住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-05-20 10:08:13
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

3901: 匿名さん 
[2022-05-30 07:22:48]
日射取得は重要です日が入る日と入らない日とでは暖房使うか使わないかになりますので。
3902: 匿名さん 
[2022-05-30 07:25:38]
大きな窓=大きな熱源でないと暖まらないと言ってる人は、
低性能な家と言ってるのと同じだからね。
高性能住宅なら小さい熱源=小さい窓でも暖まるからね。
3903: 匿名さん 
[2022-05-30 07:39:44]
>>3902 匿名さん
無理です。
温熱のプロは日射取得が出来る南側の窓は最大化するべきと言ってます。

小さい窓の住宅に住む残念で無知な素人が小さい窓の仲間を増やそうと画策している、、罠にはまって地下世界の住人にならないよう気を付けないと。
3904: 名無しさん 
[2022-05-30 07:53:13]
高性能住宅に済んでるけど、掃き出し窓一箇所じゃとても無暖房レベルは無理、残念ながら話にならない。でも軒が付けられないならあまりオススメはしない。夏の日射はガラスの断熱じゃどうにもならないから。
3905: 匿名さん 
[2022-05-30 08:02:31]
温熱のプロも暖房負荷を決めるのは(減らすのは)
日射取得5割
断熱4割
気密1割
と明言してますからね
3906: 匿名さん 
[2022-05-30 08:16:14]
低断熱で高い住宅を売ってる鉄骨さんが、
さらに大きな窓をつけて儲けようという。
もう分かりますね?

大きな窓=大きな熱源でないと暖まらないと言ってる人は、
低性能な家と言ってるのと同じだからね。
高性能住宅なら小さい熱源=小さい窓でも暖まるからね。
3907: 匿名さん 
[2022-05-30 08:20:05]
>>3906 匿名さん
鉄骨では無く木造を手掛ける温熱のプロが
日射取得が出来る南側の窓は最大化するべきと言ってます。
3908: 匿名さん 
[2022-05-30 08:58:50]
その動画は日射ありなしの考察であって、窓の大きさの考察じゃないからね。
日射ありなし考察の動画のなかで、ちょろっと言ってるだけ。
そこがね。
窓の大きさによる変化の考察をちゃんとやって、そこで言ってるならまだ評価の対象になるけどね。

LIXILより
「冬の日射熱量はとても大きい 」
高断熱で止まっている住宅提供者が日射熱取得に注目していない大きな理由のひとつが「冬の日射量(日射の熱量)がどれくらいなのかを知らない」というところにあると思います。
たとえば、冬の晴れた日に南面に当たる日射量は地域に限らず1m2あたり約900Wにもなります【図表1】。
様々な条件によりますがエアコンが安定的に動いているときに発生させている熱量はざっくり500Wくらいなので、日射量がいかに大きなものかがわかるはずです。
3909: 匿名さん 
[2022-05-30 10:00:22]
これからは窓無しがトレンド。

マキハウス、デザインに特化した高性能住宅6商品を発表
2022年5月30日
https://www.s-housing.jp/archives/275140
3910: 匿名さん 
[2022-05-30 10:16:06]
やっぱり日射取得を考えるとこれ位の開口部は欲しいな
、軒はマストだが。

https://matsuosekkei.com/works/maitamonnoie/
3911: 評判気になるさん 
[2022-05-30 12:39:00]
>>3899:名無しさん

>「冬の日射で3m2の窓でも1500Wー1000Wの熱を取得できる」
⇒これに窓の日射取得率が影響するから実際はこの約半分

>「エアコン1台500Wの熱量」
⇒エアコンが暖房時500w消費している時は室温を上げるための稼働ではなく維持するような稼働であり、室温を上げるための稼働は1~2kw以上となる。
エアコンは室温外気温消費電力との相互関係になるが自然の恵みである太陽は一切関係なし。陽が当たるか当たらないか、時間と天気による日射量


>「高気密高断熱住宅は、小型エアコン1台で快適」
⇒G2の家を建てるウェルネストホームでもエアコン1台なんて到底無理だったという施主の声がチラホラ散見される
3912: 匿名さん 
[2022-05-30 13:08:25]
>>3911 評判気になるさん
ウェルネストより性能が良い家は沢山存在します。
ベースにウェルネストを考えない方がいいと思います。
3913: 評判気になるさん 
[2022-05-30 13:20:11]
>>3908:匿名さん
もう一回説明してあげるね
松尾氏のこのシュミレーション動画でG2隣家なしの家ですら和室が一瞬20℃を超える位、隣の南面リビングは19℃台。
この家は南面12マス(推定10.92m)でそのうち開口は7マス(6.37m)の掃き出し窓があり推定窓面積13㎡
一般住宅の開口としては大きい部類。あなたの主張する3㎡中開口の4倍以上だというのに、1階南面だけがギリ20℃前後。

では2階を見てみよう。
一番温度が上がるタイミングでも16℃台。
2階の方が太陽に近くなる分温度が上がっても良いはずなのに1階より4℃も低い。それは何故か?
答えは窓の幅は1階と同じだけあるが、吐き出し窓ではないため窓面積が1階の1/2以下だからだ。

これが全て。もちろんこれは陽当りの良い土地が前提で窓にかかるイニシャルコスト等は考慮していない、昼間の温熱だけにフォーカスした話である

個人的には同じG2の家で窓を①樹脂トリプル、②アルミ樹脂のダブル(断熱タイプ)、③②を夜間のみ室内シャッター等でしっかりとした断熱、④②を厚手のカーテンのみの4パターンとUA値0.87の樹脂アルミバージョンでみたいですけどね
3914: 評判気になるさん 
[2022-05-30 13:23:52]
>>3912 匿名さん
ウェルネス以外の部分は理解できましたか?
3915: 匿名さん 
[2022-05-30 15:59:41]
>>3913 評判気になるさん
樹脂アルミで0.87は不可能だと思いますが?
3916: 評判気になるさん 
[2022-05-30 16:34:32]
>>3915:匿名さん
樹脂アルミのダブルでZEHやG1の家は全然ありますけど大丈夫でしょうか
3917: 匿名さん 
[2022-05-30 16:56:33]
G2だと、ちょっと足りないからね。
だから少し前から、G2.5という言い方をする人がいるし。
本当はG3が1つの到達点だけど、まだ少しコストがかかる。
でも、G2だとちょっと足りない。
そこで今なら、G2.5がコスパがいいという感じ。
3918: 匿名さん 
[2022-05-30 17:01:32]
6.7地域ならG2位が1番コスパ良いかもしれないね
それより寒い地域だとG2.5
G3はまだコスト回収出来ないね
3919: 匿名さん 
[2022-05-30 17:06:36]
>>3918 匿名さん
Gの意味が分かってないだろ

3920: 匿名さん 
[2022-05-30 17:24:42]
>>3916 評判気になるさん
あるんですか?樹脂でも0.87はなかなかないと思いますが?

3921: 評判気になるさん 
[2022-05-30 17:32:47]
>>3920:匿名さん
ああ、窓の熱貫流率の話ですか?
それなら樹脂アルミの掃き出し窓は2.3です。
私が言ってるのは家全体の断熱性の話です。
0.87は平成25,28年の省エネ基準
3922: 名無し 
[2022-05-30 19:24:57]
>>3918 匿名さん
6,7ならG1でも良さそう。G2は4,5かな。
3923: 匿名さん 
[2022-05-30 19:27:15]
>>3922 名無しさん
いや、G1やG2はそう言ったもんじゃないでしょ(笑)
3924: 通りがかりさん 
[2022-05-30 20:25:29]
>>3916 評判気になるさん

実際問題、UA値って面積の平均値なので、窓って面積小さいから無茶苦茶大きい窓でもない限り、ペアガラスくらい使ってればG1はそれほど難しくないよね。
単純な4則計算で出せるんだから、計算してみればわかるのにね。
3925: 匿名さん 
[2022-05-30 20:34:15]
群馬の子育て設計のメルマガが来てたけど、
換気はダクトレス三種という内容だった。
寒い地域もこれがいいという意見。
自分も同じ意見。
3926: 評判気になるさん 
[2022-05-30 20:45:36]
>>3924:通りがかりさん
検索したらゴロゴロ出てきますよね
しかも窓は季節や時間帯で調節できるんで本当に使いよう、施主の意識次第だと思います。
以前にローコストスレでちょっとオプションしたらG1だかZEHだったという書き込みが出たら大荒れでした

3927: 評判気になるさん 
[2022-05-30 20:58:26]
>>3925:匿名さん
住宅という小規模建築でわざわざダクトという専用設備を使う必要性はなかなかないと思います。
イニシャル・メンテナンスの面で経済的には大きいのに温熱的には微々たるものかと

エアコンの自動お掃除機能然り、各家電の採算性のない不要な機能と同レベルかと
売り手側の事情じゃないでしょうか
3928: 通りがかりさん 
[2022-05-30 21:05:43]
>>3926 評判気になるさん
実際に計算すると、外皮面積がUA値計算に及ぼす影響が大きいから、平屋か二階建てかや、家の大きさ、基礎断熱か床下断熱かが影響でかいんだけどねぇ。
家は4地域で樹脂ペア、付加断熱なしでG1グレードはクリアしてる。
6地域だとG2レベルだよ。
3929: 評判気になるさん 
[2022-05-30 21:16:49]
>>3928:通りがかりさん
高性能窓を大開口でとなると費用もかかりますし、立地も良いところだと準防火地域になったりしてバカ上がりますから賢く使うべきだと思います

当方6地域ですがG2レベルの建築は完全に嗜好品の立ち位置との認識です
3930: 通りがかりさん 
[2022-05-30 21:22:12]
>>3929 評判気になるさん
G1で十分だと。
3931: e戸建てファンさん 
[2022-05-30 22:22:51]
>>3926 評判気になるさん
玄関土間無断熱、掃き出し窓を小さくしてG1では、玄関13度とかになるだけ。
G1グレードC値90だとDIYしても寒いみたいだし。
3932: 匿名さん 
[2022-05-30 22:24:22]
いずれにしても、温熱的に高性能になるほど小さい熱源=小さい窓で済む。
あとは各自の判断で。
3933: 匿名さん 
[2022-05-30 22:29:13]
小さい窓はあなたの家だけで十分です。
温熱のプロは日射取得が出来る南側の窓は最大化するべきと言ってます。

https://matsuosekkei.com/works/chiyogaokanoie/
3934: 匿名さん 
[2022-05-31 01:18:27]
>>3933 匿名さん
庇の設計ができないヘタクソ事例では説得力がない。
夏が来ないならこれでもいいけど。
3935: 匿名さん 
[2022-05-31 01:24:48]
>>3933 匿名さん
この人のチェックリストに

完璧な夏の日射遮蔽ができてるか?

があるのに、事例では庇がない。
シャッターでは暗いし、カーテンでは熱は防ぎ切れない(完璧ではない)
自分のチェックリストの項目も守れてないような建築士はダメだろ。
3936: 匿名さん 
[2022-05-31 06:23:43]
>>3935 匿名さん
きちんとシェードが付いてるだろ、良く見なよ
日射遮蔽は日射取得より重要
3937: 匿名さん 
[2022-05-31 06:41:21]
>>3936 匿名さん
庇をしっかりつけてる事例がたくさんあるので意識しているのは伝わる。
しかしこの建築士、チェックリストを売りにもしてるし、そこで夏の遮蔽は最重要のチェック項目にしている。最重要の割に時々こういう事例があるのはどうかと。
2階は庇を大きく、1階は庇はおかしいのでポーチをつけるとか。
良い建物もあると思うが、事例により徹底ぶりに差がありそう。
3938: 匿名さん 
[2022-05-31 06:45:52]
>>3937 匿名さん
だから一階はアウターシェードが付いてるんだけど。
3939: 匿名さん 
[2022-05-31 07:36:56]
>>3938 匿名さん
わざわざ出し入れしないといけないし、風にも弱い。
手間無く住むだけで快適なのがうまい設計。
それがスダレ買ってくるのと大差ないような設計は価値が低い。
建売でもシェードくらい付くし。
3940: 匿名さん 
[2022-05-31 07:45:09]
>>3939 匿名さん
シェード付いてる家なんてほとんど見ないけどな。
3941: 匿名さん 
[2022-05-31 08:16:16]
自分はシェードつけるよ。
全ての窓に、外側はブラインドタイプ、内側はハニカムシェード。
これで更に断熱効果がアップする。
シェードは夏だけでなく冬の冷気を窓に直接当てない効果もあるから有効なんだ。
全ての窓が内開きだから、室内にいながら屋外のシェードを操作できる。
大開口にしなかったから安く済むし。
3942: 匿名さん 
[2022-05-31 08:29:43]
軒プラス電動シャッターが最強
3943: 名無しさん 
[2022-05-31 08:31:41]
シェードやってない家が多いのは大変・面倒だからね。
大きな窓になればなるほど大きなシェードが必要で、手間もコストもかかる。
だから窓のポイントは、
・必要以上に大きくしない
・必要以上に数を増やさない
この2つ重要。

窓が少ないと、断熱気密もグンと良くなる。
3944: 匿名さん 
[2022-05-31 08:37:41]
>>3943 名無しさん
本末転倒。良くある間違い。
窓を減らして日射取得が少なくなれば、性能が落ちるから。
温熱のプロは断熱より日射取得を上位に位置付けている。
3945: 匿名さん 
[2022-05-31 08:39:30]
電動シャッター付いてるけどほとんど使わないかな。
ちゃんと使えば節電出来るんだろうけど結局めんどくさくてまぁいいかってなる。
周りの家を見てもシャッターあっても使ってる家はほとんどないので、みんなそこまで節電しようとは思ってないんだろうね。
シェードだともっとめんどくさそう。
3946: 通りがかりさん 
[2022-05-31 09:26:08]
金かけりゃ何でも出来るけどね。
普通の庶民はトータルバランスで。
窓の大きさと数は大きすぎず多すぎず。
なるべく躯体の断熱性能を良くして設備は最少で。
エアコン1、2台とエコキュートのみ。
換気も長期的な手間とコストを考えてダクトレス三種。
アウターシェードは手動のブラインドタイプ。
3947: 通りがかりさん 
[2022-05-31 09:27:45]
ブラインドタイプのシェードは楽だよ。
カーテンと同じ。
カーテンの開け閉めもやらないという人は無理だろうけど。
3948: 評判気になるさん 
[2022-05-31 09:34:45]
大きな窓はメリットもあるけど、数多くのデメリットもあるからね。
総合判断。
大きな窓は、断熱、気密、コスト、手間、掃除、メンテ費用など、数多くのデメリットがある。
メリットデメリットを総合判断して決めるべし。
総合判断で大きな窓にするならいいけど、営業がいうから何となくだと後で後悔する。
大開口だけでなく、中開口という選択を知らない人が案外多い。
家づくりの失敗はいろいろあるけど、一番大きいのが、メリットしか見てないというパターン。
使い出して初めてデメリットに気づいて後悔する。
3949: 匿名さん 
[2022-05-31 09:49:24]
大開口は耐震性ではマイナスだよな
たとえ耐震等級3をクリアしてても大小比較すれば数値的には必ずマイナスになる
3950: 評判気になるさん 
[2022-05-31 09:55:27]
業者ステマの見極め方。
どんなものにもメリットデメリットがあり、総合判断で決めるしかないのに、
一方的にしか言わない。
3951: 評判気になるさん 
[2022-05-31 12:03:54]
>>3931:e戸建てファンさん
玄関は無暖房で13℃ですか?
外気温何℃の時ですか?
一日を通して大体その温度ですか?
それとも最低温度??
3952: 匿名さん 
[2022-05-31 12:12:06]
>>3941 匿名さん
庇やポーチを使わないのはなぜ?
立方体のような外観を死守したいとか?
電動であれ紐式であれ見た目もスッキリしないし。外側の遮蔽こだわるなら固定が1番。
住宅としてそこの優先度下げるなら日射うんぬん語るのどうかと。
3953: 評判気になるさん 
[2022-05-31 12:17:13]
>>3937:匿名さん
結局施主の好みと判断
ここでは温熱ばかりフォーカスされるけど建築士に依頼する人はほとんど意匠性最重視
だから松尾さんもシュミレーションして全て説明した上で決めさせる。だからあのような診断ソフトがあるし、揉めずに客も理想が叶うので一番平和
3954: 評判気になるさん 
[2022-05-31 12:22:12]
>>3952:匿名さん
庇だけでは冬も夏も両方最良とはならないよ
庇70でも冬場の日射を一部削ってしまうし、当然夏は足りない。
日射取得と遮蔽、開放感すべて叶えるなら夏冬で変えるか、どちらか諦めて電力に頼るか
3955: 匿名さん 
[2022-05-31 12:39:42]
>>3954 評判気になるさん
そこまで開口にこだわっても冬に連日曇りや雨なら意味なくて、暖房が必要になる。
シェードは窓に近いから庇と比べると効果は落ちる。
日射にこだわって庇70cmはお笑いだな。90から議論しよう。
3956: 匿名さん 
[2022-05-31 12:44:59]
>>3953 評判気になるさん
その通りと思う。

一部の勘違いが日射が最重要とか言ってるが立地から恵まれないとできないことがたくさんある。
自由設計でトラブルなくまとめ上げるのはチェックリストではない。
現場含めて経験とノウハウがあり、知識更新の意識があるかだ。
3957: 匿名さん 
[2022-05-31 12:53:42]
昔から大手ハウスメーカーの窓がやたらとデカいのは正しかったという事になるな
3958: 匿名さん 
[2022-05-31 12:56:07]
>>3956 匿名さん
>一部の勘違いが日射が最重要


いいえ、温熱のプロが冬季は日射取得が最重要と言ってます。
ただ、日射遮蔽はそれよりも重要ともいってますが。
3959: 評判気になるさん 
[2022-05-31 12:56:10]
正しいわけないだろ。
3960: 匿名さん 
[2022-05-31 12:57:31]
>>3957 匿名さん
大手じゃなくとも大きくは出来るでしょう
3961: 匿名さん 
[2022-05-31 13:01:26]
>>3960 匿名さん
出来るか出来ないかの話はしてないが?
古い鉄骨メーカーの窓見てみ
3962: 評判気になるさん 
[2022-05-31 14:16:44]
>>3955:匿名さん
それも結局土地の諸条件や好みなんですよ
陰った住宅密集地で軒のふかーい家はジメっとして嫌だという人も結構います。
価値観や判断基準は1つではないんです。
まともな有識者はいきなり正解は1つみたいな言い方しません。必ずデータや状況を整理した上でこの場合はこの結論という提示をします。
答えは1つしかないという言い方をする人間は有識者のフリをした商売人か短絡的な素人です。
3963: 匿名さん 
[2022-05-31 14:28:19]
家の性能を語るのに日射取得を入れる事が間違い。
土地は日本全国人それぞれ、誰一人同じ立地じゃないんだから。
生活スタイルも人それぞれ。
日射取得は各々が建てる時に考えればいい事。
ここで議論しても意味はない。
3964: 匿名さん 
[2022-05-31 14:37:58]
温熱のプロ曰く

冬の暖房負荷を減らすのは

日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割

だそうだ。

つまり日射取得が少ないと低性能住宅決定となる。
3965: 評判気になるさん 
[2022-05-31 14:46:20]
寒い地域の太平洋側だけど雨ばかりで寒いわ。
やっぱり窓はそれほど大きくなくていい。
3966: 匿名さん 
[2022-05-31 14:55:45]
>>3965 評判気になるさん

太平洋側で雨ばかり降る場所?
はてどこだろうか。

、、
きっと嘘だろうな。
3967: 匿名さん 
[2022-05-31 14:57:34]
>>3964 匿名さん
つまり日射取得が少ないと低性能住宅決定となる

こんな発言あったっけ?
3968: 匿名さん 
[2022-05-31 15:00:47]
>>3967 匿名さん
それは言ってないが、決定じゃんか。
3969: 匿名さん 
[2022-05-31 15:05:44]
>>3968 匿名さん
どうして決定になる?
3970: 匿名さん 
[2022-05-31 15:11:15]
>>3969 匿名さん
冬の暖房負荷を減らすのは

日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割

3971: 匿名さん 
[2022-05-31 15:12:12]
>>3968 匿名さん

言ってもない事を自分勝手に解釈して言ってはダメだろ
3972: 匿名さん 
[2022-05-31 15:16:38]
>>3971 匿名さん
この掲示板はプロの発言を受けて私見を入れてはダメかい?
もしこの私見が違うなら納得出来る否定をどうぞ。
3973: 匿名さん 
[2022-05-31 15:22:22]
>>3972 匿名さん
地域によってそれぞれ違うものを比較して低性能と決めつけるのはTJDの無暖房大会と同じ考え
あ、本人なのかな?
3974: 匿名さん 
[2022-05-31 15:36:55]
>>3970 匿名さん
別に多少は冷暖房使えばいいだろ。
他にやりたいことあるだろうに。
3975: 匿名さん 
[2022-05-31 15:39:20]
>>3972 匿名さん
プロの発言の一部を切取って極端な拡大解釈を披露されるのは非常に迷惑。
3976: 匿名さん 
[2022-05-31 15:46:02]
>>3975 匿名さん
拡大解釈?
どこが?
迷惑なのは貴方にとって都合が悪いからでしょうね
3977: 匿名さん 
[2022-05-31 15:49:50]
>>3976 匿名さん
暖房費が安いほど高性能って事かな?
3978: 匿名さん 
[2022-05-31 15:50:55]
高性能って省エネ性能、無暖房出来る住宅は高性能。 せめて日射のある昼間は無暖房が出来ないと高性能住宅の仲間入りは出来ないと思うな。 ただ、売る側は絶対にそんなこと言わない、、言えないんだけどね。だからみんな気付かないんだよ。
3979: 匿名さん 
[2022-05-31 15:57:02]
>>3978 匿名さん
せめて日射のある昼間は無暖房が出来ないと高性能住宅の仲間入りは出来ないと思うな。

じゃあ温暖地域が圧倒的に有利だね
同じ地域だと田舎の方が有利だね
都会になるほど周囲に高い建物が多くなるからね
不確定な要素を性能に入れると家の性能なんて比較できないね
3980: 匿名さん 
[2022-05-31 16:02:09]
>>3970 匿名さん
>冬の暖房負荷を減らすのは
>日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割

だとすると鉄骨で窓性能上げたらいいんじゃない?
ダイワハウスのxevoとか壁断熱材20センチくらいなかったか?
3981: 匿名さん 
[2022-05-31 16:56:04]
>>3980 匿名さん
なぜ、鉄骨?
イニシャルコストをかけて回収できなければ本末転倒。
木造でも大開口は出来るんだよ。
3982: 匿名さん 
[2022-05-31 17:22:48]
>>3981 匿名さん
鉄骨並みの大開口が標準で出来ると思ってる?
木造の大開口の追加費用を回収出来る?
3983: 匿名さん 
[2022-05-31 17:25:55]
>>3982 匿名さん
出来るんじゃないかな。
3984: 匿名さん 
[2022-05-31 17:26:58]
>>3982 匿名さん
出来るんじゃないかな。
3985: 匿名さん 
[2022-05-31 17:52:21]
大開口とはこのくらいの想定?

https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/products/steel2/slowliving/
3986: 匿名さん 
[2022-05-31 18:07:40]
>>3985 匿名さん
出来るんじゃないかな。
3987: 匿名さん 
[2022-05-31 20:01:35]
>>3978 匿名さん
寒冷地では日射で無暖房は無理。
温暖な地方なら暖房代は対してかからない。
君が最重要と勘違いしてるだけで、そこまで優先度高くする必要ないんだよ。
3988: 評判気になるさん 
[2022-05-31 20:18:12]
極端な高気密高断熱住宅は嗜好品、極端に大開口の家も嗜好品
結局庶民は経済性と理想の着地地点を探すのが大事

ただ強く言いたいのは省エネ性能だけを求めて坪単価の高い高気密高断熱住宅を選択するは本末転倒。先祖から得た土地が日陰ならショウガナイ。立地を最優先した結果も然り
土地に縛りがないのなら、省エネ性は高いイニシャルコストを払わずとも手に入れられる。
温熱環境に拘りのある人が高気密高断熱住宅を選べばいい。
ブームだからといってそれしかありえないと流されてはダメ
3989: 匿名さん 
[2022-05-31 20:30:34]
>>3987 匿名さん

>君が最重要と勘違いしてるだけ

いいえ、
温熱のプロが暖房負荷を決めるのは
日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割
と言ってます
3990: 匿名さん 
[2022-05-31 20:32:28]
>>3989 匿名さん
雪国で日射期待できないんだけど?
3991: 匿名さん 
[2022-05-31 20:33:28]
>>3989 匿名さん
暖房費が安いほど高性能?
3992: 匿名さん 
[2022-05-31 21:16:26]
>>3989 匿名さん
外気温は関係ないんすか?
外気温がある程度下がるとどうやっても日射の入熱じゃ足りなくなる。
3993: 評判気になるさん 
[2022-05-31 22:03:50]
彼は都合のいいところだけ切り取って同じことを繰り返している切り取りマンだからね。
気密の時も、ずっと断熱さんの内容の都合のいいところだけ切り取って同じことを繰り返していた。

どちらも全体を読めば違っていることがわかる。
3994: 匿名さん 
[2022-05-31 22:06:00]
>>3991 匿名さん
暖房費が安くても外気温と室内温度差が無ければ
暖房費が安くても高性能とは言えない、そこをTJDさんは把握して
欲しい
3995: 匿名さん 
[2022-05-31 22:07:44]
>>3993 評判気になるさん
違ってると思い込みたい、または他の人に誤認させたいだけだろう。

3996: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-31 22:44:16]
断熱さんも松尾さんも気密は0.5以下を死守すると言ってるのに、そこはガン無視だからね。
都合のいいところだけの切り取りマン。
3997: 匿名さん 
[2022-05-31 23:00:49]
>>3996 口コミ知りたいさん
第一人者だからね。
日射取得も断熱も気密も譲れないんだろう。けっこうなことじゃない。
3998: 評判気になるさん 
[2022-06-01 06:31:52]
金かけりゃ何でも出来るけどね。
普通の庶民はトータルバランスで。
窓の大きさと数は大きすぎず多すぎず。
なるべく躯体の断熱性能を良くして設備は最少で。
エアコン1、2台とエコキュートのみ。
換気も長期的な手間とコストを考えてダクトレス三種。
アウターシェードは手動のブラインドタイプ。
3999: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-01 07:33:01]
大きな窓はメリットもあるけど、数多くのデメリットもあるからね。
総合判断。
大きな窓は、断熱、気密、耐震、熱損失、防犯、コスト、手間、掃除、メンテ費用など、数多くのデメリットがある。
メリットデメリットを総合判断して決めるべし。
総合判断で大きな窓にするならいいけど、営業がいうから何となくだと後で後悔する。
大開口だけでなく、中開口という選択を知らない人が案外多い。
家づくりの失敗はいろいろあるけど、一番大きいのが、メリットしか見てないというパターン。
使い出して初めてデメリットに気づいて後悔する。
4000: 匿名さん 
[2022-06-01 07:39:41]
>>3999 口コミ知りたいさん
日射取得が出来る南側の窓は、
熱取得>熱損失
温熱にこだわる工務店によってはトリプルでは無くペアを積極的に採用する場合もある。
ところで中開口ってなんでしょうか?
具体的な事例か定義を教えて下さい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる