住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-14 03:29:55
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

19801: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-24 19:59:35]
tjd→キモい
19802: e戸建てファンさん 
[2023-10-24 20:02:14]
>>19793
基本的に無暖房チャレンジとか意味ないよ。電気代が数百円安いから何なのかとw
19803: 奈々氏 
[2023-10-24 20:02:31]
アンチTJDとTJDはよそでやってください。X推奨
>>19797のような書き込みで議論するスレッドです!!
本当に迷惑!
19804: e戸建てファンさん 
[2023-10-24 20:05:03]
ぶっちゃけ、無暖房チャレンジで室温やら電気代を気にする労力で電気代以上に損してるよね。
そこに気が付かないからろくな家建てられてないんだよな。
19805: 通りがかりさん 
[2023-10-24 20:18:20]
坪単価100万かけて高気密高断熱で建てたのに、坪単価50万以下ローコストに無暖房で勝てないと愚痴も出るよ

結局日射取得出来てないと建売並になるんだよね
19806: e戸建てファンさん 
[2023-10-24 20:42:17]
>>19805
坪単価100万かけれる財力が無い人の嫉妬ですねwww
身の程をわきまえてくださいwww
19807: マンション検討中さん 
[2023-10-24 20:56:50]
>>19805 通りがかりさん
3Dプリンターの方が安いし気密も良さそう!
勝つとか負けるとか何か見えない敵と戦ってるの?
ローコストで低燃費なら3Dプリンターに圧倒的に負けてるよ?

19808: マンション検討中さん 
[2023-10-24 21:00:35]
3Dプリンターの方がTの家よりローコスト
3Dプリンターの方がTの家より気密が良い
3Dプリンターの方がTの家より低燃費
よってTは圧倒的な差で負けます。
残念でした。
19809: 匿名さん 
[2023-10-24 21:29:44]
奈々氏→人のことチェックだけ
ここのスレッド情報交換宜しく
19810: 匿名さん 
[2023-10-24 21:49:36]
まあ、無暖房を広めたのはもともと工務店だけどね。
高気密高断熱をアピールするためにキャッチーとして使った。
それに一部の人が飛びついているだけ。
冬に無暖房と聞くと最初はスゲーとなるけど、中身を吟味すれば大したことがないことがわかる。

無暖房や日射取得はエネルギーコスト的に少しだけメリットになるだけの話で快適性能とは無関係。
自分にとっての快適温度(湿度)が手間なく(全自動で)いつでも維持できている家が理想の家なのです。
間違えないようにしましょう!
19811: 匿名さん 
[2023-10-24 21:54:43]
今夜からパッシブ換気に切り替え。
少し怖いので、ベッドの近くにCO2センサーを置いておく。
1200を超えるとピピっと音が鳴る。
19812: 匿名さん 
[2023-10-24 21:57:01]
いやいや、無暖房出来るってことは快適にするのは容易いってこと

しかも省エネで


つまりは高性能住宅


お分かりかな?
19813: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-24 22:01:10]
>>19812 匿名さん
3Dプリンタでも出来るし安いよ
19814: 通りがかりさん 
[2023-10-24 22:31:40]
いえ、無暖房と快適性は直接には関係ありません。
19815: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-24 22:42:44]
ローコストで無暖房と低燃費住宅を作りないなら
3Dプリンタだよ!めちゃくちゃ安いよ
19816: 匿名さん 
[2023-10-25 00:22:42]
19817: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-25 05:59:49]
↑ちらっと見たけど高気密高断熱により空気が籠るとか言ってるけど、それは換気の問題でしょ?
隙間から換気してどーすんの?って感じ
19818: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-25 06:52:58]
6地域です
平均気温19.0℃
最低気温12.0℃
無暖房余裕です。
19819: 検討者さん 
[2023-10-25 07:04:41]
>>19818 検討板ユーザーさん
室温は22度くらいですか?私と同じ地域だと思います
19820: 検討者さん 
[2023-10-25 07:24:05]
無暖房で平均外気温勝負しても地域によって太陽の日の出日の入り時間に有利不利あると思うんだが。
寒冷地は10月1日に平均外気温10度で、東京都11月15日平均外気温10度でも日射取得時間は寒冷地が圧倒的に多い。
この場合やっぱり6地域の勝利だよな!?
19821: 通りがかりさん 
[2023-10-25 07:28:24]
>>19820 検討者さん
そもそもの考えが違います。
日付だけで考えてください。10月と11月だと11月の勝利です。夏の大会では寒冷地が有利ですので、総合評価となりますので有利不利は存在しません。

あなたの言われる平均外気温で勝負するなら寒冷地の負けでしょうね。例えば日射取得2時間も違えば1日で室温1度以上差が出ます。ただそんな勝負はありませんので。日付だけで大丈夫です。
19822: 通りがかりさん 
[2023-10-25 07:33:41]
>>19820 検討者さん

寒冷地は一ヶ月半も早く暖房入れる事になるのか‥‥‥‥‥
19823: 通りがかりさん 
[2023-10-25 07:39:48]
暖房入れる3日前からの平均外気温で外気温と室内の温度差がある方が勝ち。
全ては外気温と室内の温度差
19824: 通りがかりさん 
[2023-10-25 07:41:46]
暖房入れるの早いだけじゃない、終わりも長い。使用エネルギーも圧倒的に多い。

光熱費貧乏になりそうだ
19825: 通りがかりさん 
[2023-10-25 07:47:21]
①の家は暖房入れる3日前から当日までの平均外気温15.3℃室内22.5℃温度差7.2℃
②の家は暖房入れる3日前から当日までの平均外気温11.5℃室内22.0℃温度差10.5℃

①より②の方が3.3℃の外気温と室内温度差がありながら無暖房を耐えれたつまり熱が逃げなかった。
よって②の勝ち
19826: マンション検討中さん 
[2023-10-25 07:49:20]
>>19824 通りがかりさん
そこまで言うなら土地や躯体の値段とか光熱費とか全て計算しなきゃならなくない?固定資産税とかそこまで公表したい人いるかね?

19827: マンション検討中さん 
[2023-10-25 07:53:33]
>>19824 通りがかりさん
入れるの早くて終わりが長いのは外が寒くて室内が冷えてしまうなら当たり前の事じゃない?それについて性能が悪いとかどうかと思うけど?

19828: 通りがかりさん 
[2023-10-25 08:04:16]
>>そこまで言うなら土地や躯体の値段とか光熱費とか全て計算しなきゃならなくない?
立地の良さで生じる交通の良さ。スーパーも徒歩駅も近い。子供の通学費も計算するべきか?
土地売却すれば返ってくる費用も計算する?
19829: 匿名さん 
[2023-10-25 08:07:07]
寒冷地だけど朝の日射でアチチアチチ。
19830: 名無しさん 
[2023-10-25 08:10:37]
>>13871 TJDさん
無暖房、無冷房は外気温が全てなので大会なんてありえない。
個人の報告もけっこうです。
無意味です。

迷惑です。
19831: 匿名さん 
[2023-10-25 08:16:47]
と思ったら外気温が高いだけだった・・・。
今日は暑くなりそう。
19832: 注文住宅検討中さん 
[2023-10-25 08:22:28]
外気温が全てということは地域も性能なんですね
19833: 匿名さん 
[2023-10-25 08:24:08]
快適で住みやすい家とはどんな住宅でしょうか?

答えは1つしかありません。
自分にとっての快適温度(湿度)が手間なく(全自動で)いつでも維持できている家が理想の家なのです。

無暖房=快適住宅では決してありません。
間違えないようにしましょう!
19834: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-25 09:30:37]
外気温→外の温度
地域は性能→日本語ではない
T→しつこい
19835: 物件比較中さん 
[2023-10-25 10:30:26]
>>19833 匿名さん
つまり良いエアコンを設置すれば快適住宅ってことですね
19836: 通りがかりさん 
[2023-10-25 12:04:27]
高性能を履違えている書き込み多々見受けられます。
高性能エアコンつけて温度一定にできれば高性能のようなくだらない書き込みはやめましょう。
19837: 匿名さん 
[2023-10-25 12:10:17]
君たちはいつ来てもほんま暇やね
変わらんなぁ~
19838: 匿名さん 
[2023-10-25 12:11:36]
それは、貴方ですよ。
19839: 通りがかりさん 
[2023-10-25 12:13:40]
本日日射取得終了です。
本日日射取得終了です。
19842: 匿名さん 
[2023-10-25 14:40:44]
ただし、ベースはやはり高気密高断熱になります。
高気密高断熱をベースとして少ないエアコンで快適温度を維持するのが理想の家です。
無暖房のためにちょっと寒いけど我慢、ちょっと暑いけど夜間の無暖房のために我慢という、本末転倒の行動がおかしいのです。
24時間365日、お手軽全自動で快適温度を保てるかどうかが快適的住宅かどうかの分かれ目。
19843: 通りがかりさん 
[2023-10-25 15:24:13]
↑なるほどです。
19846: 匿名さん 
[2023-10-25 17:16:56]
順番を間違えないようにしましょう。

まずは24時間365日、室内を快適温度に保てるかが最優先です。

断熱、気密、日射は手段の1つにすぎません。
19848: 販売関係者さん 
[2023-10-25 19:55:36]
>>19846 匿名さん
ということは、やはり空調機器が重要になりますね。
もしくは、床暖房

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる