いですよ。お子さん気をつけてあげてくださいね。

ハーティアは装備は知りませんが、駅からハーティアまでは遠く感じないですよね。
グルメシティから先が遠いなぁっていつも思います。
65: 63です 
[2007-05-27 02:36:00]
64さん
私は平日は仕事の為、スーパーには週末しか行きません。
なので、週末は車で色んなスーパーに行ってます☆
確かに近くに何件もスーパーがあると便利ですね。
小規模ですが、カマダも野菜は新鮮だと聞いています。

ハーティアが遠く感じない=このマンションもさほど遠く感じないという事でしょうか?
新築と中古はあんまり比較対象にはならないのかも知れませんが・・・。
価格もあまり変わらないようだと新築の方が良いかなぁ?とも思っています。
前の書き込みを参考にさせて頂くと、ハーティアは工業地域なので隣に工場等が建築される
可能性も有るのですよね・・・。微妙です。
66: 近所をよく知る人 
[2007-05-27 11:18:00]
遠い近いの感覚は個人の感覚によるところが大きいと思いますが…
基本的に歩くのは好きなんですが、グルメシティから先の数百メートルが仕事で疲れた体には堪えます…苦笑
うちは夜遅くなったり、荷物が多いとタクシーに乗っちゃいます。
近所の知り合いのお家もタクシーを使うことが多いと言っていましたが、
割安で駅遠を買った(借りた)からタクシー代は経費と考えるか、もったいないと考えるかは
また個人の感覚次第ですね。

済生会がそばにあるから便利というよりは、春日の医療センターまですぐいける便利さかな。
67: ご近所さん 
[2007-05-27 22:40:00]
実家も今も茨木市民です。
JR茨木はここより遠くてもみんな自転車をよく利用しますよね。昔に比べても
駅前の駐輪所も整備されたと思います。
今の家は駅から坂があるので、フラッツは自転車では結構すぐだと個人的には
感じていましたが。

病院に関しては66さんと同じ感想です。済生会は入院の時くらいですかね、医療センターと
すぎた子どもクリニックはうちもお世話になっています。
68: 物件比較中さん 
[2007-05-28 09:22:00]
私も現在近くに住んでいますが、私も主人も自転車で駅まで行ってます。
私たちには、苦にならない距離です。

病院も救急時は医療センターをよく利用します。
先日モデルルームを見に行きました。
順調な売れ行きみたいですね。我が家も前向きに検討しています。
69: 初めまして! 
[2007-05-30 00:02:00]
契約しました。
茨木で産まれて育って、ずっと阪急沿線でした。
引渡し後の4月からはJR利用の通勤生活が始まります。
旦那さんもずっと阪急利用とあって、JR側の生活は全くの未知で、正直、多少の不安を抱いています。
朝の通勤ラッシュ・駅までの自転車経路など、いかがなものでしょうか?
想像するに駅の交通量はかなりのものですよね・・
70: 契約済みさん 
[2007-05-30 09:39:00]
69さん!
私も契約しました!!
これからも宜しくお願い致します。
お互い、快適なマンション生活が送れるといいですね。

我が家も以前は阪急電車で通勤していましたよ。
でも、JRの方が阪急に比べて早い(到着時間)ので便利になった気持ちです。
(終電も遅くまでありますし)
71: よろしくです! 
[2007-05-30 12:40:00]
69です。
70さん、これからよろしくお願いします!
契約された方がいらっしゃると、とっても嬉しいです♪
本当、快適で楽しいマンション生活にしたいですね。


近隣の情報にまだまだ疎いので、
引越しまでに何度か現地に足を運んでみようと思います。。。

とくに駅からの帰り道はスーパー天国のこの立地!
(サタケにマルヤス、グルメシティー)
どこでお買い物するのがいいでしょうか・・
72: 契約済みさん 
[2007-05-30 13:16:00]
70です。
私も茨木生まれ茨木育ちで、実家は阪急付近です。
同じ境遇の方がいらっしゃって嬉しいです!

現在は建設予定地の近くに住んでいますが、買い物に不便を感じた事はありません。
私もチョットした買い物には65さんの様に『かまだ』を利用する事もあります。
地元産の野菜が売られてたりしますので・・・。
平日の買い物は、仕事帰りにマルヤスを利用する事が多いです。
サタケも人気ですよね。価格もお安いと聞いています。

来年3月の竣工が待ち遠しいです♪
また契約者の方と色々と情報交換できると良いなぁと思います。
73: 契約済みさん 
[2007-06-07 08:18:00]
昨日、初めて『サタケ』というスーパーに行ってみました。
すごく混んでて、価格も安く感じました。
駅からの帰り道にこんなスーパーがあると良いなぁと実感しました。
74: 購入検討中さん 
[2007-06-14 01:48:00]
今時、徒歩16分ってどうなんでしょう?
75: 契約済みさん 
[2007-06-14 08:36:00]
現在も近くに住んでます。
私は自転車なので、さほど気になりません。
今朝は雨なので、主人と歩いて駅まで行きました!
慣れもあるとは思いますが・・・。
駅近の魅力もたくさんあると思いますが、価格と環境で決めました。
76: 物件比較中さん 
[2007-06-17 01:29:00]
こんにちは。
上中条のフレーヴィルの掲示板にも書込みした者ですが、この物件とフレーヴィルとで悩み中です。JRの西と東でどんなもんでしょうか?

ここは駅からの徒歩20分弱(資料には16分とありましたが実際に歩くと無理でした)に加え、道が細いのが気になります。道が今以上に広くなる可能性は低そうですね。

東側の田んぼの先は小学校まで古くからの家が並び壁が高く道の見通しが悪いのですが、子供が通学する昼間は危険なことは少ないでしょうか?

近くに大きな公園もあり子供が小さい間は良い環境かなと思いますが、年頃になって夜に駅から帰ってくるには少し遠くて暗い場所かなと考えてしまいます。

最近この物件を購入された皆さん、決め手はなんでしょう?やはり間取りと価格でしょうか?
77: 匿名さん 
[2007-06-17 02:33:00]
過去に購入検討したものです。
人それぞれでしょうけど、注目していたポイントをあげます。参考になれば幸い。
・ベランダの窓が中央から開く(意外とない)
・弁天の花火が見える
・駅から離れているので静か
・産業道路(府道14号)や171(国道171号)、名神へのアクセスがよい
・環境面は過去レスに賛同で恵まれてると思います

で、逆にデメリットと考えた点
・駅から遠い

デメリットは駅から遠いだけでしたが、それがうちには最大のデメリットでやめました。
ちなみにチャリの話も上がってますが、雨降ったとき、かっぱ着たり、歩くのが嫌だから
駅からの距離の優先順位が高かっただけです。
駅からの距離気にしなければ、いいんではないでしょうか?
78: ご近所さん 
[2007-06-17 09:22:00]
ここは、立地条件の割には意外と高いと思います。
決して、「安さ」というメリットはないです。
間取りと価格だけ見てると誤魔化されますが。

他の条件で気に入る面がないと、値段だけで決めると後悔しますよ。
79: 近所をよく知る人 
[2007-06-17 17:03:00]
うちも過去に購入検討しました。
比較的近所に住んでいるので、住みやすさという点ではすごくよく分かります。
でも、やっぱり遠い…につきます。
夜道は個人の感覚次第でしょうが、私は歩きたくないです。
夫もやめてくれと言うので、仕事で遅くなったときにはタクシーです。
高校生以降にJRを起点にした通学をするようになったら
送りはともかく迎えにいきたくなる距離です。
MRの営業はどんだけ過保護なんだ…って苦笑いしてましたので、感覚の違いですね。
80: 物件比較中さん 
[2007-06-17 23:53:00]
こんばんは。昨日書込みした者です。厳密にはまだ日は変わっていませんが。

今日もふたつの物件まで駅からそれぞれ歩いてみました。フレーヴィルへは徒歩は初めてだったのですがベビーカーを押しても確かに10分で行けましたが、ファインフラッツは20分以上かかってしまいました。行きは済世会病院側から帰りは春日小学校側からにしました。済世会病院前の道は歩道を通ったせいか前ほど細く危なく感じませんでした。暗さと遠さは改めて思い知りましたが・・・

この物件のメリットはNo.77さんに書いて頂いた通りだと思います。
特に名神が近いのと大きな公園があるのはポイントが高いですし、
この物件の場合は西側の部屋を検討しているので花火も期待してます。

ただ、No.79さんも書かれている通り距離が・・・ですね。駅から途中のメロディーハイムくらいまでが納得できる徒歩圏内でしょうか。
自転車利用も雨の日は大変ですもんね。

またNo.78さんのおっしゃる通り立地条件の割には安いとは言えないですね。最近の物件の坪単価に私の頭も少しマヒしてきていると思います。

フレーヴィルは立地条件からして高くはないのでしょうか?JRと阪急が両方とも徒歩10分圏内と学校区が良いというのが売りの様ですが。私は北摂出身者でないので学校区に関しては正直よくわかりません。

今日歩いてみた結果、まだ結論が出せないでいるのが正直な心境です。優先順位をどの様につけるかなんでしょうが・・・。
81: 契約済みさん 
[2007-06-18 09:51:00]
私はここに決めました。
私は昔、フレーヴィルの近くにも住んでおりました。
なので、フレーヴィルとネバーランド上中条も候補に入れておりました。
ただ、暗さや人通りの面だけで言うと、どちらも然程変わりません。
上中条付近の緑の小道も子供には夜歩かせたくないですね。
上中条も人通りも街灯も比較的少ないように感じます。
上穂積はマンションが多く、郡方面に住んでる方も通るので、
夜でも人は結構通ってますが、暗さや街灯面では上中条と同じくらいだと思います。
ただ・・・駅から遠いのは難点です。

学校区で言うと、今は春日小学校も同じくらい人気があるそうです。
どこの小学校に行っても本人次第だとは思いますが・・・。
(私の子供ももうすぐ小学校なので)
最後は、子育て中の為、大規模な公園(環境)+間取りで決めました!
みなさんが仰るように、価格は決して安くありません。
ただ、同じ広さで駅近の物件を購入しようと思うと手が出ないと思います。
ある程度、駅から遠い事を考慮された金額にはなっていると思います。
今はファインフラッツの近所に住んでいますが、なかなか住み心地は良いです。
周りにマンションも多いせいか、子育て中の人も多く、いつも公園は賑わってるし、
買い物等にも不便を感じた事はありません。
それがファインフラッツのメリットだと思います。

80さんも大きな買い物ですので、後悔されないようにして下さいね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる