住宅設備・建材・工法掲示板「高性能住宅の真実」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高性能住宅の真実
 

広告を掲載

検討者さん [更新日時] 2021-12-23 11:24:37
 削除依頼 投稿する

/////////////////////////////
住宅相談統計年報2020(戸建て)
雨漏り(屋根外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件
http://www.chord.or.jp/tokei/tokei.html
/////////////////////////////

2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、
2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。

「過去」の冬型結露の原因として特に大きかったと考えられるのが、住んでいる人が石油ファンヒーター等の開放ストーブを利用していた事です。
「過去」の夏型結露の原因としては中途半端な断熱材厚と気流止めが無い為、屋根裏、床下の湿気を外壁内に呼び込んで冷房で冷やされた室内側の壁で結露を起こしていた事です。
「現在でも」アパート等の「共同住宅では」住人の知識不足から石油ファンヒーター等を使ってしまう人がいるらしく、「壁体内結露の相談がある」模様です。

壁体内結露の「過去」の事例は高気密への拘りを売りにして大手HMと差別化を図りたい工務店にとって、有用に使いたい貴重なエピソードというワケです。
このような工務店は必要のない気密測定、構造計算、オーバーな施工で顧客単価を上げるのに必死です。
彼らも仕事ですのでしょうがないのですが商売人は言葉巧みに自分のポジションに誘導してくるから気をつけましょう。

つまり、C値だ結露だ許容応力度計算だって異常に拘っている人はYoutuberの話を盲信して自分が最先端の知識を得たとHMの研究者よりも自分のほうが賢いと勘違いしている井の中の蛙です。

賢い方は、あくまでも国の定めた基準がベースである事を念頭に、それ以上の話については偏った書籍やYoutubeではなくもっと広い情報源から知識を得て自分の頭で考えるようにしましょう。
住宅について深い興味がある方は、論文を読みましょう。井戸の外を知る事ができます。
http://news-sv.aij.or.jp/jyutakukei/

統計から分かるように家の劣化対策において最優先で配慮すべきなのは雨漏りです。確率の高いものにしっかりと対策をしましょう。
壁内に結露や雨漏りがあるとカビが発生し、通常であれば、わずかな隙間を縫って室内側のクロスにカビによるシミが現れます。
内側を全面的に別張り防湿気密シートや、気密テープでがっちりと塞いだ状態だと雨漏りや結露に気づくのが相当遅れ構造体へのダメージに気づけ無いというデメリットもあります。
雨漏りは早めに対策しないと建物に致命的なダメージを与えます。火災保険や保証に入っているとおもいますが、気づけなければそれらを使用することもできません。

気密を売りにしている工務店は結露を0か1かで捉えて不安を煽ってくるので気を付けましょう。
「計算上は」結露が起きていますが、温度差の激しい部分がうっすら濡れて、乾燥を繰り返しているだけです。
工務店Youtuberは都合の悪い結露の「程度」や「確率」については濁して発信しています。
何にでも言えますが、リスクの話をされたら必ずその「程度」と「確率」も確認しましょう。

私もあるYoutuberが行っている冬型の結露計算の内容を確認してみました。
条件としては、内側気密シート無しのよくある一般的な断面構造、室内は湿度50%に暖房で25度の状況で
結果としては、結露が発生しますので内側にも気密シートを貼りましょうというものです。

外気温と屋外湿度の状況を東京の2020年の気象状況にあてはめると、「計算上」結露が起きるのは年に5日でした。その中でも数時間。
これがどういう気象かというと、夜晴れて放射冷却で外気が冷やされた次の日雨が降った状況です。
しかも計算では室内が換気され対流があることも考慮されておらず、結露量が1ccなのか100ccなのかも不明です。勿論、動画内ではその件には触れません。

大手HMがC値計測を表に出さないのはは、大局的にバランスをとって商品を開発しているからです。
気密や結露対策も大事なのですが他にも注意を払う事がたくさんあります。
現実と一致しない結露の定常計算だけにフォーカスをあてて開発することは有りえません。
皆さんも一つの事に拘らずよく考えてバランスの取れた工法を選択しましょう。

また、このようなポジショントークを行う工務店にとって少し頭の痛い存在が太陽光発電です。
このシステムは実質無料で屋根の上に設置する事ができ、圧倒的な存在価値で高気密高断熱住宅の経済的な利点をスポイルします。
太陽光パネルを載せると、バネル自体が物理的に熱を遮断してくれ冬も放射冷却を防ぎ温熱的にはかなり有利になります。

ZEH基準というのは本当によく出来ていて、太陽光パネルの発電量を含めて計算を行うとZEH相当の断熱が一番経済合理性が高くなります。
高気密高断熱でポジションを取りたい工務店が経済合理性についてYoutube配信をするとき、ZEH基準や太陽光発電を絡めた比較計算を「意図的に」しませんのでご注意を。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-06-13 08:55:55

 
注文住宅のオンライン相談

高性能住宅の真実

81: 匿名さん 
[2021-09-15 18:26:57]
>>80 匿名さん
筋交の代わりを果たすものは、ある程度の変形してから効力が出てきます。
に補足で、
ある程度の変形があってから効力が出てくるものより
最初から効力のあるものが良いです。
82: 検討者さん 
[2021-09-15 19:01:53]
>>80 匿名さん
住友林業って高性能かぁ、はぁ?
壁の断熱材の厚みがもの足りないし、
ビックコラムの部分は断熱材ないし、
制振装置もない

83: 匿名さん 
[2021-09-15 20:01:48]
>>78 匿名さん
耐久性を語った例の動画の場合は確かに
一部大手ハウスメーカー≧スーパー工務店>工務店と言う印象ですな
84: 匿名さん 
[2021-09-15 21:07:27]
>>82 検討者さん
他社のレベルが低すぎるから耐久とかを含めれば総合的に高性能に含めるしかないという判断。
さすがに施主にも気づかれていて高額な家を手がける超大手のイメージのある会社も上場落ちしている。
耐震、耐久、断熱、気密なんでも増し増しにできるスーパー工務店のオーダーメイドと比べたら駄目。
85: 匿名さん 
[2021-09-15 21:25:47]
>>84 匿名さん
いや、もっと良い他社はあるけどね。
それとスーパー工務店だかなんだか知らんが、耐久性もかねてるところは実質あるかどうか。
86: 検討者さん 
[2021-09-15 21:38:18]
>84
はぁ?井の中のかわず君ですな
87: 匿名さん 
[2021-09-16 10:19:11]
スレ主のアレスご近所さん、そろそろ出番ですよ
88: 通りがかりさん 
[2021-09-16 10:30:59]
>>80:匿名さん
構造ではなく劣化の観点から気密のとり方は何がいいですか?という意味です

ミライエはツーバイでなくとも壁倍率のとれる商品ありますよ。もちろん壁倍率はないけど耐力のあるダンパーを使えばその分余力が生まれますが設計に難義するシーンが多々あるので認定商品を出したのでしょうね

ところで鋼材ダンパーよりは発揮する震度は低いでしょうが『震度○から効果発揮』という具体的な表記がみあたりませんがご存知でしょうか?気密を重視する場合耐震ガチガチにオイルダンパーが良いようにも思えますが(ダンパーの耐久性はさておき)
89: 通りがかりさん 
[2021-09-16 10:44:42]
>>80:匿名さん
>>このスレの長文は元々うんぬん
非高性能住宅煽りの方が圧倒的に多いですからね?
高性能住宅でなければ壁内結露シックハウスetc
家にあらずという口ぶりを私も数多く見てきました

あなたも最初はそうだったでしょう?
話を進めて行く過程で、高気密高断熱か昔ながらの無断熱住宅かの引き合いになり、その次が断熱材5センチ、その次が断熱材10センチの面材ありとどんどん軟化していってますね笑
90: 通りがかりさん 
[2021-09-16 11:12:57]
>商売人は言葉巧みに自分のポジションに誘導してくるから気をつけましょう。

これが真実ならポジティブトークはHM、工務店どちらにも存在しますよね

つまり
>このような工務店は必要のない気密測定、構造計算、オーバーな施工で顧客単価を上げるのに必死です。

という話も、高性能な家を建てられないHMのポジショントークである、ということですね。
91: 匿名さん 
[2021-09-16 11:43:49]
>>90 通りがかりさん
ハウスメーカーは十分高性能でしょ。
特に一番大事な耐久性も大手ハウスメーカーならば卓越してる訳だし。
92: 匿名さん 
[2021-09-16 12:18:48]
結論を言うと
金を出す人は可能性に対して耐震以外(ヒートショック、ハウスシック対策など)にも投じる。
中には耐震すら震度7は100年に1度だと重要視せずコストを抑える人も居るし、どこまで投じるのかという話ですよ。

>>89 通りがかりさん
軟化も何も私は最初から
壁内結露、ハウスシック問題は住宅の高性能化=耐震性能向上、温熱環境向上施工に伴い発生。
という立場。

壁内結露に関しては
金だけ高性能住宅並に取る自称高性能住宅の低気密高断熱環境で起きる問題であり
現存する大多数の家や建売、ローコストでは無関係。

ハウスシックに関しては
低性能住宅だからと言って除外できない(今の家はC値2.0-5.0出てしまうため)
建築基準法上の規定通りの計画換気に至るのは、設計と共に無風時の場合C値1.0以下である必要があるのはデータより明らか
無計画換気の場合、全てが筒抜けになる古民家のような家が望ましい(室内環境は厳しいけど)
高気密高断熱で生産過程まで考慮された漆喰や天然木の床材極力科学物質の廃した家ではアトピー寛解事例がある

基準値以上の科学物質が体内に蓄積されても発症するとは言いきれないし
基準値未満でも発症しないとも言いきれない

というだけです。

低性能住宅で十分派こそ、必ず結露するのか、必ずハウスシックを発症するのかを1か0で考えているのですよ。
93: 匿名さん 
[2021-09-16 12:26:20]
あと、科学物質に弱い人ってモデルハウスに入って3分で
目の痛み
吐き気
頭痛
を催すなんてザラにある。
住むのはとてもじゃないが無理ですね。

高性能住宅でないと住めないんですよ。
94: 通りがかりさん 
[2021-09-16 14:57:54]
>>92:匿名さん
2003年から下落したから別にいいんじゃない
モデルハウス入ってチカチカしたら自然住宅を検討すれば良いということで(子供は一通り出揃ってから家づくりしたほうがいい)
あるかもしれないというだけで全部対策するほうが0か1で捉えてるでしょ
春秋は風の通りを考えた窓開け換気、夏冬はエアコン使うから無風ってことはなし必要があればサーキュレーター・空気清浄機や換気エアコンで個別対応するのが一番経済的だと思います
95: 匿名さん 
[2021-09-16 21:10:42]
>>94 通りがかりさん
経済的を求めてないのですよ。
その経済的は我慢あってのものだしね。
前にも書いたけど、
芋食ってれば腹は膨れるし経済的と言われても
野菜も魚も肉も、たまには寿司や天ぷらなど食いたい奴には何も響かないのと同じ。

家中の温度差0.5度以内
湿度は快適な域の範囲で推移
空気は計画換気率70%以上
の超快適空間を実現させるのがマストだった。
フルに機械の力を活用して住める空間は作れても夏は暑くジメジメするし冬は寒い。
年中春の森の中に居るかのような超快適空間は実現できないから。

個人的には死ぬまで40年以上の快適性を捨て300-400万安いからとローコストを選ぶのはあり得ない。
我慢前提の経済性を取るべきだと言われても、有り得ないんですよ。
他の人が経済性を取ることはどうでもいいですけど。
96: e戸建てファンさん 
[2021-09-16 21:49:43]
快適性について、個人的にはヒート20のG1かG2レベルあれば十分と思う
それより冬の陽が入る南側の開口部を大きくとるとか、夏の陽を遮る軒の方が重要だったりする
97: 通りがかりさん 
[2021-09-16 23:46:49]
>>95:匿名さん
ね、結局は快適性になるんですよ
最初から高性能住宅は快適だよー位にしとけばいいんです

それを壁内結露だのシックハウスが健康被害であーだの風評被害を言うから面倒臭いの

それ以上の事を提言したいならもっと具体的な事を書かないと

壁内結露のハウスメーカーにしても壁内構造のソース持ってきてこの地域だと時にこの条件がそろって飽和水蒸気量超えてくるとかさ

それができないから“受け売り”レベルなのよ
あなたの誇りたい家はそれでいいと思うけど無意識なのか情報操作なのか正解は一つみたいな考え方ばかりしてるから目的とズレてるように感じるね
98: 通りがかりさん 
[2021-09-16 23:55:52]
>>96:e戸建てファンさん
それは同意ですね
断熱気密に注力しても太陽の力は偉大

まあお金の余ってる人のデザイン邸宅はそれすらも無視してフルに機械の力だったりしますが笑
99: 匿名さん 
[2021-09-17 05:20:53]
>>97 通りがかりさん
私や私よりお詳しい方が書いている内容から端折ってまとめます。

壁内結露に関して
現在建っている大多数の家、低性能住宅では壁内結露は気にする必要は無い。
理由は、高断熱化、高耐震化に伴う施工で結露問題が発生したから。
快適性を求め高断熱施工や高耐震を売りとする会社=スレ主の言う過剰設計の会社は結露計算や高気密施工で結露させないようにしている。
快適性を求めない普通の家ならば気にする必要はない。

ハウスシックに関して
国の定めたハウスシックにならない基準として設けられている計画換気が達成できるのはC値1.0未満の場合

高断熱、高耐震、低気密のセットで健康被害が起きた実例から
某ハウスメーカーツーバイの健康被害住宅動画から
断熱性能ZEHより少し悪い、ちゃんと施工すれば部材からすれば高気密になるものの、いい加減な施工のためC値3.2になっている家で、壁内結露(建て壊しではなく改修工事の後、売却するため壁面の確認は出来ないが、家のカビ状況から確実)&施主家族のうち1人に健康被害が起きている。
当たり前だけど、うち1人という事はカビやダニの死骸を吸い続けだ場合は発症リスクが出てくる=100%発症する訳ではない。
高断熱、高耐震住宅における低気密はただの施工不良(部材からすれば本来は高気密になるはず)なのでしっかり高気密施工できる会社を選ぶべき。
部材費払っているのでお金も勿体ないですし。
私の知る限り、高断熱、高耐震をやる所でこの部材ではどう足掻いても高気密に出来ないなという会社は見たことがありません。
100: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-17 09:44:16]
>>99 匿名さん
『某ハウスメーカーツーバイの健康被害住宅動画』と言う『高気密』を売りにする方の動画を見る限り、
C値が3.2だったことと、このようにカビ等の状態が発生したことの因果関係は不明と感じた。
動画を見ると分かるが換気扇にほこりが詰まり機能していないなどの問題も見られる。
石油ファンヒーターの使用もあったかもしれない。
高気密であれば防げたのかは分からないと感じた。
101: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-17 09:49:57]
意味不明なを書く人がいるので訂正します。

住宅相談統計年報2020(戸建て)
雨漏り(屋根・外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件
http://www.chord.or.jp/tokei/tokei.html

『結露(外壁、内壁)0件』

この結果から見えてくるのは>99が書いているような『低性能住宅では壁内結露は気にする必要は無い』と言うことでは無い。

高断熱高気密、高断熱中気密だろうが高断熱低気密その他様々な住宅がある中で『壁内結露がゼロと言う結果』だけである。

確かに以前は壁内結露の問題はあった。だがそのために壁内通気工法が開発されこのような結果になったと見る方が自然である。
詳しくはスレッド主の投稿>1を見るとよい。
102: 匿名さん 
[2021-09-17 10:07:11]
>>101 口コミ知りたいさん
アレスご近所さん改め口コミ知りたいさん、おはようございます
高断熱は高気密にすべきと広がり各メーカーが対策し出した2020年のデータであること
そもそも壁内結露はリンク先のように調べた所判明するような気づかないものであること(異様な現象が起きているのに調べない人も沢山いると考えられる)
を無視して起きないとするのは暴論ですね

しかもリンク先実例があるため0ではなく1はある。
https://youtu.be/OFhQuY5sD7k



103: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-17 10:24:52]
>>102 匿名さん
繰り返しになるが、
動画を見る限り、
C値が3.2だったことと、このようにカビ等の状態が発生したことの因果関係は不明と感じた。
動画を見ると分かるが換気扇にほこりが詰まり機能していないなどの問題も見られる。
石油ファンヒーターの使用もあったかもしれない。
高気密であれば防げたのかは分からないと感じた。
104: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-17 10:42:18]
>>102 匿名さん
『高断熱は高気密にすべきと広がり各メーカーが対策し出した2020年のデータであること』

意味不明
壁内結露がゼロと言う結果があるのに何を対策する必要が?

異様な現象?
過去に壁内結露はあったが、そのために壁内通気工法が出来た。
2020年壁内結露ゼロはその結果と考えるのが自然。

105: 匿名さん 
[2021-09-17 11:46:02]
>>104 口コミ知りたいさん
詳しい説明をすると理解不能になるようなので簡潔に纏めると
壁内通気工法は1980年代の高性能住宅=断熱材100ミリ時代のナミダタケ事件の対策から生まれた工法
そこから40年の間に、高性能住宅には筋交のみではなく耐力面材が入ったり、断熱材は100ミリ以上となった
40年前の会心の対策は今では通用しない。
(断熱材厚50ミリではあればよほど大丈夫だろうけど)

そして、過去に貴方は中途半端な断熱材厚は壁内結露になり得ると、このスレに記載したのに、なぜ無かった事にしているんですか?


106: 通りがかりさん 
[2021-09-17 11:57:00]
直接そのメーカーのスレいくか高断熱低気密スレに行くのがいいのでは?
そのメーカーの壁の中もわからないし1件だけ事例を出されてもなんとも言えない
施工不良ならそのメーカー独自の問題だし、施主側の特異な使用があったかもしれない(換気扇汚すぎ)、壁等の構造自体に問題があるなら仕様がはっきりわかる断面図と地域がわからないと議論のしようもない

まあこちらの言いたいことは全て伝えたし(それに対する回答はないけど)
これに懲りて高性能の押し売りさえやめて頂ければ結構ですよ
107: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-17 11:59:08]
>>105 匿名さん
それは人違い。

通用してるからこそ2020年の結露(外壁、内壁)0件

と考えるのが自然。


108: 匿名さん 
[2021-09-17 12:04:39]
アレスご近所さんは>>15で自ら

夏型結露の原因としては中途半端な断熱材厚と気流止めが無い為

とはっきり書いている。

自ら書いた結露の原因、断熱材厚を取った場合の結露対策=高断熱住宅の結露対策=結露計算、高気密施工の話をしているのに
結露しないと言い切るのは意味不明。
109: 匿名さん 
[2021-09-17 12:07:34]
もういいよ。
住友林業や一条工務店、ウェルネスト、全国の高性能住宅を手がける工務店スレなどで暴れて
スレタイの同一長文を各スレに貼ってたり、過剰設計などと謗るコメントをしていたのはアレスご近所さんとバレているじゃん。
110: e戸建てファンさん 
[2021-09-17 13:08:42]
住宅相談統計年報2020(戸建て)
雨漏り(屋根・外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件

以上の結果から明らかなように重要なのは雨漏り対策である。
(重要性としては雨漏り耐久性は耐震性とセットで考える必要がある。もちろんカビ等の原因にもなるが)

過去スレからまとめると

松尾氏の動画によると一部の大手ハウスメーカーの雨漏り等の耐久性は、ほぼ完璧であるとのこと

動画の印象としては
一部大手ハウスメーカー≧スーパー工務店>工務店

では一部大手ハウスメーカーとは?
松尾氏の条件に当てはめると

・上場して30年以上経過している事
・研究所を持っていいる事
積水ハウス、大和ハウス、住友林業あたりになりそうである。

https://www.sekisuihouse.co.jp/company/rd/institute/

https://www.daiwahouse.co.jp/lab/

https://sfc.jp/information/company/rd/tukuba/
111: 戸建て検討中さん 
[2021-09-17 14:00:13]
断熱気密に気をとられてら雨仕舞いなんておろそかになってるところ沢山あるんじゃないか。
屋根形状や軒なし住宅を見てると特にそう感じるよ
112: 通りがかりさん 
[2021-09-17 14:08:51]
なんか子供が駄々こねてるみたいになってるけど

>2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一>時期問題になり、
>2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありました
ってスレ文に書いてあるよ
ゴリ押しのカビ動画もよく見たら築10年って言ってるから2010年頃で該当するよね
逆転結露も『過去』とわざわざ強調して書いてある
今の住宅は逆転結露を起こしにくい程度の断熱性能や気流止め等の処理をしてあるということじゃないの
何に噛み付いてるのかもはや解らない…
113: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-17 14:14:37]
雨漏りと屋根について
これから建てる人はご参考に

https://youtu.be/e2XVmVd2cjs
114: 通りがかりさん 
[2021-09-17 14:14:45]
>>111:戸建て検討中さん
昨今複雑な形状の屋根は減ったように思いますが軒なしは多いですね

専用の通気スペーサー等で取合いを深くしているようですが気になるところではあります
115: 匿名さん 
[2021-09-17 17:09:23]
>>113 口コミ知りたいさん
片流れって1番人気のヤツじゃん
軒なしオシャレとかも言ってる場合じゃなさそうだな


116: 匿名さん 
[2021-09-17 17:14:59]
>>112 通りがかりさん
1つめ
ここ10年で意識は高くなっているのは確か。
2つめ
高断熱をやっている日本中全ての会社が、結露計算や高気密をやっている根拠はない。
3つ目
動画の通り、致命的な状態であるのに問題だと気づかない施主が多く(動画の場合、手放す事にした。ただ売る前に何故、こんな住環境なのか調べようと思い致った)、検査していない家は大量にあると思われる。

この状態で、全ての高気密住宅において結露計算や高気密施工は行われており問題ないと言い切れる自信はどこから来るのか知りたいな。
だいたい雨漏り、壁内結露の大多数は地震で倒壊の原因となり、倒壊した時に始めて気づかれるものなのに。
117: 匿名さん 
[2021-09-17 17:23:56]
再三言うけれど、一般住宅の結露の話などしていません。
何度も書いている通り、断熱材厚のない家は気にするような話でもない。
トピタイにある高性能住宅の話をしています。

施工の特殊性の前に
高性能住宅の母数は、一般住宅の0.X %の世界。
母数は全ての家のうち相談があったものを参考に論じるのは統計学的にもおかしい。

一般住宅上ですら、
相談されていないものの除外している
結露や雨漏りは気づかないことが殆ど
というのをガン無視せている。
118: 匿名さん 
[2021-09-17 17:49:32]
>>117

そーゆーのは自分の脳内だけでやってればいいじゃんさ

119: 通りがかりさん 
[2021-09-17 18:20:26]
>>116:匿名さん
まあ2000年から2015年頃までの高断熱化の過程で露見していない壁内結露物件はあるでしょうね
その年代の中古住宅を買う方はよくよく注意された方がいいと思います

が、ローコストの特別高断熱でもないメーカーだって結露診断はやってますよ。
それは物件毎に個別で結露計算するわけではなく、地域毎支店毎に気温を定め断熱厚や面材等の標準仕様を判定するんです。
断熱材メーカーのパンフレットなんかにも結露診断の例等よくよく書いてあるので、これを壁内結露問題の波を越えた昨今に大手ハウスメーカーがやってないとはとても思えません

まあもぐりのような問題のある個人の工務店も過去にあったので0と断定することはしませんが…また0か1で捉える癖でてますよ笑
120: 通りがかりさん 
[2021-09-17 18:44:47]
>>118:匿名さん
頑張り屋だから気が済むまでやらせてあげましょう
まわりくどくはなるけどこれも誰かの参考になるかもしれませんし
121: 匿名さん 
[2021-09-17 20:31:38]
>>119 通りがかりさん
だから、2016年からの高断熱住宅において
100%結露計算や高気密施工をしている
明確な根拠を出して下さい。
仕様ではなく施工です。

動画先の壁内結露&健康被害住宅仕様上は大丈夫な部材でした。
大丈夫どころか、かなり良い部材を使っている。
現場施工の徹底がされておらず、C値3.2となり(その他の施工甘いが)結露したんですけど。

122: 匿名さん 
[2021-09-17 20:40:23]
大手ハウスメーカーで壁内結露に関して私が知る限り、
明確に施工上大丈夫だろうと言えるのは(仕様上ではなく施工上で仕様上の問題は問わない)数値保証している+数値保証並みの施工品質を保つ会社

住友林業、一条工務店、スウェーデンハウスだけなんですが。
日本ハウスの資料は拾えなかったが大丈夫な可能性あり。
123: 匿名さん 
[2021-09-17 20:45:04]
住宅相談統計年報2020(戸建て)
雨漏り(屋根・外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件

もういい加減に壁内結露の話題は良いのでは?
雨漏りの話をした方が有用だと思うよ。
124: 匿名さん 
[2021-09-17 20:49:24]
高性能住宅特有の施工問題を語らず
雨漏りの話題に行くのなら
雨漏りスレを建てれば?
125: 匿名さん 
[2021-09-17 20:53:19]
>>124 匿名さん
分からないかな?
雨漏りしないことが高性能住宅の第一条件ってことが。
126: 匿名さん 
[2021-09-17 20:54:30]
そして気密の優先順位は低いってこと
127: 匿名さん 
[2021-09-17 20:56:18]
>>125 匿名さん
なるほど。
高性能住宅とは、僅かなエネルギーで年中春の陽気のような室内環境を実現させる家を指す言葉だと思ったのですが
雨漏りしない家の事だったんですね。

日本の技術はずいぶん落ちぶれたものですね。。。
128: 匿名さん 
[2021-09-17 21:00:16]
>>126 匿名さん
はい、雨漏りしないのが高性能住宅であれば
気密など必要ないですね。
129: 評判気になるさん 
[2021-09-17 21:53:46]
もし新築を建てたいというお客さんが来て、
どんな家を建てたいですか? と聞いて
雨漏りしない家を建てたい!
と答えられたら境遇を想像して泣いてしまいそうだ。。。
130: 通りがかりさん 
[2021-09-17 22:00:37]
TJDは黙っとれ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:高性能住宅の真実

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる