住宅設備・建材・工法掲示板「【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?
 

広告を掲載

太陽光購入検討中さん [更新日時] 2013-06-19 10:48:40
 

e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。

結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。

「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。

「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。

個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。

技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58

 
注文住宅のオンライン相談

【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

1101: 匿名 
[2012-02-06 15:48:53]
だから、その理論的にって話はパネルの話。
実際のシステム総額で現状30~40万円くらいしてる工事費とかが入ってないんだって。

諸説あるけれど、現実的には総額50~60万円程度が限界じゃないかという見方が多いよ。

まあ、太陽光温水器とか振り返ってそれくらいが現実的って見方が多いってことだと思うけど。


値崩れと価格低下が同じ扱いされてるし

不毛だ
1102: 田仲 
[2012-02-06 17:51:04]
もう契約しましたから、見てるだけでしたが。
今時点で、設置したい人の、参考になる意見以外は、無視しましょう。
1103: コンクリ命 
[2012-02-06 18:00:08]
有機被膜タイプに注目しているけど、施工費は大して掛からないんじゃないかな。
住宅に負荷も掛からないし、実用化していて現実的な話みたい。
1104: 匿名さん 
[2012-02-06 18:33:57]
>>1103
あのね、いくら軽くなったり曲げられるようになっても住宅に導入する以上、台風などに耐えられる固定が求められるんだよ。
有機薄膜なんかは変換効率が悪いから大きい面積が必要。そうしたら設置費は上がる。
唯一、塗るタイプは施工が安いかもしれないが、実用化は相当先の話し。
1105: コンクリ命 
[2012-02-06 18:52:47]
有機皮膜の塗料を塗ったソーラーカーが走っているくらいだから、案外近い未来かもよ。

まあ、個人的に新築完成が年末なのでその頃の状況で購入を検討しますよ。
売電価格が変わらないようであれば、前向きになるかもしれないね。
1106: コンクリ命 
[2012-02-06 19:08:08]
>>1100
サニックススレの価格だけど

>7.89kw補助金を計算せず、248万円
これが現在最強なんじゃないの?
1107: 匿名さん 
[2012-02-06 19:19:07]
>売電価格が変わらないようであれば、前向きになるかもしれないね。
今の売電価格は7月まで予定。
その後は決まってないが下がる予定。
1108: コンクリ命 
[2012-02-06 19:38:24]
>>1107
今回みたいな延長措置があれば売電において有利なので前向きに検討しますよということ。
新築完成時期は決まっているので、にっちもさっちもいかないでしょ。
今は設置する場所もないんだから。

投資としての太陽光発電が成り立つのは今だけ。
10年後にはかなり普及していて売電額もかなり下がる。
その頃には、投資としての意味よりも、自家発電・自家消費の意味が強くなっていると思う。
即ち、その頃には蓄電池が廉価で高性能になっているということ。
余った電力はスマートグリッドで融通し合うような形になる。

コンクリ予測では、その頃になると、スマートグリッド網を調えるための予算とかなんとか名目を立てて
『発電税』が課税されるはず。
1109: 匿名 
[2012-02-06 19:38:27]
コンクリさん

価格だけだと、そのサニックスのが最強だけど、費用対効果だと、それでもまだ負けてるね。

今の売電価格だと5万以上差つけないとサニックスは負け
1110: コンクリ命 
[2012-02-06 20:09:45]
>>1109
その価格でも勝てないの?へえ~すごい。
でも24枚しか載らないので無理なのよね。
化学物質系が気になってホンダなんかも調べたけど、ちょっと現段階では無理そうかな。

今の所、サニックス辺りで安く買っとくのが無難かなぁと。
1111: 入居済み住民さん 
[2012-02-06 20:45:52]
>7.89kw補助金を計算せず、248万円は、安いね!何処の地域ですか?私はサニックスで同じ7.89kwで消費税抜きで315万円でしたが。
1112: コンクリ命 
[2012-02-06 21:10:25]
>>1111
この掲示板のサニックススレの引用です。
スマホなのでソースURL提示できなくてすみません。
1113: 匿名 
[2012-02-06 22:08:28]
ほぼすべての戸建てに普及しているアンテナ設置費用
ヤマダ電機などでも4~5万って言われるよ。
でもアンテナ代を調べると2~3千円。
ケーブルその他も知れてるのに大手家電量販店でこんな感じ。

電気工事士がやらないといけないなどの事情があるからだと思うけど実際こんな感じで一向に安くはならない。

太陽光発電でも同様な現象が起こるのでは?


電気工事士でなければ電気工事はやってはいけないってのは変わらないだろうから、いくら吹き付けみたいな工法ができたとしても残念ながらそのへんのコストはあまり変わらない可能性が高いよ。
1114: 匿名 
[2012-02-06 22:15:27]
は~~い、コンクリさんサニックスお買い上げ決定~~~

恐怖の白アリ屋根裏診断のオマケつき~~(笑)
1115: コンクリ命 
[2012-02-06 22:30:51]
ばかなのか?
100回俺のレスを読んでから発言しろよ。
1116: 匿名 
[2012-02-07 00:29:22]
ちょっと前にあった東西屋根にフル載せ 建築家的には耐震的にも耐久性的にも全然問題ないみたい。
築10年経ってないスレートやガルバの話だけど。

特にスレートの場合、載せた方が屋根材の劣化防止にもなるし、夏場の屋根裏の温度上昇が抑えられていいことづくしって可能性が高いとの見解

ただし、キチンと施工された場合のみって注意つき。

あと、太陽光のパネルタイプによる低減率もわからないって言ってました。
1117: 匿名 
[2012-02-07 10:00:19]
7.89kw って188w×42枚? 地域によってモジュールが違うのかなぁ? 九州で調べたら 194w×42枚 8.14kw 255万円て感じ
どちらもkw31万円代だから 変わらないっちゃ 変わらないけど
うちは その半分しかのらないらしいから21枚 4.07kw 136万円で検討中ですが
1118: 匿名 
[2012-02-07 10:06:27]
それって kwあたり5万円以上 差がついてるよねぇ 10年で考えたら 投資回収が最も早いかもね

ちょっと 考えかた 変わって来ました。
裕福な家庭ではないので……
1119: 匿名 
[2012-02-07 10:21:21]
>1114

本当に何も知らないんだね ばかなのか は言い過ぎ(笑)

サニックス 白蟻の営業は完全に撤退だそうですね。要望のみ受け付けて オール電化や太陽光発電に完全に移行。

最近 ガソリンのイデックスもやりだしたし 油屋が電気関係売るんだからねぇ

昭和シェルがフロンティアだして成功してるからかなぁ
1120: 匿名 
[2012-02-07 10:24:35]
それを言い出したらきりないよ

リクシルは合併だけど INAX入ってるからね 便器屋さんよ(笑)
1121: 匿名 
[2012-02-07 16:57:11]
イナックス! イデックス!! サニックス!!!

ックスがつくとこは、太陽光発電がお好き?(笑)
1122: 匿名 
[2012-02-07 17:05:48]
HIT240 HIT233 先月末から受注開始、来月半ばから販売開始になりましたね。

なんでもHIT240は受注生産扱いだとか

正直これ、出荷基準の見直しで商品を再編しただけな感じがします

もともとHITは公称出力以上が出荷基準になっていて実際のところいままでのHIT230では実測233以上は当たり前、当たりパネルをひくと240近くってのも平気であったはず。

3万近く高い240の希望小売価格をみるとなんだかなぁって思ってしまいます。

パナソニックはよっぽど苦しいのかな
1123: 匿名 
[2012-02-07 17:37:39]
>>1121

偶然だけど、ちょっとおもろい。 ガソリン屋、便器屋、消毒屋だもんね。猫も杓子も感が否めない。
1124: 匿名 
[2012-02-07 19:40:13]
》1115

フロンティアでKw35万くらいでいけたって話があるんですよ
価格対性能までみるとサニックスで31万だと10年後の収支では負けるんです


フロンティアでそれだけ載せられる方は限られますが。

だから事実上サニックスのが有利だとは思います。


コンクリくんの話をみるとコンクリくんは住宅ローンも発生するだろうから、サニックスのがなお向いてると思うよ
1125: コンクリ命 
[2012-02-07 21:05:05]
訳があって住宅ローン金利が0%なので借りられるだけ借ります。
減税分特しますのでね。

まあ、それは置いといて、30m2程度でもっとも採算が取れるのはどこよ。
ただし条件として10年後以降の売電力は期待できないものとします。
1126: 匿名 
[2012-02-07 21:08:26]
太陽光なんかつけずに、普通に節電してたほうが
はるかに効果的なんだが。
費用対効果で考えれば割が合わないことは
もう結論が出てる。
1127: コンクリ命 
[2012-02-07 21:40:49]
それはないやろ。
って釣りか。
1128: 匿名 
[2012-02-07 22:13:10]
住宅ローンが金利0%で借りられるとはコンクリくん美味しいな。羨ましいよ

その面積なら、現状間違いなく結晶系でうまく配置できて安くできた奴が勝ちでしょ。

HITがより安く自由度が高くなったなら話が変わってくる可能性はあるが今回のパナのHIT240&233の動きみてると期待薄そう。
サンヨーが失敗から苦労して立ち直って築いてきた信用をパナが壊してしまうかもって気がしてきた。
どうしてここ数年根強くサンヨーが業界内で『発電力・クレームの圧倒的少なさ』などで支持されてきたかパナの首脳陣はわかってないのだろうか

公称出力としては悪いことしてるわけではないけれど、特に233って、3まで刻んできたのはHIT史上もっとも腐ってると思う。

こんなことしてたら評判が落ちる一方だと思うのだが。
1129: 匿名 
[2012-02-08 00:27:02]
釣りだと思うが真面目に答えておこう

確かに究極言えば太陽光発電を導入するより仙人クラスまで節電できれば一番費用対効果が大きいとは思う。

しかし、それでは現在の世の中においての文化的生活は享受できない。

世捨て人みたいな生活はちょっと厳しいな。
1130: 匿名 
[2012-02-08 11:25:56]
ただいまHIT設置工事中。

215パネル×20
さっき見せてもらったが実測値全部220以上、230近いのまで入ってる。
予想通り。

公称出力4.3Kwだけど、実際は4.5Kwくらいだね。
1131: 匿名 
[2012-02-09 08:54:51]
>>1130>_あくまでもAM(エアマス)1.5 気温25度以下 だからね。 出力対比表見たんだと思うけど(補助金請求時に提出必要) どこのメーカーも基本的には そうなってますよ
1132: 匿名 
[2012-02-09 10:12:18]
電気代は上がるし、付加金も更に負担増。 月々3000~5000円の電気代なら、太陽光発電は儲け話的な要素が強くなるが、普通に生活してやはり、平均一万円はかかってる。10年で最低120万円は払う計算になるが 原発や太陽光発電の普及を考えると130~140万円はかかってる可能性がある。となると やはり設置したほうが賢明。と考えてますがいかがですか?
1133: 匿名 
[2012-02-09 11:44:25]
設置前から出力に関して、前からこのことを聞き取りしてましたが、どこもそうってわけではないみたいですよ。

当たりハズレも当然あるでしょうが、前からここまではっきり上なのはサンヨーと京セラくらいってのは定説のようです。

あくまでもこれまでやってきた中ではという評判の話ですが。

このとき、この話をするのを忘れてましたが最近の実態としてはどうなんでしょうね?

あと、HIT230の場合だとどうなのかきいてみたところ、235いかないくらいが平均で240近くのは239とかちょいちょい見かける感じと言ってました。

たぶんそうじゃないかと思ってたけど215のが、そういう意味では若干お得感がある気がします。


でも、これから出回るHIT233&HIT240だと商品間の幅が小さいだけに、確実にこういう実質上乗せ分は減ってしまうでしょうね。

基本小売価格的には233は現行215相当に設定されてたから実質的には値下げ。
240の方は現行230+2万くらいで受注生産扱いだから、プレミア商品扱いにして実質値上げって感じに見えますけれど、このあたりはいかんともし難いですね。

しばらくの間は在庫処分で現行の215、230を安く買えた場合のがよりお得感が強くなるのかな。
1134: 匿名 
[2012-02-10 15:57:02]
出力対比表的には、10%以内なら下回ってもOKらしい。

さすがにそこまで下回ってるメーカーはないが、正直若干下回ってるケースもあるとのこと。

こういうケースのとき、客にこのことを話すのは営業的に非常に辛いらしい。

まあ、当たり前でしょうな。
1135: 匿名 
[2012-02-10 16:15:33]
自治体によって補助金とか一概に言えない部分はありますが、今の情勢だと、いまのうちに設置しといた方が得策な可能性は高いです。

設置費用は安くなっていくし、性能は若干上がっていくでしょうが、ここまで30年超の太陽光発電のあゆみまで考えてもそこまでの差はでるとはとても考えにくいですし、補助金は減っていき、売電単価も安くなっていく、電気代は上昇必至なこと、待てば待つほど屋根は傷んでいくことまで考えると、設置環境面(日当たり加減・屋根の向きは最低東西向きまで)と費用面さえクリアできるならば 、あとは希望・条件にあうものをいかに安くキチンとした施工をして導入できるか…
だけだと思います。

特に住設以上、投資としての期待を求めるならば、いまのうちしかない可能性は更に高いです。
1136: 匿名 
[2012-02-10 18:09:20]
雨漏りした方います
1137: 匿名 
[2012-02-11 10:32:12]
南のフラット屋根に130万で2.88kを載せる予定です。
元は取れるでしょうか?
日当たりは大変良く、家族は共働き夫婦+子1人、オール電化です。
1138: 匿名 
[2012-02-11 14:23:38]
自己消費比率次第ですが、そのままの家族構成ならば10年以内で元は取れる公算は高い。

売電(\42/kw)+自己消費(\20程度/kw)、及びこのことから生じた節約分で…の話です。

3kw弱
欲をいうともう少し容量が欲しいけれど、その家族構成・生活形態で日当たり良好な立地ならばなんとか必要に足りるラインかと思われます。

業者にシュミレーションは出してもらってないのですか?

普通ならば光熱費シュミレーションを出してくるものだと思うのですが…
1139: 契約済みさん 
[2012-02-11 15:20:13]
サニックスで契約しました。

4、07kwで140万円程。消費税分値下げしてくれての金額です。

三菱やシャープでも見積もりしましたが、やはりここまでの金額にはならず(三菱の多結晶ならいい線まで行きましたが…)回収率を優先しました。

我が家は東に14枚、西に7枚の設置予定です。
南だったら尚良かったんですけどね。
1140: 匿名 
[2012-02-11 17:59:17]
>1137

1139さんのスレみました kw34万円程度ですね。3kw弱なら30万近くかわります 屋根の面積にもよりますが、広いならフロンティアとかからも、シュミレーションと見積りとって考えたらと思いますが。
1141: 匿名 
[2012-02-11 21:47:51]
社長 役員が 超ボンクラな会社 サニックス

惜しい とても惜しい
5000セット過剰生産して 只今 火の車らしいよ

不渡りだして パッターン ていかなきゃいいけど…。 上がバカだと頑張ってる社員が可哀想
1142: 匿名 
[2012-02-11 21:49:56]
あらら…。

強引なことして 問題おこさなきゃいいけど…。
1143: 匿名 
[2012-02-11 22:15:20]
そう、それがサニックスの怖さ。

白アリのときでもそうだっだが、ただ儲けだけでノルマノルマな会社体質みたいなのは変わらないのかもしれない。

太陽光発電の業界内的には、
『あそこは使ってるものは海外からの横流し、ただ安いだけ、特に学ぶところはない。』
購入ガイド的なところでも
『安いだけであまりオススメできない』って意見は根強くあるのも確か。
まあ、ひがみ半分や、そのやり方に批判的で評価すらされないところがあるってことだと思うけれど、そういう一面も知っていてもらった方がいいとは思う。


今は中国に対しても圧倒的に円が強いからこの横流し的と揶揄されるやり方ができているけれど、それが崩れ去ったときの怖さは感じなくもない

うまくいっているうちはいいけれど、今のやり方に行き詰まりがでてきたとき、過去の悪い面がでてこないかは不安

将来、サニックスといた会社が倒れるかどうかは別として、現状の価格の安さに対して決してモノは安かろう悪かろうってわけではない…使ってる物は良くも悪くも平均的であり価格に対してはいい物使ってるの間違いないのでそれを踏まえた上で選択するのはアリだと思う。
1144: 匿名 
[2012-02-12 09:02:21]
結局 物は良くて安いから問題ないのだけど 経営のやり方が下手で 残念てことやね。 大東建託みたいな感じだ
1145: 匿名 
[2012-02-12 10:35:02]
良くて安いって言うより、安い割に悪くないってのが正確な表現かと。

架台や取り付け金具等はわからないけれどパネルやパワコンなど発電に対して使っているものは、全部平均点くらいのモノばかりだから。
横流し的価格破壊ってやり方と平均以上の技術や製品がなにひとつないってのが、評価されにくく非難を浴びる一番の要因なわけで。

そんな会社だから、倒れたり、いざ会社が危なくなったら倒さない為に客に対してもいろんな過去にやった無茶をされる怖さは本当にある。

まあ、仮に倒れたとしても保証はムリだとしてもたいてい他社の製品で修理はできるでしょ。

これから過剰生産してダブついた在庫を早急にかたして金に換えるために更に思い切った採算度外視なビックリプライスが出てくるかもね。

リスクもあるけれど
考え方によっては超お買い得って状態になるかもしれない。
1146: 契約済みさん 
[2012-02-12 11:17:22]
>1139です

シュミレーションもし、納得の上での契約です。

倒産のリスクもありますが、大企業でも倒産するご時世ですからね…。
(大企業ならどこかが後継ぎしてくれるかもですが)

正直、10年後の事は分からないのでどのメーカーにしても賭けみたいなものかと…。
ただ、サニックスさんが『以前シロアリの事があったので、信頼をまた失う訳にはいかないんです』
と、おっしゃってました。

1147: 匿名 
[2012-02-12 12:43:25]
社員も人間だから、本音は過去の白アリの件みたいな無茶はしたくない人が大多数だと思いますよ。 どこの業種でもああいうのは、ノルマに追われた管理職が『なにがなんでも契約とってこい』ってのがエスカレートして出てくるものだから

まあ、仮に倒れてしまったとしても、他社の直営やFCは無理でも、それ以外の良心的なところならば、適応できる製品で修理・交換してもらえると思います。

サニックスは特殊な技術や製品を使ってないだけに、やる気さえあればどこでもできるはず。
1148: 匿名 
[2012-02-12 16:48:52]
どこも 大差ないってことよ。京セラやシャープも厳しい状態だし。HIT については少し前のスレにあったような状態だし。
1149: 匿名 
[2012-02-12 17:37:09]
そうそう。

ただサニックスの場合、そのやり方のせいでどちらというと業界内で鼻つまみ者的なところがあるから、倒れてしまった場合に他社が素直に受けるかは微妙。

でも、知識と技術のある良心的な電気屋さんならきっとメンテ等やってくれるところは出てきますよ。きっと。

パワコン交換なら、どこにでもあるオムロン製をつければ済む話だし。
1150: 匿名さん 
[2012-02-13 00:15:14]
ミサワのキャンペーンで35万/kwでつくので、何も考えずに採用しましたが、
安すぎですかね?なんか不安?になってきました。
(パネルのメーカーとか確認してないです)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる