住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-17 07:24:18
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

17720: e戸建てファンさん 
[2023-08-14 12:05:43]
>>17715
嘘はやめましょう。
物理とエアコン制御の仕組みを勉強して下さい。
17722: e戸建てファンさん 
[2023-08-14 12:09:29]
空調性能
全館・個別空調>超えらない壁>f式・TJD式

実績
個別空調>全館空調>超えらない壁>f式・TJD式

f式とTJD式は室温一定にできるかも危うい。
全館・個別空調は室温一定が可能で、様々な悩みはそこから先の話である。
17723: ビギナーさん 
[2023-08-14 15:47:50]
大きなホテルのロビーは何時も快適だよな?
不快感を感じたことやクレームを聞いたことがあるか?
あれは空調のプロによる綿密な空調計画の上に構築された空調システムだからだよ。
大空間ということもある。
別の部屋にある吹き出し口からの気流の流れで快適空間を作るなんて空調のプロでも無理ゲーなんだよ。
↑小学生でもわかる原理。
17724: 匿名さん 
[2023-08-14 15:52:44]
我が家は、各部屋にエアコンがありますが、
熱交換式第1種換気です。
なので、リビングのエアコンを動作させれば、他のエアコンを動作させなくても、
熱交換式第1種換気により、その空調がすべての部屋に行きわたります。
その結果、全館空調になります。
17725: 名無しさん 
[2023-08-14 15:58:47]
このTJDという人はこれ程までに皆から馬鹿にされて哀しくないのかな? 偶に同じ様な人を見かけるけど、皆意地になって自分の主張ばかりしています。 性格が悪い(人のアイデアをパクっただけなのに、さも自分で考えたかのように言い張る)のが知れ渡ってしまったのでTJDの名前で書き込むとずっと馬鹿にされ続けるね。でもこの手の性格の人は嫌がられても相手にされないよりはマシだと思い、これからも嫌がらせの投稿を続けるよ。投稿を止めると負けたと考えるので意地になって投稿するから始末に終えません。
17726: 注文住宅検討中さん 
[2023-08-14 16:06:31]
>>17724 匿名さん
空調計画を理解してる?
わからなければヒノキヤのZ空調でググって見ればわかるよ。
ちなみにZ空調は各部屋で温度調節は出来ない
そんなZ空調でさえ空調計画の上に構築されてんだよ
本当の全館空調は更に上にある。
個別空調なんてものと比べる次元じゃないんだよ。
わかるかな?
わからないのに書くなよ

17727: e戸建てファンさん 
[2023-08-14 16:21:20]
>>17723
>>17726
あなた方が正しいです。
TJDやらf式やらの声だけデカい無知な素人がテキトーな嘘を書きまくってて困ります。
17728: 匿名さん 
[2023-08-14 16:47:57]
一階と二階の間にあるエアコンは、
階間エアコンでしたっけ?
冬場足元寒いらしいですよ
17729: e戸建てファンさん 
[2023-08-14 16:56:50]
>大きなホテルのロビーは何時も快適だよな?

それは外着を着ているから、そう感じているだけです。
実際にホテルの部屋に入れば部屋着に着替えて、空調を自分の好みの温度に設定しますよ。
17731: 注文住宅検討中さん 
[2023-08-14 17:17:54]
貧乏人が夢を語るのはかまわないが
もし仮に金に不自由しなかったら
各部屋温度調節付きの全館空調を選択するはず
ちなみに全館空調ってそんなに高いものじゃない
初期投資で1.5倍くらい
全館空調はフィルター類も一式しかないし
掃除も一箇所のみ
更に全館空調はゴツいし壊れにくいから
その後のメンテナンス費用は同じか安いくらい
エネルギーコストは使い方にもよるけど
快適空間を目指すなら
全館空調の方が圧倒的に安く済む。
経済的なんだよ
本当に初期投資だけなんだよな
まぁ仕方ないか
他もそんな感じだしな。
17732: 匿名さん 
[2023-08-14 17:32:32]
ホテルは木造は少ないと思うので
空調技術は自宅とホテルではまた別のような気が
します。
17733: e戸建てファンさん 
[2023-08-14 21:02:39]
全館空調の最終形態は個別空調になる!

快適な空調とはどんなものでしょうか?
答えは簡単で、その人が快適に感じる室温になっていることです。
1つの家で1人しか住んでいないのであれば、家中その人が快適に感じる温度にすればいいのです。
しかし、普通の戸建ては家族で生活することが多いですね。
ここで大きな問題が起きます。

「快適な温湿度は人によって違う」

ここを見落としている人が多いので要注意です。
17734: 買い替え検討中さん 
[2023-08-14 21:34:28]
>>17733 e戸建てファンさん

>>17733 e戸建てファンさん
個別空調だと空調計画ができないだろ
そんなんじゃ快適な空間なんかできないよ
各部屋に温度調節機能がある全館空調を知らんの?

17739: 管理担当 
[2023-08-15 07:39:08]
[NO.17735~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
17740: TJD帝王 
[2023-08-15 09:05:55]
台風で外が涼しいけどしっかり除湿できる。温度が低くてもしっかり除湿それが高性能住宅
台風で外が涼しいけどしっかり除湿できる。...
17741: 評判気になるさん 
[2023-08-15 09:32:59]
夏に室温25度まで下げたら寒くて生活できません。
17742: TJD帝王 
[2023-08-15 09:48:31]
全館空調じゃない家だと冷風が直接感じるので全館空調とは空気の質が違います。勘違いしないほうが良いですよ
17743: マンション掲示板さん 
[2023-08-15 09:52:49]
>>17740 TJD帝王さん
全館空調システムのアドバイスも宜しくお願いします。
17744: TJD帝王 
[2023-08-15 09:54:58]
個別エアコンだと室温26度にするために10度くらいの冷気風を出します人に当たるときは20度くらいでしょうか肌寒く感じますよね。
全館空調の我が家の場合冷風吹出口は20度から21度です。しかも吹抜けの位置1階床から3mは離れているところからやってくるので冷気はほんの僅かしか感じません。21度くらいの冷気で25,26度をキープできるのも簡単じゃありません。高性能住宅だからできるわざとでもいいましょうか
17745: TJD帝王 
[2023-08-15 10:18:51]
冬で例えるなら、
一定温度25度の部屋と、
温度計は26度と表示してあるが20度の冷気が室内を動いている家どちらが快適なのかって話
17746: 通りがかりさん 
[2023-08-15 10:26:36]
いえいえ、うちは全館空調ですが冷風全くなくても夏に25度は寒過ぎます。
17747: 管理担当 
[2023-08-15 10:38:44]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
17748: 通りがかりさん 
[2023-08-15 10:57:27]
結局これ。

快適な空調とはどんなものでしょうか?
答えは簡単で、その人が快適に感じる室温になっていることです。
1つの家で1人しか住んでいないのであれば、家中その人が快適に感じる温度にすればいいのです。
しかし、普通の戸建ては家族で生活することが多いですね。
ここで大きな問題が起きます。

「快適な温湿度は人によって違う」
17749: 匿名さん 
[2023-08-15 11:03:54]
皆さん優しいですね。パクリのTJDさんの相手をしてあげるなんて。揶揄うのには丁度良いですね。
17750: 匿名さん 
[2023-08-15 11:07:28]
パクリのTJDさん、
パクリでないなら早くF式エアコンとの違いを説明して下さい。出来無いですよね? きちんと説明してから次の投稿をして下さい。無視して投稿すると誰も信用しないですよ。
------------------------------------------------
やはり、説明出来ないですよね? 。素直にパクりましたと言って欲しかったです。

この状況で図々しく投稿出来るというのは軽蔑に値しますね。惨めですね。
17751: 通りがかりさん 
[2023-08-15 11:33:15]
彼は墓穴を掘ってることに気づかないね。
低性能住宅で湿度を下げるためにガンガンに室温を下げる必要があるから、25度になっている。
もし高性能住宅なら、室温27度で湿度を下げれば快適空間になる。
こんな基本も分かってない人。
17752: 検討者さん 
[2023-08-15 11:40:55]
>>17747 販売関係者さん

TJDさん宅のエアコンは再熱除湿機能が無いのだと思います。サーモオフさせずに除湿を続けるには設定温度をかなりの低温にする必要がある為全館を25度以上にするのは難しいです。再熱除湿機能があれば一度低温にして十分に除湿した後で好みの温度(26度か27度程度まで上げても低湿度であれば快適と感じる人が多いのではないですか)に出来ます。
詳しくはフエッピーさんのブログに仕組みが公開されていますので参照してください。彼はTJDさんと違ってこの方式(F式エアコン)の考案者ですので、このエアコンの使い方の欠点まで正直に説明してくれているので分かり易いです。
17753: 名無しさん 
[2023-08-15 11:50:52]
TJDさん、
残念ながら高性能住宅は低湿度で好みの温度に出来る家の事です。室温25度に拘るのは貴方の家が低性能である事の証明です。室温が27度や28度で低湿度を希望されている方への回答としては見当違いも甚だしいです。落第です。
17754: 通りがかりさん 
[2023-08-15 12:50:16]
>>11444 TJD
流石に自慢にもならん。
17756: TJD帝王 
[2023-08-15 13:34:39]
30度超えの部屋から28度の部屋行けば快適だって理屈なんだろうけど家族の健康を一番に考えてあげな。
17757: 匿名さん‐評判気になる 
[2023-08-15 13:48:09]
>>17753 名無しさん
冬場は全く違うこと言うんでしょ?
アンチはよく考えて嘘をついてね
17758: e戸建てファンさん 
[2023-08-15 13:57:49]
>>17711
>>17745

TJDハウスの温度って結構バラバラだね。
これでご満足なら高高住宅いらないね笑
17759: 通りがかりさん 
[2023-08-15 14:04:34]
>>17742 TJD帝王さん

パクリの帝王TJDさん、
パクリでないなら早くF式エアコンとの違いを説明して下さい。出来無いですよね? きちんと説明してから次の投稿をして下さい。無視して投稿すると誰も信用しないですよ。
------------------------------------------------
やはり、説明出来ないですよね? 都合が悪くなると出て来なくなるので分かりやすいですね。素直にパクりましたと言って欲しかったです。
17760: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-15 14:15:58]
>>17756 TJD帝王さん
30℃超える家なんてあるはず
ないでしょーに
あんたのDIY前の家じゃあるまいし


17761: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-15 14:20:46]
フェッピーさん
再熱除湿付きのエアコンで
何か良いやり方あるなら
調べたいです、なんか再熱除湿使いにくいです
17763: 匿名さん 
[2023-08-15 16:01:43]
>>17747 なりすましさん
残念ながら対抗なんてしてません。
Tの家は、低性能なのでDIYしてたと何度も自慢してるだけ、嘘の情報をばらまいてる輩は、TJD帝王となのってる奴
17764: 通りがかりさん 
[2023-08-15 16:04:53]
彼は墓穴を掘ってることに気づかないね。
低性能住宅だから湿度を下げるためにガンガンに室温を下げる必要があるから、25度になっている。
もし高性能住宅なら、室温27度で湿度を下げれば快適空間になる。
自分の家は低性能ですと毎日必死に書き込んでいる不思議な人。
17766: 評判気になるさん 
[2023-08-15 16:05:57]
>>17763 匿名さん
同意します。
誰も対抗してません
TJDは1番温度差が発生しない条件の良いとこに
温、湿度計置いてるだけです。
玄関・洗面所・外気温・UA値・C値は
を公表するつもりありません。

フェッピーさん情報教えてくれた方に感謝します

17769: 名無しさん 
[2023-08-15 17:04:27]
謎が解けました。
何故彼の家が25度まで下げないと快適にならないのか?
低性能だからそこまで室温を下げないと湿度も下がらないからなんですね。
ネットで有名なスーパー工務店は多数ありますが、室温を25度まで下げましょうなんて言っているところは1つもありません。
これが答えです。
17770: 匿名さん 
[2023-08-15 17:42:12]
これな。

最新設備で、暑さと湿度の関係が解明!
横浜国立大学の田中英登教授による実験が行われた。
温熱環境をテーマに、人が過ごしやすい環境づくりを長年研究してきた田中教授のパートナーとなったのは、空調専門メーカーのダイキン工業だ。
湿度10%アップで、気温2度上昇と同じ不快感!
「湿度が高い環境では、ただ気温が高いだけの状態よりも、さらに体に負荷がかかります。感覚としては、同じ気温でも、湿度が10%上がると温度が2度上がったのと同じように感じます。
すると、興味深い結果が出た。温度を28度に、湿度を85%に設定すると大半の人が「不快」と感じたのに対し、同じ28度設定でも湿度を60%に下げると、12人中10人が「快適」と答えたのである。
17771: 匿名さん 
[2023-08-15 21:38:52]
>>17770 匿名さん
絶対湿度が重要です。
冬場寒いのは乾燥しまくっているからです。

17772: 検討者さん 
[2023-08-15 22:09:03]
TJDさんが出しているデータを見ると、とても快適な空間になっているようですが。
一部の方の反応がとてもおかしいと思います。データを読み取る力がないのでしょうかね。
17773: 名無しさん 
[2023-08-15 22:11:41]
>>17757 パクリのTJDさん
低湿度で好みの温度に出来る家(一条工務店のさらぽか空調など)が高性能という事に何か間違いがありますか? エアコンの使い方を工夫しても低湿度低温度(25度)になってしまう家はやはり低性能だと思いますよ。冬場は外気の湿度が低いので暖房すればいかようにでもなると思います。この考えのどこに嘘があるのでしょうか? 貴方の言っていることが分かりません。頭は大丈夫??
17775: 匿名さん 
[2023-08-15 22:17:06]
夏場は外気温が高い方が除湿しやすいです。
冬場に乾燥していると室温高くても寒く感じます
17776: 名無しさん 
[2023-08-15 22:27:31]
>>17772 検討者さん
低湿度にする為に室温が25度まで下がってしまう事が問題なのですよ。TJDさんは我慢する事が大好きなので(本当は室温を上げてしまうと除湿が止まってしまい低湿度に出来ない)良いのですが、一般人には夏場の25度は寒過ぎなので好きな温度(27度前後)で快適に過ごしたのです。TJDさん宅も低湿度のまま、室温を上げられれば良いのですが現状では難しいですね。TJDさんがすぐに出来る方法はフエッピーさんの指示通りに再熱除湿機能が付いたエアコンに買い替えることですね。何故師匠の教えに忠実にパクらなかったのかな?
17777: eマンションさん 
[2023-08-15 22:44:37]
>>17776 名無しさん

フェッピーさんは
再熱除湿のやり方もどこかで紹介してますか?
17779: 戸建て検討中さん 
[2023-08-16 02:08:48]
>>17778検討板ユーザーさん
削除依頼したら場がしらける
17781: 住宅検討中さん 
[2023-08-16 06:30:13]
>>17774 口コミ知りたいさん
これはアンチの悪質な嘘
無い事をあたかもあったことのようにでっち上げる悪質な嘘
17783: 匿名さん 
[2023-08-16 07:07:09]
Tさん、大敗北。
低性能住宅だから湿度を下げるためにガンガンに室温を下げる必要があるから室温が25度になっている。
もし高性能住宅なら、室温27度で湿度を下げれば快適空間になる。
自分の家は低性能ですと毎日必死に書き込んでいるのと同じ。
17784: TJD帝王 
[2023-08-16 07:42:47]
25度効きすぎてる。効きすぎてトラウマなってますね。
お盆休みまでご苦労さまw
17786: 匿名さん 
[2023-08-16 08:11:41]
最新設備で、暑さと湿度の関係が解明!
横浜国立大学の田中英登教授による実験が行われた。
温熱環境をテーマに、人が過ごしやすい環境づくりを長年研究してきた田中教授のパートナーとなったのは、空調専門メーカーのダイキン工業だ。
湿度10%アップで、気温2度上昇と同じ不快感!
「湿度が高い環境では、ただ気温が高いだけの状態よりも、さらに体に負荷がかかります。
感覚としては、同じ気温でも、湿度が10%上がると温度が2度上がったのと同じように感じます。
すると、興味深い結果が出た。
室温を28度に、湿度を85%に設定すると大半の人が「不快」と感じたのに対し、同じ28度設定でも湿度を60%に下げると、12人中10人が「快適」と答えたのである。
17787: TJD皇 
[2023-08-16 08:20:38]
あなたの家を含んだ一般庶民住宅の情報はいらないよ。高性能住宅なら
25,26度50以外の選択肢はないからね。
28度85で不快じゃない人がいるデータってナニ

我が家は今日もスズシスズシ。今月末帝王から皇にレベルアップするとの連絡をいただきました。もうこっそり使ってみます
17788: 名無しさん 
[2023-08-16 08:22:31]
25度とても効いてます。
何故なら25度まで下げないと湿度が下がらない低性能住宅という証明になっているからです。
ほとんどの人は寒くて不快な住宅と感じるでしょう。
17789: 匿名さん-戸建て全般 
[2023-08-16 08:33:08]
>>17783 匿名さん
日中27度では湿度50%でも暑いですよ
実際にやってみればわかります
机上の空論では話になりません
17791: 名無しさん 
[2023-08-16 08:43:06]
うちは実際やってますよ。

「同じ28度設定でも湿度を60%に下げると、12人中10人が「快適」と答えたのである。」
17792: 建売住宅検討中さん 
[2023-08-16 09:20:51]
暑くても快適と感じる人とそうでない人がいますからね。。

同じ温度でも湿度が低くなると快適に感じるという実験があったのかもしれないが、
その温湿度そのままが快適温度だと信じちゃうのは読解力がないかな。
17793: 名無しさん 
[2023-08-16 09:25:43]
その通りです。
快適温度は他人が決めるものではないのです。
本人が快適に感じるかどうかだけなんです。

そろそろ結論が出たようですね。

「快適な温湿度は人によって違う」
ここを見落としている人が多いので要注意です。
家づくりにおいて、これを見落とすと不快な家になります。
暑い寒いは人それぞれ。
おすすめは、簡易的な全館空調+各室エアコン。
これで家庭円満快適住宅になります。
17796: 名無しさん 
[2023-08-16 10:38:13]
Tさんが理解してない最重要ポイントが2つあります。

「快適な温湿度は人によって違う」
「快適な温湿度は他人が決めるものではない」

オススメは、簡易的な全館空調+各室エアコン。
これで家庭円満快適住宅になります。
17797: 匿名さん 
[2023-08-16 11:33:25]
>>17787 TJDさん、
冷静に考えてみてください。貴方の好きな低湿度(50%)で温度が25度か26度にしか出来ない家と、低湿度のまま25度でも26度でも27度(私の好み)でも28度でも好きな温度に出来る家を比較した場合、貴方の希望も私の希望もそして誰の希望でも対応できる後者を高性能住宅と考えると思います。この考えが間違っていると言う人はいないと思いますが如何でしょうか? もし、この考えが受け入れられないのであれば、貴方の家は貴方と寒めな温度が好きな人にとっては高性能、後者の家は万人にとっての高性能とお考えください。その場合も決して他の方の好みを否定はしないでくださいね。
17798: 入居済みさん 
[2023-08-16 12:02:13]
暑い寒いは、人それぞれ我家は、個室エアコンで、快適です。
スズシスズシ笑
17799: 寒いのが苦手になってきた初老の男 
[2023-08-16 12:17:44]
わたしも以前は冷房の設定を25℃にしていました。帰宅した時ヒンヤリして気持ち良かったのですが、外に出た時は暑さが堪えました。外気温が30℃を少し超える程度であれば耐えられましたが、最近は35℃を超えて40℃近い日も多くなりあまりの室内との温度差に体が耐えられなくなってきました。最近は冷房の設定温度を28℃にして出来るだけ外気との温度差を少なくなるようにしました。冷房の28℃はあまり涼しくないですが、外出時との温度差を考えると体には優しいようで冷房病も大丈夫なようです。冷房の温度設定は色々と試して、自分にとってのベストを探してください。わたしの母は高齢なので28℃でも寒すぎると文句を言われて困っています。高齢者ほど寒いのが苦手なようです。わたしは他人の好みを変えられない、そして他人もわたしの好みを変えられない。この当たり前の事をしみじみと感じる今日この頃です。
17801: 管理担当 
[2023-08-16 12:57:54]
[No.17762~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
17802: 匿名さん 
[2023-08-16 13:31:25]
家は。個室エアコンで快適ですね。
夏場のエアコンで電気代とかせこせこしてません。
スズシスズシス
17803: 匿名さん‐評判気になる 
[2023-08-16 14:01:02]
>>17797 匿名さん
その空間をどうやって実現しているのですか?
c値ua値はいくらですか?
どちらの地域ですか?
データを示してもらえませんか?
17804: 匿名さん 
[2023-08-16 14:17:53]
>>17801 通りがかりさん

TJDさんは回答出来ないですよ。F式エアコンの内容を調べてみたらTJDさんがやっている事がそのまま書かれていました。本も出していて有名な方のようです。唯一の違いはエアコンは再熱除湿機能の付いたものを使うようにと書かれているのに、TJDさんはその機能が付いていないエアコンにしてしまっただけです。これを守らないと除湿を続ける為に低温度になってしまうと注意喚起されていました。現状のTJDさんが完全に当てはまりますので言い訳や説明は無理ですね。
ちなみに考案者の方も出来ればさらぽか空調のような湿度も温度も調整可能な全館空調を採用する事をお勧めしていました。そしてそれが採用出来ない人の為にF式エアコンを考案したと言っていますので、あくまでもやむおえない場合の代替え案という位置付け(本人もそれ程高性能だとは思っていないようです)です。お金が出せるのであれば一条のさらぽか空調が良いですね。
17805: 通りがかりさん 
[2023-08-16 15:38:09]
>>17803 TJDさんですね?

そんなこと気にしなくても一条工務店で建ててさらぽか全館空調を付ければ一番快適なんじゃね。一条はスペックモンスターだからc値もua値も最強だよね。問題はお金が準備出来るかだけどTJDさんなら問題無いっしょ。お金持ちなんでしょ。家を一条で建て替えちゃえば皆何も言わなくなるんじゃね、知らんけど。
17806: e戸建てファンさん 
[2023-08-16 16:03:04]
>>17794
もっと消すものあるだろ
17807: 17803 
[2023-08-16 17:29:26]
>>17805
私はTJDではありません。
あなたは温湿度を自由自在にコントロールできる夢のような住宅にお住まいのようなので、嘘でなければ、ぜひその方法を教えてほしいです。
このスレッドにとっても、とても有益な情報になります。
ちなみに一条ではあなたの家のような理想空間は難しいです。
17808: 五時まで男さん 
[2023-08-16 18:13:12]
仕事帰りアチチアチチでした。
家に帰りました。
エアコンボタン押して快適です(笑)
スズシスズシス
17809: 通りがかりさん 
[2023-08-16 18:52:29]
>> 17807 TJDではないさん

そなの? 俺は一条工務店の全館空調なら湿度も温度(エリア単位で)も調整出来ると思うのでここが良いね。湿度調整はデシカント式なので維持費はかかるけど40から50%に保てるし、床冷房でエリア毎にほぼ快適な温度にしておいて後は部屋ごとにエアコンで好きな温度に出来ると書かれているよ。この一条工務店の広告が嘘だと言ってるの? 俺にはあなたより一条工務店の方が信用できるな。ちなみに一条工務店の全館空調が温度や湿度を好みに出来ないと思うのは何故かな? 
17810: 検討者さん 
[2023-08-16 19:04:13]
>>17809
机上の空論だったのか。残念。
床冷房という謎の技術も登場とか、嘘大げさハッタリにもほどがある。
後進に迷惑な情報は流さないでほしい。
一条は実家が立て直しで建てたので理解済み。
17811: 名無しさん 
[2023-08-16 19:11:39]
一条は表向きの性能はいいけど、一条ルールと一条設備に生涯縛られるのが嫌でやめた。
スーパー工務店と一条は最終選考まで残ったけどね。

「快適な温湿度は人によって違う」
17812: 名無しさん 
[2023-08-16 20:43:11]
パクリのTJDさん、
パクリでないなら早くF式エアコンとの違いを説明して下さい。出来無いですよね? きちんと説明してから次の投稿をして下さい。無視して投稿すると誰も信用しないですよ。
------------------------------------------------
やはり、説明出来ないですよね? 都合が悪くなると出て来なくなるので分かりやすいですね。素直にパクりましたと言って欲しかったです。

これだけ何度も聞かれているのに知らんぷりしてしれっと投稿出来るのは凄いですね。誰にも真似できない(パクリは得意なのに?)です。その図々しさには毎回笑わせて頂いています。次はいつ出てくるかな?
17813: 名無しさん 
[2023-08-16 20:52:37]
>>17810
実家を一条で建てたとの事ですが、さらぽか全館空調は良くないのでしょうか? 一条で建てようと検討しているので、さらぽかの良い点、悪い点を教えて頂けると嬉しいです。
17814: 検討者さん 
[2023-08-16 21:35:20]
>>17805の情報は嘘のようです。皆さん騙されないようにしてください。
17815: 検討者さん 
[2023-08-16 21:36:09]
>>17797の情報は嘘だったようです。騙されないようにしてください。
17816: 匿名さん 
[2023-08-16 21:54:51]
パクリのTJDさんが出て来なくなってしまいました。説明が出来なくて出て来れないようですと少しは良心があったのでしょうか? そんなはずは無いのですぐに恥ずかしげもなく出てくるはずです。早く出てきて笑わせてください。
17817: 匿名さん 
[2023-08-16 22:27:12]
私もTJDが出て来ないので変だなと思っています。もしかするとすでに他の名前でなりすまして投稿しているのかな? 
17818: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-16 22:36:03]
↑そうだと思います。
なりすましと自演
そして都合が悪くなると削除依頼します。
17819: 検討者さん 
[2023-08-16 22:56:26]
話の流れが葡萄のデジャヴw
俺いつもTJD認定されるw
17820: 匿名さん 
[2023-08-17 00:27:33]
朝から仕事か寝るぞ!
リモコンボタン押して快適です。
スズシスズシス笑
17826: 買い替え検討中さん 
[2023-08-17 03:28:25]
個人的には一条は邪道だと思っている。
施工方法もそうだし、一条が力を入れている床下暖房もそう。
普通に考えて暖房冷房は空調だと思うのだが、一条は床下温水にこだわっている。何で素直に空調システム入れないのかが不思議でしょうがない。
変わってるよあの会社。
17827: 買い替え検討中さん 
[2023-08-17 03:31:19]
本来、
床暖房はオプションで付けるもの。
やっぱりメインは空調でしょう
本当に変わってるよあの会社。
17828: 注文住宅検討中さん 
[2023-08-17 03:56:28]
>エアコンボタン押して快適です
それは全館空調を知らない個別空調の感覚。
空調は空気の温度だけじゃなく家の内装も冷やしているんですよ。
家全体を冷やしてないと輻射熱で暑いと感じでしまう。
だから個別空調の人は設定温度を低くせざるを得ない。
数時間後は寒く感じるはず
他にもいろいろとあるけど
やはり空調は24時間365日つけっぱなしの全館空調が王道なんですよ。
17830: 坪単価比較中さん 
[2023-08-17 05:42:10]
17819 検討者さん
TJDと間違えられるなんて耐えられない侮辱ですよね。きっと何かと葡萄を引き合いに出して話を逸らそうとするからですね。TJD以外はそんな事はしないので疑われるのです。あなたが葡萄で話を逸したいのは何故?
17831: 買い替え検討中さん 
[2023-08-17 05:56:46]
この検討者さんはTJDさんを必死に擁護したり、葡萄を持ち出して話題をすり替えようとして行動がそっくりだからでしよ。自分に帝王とか皇をつけるような常軌を逸した人と同じ行動を取る人が他にもいるなんて信じられないからですよ。
17832: 住宅検討中さん 
[2023-08-17 06:15:36]
一条工務店は冬は温水で床暖房、夏は水を流して床から部屋を冷やしています。部屋全体の温度を一定にするため天井にサーキュレーターもあります。そして更に個別のエアコンの併用も推奨しています。換気時に除湿も行っています。これなら温度も湿度も自由に変えられるよ。一条工務店を良く調べてから書いた方が良いですよ。
17833: 物件比較中さん 
[2023-08-17 07:10:12]
>>17832 住宅検討中さん
それ机上の空論ってやつです。
実際は無理
17834: 通りがかりさん 
[2023-08-17 07:25:59]
まぁ営業トークはどこでもあるよね
真実のみ語るハウスメーカーか工務店無いのかな?
17835: 名無しさん 
[2023-08-17 08:12:46]
床置きエアコンが最強です。
冬は下から暖め、夏は上から冷やす。
普通の天井近くにつける壁掛けエアコンは夏はいいけど冬はイマイチ。
17836: 入居済みさん 
[2023-08-17 09:17:55]
>>17824 マンコミュファンさん
問題ある発言に対しては削除依頼してください
投稿の良し悪しを判断するのは管理者です
あなたがどうこうする必要はないです。
反応するあなたも荒らしです。
17837: マンコミュファンさん 
[2023-08-17 09:40:32]
↑なりすましさんですか?
私が、言いたいとは、個人の名前等です。
いちいち帝王とか皇とかお国の天皇とか国王名のって個人の自慢話しリピートするなと伝えてるだけです。
17838: 名無しさん 
[2023-08-17 10:17:49]
家庭円満快適住宅を目指しましょう!
重要ポイントは2つ。

「快適な温湿度は人によって違う」
「快適な温湿度は他人が決めるものではない」

オススメは、簡易的な全館空調+各室エアコン。
17839: プロ周辺住民さん 
[2023-08-17 13:13:20]
>>17837 マンコミュファンさん
名前なんて気にする必要ないでしょう。所詮匿名掲示板です。そんなもんです。
自慢に聞こえるかどうかは人によると思います。
比較し、争うから自慢に聞こえるのだと思います。無視すれば良いです。
17840: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-17 13:38:16]
↑なりすましさん
TJDが、アンチどもとか言う一条に勝ったとか、ホッカイドウに勝ったとか、わけのわからんこと言うて、屁理屈言うてるし、
名前は、ただの自慢DIYでしょう。
17841: 通りがかりさん 
[2023-08-17 13:50:55]
TJDは
外気温・玄関・洗面所の温度を隠す
UA値、C値を隠す
メリットばかりを主張して自慢して高性能だと言う。
パクった事を自分が考えたような言い方をする。

そんな家が高性能だとはとても思えない。
17842: マンコミュファンさん 
[2023-08-17 14:37:03]
リピートです。
所詮匿名掲示板で、お国の国王とか天皇の書き込みして、個人の自慢話しリピートするのは、やめろ
17843: 匿名さん 
[2023-08-17 14:54:26]
TJD(ただの自慢DIY)の知り合いでなかったこと神様、仏様に感謝します。
17844: TJD皇 
[2023-08-18 07:29:50]
盆過ぎたら朝晩スズシスズシになりましたね。我が家の冷房電気使用量も減ってきました。
7/15-8/15の8月電気使用量258kwh激安でした。一番暑い時期全館空調あの涼しい室温でこの電気使用量。
高性能の更に上を行ったようで、とうとう皇帝の皇の字の使用許可を頂きました。
真夏シーズン終了しましたので、次は無暖房ですね。TJD帝シーズンオフとなりますのでここでの出現は少なくなり他での活動となります。
17845: TJD皇 
[2023-08-18 07:32:44]
失礼しました

TJD帝ではなくTJD皇でした

TJD皇シーズンオフとなりますのでここでの出現は少なくなり他での活動となります。
17846: 通りがかりさん 
[2023-08-18 07:36:38]
バーベキュー日和だ!
17847: 名無しさん 
[2023-08-18 07:39:13]
これからの家づくりのキーワードは、
地球沸騰化、巨大災害、戦争、エネルギーの高騰など。

家はできる限り、高気密高断熱にして(予算を抑えるなら)開口部は小さめ少なめがオススメ。
17848: 通りがかりさん 
[2023-08-18 07:43:45]
より正確な外気温を測定出来そうなのでコレを
購入します、外気温を測定及び公表出来ない方も
参考にしてみて下さい
より正確な外気温を測定出来そうなのでコレ...
17849: 匿名さん 
[2023-08-18 09:32:12]
TJDのサザエさん投稿のはじまりはじまり
17850: 匿名さん 
[2023-08-18 09:34:22]
ん~高性能→皇?大丈夫?
17851: 結局ただの自己満さん 
[2023-08-18 11:03:39]
なるほど、なるほどだんだんわかってきました。
TJD→ここのスレッドを自分の空想の世界で常に自己中心的なドラマの主人公、サザエさん物語とかTJDハウス中心に何十回、何百回と書き込みリピートする。
TJD語があり高性能住宅→帝王の意味
皇→高性能レベルアップの意味になる。
ハチャメチャな書き込みは、すべてTJD語となり日本語では、ありません。
趣味は、DIY、NO1と思い込んでます。
結局ただの自己満足です笑笑笑
17852: 管理担当 
[2023-08-18 12:08:00]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
17853: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-18 12:24:54]
TJDさんに質問があります。
過去スレから去年、大会では、ないですが冠付けてましたがTJD語の意味日本語で教えて下さい。
宜しくお願いします。
17854: 管理担当 
[2023-08-18 12:41:34]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

17855: 匿名さん 
[2023-08-18 13:09:55]
スレ主です。
あまりに下品な投稿ばかりになったのでこのスレは閉鎖させてもらいます。
続きをやりたい人は新たにスレを作ってください。
以上
17856: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-18 13:39:53]
↑ということは、TJDさんは、出てこなくなるということですね。
めでたしめでたし笑
17857: 通りがかりさん 
[2023-08-18 15:50:44]
誰かTJD参加禁止の
高気密高断熱高性能スレ
作って下さい。
17858: 注文住宅検討中さん 
[2023-08-18 16:36:28]
本当に快適な全館空調(個別設定付)だと室温を気にすることはなくなるんだよ。
ただ快適なだけ。
個人個人によって設定温度が違うから全館空調は快適じゃないと言うならそれは違うよ。
実は自分も昔、個別空調の家に住んでいたんだけど
その時は設定温度でいつも嫁さんと揉めていた。
家を建て替えることになって全館空調を入れることになった時に各部屋の温度設定ができるものを注文したくらいだ。揉めるのが嫌だからね。
だけど建て替えが終わってして全館空調の家に住んでみると
嫁さんと設定温度で揉めることはなくなった。
各部屋の設定温度も変えていない(すべての部屋が同じ温度設定のまま)
ただ快適なんだよ。
個別空調で部屋の温度を上げたり下げたり、部屋毎に設定温度を変えるから不快になるんだよ
おそらく輻射熱や気流も関係していると思う
この辺りは全館空調の空調計画でググればわかると思う。
快適な家に住んてみると設定温度なんて気にすることはなくなった。
快適が答えだからだ。
春先に家族で外出した時に今日は気持ちいい日だね!と言い合うみたいなそんな日の経験は誰しもあると思う。
あんな感じなんだよね
家がそんな快適空間になる。
それが答え。
17859: 名無しさん 
[2023-08-18 19:31:22]
大手メーカーの営業マンのもっともらしい説明を聞いているようです。
ただし実際は間違い。
同じ室温でも人によって感じ方は違う。
医学的にも常識。
17860: 匿名さん 
[2023-08-18 22:19:13]
>>17844 パクリのTJDさん
予想通りパクリを認めず、釈明も出来ず、謝る事も出来ずに逃げ出しましたね。○○に付ける薬は無いとは本当ですね。貴方のように自分で自分を騙し続ける(謝る事すら出来ないのでそうしないと精神状態を維持できない)人を初めてみました。追い出されても自分から出て行ったと言い張って自分を誤魔化す。惨めですね。寂しいですね。
我が家では、間違った事をして謝らなかったり、言い訳したり、誤魔化そうとすると”そんな奴はTJDになっちゃうぞ”と言って子供を戒めています。子供達もTJDと言われるのは最高に嫌なようですぐに素直になります。
これからは一人で空想の世界で生きていってください。貴方がここから居なくなるだけで皆さんを幸せに出来ます。永遠にさようなら。
17861: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-18 22:42:16]
↑もし冬場、無暖房大会とかで戻ってきたらすべて削除依頼です笑笑笑
17862: 匿名さん 
[2023-08-18 23:02:44]
TJDはただのパクリ野郎である事が全員に知れ渡っていますので、良識があれば二度と出て来れないでしょう。ですが、自分に帝王とか皇とかを付ける時点で良識があるとはとても思えませんのでとぼけて出てくるはずです。あるいは、なりすまして他の名前で出てくるかも知れませんがTJDを擁護する内容ですのですぐにバレますね。その場合はまた皆さんで笑ってあげましょう。
17863: 名無し 
[2023-08-19 03:11:19]
>>17859 名無しさん
自分もそうだったからわかるけど
個別空調しか経験してない人は信じることが出来ないと思うけど
誰しもが快適と感じる快適な空間というものは存在する。
それは室温設定だけを追求しても辿り着けない
快適空間を追求しないと実現出来ない楽園。

17864: TJD皇 
[2023-08-19 08:27:20]
さぬきペンギンにツイッターブロックされてますがイーロン・マスクがブロック機能を解除するらしい

こっそり匿名でTJDの悪口書いてバレたら謝罪とかするべきなのにブロックするってどうなの
17865: 名無しさん 
[2023-08-19 09:07:20]
そういう抽象的な言い方をある人はポエムと言っているね。

最重要ポイントが2つあります。

「快適な温湿度は人によって違う」
「快適な温湿度は他人が決めるものではない」

オススメは、簡易的な全館空調+各室エアコン。
これで家庭円満快適住宅になります。
17866: 匿名さん 
[2023-08-19 09:18:14]
>>17864 TJD
一言
出てくんな!
17867: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-19 09:35:07]
>>17864 TJD皇さん

パクリの帝王TJDさん、
パクリでないなら早くF式エアコンとの違いを説明して下さい。出来無いですよね? きちんと説明してから次の投稿をして下さい。無視して投稿すると誰も信用しないですよ。
------------------------------------------------
やはり、説明出来ないですよね? 都合が悪くなると出て来なくなるので分かりやすいですね。素直にパクりましたと言って欲しかったです。


17868: 名無しさん 
[2023-08-19 09:51:56]
>快適な家に住んてみると設定温度なんて気にすることはなくなった。 快適が答えだからだ。

これは笑った。
異世界の魔法の家でしょうか?
魔法で誰もが快適に感じるようになっていますみたいな。
17869: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-19 10:18:59]
※外気温を隠す
※UA値・C値を隠す
※玄関・洗面所の温度を隠す
※他人を中傷する。
※意味不明な自慢をする。
※パクった事を認めない。
自分にとって都合良いデータと他人の都合悪いデータを比較して、TJD宅が高性能だと思い込んでいる哀れなTJD。
投稿しないと決めたならもう書き込みするな。
17870: 主婦さん 
[2023-08-19 10:25:44]
>>17868 名無しさん
猿に読書の楽しさを説明出来ないように
貧乏人には全館空調の快適さを説明できないんだよな。
だから床暖房にこだわる一条工務店みたいな変な会社に騙される。
床暖房そのものは否定しないけど
そもそも床暖房はオプションで付ける設備だよ。
オプションがメインになることがおかしい。
まぁ貧乏人にはわからないか
哀れだ。
17871: 職人さん 
[2023-08-19 10:27:02]
ほらね。TJDがしれっと出てきたでしょ。こういう気の小さい人は心配で絶えずモニターしています。ここまで単純な性格だと何するか手に取るように分かって面白いな。予想を裏切らないので家族で笑っています。笑われキャラとしては最高ですよ。
17872: サラリーマンさん 
[2023-08-19 10:31:31]
>>17865 名無しさん
貧乏人は個別空調の経験しかないからそう思うんだろな
本当に哀れだよ。貧乏人はさ。
17873: e戸建てファンさん 
[2023-08-19 10:43:14]
TJD雑魚キャラさん、
自分から暫くは投稿しないと言ったそばから直ぐに投稿、流石小者感丸出しで最高です。相変わらず自分に皇をつけて馬鹿を晒し続けるなんて凄すぎ。自分で自分を蔑んでいる事にすら気づかないなんて哀れなり、惨めなり。ここまで来るとわざとピエロを演じているのかと疑ってしまうレベルです。笑い過ぎて腹が痛いです。
17874: リフォーム業者さん 
[2023-08-19 11:11:44]
>>17865 名無しさん
それは個別空調しか知らない貧乏人の妄想。
同じような貧乏人は信じてしまうからやめれ

17875: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-19 11:58:42]
↑すぐになりすましさん出てくる(泣)(泣)
17876: DIY業者さん 
[2023-08-19 12:14:13]
貧乏人とか他者を中傷するやめましょう。
皇と名のる方
17877: 匿名さん 
[2023-08-19 12:55:54]
Tさんが理解してない最重要ポイントが2つあります。

「快適な温湿度は人(タイミング)によって違う」
「快適な温湿度は他人が決めるものではない」

オススメは、簡易的な全館空調+各室エアコン。
これで家庭円満快適住宅になります。
17878: 銀行関係者さん 
[2023-08-19 15:10:15]
>>17877 匿名さん
しつこいよ。
人に自慢したいなら
超高気密高断熱住宅を建てて
普通に最上級全館空調(個別設定付)買えばいいだけ
17879: 結局ただの自己満さん 
[2023-08-19 17:24:04]
↑それってTJDさんのことですね。
17880: 匿名さん 
[2023-08-19 18:39:10]
これな。

https://www.2x6satoru.com/article/zenkan-impossible.html
さとるパパの住宅論
個別エアコンにできて全館空調にできないこと
全館空調にはメリットもありますが、デメリットもあります。
ここでは、全館空調を導入した結果わかった、全館空調のデメリットについて紹介したいと思います。
一番の問題は、部屋ごとの調整ができないことです。
当然ですが、全館空調では全部屋で同じ設定温度、同じ運転モードの空調を効かせるため、部屋ごとの調整ができません。
暑がりと寒がりのたたかい
冷房を節約できない
冬に日射熱を取り込めない
高性能の機種に更新できない
17881: 不動産業者さん 
[2023-08-19 18:52:15]
>>17880 匿名さん
さとるバパってやつは素人か?
今の全館空調はもっと多機能だぞ。
そんなことも知らないなら住宅評論なんか辞めちまえよ。
17882: 名無しさん 
[2023-08-19 19:02:57]
5年以上前の記事だからな笑
17883: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-19 19:10:14]
↑すぐにTJDのなりすましが、他者を中傷する。
17884: 匿名さん 
[2023-08-19 22:24:56]
これな。

全館空調の家での後悔談。デメリットや対策を知って後悔のない家づくり
家選びネット公式 2023-01-18
全館空調とは、家全体の空調をコントロールし快適に保つシステムのこと
全館空調導入時の後悔とは?知っておきたいデメリット
<後悔1>ランニングコストやメンテナンス費用が高い
<後悔2>季節によっては乾燥が気になる
<後悔3>個別の温度調節が難しい
<後悔4>運転音や臭いが気になる
<後悔5>カビや虫が発生するため定期的な清掃が必要となる
17885: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-19 23:15:33]
↑全館空調システムにこだわりやさんがいるのでなりすましと一緒にアンチ投稿しますよ。
17886: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-20 00:05:15]
>>17401 評判気になるさん
皇DIYさん
17887: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-20 00:07:36]
>>17206 TJD
なるほど、なるほど
17888: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-20 00:43:28]
もうパクリ嘘つき帝王TJDは出てこれないでしょ
17889: e戸建てファンさん 
[2023-08-20 00:55:21]
空調性能
全館・個別空調>超えらない壁>f式・TJD式

実績
個別空調>全館空調>超えらない壁>f式・TJD式

f式とTJD式は欠陥空調なので超えられない壁が立ち塞がります。
17890: 不動産業者さん 
[2023-08-20 03:43:36]
素直にプロが考えたシステムを購入すればいいだけ。
プロは慈善事業で仕事をしてるんじゃないから購入にはお金がかかるんだよ。
そこはしょうがないじゃないか?
何でもそうだがシステム開発には金がかかるんだよ
優秀な技術者がシステムを考案して実験を重ねて商品が出来上がる。
理想的な空調システムもそう。
昔から大企業が金と人材を注ぎ込み商品を開発し商品を開発し顧客に売り込んで実現し実績を重ね様々なクレームや失敗を通して改良を重ねた結果出来上がったシステムがある。
他のシステムよりも高いのはしょうがないじゃないか?
慈善事業じゃないんだからさ。
空調も同じなんだよ。
ここに個別空調推しオジサンがいるけど
何なんだろうね
世間知らずか◯◯なのか
こんなこと少し調べればわかるだろうに
なぜやらない?
猿じゃないんだから少しは知性を使えよ。
頼むからそうしてくれ。
17891: マンション掲示板さん 
[2023-08-20 06:12:06]
>>17739 管理担当さん
皇DIYさんが、出てきたらスレッドが荒れているのです。
17892: ビギナーさん 
[2023-08-20 07:32:22]
>>17890 不動産業者さん
大掛かりな設備を入れなくても簡単に快適空間が手に入るというのが高気密高断熱住宅なのだ。

ちなみにおすすめのプロが作ったシステムを教えてほしいです
17893: 匿名さん 
[2023-08-20 09:31:49]
まさにそこですね。
ポエムを大量に並べて消費者を惑わして誤魔化す。
何1つ具体的な内容がない。
この製品を使えばいいと言うだけなのに。
1行で終わる話。
つまり、もう分かりますね?
17894: 不動産業者さん 
[2023-08-20 09:40:59]
17895: 名無しさん 
[2023-08-20 09:43:46]
一番笑ったのは快適だから快適なんだと言ってたところ。
意味不明。

最重要ポイントが2つあります。

「快適な温湿度は人(タイミング)によって違う」
「快適な温湿度は他人が決めるものではない」

オススメは、簡易的な全館空調+各室エアコン。
これで家庭円満快適住宅になります。
17896: 不動産業者さん 
[2023-08-20 09:44:16]
あと
スマートブリーズエース
でググればいい
17897: 注文住宅検討中さん 
[2023-08-20 09:46:26]
>>17895 名無しさん
それは貧乏でも何とかなる空調システムがあるよ
という情報。

17898: 名無しさん 
[2023-08-20 11:07:13]
デンソーは風量で調整するなんちゃって個別でしょ?
17899: 名無しさん 
[2023-08-20 11:09:24]
三井ホームも風量?
風量タイプはどれもなんちゃって個別空調だよ。

いずれにしても大手メーカーの全館空調は眼中にないけどね。
17900: 注文住宅検討中さん 
[2023-08-20 13:27:23]
個別はアホだから全館空調のシステムが理解出来ていない。
全館空調は送風した空気を何処か一箇所で回収して冷やして(暖めて)また送風するんだよ。一部屋で完結してないんだよ
だから送風量で温度が調節できる。
お前らの惨めでしょぼい空調設備とは次元が違うんだよ。
図々しく比べるなよ
恥を知れ
17901: 注文住宅検討中さん 
[2023-08-20 13:33:19]
本当に頭悪いんだな
個別はバカだから個別なんだな
よくわかった。
17902: e戸建てファンさん 
[2023-08-20 14:22:18]
でも温度差は2度くらいが限度でしょ?
あとお高いでしょ?
17903: 名無しさん 
[2023-08-20 15:17:42]
トヨタホーム
部屋ごとに温度設定ができない
どのくらいの温度が暑いと感じるか、寒いと感じるかといった体感温度は個人差が大きいものです。
全館空調にすると、家のどこにいても同じ室温で、居室ごとに温度設定ができません。
近年は、フロアごとや部屋ごとに温度設定できる全館空調も登場しています。
いずれも、急激に涼しくすることも暖めることもできない点にも注意が必要です。
17904: ご近所さん 
[2023-08-20 17:42:49]
>>17902 e戸建てファンさん

>>17902 e戸建てファンさん
個別空調の温度調節もファンの回転数を制御してるからそこは全館空調と変わらんよ。
違うのは風の流れでしょう。
全館空調は新築時に付けるのがデフォだから家の構造や建具の形状に至るまでプロが考えて形にしているところが違う。
個別推しの人はこの風の流れを無視してるから違いがわからなくなる。
特に1台のエアコンで家全体を冷やすとか言ってる個別空調推しはこの辺りがわかってない。
別の部屋のエアコンで他の部屋を冷やすにはどんな風の流れを想定しているのか?
少し考えただけで難しいことがわかるはず
17905: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-20 17:53:00]
個人的に個別エアコンは考えられません
エコキュートとエアコン2台ですでに
室外機は3台ですそれ以上増やすのは考えられません
17906: e戸建てファンさん 
[2023-08-20 18:51:54]
全館空調と各室の個別空調で悩むのは理解できる。f式みたいな奴は空調として成立してないから論外。
17907: 価格リサーチ中さん 
[2023-08-20 19:43:20]
>>17905 検討板ユーザーさん
室外機の位置や隠し場所まで考えて設計するのが普通
17908: 住宅検討中さん 
[2023-08-20 19:45:05]
>>17904
家の構造や建具の形状に至るまでプロが考えて形にしているなんて聞いたこと無いなぁ
17909: マンション検討中さん 
[2023-08-20 19:49:29]
>>17907 価格リサーチ中さん
3台以上なんて考えられない
17910: 住宅検討中さん 
[2023-08-20 20:25:21]
室外機の台数よりも他に考えることのほうが多いと思う。
なぜ室外機の台数は3台までと縛るのだろうか??謎すぎる
17911: 住宅検討中さん 
[2023-08-20 20:26:26]
室外機0を目指すなら賛同する。
17912: 名無しさん 
[2023-08-20 20:32:10]
家中ダクト配管だらけにするのが嫌だったのでスーパー工務店方式にしました。
ベースは市販のエアコンを使った床下エコアンでトータルコスパは最強です。
ただしどうしても個別エアコンでコントロールしたい場所だけは安いエアコンを入れています。
ダクト内汚染が嫌なのでダクト方式は採用しませんでした。
全館空調システムは否定しません。
17913: e戸建てファンさん 
[2023-08-20 20:52:21]
拙宅は延べ床面積40坪程度の狭小住宅なのでエアコンだけで十分全館快適にできます。
豪邸はプロが風の流れを計算するような全館空調を入れなければならないのでしょうね。このスレッドには実体験した方がいらっしゃるようなので教えてもらえると思います。
17914: ご近所さん 
[2023-08-20 21:49:04]
何千万ものお金をかけて高気密高断熱住宅を作ったのに
穴をポコポコ空けて個別エアコン付ける神経がよくわからん。
外から見ても惨めだろ
それはもう高気密高断熱住宅じゃない。
穴ポコポコ住宅だろ。
そこまでして付けた何台ものエアコンを同時に動かして成立する非効率極まりない個別空調方式にこだわる理由がよくわからん。
だいたい換気はどうしてんだ?
穴ポコポコ住宅だから大丈夫ってそんな考えなのか?
エアコン1台で充分とか言ってるのは更によくわからん
全館空調は各部屋の温度を変えることが出来ないとか言ってるけど
そんな心配するならエアコン1台で全部屋を冷やせるかを心配しろよ。
風の流れを考えればどっちが駄目なのかすぐにわかるだろうに
本当に頭の中にウジでも涌いてるとしか思えない。


17915: 検討者さん 
[2023-08-20 21:50:57]
>>17914
あなたは低気密低断熱住宅で全館空調されている方ですか??
17916: 検討者さん 
[2023-08-20 21:54:29]
>>17914
あなたが思う高気密高断熱住宅の基準を教えてください。
17917: 賃貸住まいさん 
[2023-08-20 21:55:50]
>>17915 検討者さん

高気密高断熱住宅に全館空調。
17918: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-20 22:05:12]
TJDのなりすましが、荒してるなすぐにわかるよ。
17919: マンション検討中さん 
[2023-08-20 23:15:24]
TJDもこりねーやつだな
本当の馬鹿だよ
17920: 販売関係者さん 
[2023-08-21 04:23:20]
>>17917 賃貸住まいさん
全館空調のリモコンの写真を見せてもらえませんか?
あと気密測定しているはずなのでその結果の写真を出してください
17921: 名無し 
[2023-08-21 05:10:11]
高気密高断熱住宅+第一種換気&全館空調だね。
これは快適空間のために相互に補完し合う一つの形になると思う。
一条工務店みたいな
高気密高断熱住宅+第一種換気&床冷暖房も一つの答えになると思うけど
あそこは快適空間というか家の性能が目的となった変わったシステムだよ
床冷暖房は悪くないけど、快適空間は空調で作るべきであって床冷暖房はそこへ加えるオプションという形になると考えるのが私の考え方。
高断熱住宅で全館空調を365日稼働していれば床の温度も室温と同じになるから冬に床が冷たいとは感じない。逆に床を冷して冷房する一条工務店方式だと夏に足が冷たくなると思うがどうだろう。
夏でも足は冷やしちゃいけないよ。
つまり高気密高断熱住宅+第一種換気、全館空調がベストの選択になると思う。
17922: 名無し 
[2023-08-21 06:13:00]
一条バカのコメントはすぐにわかる。
17923: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-21 06:39:33]
>>17912 名無しさん
ダクト式、全ての工法がダクト内が汚れている訳ではありません。

17924: 名無し 
[2023-08-21 07:09:55]
つけたり止めたりを繰り返す個別空調だと温度差と室内の湿気でカビるのは当然のこと。
365日24時間つけっぱなしの全館空調&第一種換気システムは常に温度調節と湿気調節された空気が循環していてダクトが湿気る暇がない
少し考えればわかること。
17925: 匿名さん 
[2023-08-21 07:57:04]
在来の進化は止まらないぜ
進化の止まった工法と比較されても困っちゃうと棟梁
17926: eマンションさん 
[2023-08-21 08:04:06]
>>17925 匿名さん
在来もツーバイ並みの強度はあるそうですね

17927: 匿名さん-戸建て全般 
[2023-08-21 08:05:28]
>>17924 名無しさん
カビはそうかもしれんが、ホコリはたまるよね
17928: 名無しさん 
[2023-08-21 08:09:14]
>>17927 匿名さん-戸建て全般さん
何回確認しても
ホコリも溜まってない
ダクト内を拭いても黒くならない

17929: 賃貸住まいさん 
[2023-08-21 08:09:56]
在来は数々の震災で耐震性能が悪いことが証明されて久しいけど
更に構造的に気密性も断熱性も上げられない三重苦の工法で有名。
そんな駄目駄目工法なのに
ポジショントークだけは立派だよな。
ポジショントークだけで売上を減らさない。
そんなに頑張ってどーすんだろ
第二のビッグモーターになるかもしれないのに無理するなよ
17930: 名無しさん 
[2023-08-21 08:13:50]
ダクトを通過する前にフィルターが
二つあるのでホコリもカビも侵入できない
17931: ビギナーさん 
[2023-08-21 08:14:51]
今の全館空調は空気清浄機並のフィルターが付いてるんだよ
フィルターは何重にもなっている。
個別エアコンだって荒い小さなフィルターが付いているからわかるだろうに。
17932: 名無しさん 
[2023-08-21 08:34:44]
大切な最重要ポイントが2つあります。

「快適な温湿度は人(タイミング)によって違う」
「快適な温湿度は他人が決めるものではない」

オススメは、簡易的な全館空調+(必要なところだけ)各室エアコン。
これで家庭円満快適住宅になります。
17933: ビギナーさん 
[2023-08-21 10:43:17]
一条の家に行くとわかること。
まずカタログ値でマウントをとってきてウザい。
これは一条信者の特徴。
全館空調に住んでいる方からみると一条信者は騙されてるのに気づいていないんだなと哀れにみえる。
要は快適か快適じゃないかだけなんだけどそこがわからない。
一瞬でも不快を感じたならそれは快適とは言えないということがわかってない。
快適空間は様々な要因で作られているからカタログ値だけじゃわからない。これがわかってない。
家に行くとリビングに通されサラポカとかいう床冷房を自慢される。
確かに涼しい気もする。
今日みたいな酷暑の日は軽く汗ばむくらいで室温もまぁまぁ堪えられる気温でこんなもんかなぁという感じ。
次に2階のプライベートルームに通されるがここが暑い!
個別空調を付けるが冷えるまで時間がかかる。
空気が設定音になっても壁や床、家具が熱くて輻射熱で不快な感じ。これは全館空調の家からくると気付けるんだけど
個別空調に住んでる人達は気付けない。
個別空調に住んでる人達が家族の中で暑い寒いと喧嘩するのはこのあたりなのかもしれない
一条信者の家はこんな感じ
17934: 通りすがりさん 
[2023-08-21 13:24:38]
TJD皇て書いてる人てなんかあやしい人ですね。
17935: 名無しさん 
[2023-08-21 13:33:47]
まあ、資金のある人は高額な全館空調でもいいけどね。
初期、メンテ、更新にかなり金がかかる。
資金の無い人はスーパー工務店の市販エアコンによる全館空調で。
17936: ビギナーさん 
[2023-08-21 14:49:29]
お金無いの前提のスレなの?
超低燃費、超快適の高気密高断熱住宅を語るんじゃないの?
17937: 通りすがりさん 
[2023-08-21 14:51:47]
タマホームで建ててすぐにDIYして全館空調システムで
皇???
17938: 通りがかりさん 
[2023-08-21 16:18:47]
全館空調はあまりお勧めしない。

どこに行っても同じ温度ってとても快適そうに聞こえるけど
とても不愉快ですよ。

全館空調だと全部屋同じ温度ですよね?
リビングと寝室が同じ温度だと辛いですよ。

寝る部屋って快適に寝る温度は少し寒いぐらいがちょうど良くて
リビングも同じ温度になると寒すぎるんですよ。
動いている時はいいのですが、じっとしてテレビを見ている時など寒いです。

人によっても快適温度は違うのですが
更に、同じ人でも動いている時・じっとしている時・寝る時など
行動1つで快適温度は変わってきます。

高高では無い、部屋から1歩でも出たら灼熱の家の話ではなく
高高の家である事前提ですが
リビングにクーラー設置して他の部屋が1~2度変化する方が自分にとって快適な場所が見つかるので
意外と良いですよ。
17939: リフォーム業者さん 
[2023-08-21 16:39:41]
>>17938 通りがかりさん
それって全館空調で実現できるよ
https://www.denso-aircool.co.jp/news/1339.html
17940: 匿名さん 
[2023-08-21 17:00:35]
皇DIYさん反論が、あればどうぞ!
17941: 匿名さん 
[2023-08-21 17:06:01]
その通りです。

「快適な温湿度は人(タイミング)によって違う」
「快適な温湿度は他人が決めるものではない」

オススメは、簡易的な全館空調+(必要なところだけ)各室エアコン。
これで家庭円満快適住宅になります。
17942: 職人さん 
[2023-08-21 17:39:35]
変な全館空調を買っちまったな
安かったんだろ
失敗して気付いたか‥‥
それで個別空調を買い足すなら最初っからグレードの高い全館空調を買えば良かったよな。
まぁしょうがない。
大分非効率なシステムになったみたいだけど
それしかないもんな。
家族円満が大切だ
頑張ってくれ。
17943: 匿名さん 
[2023-08-21 20:02:44]
これな。

【デーモン設計】1種換気のデメリット
2023/8/21
17944: 匿名さん 
[2023-08-21 22:53:23]
これからのキーワードは、地球沸騰化、世界大戦、巨大災害、エネルギーの高騰など。
高気密高断熱は当然として、開口部は小さめ少なめがおすすめです。
17945: 評判気になるさん 
[2023-08-22 02:12:00]
>>17944 匿名さん
貴方が、ここのスレッドの主人公です(笑)(笑)
17946: 住まいに詳しい人 
[2023-08-22 07:07:35]
17944 匿名さん
南面以外はその通りだと思いますが、南面は隣家との距離がたっぷり取れて軒の出でしっかり日射遮蔽が出来る恵まれた状況なら大きい窓にしたいです。綺麗に作った庭がリビングから良く見えるようにしてゆったり暮らしたいです。都会で周りを全て囲われたような場所であれは仕方ないですが、恵まれた環境なのに外が見えないのは嫌です。私には監獄の中にいるように感じそうです。立地の状況に合わせるのが良いと思います。
17947: 職人さん 
[2023-08-22 07:12:24]
ここの住民の正体がなんとなくわかったぞ。
一条工務店で家を購入した人達が多いということ。
高気密高断熱住宅を建てればすべて解決できる!楽園に住める!
と言われて建てたものの何か違うと気がついたんだろうな。
あるいはただ単純にカタログ値を自慢したいのか
どちらかだろう。
結局は箱だけ作っても駄目なんだってことに気付かないとずっと苦しむことになる。
高気密高断熱住宅に穴をポコポコ空けて個別空調付けまくって泥沼にハマることになる
別の部屋の個別空調つけたって他の部屋が快適になるわけはないし何処かに無理が出る
根本的に考え方が間違っているからだ
早く気づけよ
17948: マンション掲示板さん 
[2023-08-22 07:40:40]
TJDの正体はもう誰もが知っている。
俺は個別空調は好かん
17949: 名無しさん 
[2023-08-22 07:53:31]
>>17946 なりすましさん
以前、TJDが、この内容の書き込み偉そうにW付けてたなあ。


17950: マンション掲示板さん 
[2023-08-22 08:07:06]
パクリ・中傷帝王TJD
17951: 匿名さん‐評判気になる 
[2023-08-22 10:19:36]
17949 名無しさん

17946を投稿した者です。私は南側の軒を1.5m出してTJDさんに全否定された者です。彼の家の軒の出が80cmとの事でそれ以上は駄目だと言われました。設計士の方と色々な軒の出で1年間の日射の入り方をシュミレーションして、自分にとっては1.5mがベストと判断したのですが馬鹿にされたのを覚えています。私にとってTJDさんは最低最悪の人物ですので、彼に間違えられるのは耐難き侮辱です。気にしなければ良いのでしょうが我慢出来ずに投稿してしまいました。私もTJDさんには投稿を止めるように何度も言っているほうです。
17952: 匿名さん 
[2023-08-22 21:21:21]
大切なことをお伝えします。

「快適な温湿度は人(タイミング)によって違う」
「快適な温湿度は他人が決めるものではない」

オススメは、簡易的な全館空調+(必要なところだけ)各室エアコン。
これで家庭円満快適住宅になります。
17953: マンション掲示板さん 
[2023-08-22 21:36:39]
全館空調にして寒い人は着る暑い人は脱ぐ。
5ldkでエコキュートなら
室外機6台、めちゃくちゃ気持ち悪い
家になる
17954: 匿名さん 
[2023-08-22 22:53:03]
TJDさん次は、無暖房のネタで、出てくるのか?
17955: 名無しさん 
[2023-08-22 22:59:11]
>>17201

なるほど、なるほど
17956: 名無しさん 
[2023-08-22 23:02:05]
>>17954 匿名さん
それは、削除依頼しましょう。
17957: 名無しさん 
[2023-08-22 23:10:12]
>>17954 匿名さん
ここまで言われてまた出てくるの?アホにもほどがある
外気温隠してなんの自慢になるの?
自己満にもほどがある

17958: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-22 23:30:15]
>>17957 名無しさん
イヤ~TJD皇とわけのわからない名前書いてるし、嘘ついても個人の自慢話しして自己満足それがTJDです。
17959: 名無しさん 
[2023-08-22 23:33:37]
外気温隠してたら
自慢のしようがない

「暖房入れたのは平均気温10度の日でした」
とかなら自慢出来るけど。

何度かわからないから
全く意味がない。

ただの,自己満投稿
17960: マンション掲示板さん 
[2023-08-23 00:24:28]
>>11444
え~自慢ですか?

17961: 匿名さん 
[2023-08-23 08:44:31]
これからのキーワードは、地球沸騰化、世界大戦、巨大災害、エネルギーの高騰など。
高気密高断熱は当然として、開口部は小さめ少なめがおすすめです。
(南側は普通の大きさです)
17962: 住まいに詳しい人さん 
[2023-08-23 10:16:05]
17961 匿名さん
細やかなお気遣い(南面の窓の件)ありがとうございます。頑張ってくださいね。
17963: ママさん 
[2023-08-23 19:46:39]
>>17952 匿名さん 
>>17953 マンション掲示板さん
学習能力ある?
各部屋温度調節機能付きの全館空調つけろ


17964: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-23 19:51:58]
>>17963 ママさん
室外機が少ないならば
その空調でも構わないのだが?
実際に使っている人なの?

17965: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2023-08-23 20:01:30]
沢山いる
17966: eマンションさん 
[2023-08-23 20:15:38]
>>17965 匿名さん‐口コミ知りたいさん
室外機何台?

17967: 検討者さん 
[2023-08-23 21:06:03]
>>17964
たぶん使っていない。ハッタリ。
>>17920でリモコンの写真を要求しているがいまだに出てこない。
17968: 匿名さん 
[2023-08-23 21:14:08]
又、TJDのなりすましが、出てきたか、
17969: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2023-08-23 21:25:23]
空調も満足に買えない貧乏人たち
17970: 匿名さん 
[2023-08-23 21:29:33]
全館空調にしろ個別空調にしろ各室で温度を自由に設定できるようにしましょう。

「快適な温湿度は人(タイミング)によって違う」
「快適な温湿度は他人が決めるものではない」

オススメは、簡易的な全館空調+(必要なところだけ)各室エアコン。
これで家庭円満快適住宅になります。
17971: eマンションさん 
[2023-08-23 21:59:03]
室外機二台以内で各部屋の室温調整できる空調システムあるならソース載せて下さい
よろしくお願いします。
17972: 匿名さん 
[2023-08-24 00:34:54]
>>17969 匿名さん‐口コミ知りたいさん
又、TJDのなりすましが、出てきたか、
17973: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-24 00:54:21]
>>17206 TJD帝王さん
日本語で帝王、皇の意味は???
17974: リフォーム検討中さん 
[2023-08-24 05:41:03]
>>17964 口コミ知りたいさん
うちの場合、全館空調用室外機は2台
配管類は内部だから見た目もスッキリ
実際に使っているからその良さがわかる。
写真乗せるのは面倒くさいし身バレのリスクがあるしこっちにしたら何のメリットもない。
お前の心が疑り深くて捻くれてるのはこっちは関係ないからな。
高気密高断熱住宅に興味を示しているなら最底辺の貧乏人ではないみたいだけど‥‥まぁ関係ない
こっちとしてはどうでもいいんだよ。

ただ書きたいことを書いてるだけだ。
17975: リフォーム検討中さん 
[2023-08-24 05:57:03]
一条工務店で家を建てた人達の末路。
住んでみるとやっぱり暑いし寒いからエアコン付けたいけど
今更本格的な全館空調はつけられないし
自慢の外壁に穴を空けてリビングに個別空調付けてみたけど
他の部屋が寒いし暑いと家族がうるさいし
結局、そこら中の外壁に穴を空けまくって自慢の高気密高断熱住宅がボロボロになって自尊心ズタズタ。
一条に聞いてみたけど、個別空調はお客様の判断でツケテ下さい。私共は高気密高断熱住宅を売ったまでです。あとはお好きにどうぞ!といわれ騙された気づいてみてもあとの祭り。
穴ポコポコの普通の家に住む
何の取り柄もない家に住む普通の人。
それが
17976: e戸建てファンさん 
[2023-08-24 06:20:55]
エアロテックとか、パナソニックの全館空調は室外機2台でVAV制御で個別室温設定できるよ。、
まぁVAV制御って言ってもダンパーで風量調整してるだけだからおまけみたいなもんだけど。。

エアコンと1種換気にVAV制御を組み合わせただけなのに300万円ってのはなかなか気が引ける値段だけど。
17977: 物件比較中さん 
[2023-08-24 06:34:11]
個別エアコンだってファンの回転数を制御しているだけだからね。
今の全館空調は熱交換器式第一種換気システムと組み合わせているから各部屋の空気が空調機を通して入る変わるんだよ。
ここが個別空調とは違うところ
わかるかな?
わからなければ個別空調を買えよ
猿にはお似合い
17978: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2023-08-24 06:49:39]
そんなにしないだろ
せいぜい200万円
個別エアコンはちゃちいから10年くらいで壊れるし、台数ごとにメンテナンス費用がかかるから
交換まで考えるとかなりの額になる。
リビング用に大きいエアコン30万+各部屋のエアコン15万?4台、メンテナンス費用が各部屋のエアロ2万/年?5台?10年で100万円
初期費用含めて10年で合計280万円
ゴツい全館空調はそんなに壊れないしメンテナンス費用も5分の一
更に機器を全交換しても100万円くらい
これは10年間の比較だけどそれ以上だと圧倒的にほうがお得となる計算
つまりかかる費用はほぼ同じ
17979: 周辺住民さん 
[2023-08-24 06:52:43]
>>17974 リフォーム検討中さん
以前葡萄という人がいて、その人がウソやハッタリをかましまくってから、このスレッドには嘘情報が溢れてしまっています。
本当の情報かどうかを確かめるために、証拠が必要な状態になっています。
お手数ですがリモコンの写真を出していただけないですか?リモコン程度では身バレしませんよ。

ただ、なんか文面が匂いますが。。
17980: サラリーマンさん 
[2023-08-24 06:58:08]
>>17978 匿名さん‐口コミ知りたいさん
エアコン買ったことありますか?
ちょっとシミュレーションがおかしいです。
全館空調を良く見せるためのシミュレーションですかね。
17981: HMにお勤めさん 
[2023-08-24 08:31:05]
>>17977 物件比較中さん
逆に少ないエアコンで家中が快適になることを知らないのかな?
17982: 匿名さん 
[2023-08-24 08:51:58]
各室エアコンは国内大手の4万円ので十分だよ。
パナ、ダイキン、日立などなど、どこでも4万エアコン出している。
17983: 匿名さん 
[2023-08-24 09:06:43]
これからのキーワードは、地球沸騰化。
高気密高断熱は当然として、開口部は小さめ少なめがおすすめです。
(南側は普通で)
17984: HMにお勤めさん 
[2023-08-24 09:12:24]
証拠写真を載せるときは、ネットからの流用疑惑を受けないために、何らかの特徴を加えておくのが良いですよ
17985: 匿名さん 
[2023-08-24 09:42:06]
これな。


【デーモン設計】配管の中は〇〇だらけ
2023/8/23
とある住宅会社の全館空調システムで問題が起こっているようです。
その空調システムの配管の中が〇〇だらけになってしまったそうです。
17986: 名無しさん 
[2023-08-24 10:06:31]
>>17974 リフォーム検討中さん

どんな空調か気になります
ソースありますか?

17987: e戸建てファンさん 
[2023-08-24 10:47:20]
何で無理矢理に個別空調と全館空調を比較したがるのかよく意味が分からないんだが。。

10年前ならまだしも、今の時代だと家がどんどん高性能化して、卓上計算だとリビング用のエアコン一台程度で全館の空調ができる計算になっちゃう。
そういう家だともはや全館空調って概念が存在しなくて、市販エアコン1台と1種換気で全館空調もどきができてしまう。。

一方で、全館空調とか言われてたシステムも、昔と違って業務用レベルのエアコンじゃなくて、だんだんと能力値を下げた物にレベルが下がった結果、市販エアコンレベルに毛が生えた程度のものになってる。 だから高性能住宅っていう前提に立つと、全館空調システムも市販エアコン1台のシステムも大して差がない。それこそ機器構成としてはVAVがあるかないかくらいの差で本質的には一緒だよ。
17988: DIY業者さん 
[2023-08-24 11:00:02]
家の中DIYしたら高性能住宅になり快適だW
17989: HMにお勤めさん 
[2023-08-24 11:39:32]
うーん、計画換気程度では温熱はうまく回らないよ。
17990: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2023-08-24 14:51:44]
三井ホーム全館空調シリーズは3つのシステムがある。
https://www.mitsuihome.co.jp/home/airquality/lineup/
一番安いタイプ(上記システム紹介では3つ目のスマートブリーズワンがそれ)は市販エアコンタイプを使用したシステムになっている。
これは各部屋の温度は同じになる仕様。
市販エアコン1台は同じだが熱源から出た空気をダクトで直接各部屋に送るようになっている。
こうしないと空気が上手く回らないように思うがどうだろう。
17991: 匿名さん 
[2023-08-24 14:59:57]
一番の問題はこれ。


「快適な温湿度は人(タイミング)によって違う」
「快適な温湿度は他人が決めるものではない」

オススメは、簡易的な全館空調+(必要なところだけ)各室エアコン。
これで家庭円満快適住宅になります。
17992: 名無しさん 
[2023-08-24 16:49:37]
夏場シェード等で日を遮るならば
断熱材を窓ガラスに貼り付けすれば
良いかと思うのですが?
見栄えは悪いですが小細工してる事には変わりありませんよね?
17993: 匿名さん 
[2023-08-24 16:53:36]
もう少しの辛抱。

中国新興、曲げられるペロブスカイト太陽電池を量産化
2023年8月24日 2:00 日経
17994: マンション掲示板さん 
[2023-08-24 17:04:00]
>>17993 匿名さん
それは欲しい
屋根を傷付けない
太陽光発電されるなら
欲しい
17995: 匿名さん 
[2023-08-24 19:27:01]
今太陽光パネル載せてるひと***確定じゃん
17996: 坪単価比較中さん 
[2023-08-24 19:33:00]
個別エアコンの泥沼にハマった人。
もう救いようがない
最初から目指すシステムじゃないよそれ。
オススメするなや
17997: マンション掲示板さん 
[2023-08-24 20:10:19]
結局個別部屋の
温度設定出来る
空調システムのソース無いの?
17998: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-24 20:11:58]
なりすましが、嫌がらせ投稿してます。
17999: 入居済みさん 
[2023-08-24 20:24:31]
>>17997 マンション掲示板さん

出てるよ
18000: 入居済みさん 
[2023-08-24 20:25:55]
一条信者の末路
18001: 通りがかりさん 
[2023-08-24 20:27:03]
>>18000 入居済みさん
パクリの帝王か?



18002: 入居済みさん 
[2023-08-24 20:28:37]
ちょっと考えればわかること
18003: 名無しさん 
[2023-08-24 20:31:54]
>>17999 入居済みさん
室外機何個か記載されてなくない?
18004: e戸建てファン 
[2023-08-24 22:51:37]
>>17990 匿名さん‐口コミ知りたいさん
ある意味その通りかと思います。但し間取りによってはダクトまで設置しなくても、最低限全館温度均一はできるかと。
まったく均一ではないですが。
その補完として、一部個別空調を追加するという考えもありますし、市販エアコンとダクトの組み合わせも極めて合理的かとは思います。また、床下エアコンや小屋根裏エアコンという考えもあります。
いずれもメリットデメリットありますが、少なくとも現在の断熱性能と日本の気候を考慮した際に、全館空調専用機を導入するという概念は衰退するものと思います。。
はっきり言えば、全館空調快適と言っている時点でその人は時代遅れです。エアコン一つと空調の工夫で全館温度均一は実践できるので。
18005: 結局ただの自己満さん 
[2023-08-24 23:49:56]
>>17988 DIY業者さん
皇DIYか?
昨日の夜は、スズシスズシスシ

18006: マンション検討中さん 
[2023-08-24 23:56:03]
>>17845
今日は、スズシスズシスイ
18007: 名無しさん 
[2023-08-25 04:08:54]
室外機がごちゃごちゃあったりダクトがごちゃごちゃあったり複雑なのは個人的に嫌だ壊れた時に
対処方法が大変そうだから
18008: 注文住宅検討中さん 
[2023-08-25 04:34:52]
>>18004 e戸建てファンさん
ダクト方式でない場合、部屋のドアを開けっ放しにするとかプライベートの問題が発生しないですかね?
個室のドアを開けられたとしても空気を入れ替えることはできませんよ。
多少影響が出るくらいだと思います。
この場合、例えばエアコンを設置した部屋の温度を25度に設定して遠くへ行きたい離れた個室の温度が29度になる感じにならないですかね。
この程度で良ければそれで良いと思いますが、それでは快適とは言えないのでは?
18009: 匿名さん 
[2023-08-25 07:09:36]
床下エアコン+小屋裏エアコンなのでダクトは不要です。
18010: 匿名さん 
[2023-08-25 07:37:04]
これからのキーワードは地球沸騰化。
あとはもう分かりますね?
18011: 注文住宅検討中さん 
[2023-08-25 08:21:24]
>>18009 匿名さん
理論的にはね。良いんだけどね。
温度変化が少ない日常のベース空調としてはいいけど、、、
急な温度変化に弱い
客が来たり鍋するとツライ
18012: 匿名さん 
[2023-08-25 08:57:07]
急に冷やすのはどんな空調でも無理だよ。
でも扇風機を強で回せば問題ない。
18013: 名無しさん 
[2023-08-25 10:24:08]
>>18009 匿名さん
室外機2個でダクト無しで
さらに個別で部屋の温度設定できるの?
どーやって?
18014: 住まいに詳しい人 
[2023-08-25 11:38:52]
>>18012 匿名さん
普通に居室にエアコンつけてれば数分以内には快適温度になるよ
小屋裏や床下から冷暖房効かせようとすると結構かかる
18015: 匿名さん 
[2023-08-25 11:55:19]
エアコン1台はおすすめしない。
機械ものなので、可能性が低くても故障などで使えなくなることがある。
春秋ならいいが、真夏や真冬に使えなくなると悲惨。
メインは1台としてもサブとしてもう1台は使った方がいい。
18016: 匿名さん 
[2023-08-25 12:41:45]
地球沸騰化が止まらない。
これから建てるなら、高気密高断熱は当然として開口部も少なめ小さめがオススメです。
コストも下がるし防犯性も良くなるのでおすすめです。
18017: 匿名さん 
[2023-08-25 14:30:35]
↑了解です。
18018: 賃貸住まいさん 
[2023-08-25 19:26:02]
>>18016 匿名さん

>>18016 匿名さん
出来うる限り光熱費を抑えたいならそういう選択もありだと思う。
でもそれは貧乏人が住宅密集地に無理して高気密高断熱住宅を買った場合に限定されると思う。
窓を大きくして庭や自然の風景を楽しむ人達もいる
どちらかというとこちらの方が主流でしょう。
金持ちはそんな設計の家に住んでることのほうが多いよ。
小さな家に窓もつけず安い空調つけて‥‥刑務所の独房だろそれ。
18019: 匿名さん-戸建て全般 
[2023-08-25 19:31:07]
数分で空気は冷えるけど壁や天井、家具類が暖かいままだから輻射熱で暑く感じるはず。
だからそんな家は最初の設定温は低めに設定せざるを得ない。
数時間後~半日後に部屋が冷えてくると今度は低く設定した温度が寒く感じるようになる。
18020: 匿名さん 
[2023-08-25 20:47:45]
窓の大きさを少し小さくしただけで何で刑務所になるの??
試しに自分の家の窓のまわりを10cmくらい目隠ししてください。
何も変わりませんよ。
18021: 戸建て検討中さん 
[2023-08-25 20:51:38]
正直不動産を読んでみてください
プロは1ミリを見抜きます
10センチは100ミリ
プロなら100回見抜いています
プロに100回見抜かれた窓
私なら恥ずかしくて住めません
18022: 検討者さん 
[2023-08-25 22:07:13]
>>18018
金持ちのほうが主流とな!?
それはまた乱暴な。
たぶんそれ、、金持ちではない
18023: 名無しさん 
[2023-08-25 22:14:54]
なんかもう
めちゃくちゃ。
18024: 通りがかりさん 
[2023-08-25 22:25:32]
窓なんて要らないよ
間接照明だけでナウなハウスがコンプリート
18025: 評判気になるさん 
[2023-08-25 22:27:18]
アホな話してるな
18026: 匿名さん 
[2023-08-25 22:32:06]
>>18018 賃貸住まいさん

貧乏人という言葉は使わない方が良いですよ。貴方の言いたい事は理解出来ますが、言い方が悪いので読んだ方が不快に感じてしまいます。もう少し相手の方に敬意を払った言い方をお願いします。
18027: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-25 22:49:50]
>>18024 通りがかりさん
最近のモデルハウス確かに窓ガラス少ない

18028: ご近所さん 
[2023-08-26 00:00:41]
>>17845
そうですか良かった、良かった、世界が平和になります。
感謝、感謝です。
18029: ママさん 
[2023-08-26 05:06:25]
>>18026 匿名さん
一条工務店はこういう人達の心理を上手くついてると思う。
月々の光熱費を抑えたい。←ここが隠れた目標となっている。
一方で快適で気分良く暮らしたいが目標としている人達もいる。
これは一歩引いたところから自分を見つめ直さないと見えてこない感覚だよ。
この世派自由で何でもできるという条件で家を考えるとまた違った家作りが見えてくるように思う。
18030: リフォーム検討中さん 
[2023-08-26 05:09:18]
>>18029 ママさん
本末転倒という言葉もあるしね。
18031: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-26 05:29:32]
一条工務店の高性能住宅+光熱費を下げるテクニックを使えばかなり快適で光熱費は下げられる。

性能が悪くてもテクニックを使えばそれなりに、
数値のみ良くなる快適かどうかは不明
18032: 職人さん 
[2023-08-26 07:26:19]
>>18031 検討板ユーザーさん
一条にお住まいなんですか?!
どんなテクニックがあるんですか?
18034: 管理担当 
[2023-08-26 08:15:36]
[No.18033と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当] 
18035: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-26 08:37:41]
>>17787
高性能住宅なら帝王から皇にレベルアップ?
連絡いただきました→嘘つき
18036: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-26 08:52:49]
>>17206 TJD帝王さん
日本語の勉強して下さい。
18037: 匿名さん 
[2023-08-26 09:03:25]
まあ資金は人それぞれなので、どれがいいとかは一概には言えないよ。

オススメは、簡易的な全館空調+(必要なところだけ)各室エアコン。
これで家庭円満快適住宅になります。
18038: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-26 11:40:51]
テクニック使って数値だけ高性能でも意味がない
指定された位置に温湿度計を設置しないと
意味がない、しかも指摘した場所に置いたと嘘を
つけばそれまでの話、無暖房・無冷房は
テクニック次第で数値だけならどーにでもなる
18039: 匿名さん 
[2023-08-26 12:45:29]
自慢する為ならなんでもあり嘘、ハッタリばかりです。
18040: 匿名さん 
[2023-08-26 14:03:12]
先生! 地球沸騰化が止まりません!
資金もありません!
どうすればいいでしょうか?
18041: 匿名さん 
[2023-08-26 14:36:33]
先生!具体的に誰に対してですか?
18042: 注文住宅検討中さん 
[2023-08-26 15:14:28]
高気密 高断熱住宅建てたけど わが暮らし 楽にならざり じっと個別空調を見る
18043: 坪単価比較中さん 
[2023-08-26 20:40:06]
>>18039 匿名さん
電気料金明細のハッタリ劇は見たことあります
18044: 評判気になるさん 
[2023-08-27 07:40:45]
>>18043 坪単価比較中さん
ぶどうさんの件ですよね
18045: 名無しさん 
[2023-08-27 08:03:43]
>>17206 TJD帝王さん

日本語の勉強して下さい。

18046: 通りがかりさん 
[2023-08-27 09:17:13]
>>11444 TJDさん
え~小学生に自慢話ししてるのですか(笑)(笑)(笑)
18047: eマンションさん 
[2023-08-27 09:21:57]
>>17851
そうなのですか、なるほど
18048: マンション掲示板さん 
[2023-08-27 09:42:29]
>>17636 TJDさん
アドバイスお願いします。
18049: 匿名さん 
[2023-08-27 12:38:32]
ここのスレッドは、TJDさんが出てこなくなってもTJDさんの話題で盛り上がってる凄いですね。
TJDスレッド立ち上げて盛り上がりましょうWWWWW
18050: 匿名さん 
[2023-08-27 12:39:37]
古い住宅の壁に外側から分厚い断熱材付きの壁を貼り付けることは可能でしょうか?
18051: 検討者さん 
[2023-08-27 14:27:08]
TJD出てくるように餌をまき、出てきたら削除依頼。そりゃ出てこない
18052: マンション掲示板さん 
[2023-08-27 18:31:50]
>>18051 検討者さん
(笑)
18053: 検討者さん 
[2023-08-27 19:08:34]
>>18050
可能だけど有効かどうかはわかりません
たぶんあまり効果ないと思います。
18054: 匿名さん-戸建て全般 
[2023-08-27 19:37:41]
>>18051 検討者さん
出てこないと言いながら、おびえてる人がいるみたい
18056: マンション検討中さん 
[2023-08-27 20:21:30]
>>18054 匿名さん-戸建て全般さん
そんなやつ、いねーって
18057: 匿名さん 
[2023-08-27 20:54:06]
9月に入っても猛暑続く 高温に関する全般気象情報
8/27(日) 15:16配信 ウェザーマップ
きょう(日)も、九州から東北の日本海側を中心に、35℃以上の猛暑日になっている所があり、福岡の久留米では37.1℃まで上がっている(午後3時現在)。
18058: 通りがかりさん 
[2023-08-28 01:08:19]
>>17401 TJDさん
なるほど、なるほどです笑笑
18059: マンション掲示板さん 
[2023-08-28 01:09:35]
>>17604 TJD帝王さん
アドバイスお願いします。
18060: 通りがかりさん 
[2023-08-28 01:14:05]
>>18054
というか出てきたら、コワイです。(泣)
18061: マンション検討中さん 
[2023-08-28 06:09:27]
建て替えも検討していたが
住宅ローンの残債とか土地とか
1番は知識が増えすぎでどんな家が1番良いのかわからなくなってきた
18062: 匿名さん 
[2023-08-28 07:06:58]
大切なポイントを2つお伝えします。

「快適な温湿度は人(タイミング)によって違う」
「快適な温湿度は他人が決めるものではない」

オススメは、簡易的な全館空調+(必要なところだけ)各室エアコン。
これで家庭円満快適住宅になります。
18063: 通りがかりさん 
[2023-08-28 10:34:39]
過去スレタマホームスレッドから、風水TJD先生
どうしたら、高性能住宅になる?
全館空調システムについて風水で教えて下さい。
宜しくお願い致します。
18064: 通りがかりさん 
[2023-08-28 10:55:52]
風水TJD先生
TJDハウスも風水にて教えて下さい。
宜しくお願い致します。
18065: マンション検討中さん 
[2023-08-28 10:59:53]
風水は家の性能とは全く関係無いですよね?ww
風水は間取りを見るために必要だと思うのですが
‥‥‥‥‥
18066: 風水信者さん 
[2023-08-28 11:25:12]
いえいえTJD先生をしんじてます。
18067: 通りがかりさん 
[2023-08-28 14:45:35]
風水→間取りを見るために必要なこと教えて下さい。
TJD先生!
18068: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-29 01:13:41]
>>17604
全館空調でききるようにアドバイスしますよ→宜しくお願い!え~嘘、ハッタリ?
18069: eマンションさん 
[2023-08-29 01:16:30]
>>17211
↑なるほどね!
18070: 匿名さん 
[2023-08-29 07:39:57]
地球沸騰化が止まりません。
これからの家は高気密高断熱は当然として、開口部は小さめ少なめがおすすめです。
(南側は普通で)
18071: マンション検討中さん 
[2023-08-29 07:57:56]
ガソリン代値上がりしすぎです。
18072: 匿名さん 
[2023-08-29 13:31:31]
何が起きているの?

これは「新・ウッドショック」なのか?
木材業界で相次ぐ大型倒産、危機感高まる
8/29(火) 9:02配信 ダイヤモンド・オンライン
今年6月と8月、木材業界で相次いで発生した大型倒産が波紋を呼んでいる。
コロナ禍の収束とともに木材価格は落ち着きを取り戻しつつあるなか、なぜ今、このような事態となったのか。
(東京商工リサーチ)
18073: 匿名さん 
[2023-08-29 21:04:39]
家はできるだけ高気密高断熱で。
18074: 匿名さん 
[2023-08-30 07:04:51]
最新設備で、暑さと湿度の関係が解明!
横浜国立大学の田中英登教授による実験が行われた。
温熱環境をテーマに、人が過ごしやすい環境づくりを長年研究してきた田中教授のパートナーとなったのは、空調専門メーカーのダイキン工業だ。
湿度10%アップで、気温2度上昇と同じ不快感!
「湿度が高い環境では、ただ気温が高いだけの状態よりも、さらに体に負荷がかかります。
感覚としては、同じ気温でも、湿度が10%上がると温度が2度上がったのと同じように感じます。
すると、興味深い結果が出た。
室温を28度に、湿度を85%に設定すると大半の人が「不快」と感じたのに対し、同じ28度設定でも湿度を60%に下げると、12人中10人が「快適」と答えたのである。
18075: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-30 07:30:48]
>>18074 匿名さん
逆の事も言えますよ
冬30%とかなら室内が暖かくても寒いと感じるのは
そこです

18076: 通りがかりさん 
[2023-08-30 10:46:11]
ガソリン値上がりしすぎですが、7月の電気代安かったです笑笑
18077: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-30 12:15:27]
消費税廃止してくれ
18078: 結局ただの自己満さん 
[2023-08-30 23:58:38]
>>17844
なるほど、なるほど、結局夏場と冬場に出てきて自慢したいんだね。

18079: マンコミュファンさん 
[2023-08-31 01:26:28]
>>17843 匿名さん
感謝、感謝です。
18080: マンション掲示板さん 
[2023-08-31 10:38:13]
>>18078 結局ただの自己満さん
電気使用量258kwhってエアコン使わなくても余裕で超えますけどTJDは炊事洗濯、風呂入ったり、風呂掃除したりしてないのでしょうか?
18081: 結局ただの自己満さん 
[2023-08-31 10:52:18]
第三者のTJDのことは、わかりません。
18082: 匿名さん 
[2023-08-31 21:40:14]
これからのキーワードは地球沸騰化。
備えましょう!
18084: TJD皇 
[2023-09-01 07:30:01]
【2023年真夏の全館空調、室温と電力使用量】
ローコスト住宅タマホームで全館空調(エアパス方式)
期間:7月22日(梅雨明け)~8月末
地域:6
室温
1Fリビング23畳 平均室温26,1度 平均湿度52,9%
2F吹き抜けホール 室温25,5度 湿度53,8%
電力使用量
2F8畳用2,5kwエアコン1台のみ24時間稼働
7月147kwh(7月全期間)
8月211kwh
【2023年真夏の全館空調、室温と電力使...
18085: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-01 07:34:22]
>>18084 TJD皇さん

①エアコン以外の使用電力
②外気温
③玄関・洗面所の室温

を記載して下さい
18086: 匿名さん 
[2023-09-01 07:34:39]
タマは気密がね。
18087: TJD皇 
[2023-09-01 07:49:48]
また無暖房時期に会いましょう
また無暖房時期に会いましょう
18088: 匿名さん 
[2023-09-01 07:54:08]
結果だけ貼り付ける意味あるの?
誰の役にも立たないし、あそうですかで終わり。
18089: eマンションさん 
[2023-09-01 08:13:25]
>>18087 TJD皇さん

外気温を隠す人とは
やりとりしないでしょう
18091: e戸建てファンさん 
[2023-09-01 09:13:50]
データはいくらでも偽造できるので方法の公開をお願いします。
自分の通帳を偽造して100億あるでと言っても、あっそで終わりです。
18092: eマンションさん 
[2023-09-01 12:26:45]
天井裏30℃超えてたのに
いきなり25.7℃ってなぁーぜ?なぁーぜ?
18093: ドラム 
[2023-09-01 12:56:29]
天井裏換気できてないと、超危険、超危険。
18096: 不動産業者さん 
[2023-09-01 21:20:07]
>>18087 TJD皇さん
涼しそうな家でよろしい
他のみなさんも当然同等レベルなのでしょうかね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる