旭化成ホームズ株式会社 開発営業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス葛西レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 中葛西
  6. アトラス葛西レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-23 19:44:30
 削除依頼 投稿する

アトラス葛西レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江戸川区葛西1丁目136街区1、2-1、2-2、3、11-1、東京都市計画事業江戸川南部葛西土地区画整理事業施行地域内(仮換地)、東京都江戸川区葛西1丁目633番1他(従前地)
交通:
東京メトロ東西線 「葛西」駅 徒歩4分
間取:1LDK、2LDK、3LDK、3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:55.27平米~94.76平米
売主:旭化成ホームズ 開発営業本部
施工会社:(株)NEXT ARCHITECT&ASSOCIATES
管理会社:未定

[スレ作成日時]2010-03-20 13:08:37

現在の物件
アトラス葛西レジデンス
アトラス葛西レジデンス
 
所在地:東京都江戸川区中葛西5丁目38番3(地番)
交通:東京メトロ東西線 葛西駅 徒歩4分
総戸数: 61戸

アトラス葛西レジデンスってどうですか?

41: 購入検討中さん 
[2010-05-16 01:34:47]
見学した印象は

よかった点

・角部屋で明るい。窓も大きい。
・意外に眺望がよい。モデルルームの階からは観覧車とTDLが見えた。
・内廊下は高級感がある
・駅に近い

いまいちの点

・駐車場が半分もない
・バイク置き場が少ない
・北側にこれから建物が建つ
・色がえらべない
42: 購入検討中さん 
[2010-05-16 04:16:33]
 サンクタス西葛西が、団地に囲まれた中の眺望になるのに対し、アトラスの上層は眺望が抜けるのがいいと思った。
 
43: 購入検討中さん 
[2010-05-16 08:57:46]
A,Bタイプのモデルル-ムを拝見しました
どちらも間取り配置の為なのか、仕切り壁が多い為なのか
開放的という印象は受けず、逆に窮屈に感じました
仕様設備については、キッチンとフロ-リングに
安っぽさを感じました。
内廊下はビジネスホテルの廊下を想像していたのですが、
私としては期待外れでした。
エレベ-タ-が1基という事も含め建物の印象はいまいちでした。


44: 物件比較中さん 
[2010-05-20 12:35:17]
うちはセキュリティ重視で探しているので、
エントランスが一重ロックのため、見送り方向です。

エントランスの二重ロック、あるいは、
一重でもオートロックエレベーターであればよかったのですが・・。

駅近で、外観も好みにあっていたし、
間取りも気に入ったのもがあったので、とても残念です。
45: 匿名さん 
[2010-05-20 19:57:10]
何重のセキュリィでも、住民の後ろを歩けば扉が閉まる数秒の間に侵入する事はできるし
建物の内側から解除してしまえば意味ないで、
例えば、宅配便や出前も玄関前で受取るのではなく、面倒だけどエレベ-タ-を降り、
エントランスで受取り、業者が建物の外へ出るのを確認してから自室に戻る等
住民自らセキュリティ度を高める努力も必要だと思います。
セキュリティの数を増やすより、監視カメラを目立つ場所に「見張ってますよ」と
何台も設置した方が効果ありの気がします。
住民個々の意識ではないでしょうか?
46: 入居済み住民さん 
[2010-05-20 23:18:34]
リビングの扉のドアノブ、かわった感じでしたよね。
慣れれば使いやすく感じるのか・・・
47: 匿名さん 
[2010-05-21 23:48:45]
ここのモデルを見ちゃうと、
やっぱり角部屋がいいって思っちゃいますね。


49: 購入検討中さん 
[2010-05-23 07:41:50]
現在、国の借金が900兆円に迫る現状を考えると、
近い将来、国債暴落⇒金利急騰⇒ハイパーインフレの可能性がある。
将来ハイパーインフレが起こるなら、今固定金利で借金をして不動産を買うべき!
なぜなら、インフレでお金の価値が急落しても、(モノの価値が上昇)借金の額は変わらないから。
今、5000万円マンションの値段が何億円になってたりして。

10年以上近所で賃貸で暮らしてました。買うつもりは全くなかったですが、
重い腰を上げることにしました。

住宅ローン減税と低金利(変動金利)をフルに享受し、金利が急騰する前に
変動金利から固定金利に借り換えるつもりです。
問題は、どのタイミングで金利が上がってくるか。そこが、悩ましい。
50: 購入検討中さん 
[2010-05-24 22:26:19]
買った後のインフレなら歓迎です。

うちもフラット35か変動か、悩んでいます。
51: 購入検討中さん 
[2010-05-25 21:54:45]
フラット35S 当初10年間 1%引きは大きいですね~。
確かに、悩みます。
52: 匿名さん 
[2010-05-25 23:04:21]
毎週、ジョギングで通りますが、清砂通りから見る限り、素敵だなーと思います。
葛西周辺は1本裏通り入ると、ラブホ・キャバクラがあるのは仕方ないかなあ。
環七・清砂側からしかアプローチしないと割り切るか。利便性とのトレードオフですかね。

ラブホは、私はパスです。。。

【一部テキストを削除しました。管理人】
53: 購入検討中さん 
[2010-05-26 01:27:10]
葛西・西葛西ではラブホ・キャバクラは仕方ないですよね。

価格はいつ決まるのでしょうかね?

旭化成さん、あまり強気でないとよいのですが…。
54: 匿名さん 
[2010-06-05 22:50:17]
価格表見ました。
あまりに高くて驚愕でした!
55: 匿名さん 
[2010-06-06 00:13:12]
そうですか!
それは残念でしたね!

先月の見学会の予定金額からは
上がりも下がりもしてない印象ですね。
56: 匿名さん 
[2010-06-06 08:17:11]
駅近だし、マンション自体は良さそうだからしょうがないのでしょうが
葛西駅なのでもう少し安いかと思っていました。
リビオを参考にしたのでしょうね。
あそこも高い高いと言われながらも売れましたし。
57: 匿名さん 
[2010-06-06 12:19:48]
→56
1年ほど前から葛西で物件探しをしています
リビオ、アトラス 両物件を見学しました
どちらも5千万超で手が届きませんでしたが・・・

葛西駅なのでもう少し安いかと思っていました。
リビオを参考にしたのでしょうね。


そのように思えますね
しかし、アトラスの仕様・設備、内廊下はリビオに比べると
安っぽく感じました


58: 賃貸住まいさん 
[2010-06-08 23:13:06]
6階以上は軒並み5000万超えですね。
このスレも過疎ってますが、物件に人気が無いのでしょうか。

この物件を見学して思ったのが、全てにおいて惜しいって事かな。
間取りにしろ、バルコニーの作りにしろ、リビングの配置にしろ全てが
惜しいっていう感じ。

あと、オーナー(元地主?)が10戸以上も部屋を取得しているが
管理組合作っても、オーナーの意向が強く残りそうな感じなのかなー。
59: 匿名 
[2010-06-08 23:53:40]
葛西でこの価格は売れねえわな
ありえない
60: 匿名さん 
[2010-06-09 00:15:46]
リビオは2LDK(55平米強相当)がなかったので、需要の受け皿にはなるんじゃないかなあ。
ラブホはさておき、景色もこっちの方が良さそうですし。
メゾネットタイプは結構、早々に売り切れそうな予感。
61: 匿名 
[2010-06-09 01:27:38]
Aの間取りは使いづらい。
Bは良いけど視界が開ける階は5000万以上。
南に隣接する豪邸がマンションにでもなったら!!
角部屋なのと外観は良いんだけどなぁ。

オーナーが持ってる賃貸になる部屋も多いのもマイナスです。

駅北側フジマートそばに出来るグリーンホームズはどうでしょうね。
近すぎて電車の音が聞こえるかな?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる