管理組合・管理会社・理事会「組合員個人情報、役員輪番だといずれは全員につつぬけ!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 組合員個人情報、役員輪番だといずれは全員につつぬけ!?
 

広告を掲載

理事長 [更新日時] 2022-02-13 19:50:18
 削除依頼 投稿する

某管理組合の理事長です。
新しく組合員になったかたに、緊急連絡先・勤務先・同居者などをききに行きました。(通常は管理会社が代行しますが、ちょっとわけありで)

組合員「個人情報はごかんべんください」
私「見るのは役員だけです」
組合員「でも、役員は輪番でしょ。何年かしたら(輪番が一回りしたら)全員が見ることになるでしょ」
私は返すことばがありませんでした。

個人情報管理と輪番制とのかねあい、どう考えどうすべきでしょうか。

[スレ作成日時]2021-10-10 11:14:39

 
注文住宅のオンライン相談

組合員個人情報、役員輪番だといずれは全員につつぬけ!?

1: 匿名さん 
[2021-10-10 12:09:24]
>新しく組合員になったかたに、緊急連絡先・勤務先・同居者などをききに行きました。(通常は管理会社が代行しますが、ちょっとわけありで)
管理会社が作った書類を、そのまま使っていませんか?
管理会社が作った書類には、不要な項目が一杯あります。
緊急連絡先: 専有部で事故が起きた時など、連絡が必要なことがあります。 必要。
勤務先  : 不要。
同居者  : 区分所有者が居住していない場合などは、居住者の代表者の連絡先が必要ですが、全居住者名簿は不要です。
管理会社は、災害時の安全確認に必要などといいますが、管理組合の役目ではありません。 
また、災害時に組合役員や管理会社が住民の安全確認ができるとも思いません。

管理組合は、区分所有者の共有資産を維持管理することが、その役目です。
そのために必要な情報以外は、収集しないようにしましょう。
不要な項目が入った書類は、結局回収率が悪く、役に立ちません。
組合員・居住者の情報は、管理会社のものでなく、管理組合のものです。
作り直しさせましょう。

災害、地域コミュニテイ、福祉などは、それぞれの組織に任せて、管理組合は支援するにとどめた方が無難です。




2: 匿名さん 
[2021-10-10 12:39:45]
個人情報の保護方法と閲覧条件は定めておくと安心感を持ってもらえると思います。
役員が全員見る訳ではなく、理事長、副理事長、管理会社ぐらいに留めておけば輪番であっても必要以上に知られることはありません。
3: 購入経験者 
[2021-10-10 12:43:04]
1は輪番制(や、つつぬけ)とは関係ないのでは?
4: マンション検討中さん 
[2021-10-10 13:33:51]
>>1 匿名さん
最終的には管理組合が責任を負うことになるが。
5: マンション検討中さん 
[2021-10-10 14:11:02]
管理組合に悪法である個人情報保護法を適用したら
住民同士の交流が希薄になりかえってマイナスであるが。
公開したほうがいいのでは。
6: マンション検討中さん 
[2021-10-10 16:24:25]
住民同士の交流が希薄になると悪徳組合員や
悪徳管理会社の餌食になりやすい。
7: 検討版ユーザー 
[2021-10-10 22:40:06]
居住者名簿や災害時要支援者名簿は作っていますね。自分のところの自治体はそれを推奨しています。建物設備の保全という観点からも、反社を入れないという点からも、自分のところは民泊禁止なので、その徹底のためにやっています。大規模災害時には、マンションのような堅牢な建物の住民は原則、在宅避難ですから、助け合いのためにも、その後のスムーズな再建にも必要だと思います。
規約にも定めています。
緊急時以外は見られたくない人には、プライバシー保護シールでも貼ってもらえばいいのではないでしょうか。
以前、一人暮らしの人が部屋の中で倒れたことがあって、住民の連携プレイで救い出し、緊急搬送して命を取り留めました。救急車で、真っ先に聞かれるのは、親戚の連絡先でもなんでもなくて、その人の生年月日とかかりつけの病院です。速やかな病院搬送には、それが必要らしいです。いつもそうでした。
そういった経験から、その手の情報も、是非にと希望する方からは条件付きで預かっていますが、シングルの方等からは喜ばれていますね。
個人情報をあまりに言いすぎると、いざという時に助けられる命も助けられなくなってしまいますよ。建物の維持管理に対する協力もなかなか得られなくなって、管理不全に陥ると思います。
個人情報保護細則も作って、開示の範囲や手続きについて定めておくといいと思います。
8: マンション検討中さん 
[2021-10-11 06:55:08]
管理会社の入居届出書等を確認してみてください。
住民や区分所有者の個人情報を一手に握っています。
個人情報保護法の美名を利用して住民間のトラブル
を増幅させたり、
役員の選任方法にも利用して管理会社に有利に利用
している。
組合員や住民同士の交流を深めることによって悪徳
管理会社や悪徳組合員からマンションを守ることが
出来る。
9: 理事長 
[2021-10-11 10:09:29]
スレを立てた者です。ここまで8件のコメントをいただきました。ありがとうございます。

ただ、スレ主の意識としては「個人情報管理スレというより、どちらかといえば、輪番制スレ」のつもりです。
個人情報管理に輪番制もからめたコメントをいただければ幸いです。
10: 検討版ユーザー 
[2021-10-11 12:18:15]
>>9 理事長さん

輪番であっても公募制であっても、役員は管理規約の則り、総会で承認を受けて役員に就任し、管理組合を代表して業務を履行するわけで、それには名簿の使用が必要な時があるわけです。輪番制の役員だからダメというのは全く意味不明です。

そのクレームを付けてきた人は知らないのでは。管理組合の役員は見てはダメで、管理会社なら管理組合への断りもなく閲覧や無断使用をしていいと思っているのでしょうか。

区分所有者名簿の保有と使用の権限は管理組合にあるということを、先ず、その人に理解していただいたほうがいいと思います。

どういうケースの時に、どのような手続きで、管理組合を代表し誰がどの範囲で使用する、というのを細則で決めておけば安心してもらえるかも。


11: 通りすがり 
[2021-10-11 13:39:06]
>>10 検討版ユーザーさん

 質問本文に書かれていますが、理事長は組合員に
>「見るのは役員だけです」
と、はっきり言っているのですから、その組合員に無知や誤解などは
ないでしょう。

 その組合員は
「輪番がひと回りすれば全員が見ることになる。つまり
『見るのは役員だけ』
ではなく、
『(長期的には)見るのは全員』だ」
ということを指摘しているのでしょう。
     (「輪番制役員は見てはダメ」と言っているのではなく、
      「いずれは全員が見ることになるのがダメ」と言う主張)
 よしあしはともかく、事実として、現実として、指摘どおりなのですから、スレ主は
その指摘を率直に認めるほうがいいと思います。

 また、ほかのかたから、災害時などを想定して、「ある程度の個人情報は必要」
という意見もありましたが、これって、
      区分所有者 ほぼイコール 居住者
のときに限られます。
 私の住んでるマンションなどは、区分所有者の半分ぐらいは非居住者(住んでない)
なので、災害対応用としてはあまり意味がありません。
12: 検討版ユーザー 
[2021-10-11 22:04:00]
先ほどは区分所有者名簿とだけうっかり書いてしまいましたが、区分所有者名簿だけでなく居住者名簿も管理組合が整備しておかなければならないものですね。

「いずれは全員が見るので、個人情報が守られない」というのは可笑しな理屈です。
全員が閲覧する必要はないですし、共同の利益のために、個人情報を使用する必要がある場合に、細則に従って使用するわけで、個人情報の使用を全く認めない、となると分譲マンションには賃貸ででも住めません。

マンションの区分所有者、居住者の名簿を管理組合が整備し、保有・使用するのは、当たり前で、賃貸居住者であっても掲載を求められるのは、当然です。

氏名も明かせない人間を住まわせては、万一のことが起きた場合、訴状を送ることさえできないということになります。それでは、管理組合の職責を果たしたとは言えません。

災害の時にも名簿は必要になります。常住者の多寡は関係ないと思います。ウチのマンションでは、常住か不定期居住か、不定期居住の場合、昼間だけとか、月水金とか、月一等も記載してもらっています。

今、行政も、自主防災組織はマンション単位で立ち上げ、マンションを在宅避難場所として運営しろ、というところが殆どです。安否確認もしなければなりませんし、被災後のスムーズな再建にも名簿は絶対に必要です。

余談ですが、管理会社が「個人情報保護」を口実に、名簿を管理組合に渡さない、というトラブルをよく耳にします。

名簿を管理会社に預けっぱなしにしている管理組合が、管理会社の変更(リプレイス)を考えはじめた時に、管理会社が名簿を渡さないとか、区分所有者に勝手に連絡をとるとかだと、リプレイスの妨害と見なされますね。

管理会社に名簿のコピーは渡していますが、名簿の所有権は管理組合にあり、管理会社には名簿を勝手に保有・使用する権限はないですから。

クレームを付けてきた人が、管理会社には渡すが、管理組合には渡せない等と言ってきたら、そういう話をした方がいいと思います。

少し飛躍し過ぎたかな。
13: 匿名さん 
[2021-10-11 22:40:28]
>私は返すことばがありませんでした。

これだと、まるで輪番制役員が個人情報ファイルを代々回し読みしてるみたいな感じですね。

「規約(細則)に基づき、必要な情報は管理組合に提供してください。情報を見ることができるのは役員だけですが、自由に見られるわけではありません。正当な理由に基づき必要な手順を踏んだ場合のみ見ることができます。個人情報に対するセキュリティが適切に講じられていることは、あなたが輪番で役員に就いたときに実感していただけるはずです。」なんて答えてたらどうだったでしょう。

もちろん、個人情報や名簿類に関するルールがきちんと定められ・運用されていることが前提ですが。
14: 匿名さん 
[2021-10-11 23:18:15]
輪番制と個人情報の相性が悪いのでしょうね。双方の理解不足であるため、管理側は正しく管理できず提出側は不安になってしまうし、提出側は義務であることを認識できていないと思われます。

管理側全員に理解を求めるのがあるべき姿ですが、現実的ではないため、閲覧者は理事長や一部役員だけとしたり、閲覧履歴を管理するなどの対応はいかがでしょうか。
15: 購入経験者 
[2021-10-12 07:39:03]
12は段落が11ありますが、輪番制に関係あるのは第2段落だけで、ほかの10個の段落は輪番制と関係ないのでは?
16: 買い替え検討中 
[2021-10-12 08:06:46]
14さんの「輪番制と個人情報の相性が悪いのでしょう」に同感。言われてみればその通り。
だからと言って「代案(相性のよい方法)を出せ」と言われると困るのですが……

ちなみに、うちのマンションではいまどき回覧板を使っていますが、そこに、かなりきわどい、すれすれの個人情報が書かれていることがあります。
輪番と個人情報の関係は、それに似ている感じ。
17: ご近所 
[2021-10-12 19:30:45]
 市役所などで、重大な個人情報を扱う職員が「全住民の輪番制」と言われると抵抗あるけど、それと同じような感じかな。
18: 検討版ユーザー 
[2021-10-12 21:37:01]
輪番ならダメで、立候補制で一部の人に見られるのならいい、という意味でもなさそう。
そういう人は、役員が立候補制になったとたん、特定の人に見られるのが嫌だ、と言い出すに違いない。結局、氏名も明かしたくないのだろう。そういう人は分譲マンションはおろか、賃貸住宅にも住めないです。然るべき措置を講ずるしかないよ。

どのような屁理屈を並べられても、規約に従って、必要な個人情報は管理組合に提出してもらわなければならないということしかない。
氏名なども明かさないのであれば、管理組合はその人が組合員かも判断できず、その人が出した総会の議決権行使書も有効か否かも判断できない。

個人情報保護の濫用で、管理組合の健全な運営が危機にさらされます。
19: マンション検討中さん 
[2021-10-13 00:24:34]
入居者届書、区分所有者変更届、登記事項証明書、
売買契約書(写)、賃貸借契約書(写)誓約書、
等々の組合への提出を規約で強制する。
個人の情報を知られたくない人物は当マンション
の住民としてふさわしくない旨を利害関係人に告
知しておく。
この方法を取り入れざるを得なくなった事情は築
7年くらいにして前管理員を首にして新規採用した
管理人から管理会社の坦当抜きに理事長に内密に
居住者の中に相当数の反社会的人物が入居してい
て前管理人や管理会社等と悪徳組合員が共謀して
黙認している旨をの報告を受けた。
臨時総会を開催してこの規約を制定した。
組合員のマンション管理士と新管理人とで宅建業
者等の苦情に対しての応酬を担当させた。
これで悪徳管理会社と悪徳組合員を相手に戦いが
始まった。
特に不動産屋と管理会社の圧力がすごかった。
結論から申し上げると個人情報保護法を盾に相当
数の反社が入居していた。
悪徳不動産屋は商売がしにくくなってほとんど出
入りしなくなった。
住民間のコミュニティー形成のために個人の情報
くらいは組合員全員に名簿等を作成して公開して
おけばこのようなことは防げたと思いました。
理事長いわく訴えるとの苦情も受けたが、どうぞ
と言って弁護士等の手配はすんでいたと言ってい
ます。
敗訴したら場合は組合資金で上級審まで覚悟はし
ていたらしい。誰も訴えてはこなかった。
20: 匿名さん 
[2021-10-13 10:20:42]
1.です。
私は、区分所有者変更届・第三者使用届とは別の書類のことだ思っています。
私が団地型マンションの管理員をしているころ、管理会社からこのような個人情報満載の書類を集めるよう指示がありました。
災害時に備えるための書類で、理事会の承認を得ているとのことでしたが、
子供の生年月日、学年、学校の名前などの記入欄があり、女の子を持つ親から記入したくないとの相談を受けました。
理事長に、その旨お伝えしたところ、理事会で検討しなおすことになり、
記入したくない部分は未記入でよいということになりました。
管理に必要な情報(区分所有者・居住者氏名、電話番号、緊急連絡先、外部居住区分所有者住所)は別の書類で提出済みなので、前述の書類は封印して管理事務所に保管し、理事長が理事会の承認を得て、もしくは災害時のみ開封できると規定しました。
その結果、ほぼ100%の回収率で、今も管理事務所のロッカーに保管していますが、開封したことはありません。
このマンションは建物ごとに管理組合があり、フロントも違いますが、別の管理組合では当初計画のとおり配付したため、回収率は30%ほどで、その後どうなったか、私は知りません。
21: マンション比較中さん 
[2021-10-13 11:01:32]
10さんの言われるように、理事だから見れるというものではなく、関越に関して厳格なルールを作っておけば、基本理事になっても必要性がなければ、見れないということを徹底した置けばよいと思います。

観閲条件としては、緊急時で人命などにかかわるときで、観閲時は、基本2人以上の確認の上で実施、それ以上の緊急時は1人でも認めるが、あとで検証なども実施して問題があれば、訴訟を含めて対応する旨を記載しておく。
個人情報は金庫に保管の上、その近くには監視カメラを設置しておくくらいですかね
22: マンション比較中さん 
[2021-10-13 11:18:38]
>19さん
それは、無理じゃない?自己申告の書類と売買契約書程度じゃ反社かどうかなんて判別できない。

それに個人情報保護法と管理規約なら、法律のほうが上だから、売買契約後で、管理組合が、規約をたてにして、入居を拒否しても、おそらく裁判で負ける。

>住民間のコミュニティー形成のために個人の情報くらいは組合員全員に名簿等を作成

いやいや住民のコミュニティ形成でわざわざ名簿公開する必要はなく、普段から話すようすればよいだけ。個人情報開示しないとコミュニティ形成できないと言ってる時点でおかしいと思うよ。
23: 理事長 
[2021-10-13 11:28:32]
スレを立てた者です。重ねてお願いします。
個人情報の集め方や管理についてのスレではありません。
輪番制についてのスレです。
その視点からの(その視点ならではの)コメントをお願いします。
24: マンション比較中さん 
[2021-10-13 11:31:56]
>19
そもそも手順がおかしい。

管理規約変更には、特別決議が必要なので、そこそこ大変で、管理会社が問題なら、普通決議でいける管理会社変更をまず実施するから、そもそも管理会社との闘いなど起こりえない。

それに不動産屋が見抜けなかった反社をその程度の書類では見抜けない。
不動産屋がグルだった場合、種類が偽装されているので見抜けない。
どっちみちその程度の種類を提出させる意味がない。
25: 匿名さん 
[2021-10-13 11:54:53]
>>23 理事長さん
何をしてほしいかコントロールして下さい。
輪番制における個人情報の取扱、管理についての議論ですか?
単に輪番制の是非ですか?
そうではなく輪番制の在り方ですか?
スレタイから主眼は個人情報の管理だと勘違いしますよ。
26: 検討版ユーザー 
[2021-10-13 12:18:26]
>>23 理事長さん
輪番制であってもなくても、個人情報取り扱い細則等を定め、それにそって管理組合が取扱いをすればよいだけのことです。
仮に個人情報を管理会社に預けっぱなしにしたとすると、その場合のリスクの方が非常に大きいです。
議決権に関する不正行為、反社の入り込み、災害時の安否確認等々。
27: 理事長 
[2021-10-13 12:38:31]
たとえば、19、20、21、22、24などは、興味深い意見交換ですが、「輪番制であってもなくても通用する(兼用できる!?)意見」だと思います。
そうではなく、いわば「輪番制専用の意見」が希望です。
あるいは「輪番制(における個人情報)と他の方法(における個人情報)を対比する意見」も歓迎です。
あるいは14、16、17のような、輪番制と個人情報にかかわる“素朴な疑問” “素朴な感想”も歓迎です。
28: 検討版ユーザー 
[2021-10-13 13:19:31]
>>24 マンション比較中さん

なかなか売れないマンションや賃貸に出してもなかなか借り手が付かない住戸をどうにかするためには、不動産屋だからこそ「見抜かない」のですよ。売れてなんぼ、貸せてなんぼ、の世界ですから。本来は提出させるべき住民票を忘れさせたりすることさえある。

賃貸物件のオーナーは1人で、言わばプロなので、仲介不動産屋にこうしろああしろと適切な指示をして、反社などは入らないようにしますが、分譲マンションの輪番制役員の場合は、複数組合員の合議の世界。購入者や入居者の属性を把握することの重要性の認知が低い傾向にあると思いますね。

分譲マンションは売る方(デベ)も、売れてからの仲介会社も、売ったらお仕舞い、貸せたらお仕舞い、というのが基本。

反社が沢山入り込んでコントロール不能になれば、管理会社も自分から手を切ってきます。最後まで、責任を負わなければならないのは区分所有者なので、輪番制の役員にこそ区分所有者と居住者情報を収集する重要性を認識してもらったほうがいいです。
>19さんのような事例 とても参考になりますね。自分も同じような事例を知っています。
29: 匿名さん 
[2021-10-13 14:08:44]
管理組合に自分の勤務先を教えてどうするんだ?
毎日理事長が車で送迎してくれるのか?
30: 匿名さん 
[2021-10-14 07:30:19]
反社対策スレじゃないよね?

そもそも、登記簿で公開されているデータ(名前など)なら、そのことを言えば教えてくれるんじゃない?
31: マンション比較中さん 
[2021-10-14 08:58:39]
>そうではなく、いわば「輪番制専用の意見」が希望です

輪番制ではなくても、立候補制でも、何年かたてばほとんど全員が理事をやる可能性があるので、個人情報保護の観点では、全く同じだと思いますが。。。

ちなみにうちのマンションでは、災害時などのために名簿(名前、年齢、性別、緊急連絡先、家族構成など)の情報は集めますが、集めた封筒を開封せずにそのまま金庫で保存しています。緊急時(ルールを明確にしている)のみ開封とすることで、誰かが見たかどうかをわかるし、何もおきなければ、誰も見ないようにしています。

ほかの対策としては、きちんろ契約を結んだ上で、弁護士などの第3者の保存してもうらことでしょうかね



32: マンション検討中さん 
[2021-10-14 10:16:38]
個人情報保護法を盾にして個人情報を利用する悪徳管理
会社や悪徳組合員が利用するケースの方が多い。
であれば最初から区分所有者とその配偶者等の名簿くら
いは各組合員に配布すればいいでしょう。
区分所有者等の変更時にはその届出書を各組合員に配布
すればいいでしょう。
これ等位に拒否する組合員は何らかの訳ありとみなして
最初から入居を拒否すればいいでしょう。
悪い人間には入居拒否が出来るマンションとみなされて
事前に悪を排除できる。不動産業者も事前に取引先を選
別してくれる。
真面目な不動産屋は喜びます。
特に財閥系は喜んで取引をしてくらます。
うちのマンションでは取引業社はほとんど財閥系で相場
も高くなりました。
内は役員は立候補制で再任は妨げません。
立候補者が不足部分は輪番制を敷いています。
理事長と副理事長はマンション管理士と宅建主任士の試
験合格が必須とした。
反対派は総会で騒ぎますが立候補するように提案してい
ます。
33: マンション比較中さん 
[2021-10-14 10:53:58]
>個人情報保護法を盾にして個人情報を利用する悪徳管理会社や悪徳組合員が利用するケースの方が多い。

そもそもマンション内の個人情報を不必要に管理会社が組合員に公開するから、悪用されるのだと思いますけど。

そういう人がいるから、訳ありとか関係なく、公開を拒否する住民がいるのだと思いますよ。そもそも利用目的も不明確なのに、個人情報を公開しようとしている時点で、その人を悪徳管理会社や悪徳組合員だと思う人が多いと思いますよ(笑)だから、悪徳不動産屋とかは歓迎するのかもしれませんね。

財別系などは、個人情報を適当に扱うマンションなどは、企業イメージ悪くなるし、あとで問題起こる可能性があるので嫌がります。

>理事長と副理事長はマンション管理士と宅建主任士の試験合格が必須とした。

この時点で作り話なのでしょうけどね(笑)本当なら物件紹介してほしいよ(笑
34: 周辺住民さん 
[2021-10-14 11:26:43]
>32
普通は、法律(個人情報保護法)を無視して、勝手に情報を公開する人に、悪徳な人が多い

>理事長と副理事長はマンション管理士と宅建主任士の試験合格が必須とした

資格以前に法律順守が前提だと思いますよ。それにその2つの資格も普通の理事会運営にはそんなに必要ない。そのため、そういう制限をかけること自体が独裁理事を生むリスクのほうが高い。

マンション管理士を持っているくらいの人なら、情報の公開も、理事の制限もしないと思うけどね。
35: 検討版ユーザー 
[2021-10-14 17:47:12]
区分所有者名簿、居住者名簿は管理会社のものではないので、輪番制だからと言って、管理会社に保管を任せっぱなしにすると、酷い目に遭います。

隠匿された上に、無断使用、議決権の捏造で、自社を第三者管理者に据えたり、ことによったら建替え決議だって捏造できてしまう。

名簿の重要性をよく考えるべき。

同じ資産を共有する組合員同士で、顔なじみになっておくとか、いつでも情報共有できるよう、日ごろからコミュニケーションをよく取っておくことが重要だと思います。

自分はほとんどの組合員と直に連絡とれるようにしてますが、名簿から連絡先を拾ったわけではなく、消防訓練とか町内のイベントの時に携帯番号を交換してるから。

>理事長と副理事長はマンション管理士と宅建主任士の試験合格が必須とした

そういった資格が管理組合運営に非常に役に立つわけではなく、理事長の長期独裁につながるので、却って非常に危険でしょうね。弁護士や会計士、税理士、建築士等や不動産経営者等いろいろいるでしょうし、一般人の感覚というのも大事。全組合員の知見を共有しあえるコミュニティが大切だと思う。

そういう意味でも、勤務先も申告してもらえるなら、集めておいた方がいいと思う。やはり何かの時には役立つし。災害時への備えとして、医療関係者は特に申告しておいてください、というマンションもあるようです。

最近では、自称「建替えコンサル」なる地上げ屋が、ターゲットとするマンションに住み着いてくる、っていう事例もあるらしいので、地上げ屋対策にも大切かと。

そうそう、財閥系って、それ程イメージいいですか?不動産業界において、そんなこと全くないように思うのは自分だけかな?
36: マンション検討中さん 
[2021-10-14 18:55:25]
マンションの住民の氏名、号室、連絡先等位の情報を
各組合員及び住民には名簿を作成して配布するべし、
専有部分の扉と郵便ポストにフルネームで表札を掲示
するべし、
住民同士の交流で何号室の何方さん位は知っていると
安心して交流ができる。
これくらいの個人情報を知られたくない人物はそれな
りの危険人物になる可能性あるとみなして入居を拒否
する旨の規約は作成するべし。
これくらいの情報を拒否するよりも知ってほしいと思
っている人間の方が多数であると思われる。いかが、?
37: 匿名さん 
[2021-10-14 19:00:51]
知ってほしいとは思わない。
38: 匿名さん 
[2021-10-14 19:11:11]
>>36 マンション検討中さん
多様化が進んだ現在ではとても受け入れられないな。個人情報を提出することに抵抗のない人であっても、公開なんて言語道断で反対に回るだけ。

オレオレ詐欺のカモになるのが目に見える。
39: マンション検討中さん 
[2021-10-14 19:38:37]
>>38 匿名さん
残念ですがその逆です。
情報を公開しておくと悪人を抑止できるし情報が早いので悪人は住み辛くなる。
氏名と号室くらいは公開したほうがいい。
40: 匿名さん 
[2021-10-14 20:26:08]
郵便受けは氏名を書かなくてもきちんと配達してくれる。
したがって部屋の表札にはヘンリー渡嘉敷とか小林ロドリゲスとか出しておいても支障はないはず。
41: マンション検討中さん 
[2021-10-14 20:46:42]
>>40 匿名さん
安物マンションならばそれでいいでしょう。
実名をあきらかにしたくない人間は訳あり
人物とみなされるマンションにする。
政治家などを見てください。
顔が公開されているから悪いことをするとすぐばれる。
マンションも顔写真付きの表札がよい。
42: 匿名さん 
[2021-10-14 21:06:04]
選挙ポスターとかの顔写真を見ると、ヒゲや刀傷書いたりする小学生が必ずいるからな
43: マンション検討中さん 
[2021-10-15 05:52:48]
大型マンションほど悪人が住みやすいので氏名、号室、
玄関扉や郵便ポストにフルネームで公開することを一
般使用細則に記載するべし。
これ等を守らない人間は入居拒否をする。
知り合いのマンションではこの規定を厳格に守っている。
平和そのものである。
住民同士の素性が解っているので安心して交流している。
悪は入りにくい。
44: マンション検討中さん 
[2021-10-15 06:00:04]
>>37 匿名さん
氏名や号室くらいの個人情報を知られたくない人間は
訳ありとみなされる。
よってあなたも訳あり人間とになされてマンションの
入居は拒否される。
45: マンション検討中さん 
[2021-10-15 06:29:30]
>>40 匿名さん
組合に住民票の提出を義務つければ解消される。
46: マンション検討中さん 
[2021-10-15 06:45:56]
>>34 周辺住民さん
いやいや、自分の情報を公開しようとする
人間は善良です。あなたは逆説を説いている。
犯罪者は隠れたり逃げたりするでしょう。
47: マンション検討中さん 
[2021-10-15 07:27:50]
>>34 周辺住民さん
管理会社や管理組合の管理の杜撰さで新築当時から
相当数の反社が住んでいました。
勇気ある管理者が各住民や組合員に氏名と号室と連
絡先電話番号や表札での開示と使用細則の規定を論
ずる場を設けるための臨時総会を招集した。
相当数の出席で盛んに論戦が交わされた。使用細則
の規定は成立しそうな雲行きであった。
その後反社的人物と召されている人物が続々退去し
ました。
使用細則は成立して指定されているであろう人物は
ほぼ減少しました。
情報公開の効き目はすごいものがありました。
悪人は隠れて人目のいないところで悪行を重ねるの
ですから自分の情報は伏せたがるのは自明の理です。
試してごらんなさい。効き目は絶大です。
48: 匿名さん 
[2021-10-15 07:36:07]
スレ趣旨からズレてる
49: マンション検討中さん 
[2021-10-15 07:53:20]
>>48 匿名さん
自分の情報は伏せたがるが他人の情報は知りたがる。
人物と見ました。入居拒否です。
50: 匿名さん 
[2021-10-15 08:17:54]
ありがとう。こちらも助かる。

このように世代間で個人情報の取扱いに対する認識も大きい中、輪番制で個人情報を適切に管理、運用することは不可能と思われる。
提出義務はあるが素人管理組合が扱うのではなく、管理会社に管理させる方がいい。プライバシーマークを取得
しているか確認は必要だが。
51: マンション検討中さん 
[2021-10-15 08:23:50]
>>37 匿名さん
自分の情報は知られたくないが他人の情報は知りたがる。
これは普通の人の感情です。
しかし、自ら胸襟を開かないと他人も胸襟を開いてくれ
ない。
したがって氏名、号室くらいの個人情報開示を組合が強
制してくれるのであるから自分も胸襟を開いて相手に接
することが出来るので有難さを感じる。
52: マンション検討中さん 
[2021-10-15 08:36:12]
>>50 匿名さん
氏名と号室と連絡先電話番号と表札等の提出及び履行
義務は一般使用細則に規定されているから輪番制の役
員でも役員会で新入居者や組合員の届出等の事務の履
行を確認するだけでいいのでそれほど困難ではない。
ただし、フロントや管理人は標準管理規約で組合運営
をしがちですので役員等から標準との違いを教えてお
く必要がある。
困難な問題というのは仲介の不動産屋対策です。
893風の不動産屋が出入りしそうなときは警察との連
絡を密にする必要はあります。
53: 周辺住民さん 
[2021-10-15 08:48:28]
>47
言っている事がおかしすぎて。。。

>管理会社や管理組合の管理の杜撰さで新築当時から相当数の反社が住んでいました

新築時からなら、管理会社と管理組合は関係なく、売り主の問題。

>その後反社的人物と召されている人物が続々退去しました。

名前と連絡先くらいでは、、反社の判定なんて不可能。
同性同名なんて多数いるし、電話番号なんて簡単にかえれる。

むしろ、情報公開を望むのは、それを悪用しようとする反社の人だと思うけどね。
詐欺グループにでも連絡先を売り渡してるんじゃない?
54: 検討版ユーザー 
[2021-10-15 09:15:17]
>>50 匿名さん

管理会社に名簿を渡してしまうことこそ、管理組合、組合員にとって最大のリスクですよ。

輪番制でも公募制でも誰もが役員をやる可能性があり、細則等に従った管理をするのだから、リスクではない。

そもそも個人情報を集めるのは、使う必要があるから集めているのだから、しまっておくだけでは意味ない。

最近、リプレイスを考えてる管理組合が、管理会社に「預けた」だけの筈の名簿を返してもらえない、という話を聞いた。そういった時は、こうこう対処するんですよ、って教えて、その通りしたら、すぐに返してくれたって言ってたが。

管理会社に預けっぱなしで、返してもらえないと、議決権行使の不正も見抜けない。勝手に自社を第三者管理者とかにしたり、自社に収益が行く議案を不正に通したりもできてしまう。

個人情報保護を縦に名簿を管理会社に渡してしまうことは、マンションを乗っ取られたのと同じだよ。その内、勝手に建替え決議なんか捏造されるだろう。

管理会社による不正な名簿の隠匿などがある現状を見ると、管理会社不要論がどんどん出てくるのも分かるような気がする。

名簿(個人情報)の保有・使用の権限は管理会社にはない、ということを誰もが肝に銘じておくべきでしょう。輪番制の役員に教えるのは、そういうこと。
55: 検討版ユーザー 
[2021-10-15 09:26:42]
>>53 周辺住民さん

売主は知ってて、完売を装いたいがために、そういう人に売ることもありますよ。

氏名と連絡先で、そういう関係の人かを調べる方法はありますよ。

管理組合が購入者や居住者に氏名と連絡先の開示を要求しておくようなマンションには、893は近寄って来にくい。これ常識です。

他に、警察や防犯協会との連携も必要。

管理会社に名簿を預けることのリスクほど大きいものはない。




56: 匿名さん 
[2021-10-15 09:33:56]
知ってほしいとは思わない。
でも輪番制ならいずれ役員候補として総会議案化され、結果的に部屋番号と氏名は組合内に周知されてしまうだろう。
57: 理事長 
[2021-10-15 09:34:23]
スレを立てた者です。私の文章力不足のせいでしょうか、重ねてのお願いにもかかわらず、輪番制スレが反社対策スレになってしまいました。
本来の主旨を明確にしたスレを、あらためて立てる(立て直す)ことにしました。
その際には、よろしくお願いいたします。

なお、質問文(スレ本文)の組合員ですが、後日のやりとりです。

私「登記簿にのっている(不特定多数が見られる)データだけでも教えていただけませんか。私が法務局まで行く手間を省くために、ご協力ください」
組合員「なるほど。公開済データならしかたがない。その点はご協力しましょう」

ということになりました。
58: 検討版ユーザー 
[2021-10-15 09:45:04]
>>57 理事長さん

結局、どのようなレスが希望だったのですか?

輪番制だから、個人情報を含む名簿は管理会社に預けた方がよい、とかですか?

あなた、管理会社の回しもの?
59: マンション検討中さん 
[2021-10-15 09:55:30]
>>55 検討版ユーザー
組合員と管理会社に氏名、号室、連絡先等の名簿は
配布したので問題はない。
60: マンション検討中さん 
[2021-10-15 10:02:49]
分譲において組合員名簿は全員の物ですので各自持参
するべきである。
特定の組合役員や管理会社のみが保管するべきもので
はありません。管理組合=区分所有者の団体。
61: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-15 10:30:03]
確か一般組合員から管理組合に対して正当な理由を付して区分所有者名簿の閲覧を求めたが、管理組合側が個人情報保護を理由に拒否したので、提訴された事件があったと思う。

判決は当然、閲覧させよ、だったよな。
コピーについてもあったと思った。

結局、同じ資産を共有するもの同士に隠しごとはできないってことよ。

居住者にしても、同じ屋根の下に住む同士で助け合わなければならないんだから、役員は輪番制だから個人情報保護渡せないとかにはならないよね。

管理会社に渡してしまいましょう、なんてことには、もっとならない。
62: マンション検討中さん 
[2021-10-15 11:06:02]
>>61 検討板ユーザーさん 26
組合員からの組合員名簿の閲覧請求を拒否するのは
どうかと思います。
分譲マンションの居住する組合員及び居住者の交流
を促進し開示するのは当たり前と思いますが、
民主的ではありません。
ここら辺は日本の法令等は性善説にのっとったもの
と解釈しているが個人情報保護法を持ち出して拒否
するのは性悪説に準ずる行為で納得しかねます。
しかも生活協同団体でお互いの氏名や、室豪や、
連絡先等を開示しなかったり閲覧さえも拒否するの
ですから本末転倒です。
ビンタの悪い連中が自分を守るために作った悪党の
ための法律に見えてくる。
63: 検討版ユーザー 
[2021-10-15 11:18:18]
>>62 マンション検討中さん

おっしゃる通りです。マンションの適正な管理には、組合員と居住者との交流と助け合いが欠かせない。

輪番制だから個人情報が保護されないから、管理組合や組合員に触らせないようにしましょう、なんていうのは、本末転倒ですね。その内、893に住み込まれ、5910マンションなんていう不名誉な呼び名が広まり、区分所有者は登記を抜いて、そそくさと逃げていく。管理不全マンション、廃墟マンションにまっしぐらです。

滋賀県だったか、管理不全から廃墟マンションになって、行政代執行で解体されたマンションも、そういう経緯があったように記憶しています。

へんな住民が入り込まなければ、高経年マンションでもいくらでもやっていけるのです。

マンションの中で、個人情報保護の濫用を求める輩は、危ない輩であると思ってます。自分の周りでも、共通認識です。
64: 周辺住民さん 
[2021-10-15 11:48:36]
>管理会社に名簿を渡してしまうことこそ、管理組合、組合員にとって最大のリスクですよ。

住民に公開したら、管理会社にわたるのは時間の問題

>そもそも個人情報を集めるのは、使う必要があるから集めているのだから、

一般的なマンションでは、災害時の生存確認に使うだけだから、普段は見ないよ

> 議決権行使の不正も見抜けない。勝手に自社を第三者管理者とかにしたり、

それ犯罪だから、見つかったら会社潰れるし、管理組合がちょっと確認すればバレるレベルの
犯罪だから

>売主は知ってて、完売を装いたいがために、そういう人に売ることもありますよ。

大手デベなら、知ってたら、まずやらないね
ばれた時のリスクが高いわりに、利益が少なすぎる。

>氏名と連絡先で、そういう関係の人かを調べる方法はありますよ。

連絡先なんて、ほかの人の名義の携帯電話番号書かれたら、調べようがないよ

>確か一般組合員から管理組合に対して正当な理由を付して区分所有者名簿の閲覧を求めたが、
>管理組合側が個人情報保護を理由に拒否したので、提訴された事件があったと思う。

これは、正しいと思うよ。管理規約に正当な理由として、明記されていない理由の場合は
個人情報保護のほうが法律として優先されるから、裁判所の判断を仰ぐのは正しいと思う。
正当な理由でない場合、別途公開された人から訴えられるからね

> 組合員からの組合員名簿の閲覧請求を拒否するのはどうかと思います。

普通に悪用されている事例が多いからだと思いますよ。
そもそも住民同士の交流に名簿いる?交流会とか開くとか、普通に会うから話せばよいだけ
名簿を求めるのは悪用するのでは?と疑うのが普通だと思うけど

>マンションの中で、個人情報保護の濫用を求める輩は、危ない輩であると思ってます。

まぁ一般的には、逆だろうけどね。
個人情報の公開をむやみに求める輩は危ないですね。

個人情報だだ洩れのマンションなんて、詐欺グループからしたら恰好の獲物ですね


65: 匿名さん 
[2021-10-15 11:55:26]
理事の名前と電話番号ぐらいで個人情報とかいうなよ。
マンションにはメールボックスやエントランスから各戸に配達とかをする場合には
部屋番号と名前ぐらいは表示してあるだろう。
66: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-15 12:20:03]
>>64 周辺住民さん

むやみに求めるなんて書いてないですよ。必要な情報を規約細則等のルールに則り保有と使用するのです。

悪事が露見するのを恐れてか、組合員、居住者が団結するのを恐れてか、悪徳○○会社が結構ありますよ。


67: マンション検討中さん 
[2021-10-15 12:55:57]
自ら胸襟を開いた付き合いの出来ない人物は訳ありです。
普通の人間は自分の情報を知られたくないといった心理
状態になるのは理解できます。
組合が何号室にはこんな氏名の方が住んでいますとの開
示をしてくれたなら私も安心して胸襟を開けます。
お互いの信頼を礎にコミュニティーを形成しているので
すから住民間の最低限の情報は開示するべきです。
告訴する方が出れば受けたらどうでしょう。
費用は組合費で賄えるし代表の懐は少しは響くでしょう
から組合費で補填したらどうでしょう。
敗訴すれば上告するか判決に従うかでしょうからあまり深
刻い考えないで使用細則を決めましょう。
組合勝訴ともなれば一般使用細則に弁護士費用等は原告負
担としておけば心配はいりません...
68: 匿名さん 
[2021-10-15 16:50:26]
役員専用の端末を管理組合が用意しないのだから、
役員に急用があるときは個人宅の電話に掛けざるを得ない
それがイヤなら組合負担の携帯持たせろ
69: 匿名さん 
[2021-10-15 19:51:50]
>>67
+2,500万円の利益確定
70: 匿名さん 
[2021-10-15 19:55:36]
>>67 マンション検討中さん
修繕積立金を使い株に投資して建て替え費用を捻出する
書き込みはここではしないのかい。
株は必ず儲かるんだろう。
他スレでは株の書き込みで荒らしのし放題なのにね。
71: 匿名さん 
[2021-10-15 19:57:55]
>>67 マンション検討中さん
組合資金を株に投資したいんだけど、どの銘柄を買えば
いいかご教授ください。
72: 匿名さん 
[2021-10-15 22:00:55]
上がりそうな銘柄を買うのがいいでしょう。
73: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-16 20:22:37]
〉67
これって個人情報集めて売る人の常套句ですよねw
74: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-16 20:45:13]
>>73 検討板ユーザーさん
第二の検討板ユーザーが現れましたね。

他人の振りするより財閥系デベ関係者さんとでも名乗れば。

一般の住民を装って、内部工作をする手は使えなくなるよ。

75: 周辺住民さん 
[2021-10-18 11:39:06]
>むやみに求めるなんて書いてないですよ。必要な情報を規約細則等のルールに則り保有と使用するのです。

まず、マンションを管理する上で、住民に完全公開する必要のある情報はないですよ。それをもとめるのは、悪徳業者くらいです。

>役員に急用があるときは個人宅の電話に掛けざるを得ない

これも一般的になマンションなら、管理人もしくは管理会社経由で理事に電話してもらい。折り返して電話をしてもらうのが普通です。
76: マンション検討中さん 
[2021-10-18 12:06:01]
悪い奴は組合員や住民に知られることが一番嫌だからね。
管理会社関係者などはどうでもなると思っている。
よって組合員名簿は組合員や住民に公開したほうがいい。
77: 匿名さん 
[2021-10-18 13:22:10]
自分のところは全世帯の名簿の公開までには至っていませんが、連絡先(携帯番号やメール等)を互いに公開してもよい、という世帯だけは、名簿にして、その範囲だけに配布していますよ。

マンション管理や管理会社・管理人への要望なども含めて、自由な意見交換ができるし、役員や管理人だけでは気づかない異変で、放置しておいてはいけないこと等、気づいた人が連絡してくれやすくなるので便利です。

要望や意見がまだ小さいうちに汲み取れることで、大きなクレームやマンションを二分するような激論に発展しないというメリットもあります。

要望や意見を聞いてもらう先があって、例えば事案によっては名簿から理事会、そこから管理組合として管理会社に申し入れしてもらえるだろう、ということで、住民のストレスも軽減されているようです。

住まいの安全のためにも役立ってると思う。名簿には希望すれば誰でも入れる。

名簿に入らなくても、役員の部屋番号は開示されているので、なにかあれば直に言いに来る人もいるけどね。
78: マンション掲示板さん 
[2021-10-18 17:13:01]
〉76
悪いやつらは、連絡先程度は、簡単に偽装するから、情報公開に反対はしない。むしろ他の人の情報が売れるから、積極的に賛成するよ。
79: マンション検討中さん 
[2021-10-18 18:19:26]
>>78 マンション掲示板さん
氏名と、号室、連絡先位だから問題は生じない。
悪人が嘘の届をするならそれでも効果はある。
80: 周辺住民さん 
[2021-10-22 17:48:22]
>氏名と、号室、連絡先位だから問題は生じない。

売れる時点で問題あると思いますよ
少なくとも氏名と連絡先だけあれば、オレオレ詐欺では使えるからね

>悪人が嘘の届をするならそれでも効果はある。

どんな?そもそも嘘かどうかなんて証明のしようがないのに?
81: マンション検討中さん 
[2021-10-22 18:22:08]
>>80 周辺住民さん
悪いことをする奴はお前みたいなやつだけど、
そこまで取り締まる権限は組合にはない。
犯罪等があれば容疑者として浮上するだけでも効果はある。お宅の言っていることは現実にはある得るので否定
はしないけど。
法律や規約はあるけれども守らない悪いお前みたいな人間
は少数ではあるが現住してはいる。
法律や規約を守るか守らないかはお前の自由でしょうから
完全犯罪が成立しているのかもしれない。
犯罪を犯すも犯さないのもお前の自由だからどうぞ持論を
唱えてください。
お前の意見を否定はしないが病的ですので軽蔑はしています。
82: 匿名さん 
[2021-10-22 18:30:26]
>>81 マンション検討中さん
なぜそこまで個人情報の収集にこだわるのか。なにか良からぬことに使いたいからに他ならない。

83: マンション検討中さん 
[2021-10-22 21:48:57]
氏名・号室・連絡先電話番号 くらいは組合員及び居住者
の全員に平等に名簿を配布したほうがいいです。
84: マンション検討中さん 
[2021-10-22 22:25:19]
名簿への個人情報を拒否する組合員及び居住者は拒否した
旨を名簿に記載して配布する。強制はしない。
私のマンションでは数名が拒否した。
数か月して退去した。噂によると反社だったそうです。
85: 匿名さん 
[2021-10-22 22:31:10]
退去した方から名簿は回収しましたか?
86: 匿名さん 
[2021-10-22 22:32:52]
創作乙。
87: ご近所さん 
[2021-10-23 01:31:02]
マンションの名簿は、部屋番号、氏名、連絡先等程度の内容で、本人たちの同意が取れれば配布しておいたらよいと思う。開示したくない人は除外で。但し、開示したくない人であっても、いつか、誰かから正当な事由で名簿の開示を求められたら、理事長としては開示せざるを得ないわけで、同じこと。

同じ屋根の下にどんな人が住んでいるのかもわからない状態では、管理組合の運営や災害時の共助にも支障を来すし、反社や地上げ屋等好ましからぬ輩が入りこみやすくなる。
88: 匿名さん 
[2021-10-23 06:07:16]
管理組合必要な個人情報は限られている。

しかし、管理会社が商売のために取得する個人情報は「あらゆる情報」。
親会社グループ会社のみならず、外国へ移転されることを承諾しているのだろうか?

https://www.daikyo-astage.co.jp/privacy.html

プライバシー・ポリシー | 株式会社大京アステージ

4.個人情報の種類

 10.その他、皆さまによるサービスの使用に関連して、皆さまが当社に直接提供することを選択したあらゆる情報

7.個人情報の利用目的

 10.当社の業務およびこれに附帯または関連する業務を適切かつ円滑に遂行するため。

9.個人情報の第三者への提供
皆さまの個人情報は、特定の状況において以下の第三者と共有される場合があります。

 1.オリックスグループ各社
 2.~

10.第三国への移転

皆さまの個人情報は、当社または「9.個人情報の第三者への提供」に列挙する第三者によって、「7.個人情報の利用目的」に定める目的の範囲内で、皆さまが所在する国以外の国・地域に移転され、処理されることがあります。
89: 匿名さん 
[2021-10-23 06:21:46]
訂正
管理組合必要な個人情報は限られている。
→管理組合が必要な個人情報は限られている。
90: ご近所さん 
[2021-10-23 08:40:05]
>>88 匿名さん

その会社とは早目に手を切った方がいい。


91: マンション検討中さん 
[2021-10-23 09:31:03]
組合員名簿及び居住者名簿の保管義務を組合員及び
居住者及び管理組合及び管理会社間の緊急時にのみ
使用するものとしその他への使用は禁止する旨を規
定した。
過去のおいて管理会社は個人情報の使用を関連企業
等への開示を認める旨の規定がなされていた。
管理会社は宅地建物取引業や建設業等の登録業者で
あり組合員の専有部分のリフオーム及び賃貸借及び
売買等の仲介をも業をしているのでその営業用にマ
ンションの組合員名簿を活用していた。
この営業活動を規制するのではなく名簿を利用して
の営業活動を禁止した。
このルール変更は、不動産業者やリフオーム業者の
宣伝活動のために宣伝物のポスト投函を管理会社雇
用の管理人によって投函妨害がなされて管理会社の
営業活動が有利になるように画策した営業がなされ
ている旨の情報のよるもので公正さが欠けて組合員
には不利に働くと言ったのが理由らしいです。
92: ご近所さん 
[2021-10-23 11:29:37]
>>88 匿名さん

ウチはその会社とはすでに手を切ったが、当時の名簿からか未だにそこの不動産仲介会社とかリフォーム会社からダイレクトメールがガンガン来るね。
まったく!

93: マンション検討中さん 
[2021-10-23 17:55:11]
>>82 匿名さん
お前みたいな悪人が住みにくくするためである。
衣・食・住・は憲法で保障されているので住みたければ
おすみになっても構いませんが。
悪いことが発覚すれば臨時総会を開催して退去命令をい
ただくこともできる。
組合は資金が半端ではないので弁護士費用等は理事長に
権限が与えられているのでおとなしくするか、
住みやすいマンションを探すかでしょう。
うちのマンションは表面に出ている悪人は退去している
が、準00員等はおとなしいようです。
仲介業者等が組合の命令に従わないときは協会等へ告発
して営業停止等の罰則規定があるそうです。
宅建業協会も協力してくれます。
個人情報保護法は悪人を保護する法律ではありません。
94: 匿名さん 
[2021-10-23 19:28:32]
>>93 マンション検討中さん
よかったねー。すごいねー。
95: マンション検討中さん 
[2021-10-23 20:40:03]
93ですが特殊な事情のマンションだと思います。
購入時はきずきませんでしたが、
管理人の孤軍奮闘を見ていて事情が分かりました
。訳あり住民のほとんどの情報は管理会社は把握
していたはずですが、
管理人から事情を聴いて理解するようになりました。
個人情報は組合員や居住者に位は名簿配布はした方
がいいです。
名簿の項目は号室と氏名は強制的にお願いした。
電話番号は任意としました。
管理会社経由での入居届の項目は非常に細かい事項
が含まれていますが、
これも号室と氏名と電話番号以外は任意とルールを
変更しました。
96: ご近所さん 
[2021-10-23 22:03:17]
>>95 マンション検討中さん
へんな輩の事務所は多くがマンションですから、自分たちの資産を守るために、そうやっていろいろやった方がいいと思います。ここのマンションはそういうマンションなんだって分かるように示せば、住み分けにきちんと従う人が多いですよ。
それにしても、その管理会社の体たらくなこと、呆れますね。

97: マンション検討中さん 
[2021-10-24 09:15:39]
うちの近くのマンションは地下鉄徒歩2分くらいの
アクセスはAクラスのマンションです。
絶えず、40㎡くらいで400万円から500万円
くらいで売りに出されるが売れ残っている。
100戸未満の単身や小型事務所や1階は飲食店の
単棟複合型です。
築は40年を越していて建て替えを見据えて投資用に
購入を考えた。
実施調査のよって内部に相当数の反社関係が住んで
いると予想されるので辞めた。
近くに買い物等で通るときによくパトカーがマンシ
ョン内から出入りしているようです。
建て替えとしての立地条件は整っているのですが反
社関係が所有権を持っているので金銭的に難しいら
しいです。
組合員が堅気であればマンションの相場も高く建て
替えもスムーズに進むはずですが、
先行きは暗いようです。
マンション内に悪人を住まわせないようにするため
には号室と氏名くらいは組合員同士で名簿等の配布
でもって公開しておけばいくらか自浄作用が働いて
こんな状態にはならなかったと思います。
堅気の組合員が多いのですが色々と問題を抱えた住
民のたまりみたいになって売るに売れない状態で苦
慮しているようです。
98: ご近所さん 
[2021-10-24 10:45:14]
>>97 マンション検討中さん
1階が重飲食や業種を限定しない店舗とかで、住戸も事務所使用可等となっていると、そういう状態になりやすいし、そういうのが近くにあると、ご自分のマンションにも似たようなのが寄って来る可能性もあるので、用心に越したことないですよね。

99: マンション検討中さん 
[2021-10-24 12:29:42]
個人情報を善用するか悪用するかは居住者の資質の
問題であるのでどんな類の人間が住んでいるかを調
べる必要がある。
都市計画法で用途地域が商業地域などはマンション
内に飲食店等の複合用途の賃貸物件がおおいでしょう。
これが大型になればなるほど維持管理は難しくなり
スラム化が進行しやすい。
97のマンションは地下鉄徒歩3分以内は商業地域な
ので大手のデべ等が巨額を投じての買収も進みやすい
ので建替えの可能性は少ないわけではない。
しかし、問題が多すぎるので個人での投資はやりずらい。
100: マンション検討中さん 
[2021-10-24 21:16:16]
資産価値の高いマンション(地下鉄駅近マンションは
資産価値は高い)・
であればスラム化しても買い取り業者の候補は見つけ
やすいが、
郊外での大型マンションで893等の縁戚関係の多いマ
ンションは建替えは買い取り業者もいなくて不可能。
いずれは負の資産となり悪人のたまり場となり行政に
頼らざるを得ない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる