住宅設備・建材・工法掲示板「基礎断熱について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 基礎断熱について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2021-01-01 10:46:42
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建ての基礎| 全画像 関連スレ RSS

1年後ぐらいに新築予定で現在色々と勉強中の者です。

断熱についてはセルロースファイバーの充填断熱か外断熱が迷っているところです。

どちらを採用するにしても基礎断熱にしたいと思っています。

基礎断熱のデメリットとしては、床断熱と比べると
1 床面温度が若干低くなる
2 シロアリ対策が必要
3 コストがややかかる
などありますが

メリットとしては
1 冷暖房効率のアップ(地熱の利用)
2 断熱、気密工事の容易性
3 床下環境の改善
4 基礎の耐久力の向上
5 配管の凍結防止
6 床下の利用
7 配管、配線のメンテナンスが容易
とメリットの方が多いのでぜひ採用したいと思っています。

私の考えでは梅雨時でも室内と同じ環境なので、外部の湿気を寄せ付けず床下は常に乾燥状態にあると思っていましたが、
ある本では、夏場の床下は温度が低いので湿度が床下に集まり床下結露が起きて湿度が高くなり除湿機の設置が必須
というのを読んで少々不安になりました。

またある本では、パンツを直に履かずに1mも離して履いている人はいないはず
素直に床下断熱にするべし
というのもありました。

実際に基礎断熱にされている方は床下の湿度はどのような感じでしょうか?

建築予定位置は南九州の高温多湿な地域です。

色々な難しい理論ではなく、実際に施工されて住まわれている方の生の声を聞けると参考になります。

[スレ作成日時]2010-03-04 21:07:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

基礎断熱について

101: 基礎断熱入居済み住民さん 
[2010-03-15 18:42:41]
>>100さん
たしか30万でした。
102: 匿名さん 
[2010-03-15 18:52:22]
>98
>冬場でも天気の良い日は、壁面は60度ぐらいまで上がるそうです。

壁面には何を使っているのでしょうか?
103: 基礎断熱入居済み住民さん 
[2010-03-15 19:03:41]
ウチはモルタルとレンガ風タイルです。

60度というのはウチの実測値ではありません。
工務店の実験棟(レンガ風タイル)でのデータです。
104: 基礎断熱入居済み住民さん 
[2010-03-15 19:11:58]
>>102さん

すいません勘違いしてました。
60度ってかなり暑いですよね。ちょっと気になって。
今パンフ見直したら
「冬の寒い日でも太陽エネルギーを受ける外壁は35℃~45℃にも達します」
と書いてありました。

間違ってましたすいませんでした。
105: 102 
[2010-03-15 20:21:03]
レスありがとうございます
ソーラーウォールの集熱パネルが確か50度台だったので、外壁の内側の通気層で60度は高すぎると思いましたが、補足を聞いて納得しました。
106: 匿名さん 
[2010-03-15 22:42:22]
基礎を温めるのは、相当なリスクを伴います。
理想的な施工が必要条件です。シロアリを呼び寄せますから、施工に相当な注意が必要です。ほとんどの業者は、ベースを造った後で立ち上がりを造りますが、そのわずかな隙間でも危険です。一体打ちする基礎屋は、ほとんどありません。
断熱は、単純にすっぽりと断熱したほうが、間違いないと思います。
107: 匿名さん 
[2010-03-15 23:46:41]
ウチの基礎内断熱は、基礎のベースと立ち上がり一体打ちだった。

コンクリートパネル住宅です。

108: 匿名 
[2010-03-16 06:28:26]
>>107
いいなあ。
うちで検討してたハウスメーカーは、追加料金だすと言ったのに一体打ち不可能だった。
109: 基礎断熱入居済み住民さん 
[2010-03-16 09:49:01]
>>106さん

ウチの工務店の社長もコンクリートの打ち継ぎ部が危険と言ってました。
それで、ウチの基礎は一体成型です。

あと、防蟻断熱材を使用しています。根太はヒバを使ってます。

自然エネルギー利用システムで床下が換気され乾燥状態になるのも良いようです。
110: 賃貸住まいさん 
[2010-03-16 18:56:22]
一体うちが技術的に難しいというところでは
スラブと立ち上がりの境に、止水板を埋め込んでもらえば、アリが通り抜けるのも困難になると思います。
111: 匿名さん 
[2010-03-16 21:48:55]
基礎断熱シロアリ対策は一体打ちだけじゃありません。
基礎断熱のシロアリ対策については、前にも紹介しましたが、こちらが優れていると思います。

http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/

これくらいやれば立派です。完璧はありえないので、容易に自分で点検できることが必要条件でしょう。
なお私は、基礎断熱より床断熱のほうが無理がないと考えています。
112: サラリーマンさん 
[2010-03-17 01:54:11]
96みたいなど素人の説明なんて・・・

せめて、その業者の書込みなら突っ込みがいもありそうだけど
113: 匿名 
[2010-03-17 02:06:05]
床断熱にしても、風呂や玄関は、基礎断熱になりますよね。


114: 匿名さん 
[2010-03-17 04:12:07]
もちろん床がないからね。だから?
115: 匿名さん 
[2010-03-17 09:12:44]
玄関を基礎断熱していない住宅は多い。

116: 基礎断熱入居済み住民さん 
[2010-03-17 09:32:02]
>>112さん

確かにど素人です。

何を突っ込みたいのか気になります。
ぜひ、突っ込んで見てください。
117: 匿名さん 
[2010-03-17 22:45:11]
あまり煽らないほうが身の為ですよ
118: 匿名さん 
[2010-03-18 07:39:12]
たった30万円で幸せな気持ちで暮らせるのだから、良いことです。これなら私も試しに導入してたかな。
ただ、基本どおりの高断熱高気密計画換気の住宅と比べて、光熱費がどれくらい下がるか、ちょっと疑問はありますが。
この手の方式の家は、最近減少気味、勢いが衰えている傾向です。費用(たいてい数百万かかりますね、30万円は安い)対効果が太陽電池にはるかに及ばないからじゃないでしょうか。
119: 匿名さん 
[2010-03-18 20:41:39]
30万円分の太陽電池でどの位発電できるの?
120: 匿名さん 
[2010-03-18 20:56:12]
文章読めてませんね。
30万なら太陽電池よりずっと安いから、試しに導入してもいいかな、
たとえばOMのような、数百万かかるのは、太陽電池のほうがいいかなってこと。
121: 基礎断熱入居済み住民さん  
[2010-03-19 10:22:05]
>>118さん

べースは、高高で第3種の計画換気です。たこ足の様な換気扇が屋根裏にあります。
それプラス自然エネルギー利用です。
多少なりとも冷暖房費を下げていると思います。
夏場もロフトにつけた13畳用のエアコン1台で述べ床50畳をまかなえてます。
122: 賃貸住まいさん 
[2010-03-21 15:53:05]
すれ主も去ったことですし、
基礎外断熱か、基礎内断熱とすべきか。で皆様のお知恵をいただきたいですね。
某工法では、
基礎外断熱にこだわり、ターミメッシュ施工(70~100万程度)としているようです。
断熱・蓄熱的には、外断熱が優れているんでしょうが、
基礎内断熱で、床下熱源を導入し、100万円分の電気代を使えれば遜色ない効果かそれ以上のパフォーマンスを得られると思うのですが。
123: 匿名さん 
[2010-03-22 20:57:24]
基礎内断熱でもシロアリ被害は防げないよ
シロアリ対策には今のところターミメッシュが最強
124: ビギナーさん 
[2010-03-23 09:30:32]
基礎外断熱のメリットって、基礎内断熱と比べてどんなものがあるんですか。
125: 匿名さん 
[2010-03-23 12:19:08]
メリットは、外貼断熱の場合、外壁の断熱層と基礎の断熱層が連続し、熱橋ができないことです。
シロアリの問題があるので、おすすめしませんが。
126: 匿名さん 
[2010-03-23 18:24:44]
ターミメッシュについて教えてください
HPの施工方法を見ると
打ち継ぎ部、配管貫通部にメッシュをして進入を防ぐようですが、そのメッシュ端と基礎の間はモルタルで埋めるみたいです。
そもそもモルタルで進入されないのなら打ち継ぎ部にモルタルを盛っておけばメッシュはいらないと思うのですがどうなのでしょう。
配管の方は、動いたりするのでメッシュならある程度動いても機能を損なわないのでいいと思うのですが。
また、基礎外断熱の場合は外周全面にメッシュする感じになるのでしょうか?
いろいろ検索してみたんですが基礎外断熱の場合の施工例みたいなのなかったので、もしそんなHPあるようでしたら教えていただきたいです。
127: ななし 
[2010-03-23 21:14:02]
>>ターミメッシュについて

ターミメッシュは ソーラーサーキット加盟の工務店が使用できる物理的に白蟻が進入できないようにする商品です

基礎の立上り周囲はもちろん 白蟻が外部から進入できないよう 目の細かい鋼鉄製の網を張り巡らす方法です。

ケミカル系と違い 健康被害はないでしょうし基礎断熱には 安心して使える白蟻対策でしょう

しかし デメリットもあります。

①防腐処置がなされない(ソーラーサーキットなのでいらないのか?私は分りません)
②コストが非常に高価
③職人のミスで イケイケな環境になる。

そんなところでしょうか?
128: 匿名さん 
[2010-03-23 21:57:04]
職人のミスには保障がついているのでしょうか?
129: 賃貸住まいさん 
[2010-03-23 22:01:46]
そこまでして基礎外断熱にこだわることもないでしょう。
130: ななし 
[2010-03-23 22:05:35]
>>128
>>職人のミスには保障がついているのでしょうか?

保証内容は 職人のミスが無い 100%の施工が前提になります。
職人のミスにより 白蟻が進入した場合 工務店の瑕疵保証になるでしょうね
しかし
保証は 地殻変動など不可抗力により・・・・という文言がついております。
ご注意を~
131: サラリーマンさん 
[2010-03-24 01:29:19]
129が正解

コストかける割に実行効果が疑問なものに投資するのは
検討に値しない

【一部テキストを削除しました。管理人】
132: 匿名さん 
[2010-03-24 19:36:16]
基礎断熱には床下除湿機が必要でしょうか?
133: 匿名さん 
[2010-03-24 20:49:04]
除湿機ではなく、必要なのは室内との換気の仕組みです。
134: ななし 
[2010-03-24 21:50:51]
基礎断熱には 
基礎の内側(室内側)に断熱材を貼る方法 と 基礎の外側(外部)に断熱材を貼る方法があります。

基礎断熱の始まりは 北海道からで 北海道では基礎の立上りが1m近くあり その床下の空間を食品庫などの収納スペースとして利用するケースが多く また 断熱材は 基礎の外側に貼る工法が ほとんどです
(白蟻の影響は無視できるため 北海道は白蟻はいないとされているからです)

北海道より南のほとんどの地域(一部 青森のぞく)では  なんらかの白蟻対策が必要です。

<POINT1>
基礎の外側に断熱材を貼る方法では もちろん断熱材には防蟻効果のあるものが必須ですし
木部にも防蟻対策が必要です。ので コストが高いのはご理解頂けると思います。

<POINT2>
基礎の内側(室内側)に断熱材を貼る方法は 防蟻対策が必要です 

上記2つの基礎断熱で注意すべきなのが一般的な農薬系の場合
揮発したものが室内に取り込まれる恐れがある事 と 新築時から5年後防蟻処理の再施工が必要である事です。
よく工務店と話するべきでしょう。

<基礎断熱の湿気について>

基礎断熱で気になる 床下の湿気 新築後の1年~1.5年までは コンクリートからの湿気が放出される為
なんらかのトラブル原因になる可能性はあります。 
しかし これは 建築する時期をみて建てれば回避できます。つゆ時期は 避けるのが得策。

新築後の1年~1.5年以降は コンクリートは非常に乾燥する為 夏場 床下の空気を利用する空気循環の方法は
かなり有効に働くと思います。 冬場は 換気の方法によっては 有効にも無効にも・・・

<基礎断熱にする事で・・>
床下は居室と同じように 換気処置する必要があると思います。






135: 匿名さん 
[2010-03-24 22:26:41]
基礎断熱はどのような換気がベストですか?
136: 購入経験者さん 
[2010-03-25 18:02:15]
137: 匿名さん 
[2010-04-14 22:36:00]
基礎断熱の床下は、何も換気をしないとしたら、湿度は高いの低いの???
138: 匿名さん 
[2010-04-19 22:36:26]
新築後、最初の2年ぐらいは、基礎から出る湿度で、床下は湿度が高くなるので換気が必要
139: 匿名さん 
[2010-04-20 18:51:04]
基礎断熱の弱点の床の温度が少し低くなるのを補うために、床にも換気口を除いて断熱したら、何か不具合が出るでしょうか?
140: 匿名さん 
[2010-04-20 20:58:02]
換気口を除いてというのは取り払って基礎部分を密閉するという意味でしょうか?
それだと床下に湿気が溜まるのでよくないと思います。
換気口の部分以外の床を断熱するという意味でしたら大丈夫だとおもいます。
ただ、基礎部の換気が不十分で温度差が大きくなると結露の問題が出てくると思います。
どちらにしても十分な換気が出来てるかがポイントじゃないでしょうか
逆に、十分な室内との換気が出来て床下と室内の温度差が無くなれば
床の温度が低くなる事も無くなるんじゃないかと思います。
141: 匿名さん 
[2010-04-20 21:52:17]
>>140
早速のアドバイスありがとうございます。
>換気口の部分以外の床を断熱するという意味でしたら大丈夫だとおもいます
こちらの方を考えていますが、やっぱり換気計画が大事だということですね。
基礎断熱は最初の2年くらいは寒いという話も聞きますが、基礎に熱が吸い取られ、基礎が落ち着くまで時間がかかるからでしょうか?
142: 匿名さん 
[2010-04-20 22:15:59]
2年ぐらいという事は、134さんも言われてるコンクリートに含まれてる水分が出てくるときに
気化熱を奪う事によるものじゃないでしょうか
143: 匿名さん 
[2010-04-20 22:16:57]
そこまでの水分はない。
144: 匿名はん 
[2010-04-22 09:56:26]
>>141
>>基礎断熱は最初の2年くらいは寒いという話も聞きますが、基礎に熱が吸い取られ、基礎が落ち着くまで時間がかかるからでしょうか?

その通りです。基礎と言うより地表から1m深さまでを含めた地盤までの温度条件が安定するまでの時間です。安定してしまえば部屋間や廊下床の温度差が無いので快適になります。

基礎や地盤の持っている熱容量は非常に大きく、その多くは夏の気温から供給されるので春先に完成して住み始めると良いと思います。夏は床が冷たくても快適ですから。
145: 匿名さん 
[2010-04-23 20:17:17]
基礎に換気口のない基礎断熱の、基本的な換気計画はどういう空気の流れになるのでしょうか?
146: ななし 
[2010-04-24 22:19:31]
>>145
ソーラーサーキット
OMソーラー
WB工法など

参考にすべし
147: 匿名さん 
[2010-05-02 09:36:26]
基礎断熱ではスカート断熱にしたほうが効果はあるのでしょうか?
148: 匿名はん 
[2010-05-02 15:08:58]
>>147 さん

スカート断熱は凍上防止の技術です。
寒冷地では基礎を打設する場合に、凍上防止のため凍結震度以下まで深くおろす必要があります。床断熱の場合は床下空間は外気条件に近くなるので十分深くする必要があります。一方、基礎断熱ではコンクリート土間は室内条件に近くなります。そこで、その熱を使って凍結震度を浅くできないかと考えて作られた技術がスカート断熱で、目的が違います。

地盤の熱容量が相手ですから、温熱環境的には通常の基礎断熱と大差ないと思います。
149: 匿名さん 
[2010-05-02 22:30:56]
スカート断熱も工夫次第では、地中熱の利用もできるそうです。

http://www.asahi-net.or.jp/~ss5y-tym/koumuten/tinetu/tinetu2.html
150: 匿名さん 
[2010-05-03 10:16:03]
> 基礎断熱ではスカート断熱にしたほうが効果はあるのでしょうか?

もともとは148さんの言うとおりですが、熱損失を減らす効果もあります(研究機関でのデータを見せてもらいました)。ただ、その差は大きくありません。
基礎断熱のスタイロの厚みを増やした方が、効果が高いでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:基礎断熱について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる