埼玉の新築分譲マンション掲示板「ルピアコート南浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 根岸
  7. ルピアコート南浦和ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2021-10-30 21:29:34
 削除依頼 投稿する

ルピアコート南浦和についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.polus-lepiacourt.jp/minamiurawa/

所在地:埼玉県さいたま市南区根岸一丁目2番5
交通:JR京浜東北線武蔵野線「南浦和」駅徒歩7分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.50㎡~70.15㎡
売主:株式会社中央住宅 三信住建株式会社
施工会社:株式会社川村工営
管理会社:三信住建株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2020-12-16 23:39:02

現在の物件
ルピアコート南浦和
ルピアコート南浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市南区根岸一丁目2番5
交通:JR京浜東北線武蔵野線南浦和駅徒歩7分

ルピアコート南浦和ってどうですか?

81: 評判気になるさん 
[2021-02-10 21:14:58]
ピアキッチンと、あくんだな、いいと思いましたが一部の部屋にしかないですね。
一つ、変わった部屋がありましたが、南向きのバルコニーは全く日差しは入らず西向きのバルコニーも建物の影で日が入らないですね。
価格が安めなので、いいかもと思いましたが
日照悪くてこの価格だと高いので諦めました。
川口も高騰してますし、埼京線沿いを検討してみようかとおもってます。
82: 匿名さん 
[2021-02-10 22:26:17]
価格帯に問題無くて南向き必須で見送るという方は、中古でプラウド南浦和神明の部屋が坪270ちょっとで出てるので検討しては如何でしょうか。
中古だと住宅ローン減税の枠が新築より200万少ない事や、仲介業者への手数料や多少のリフォームが必要になる事を加味すると、新築換算では実質坪280?290になるとも言えますが、まぁ多少の値引きには応じてくれるでしょうし検討の余地はあると思いますが。
83: 匿名さん 
[2021-02-10 23:09:19]
南向きだったら人気出そうだけど、南向きだったらもっと高くなっていたでしょうし、色々と難しい時代ですな。
84: 匿名さん 
[2021-02-11 07:09:00]
HPのデザインとモデルルームの項目が全然更新されない…
85: マンション検討中さん 
[2021-02-11 08:19:34]
アクンダナ、使い道たくさんありそうで、よさそうですよね!

ホコリ掃除大変そうだな。
86: マンション検討中さん 
[2021-02-11 09:33:31]
でもポラスのマンションは主人は高い高いって言うかもですが、奥さんは家事動線とか設備に惹かれますよね。食器棚とかインパクトありすぎ。
結局奥さん側の方が強いですからね。
87: 匿名さん 
[2021-02-11 10:32:34]
特に南浦和を検討する層は家族の満足度重視の方が多そうですから、家事に関する設備が充実してるのは良いですね。都心だととにかく資産性!って感じでしょうが、資産性と満足度って往々にして両立しないんですよね。
88: 匿名さん 
[2021-02-11 11:19:19]
このマンションを一言で表すと【高過ぎ】
ますよね。
この価格なら北浦和のプラウドや住友、新都心の三井も普通に買えてしまうんですよ。ポラスなのにブランドマンションと同じ価格なのかって誰しもが感じると思うんですが…
説明会に言っても、とにかく始発駅押しでした!担当の方が知識無さすぎて素人っぽい感じでしたので、そこもがっかりでした。
89: 匿名さん 
[2021-02-11 11:26:34]
価格は、真ん中で坪260くらいですか?
90: 評判気になるさん 
[2021-02-11 11:57:30]
>>88 匿名さん
そうですね!
私も検討していたのに、諦めることにしました。

91: 評判気になるさん 
[2021-02-11 11:57:31]
>>88 匿名さん
そうですね!
私も検討していたのに、諦めることにしました。

92: マンション検討中さん 
[2021-02-11 13:22:56]
事前案内会?なのにこんなに盛り上がってるのは問い合わせは相当多いのでしょうね!
色んな掲示板見てますが大手大手がって言う人もどこにでも出てきますね。笑
足を運んで自分の目で確かめる事が良さそうですね。
93: 匿名さん 
[2021-02-11 14:33:26]
最近はブランド志向よりも実用性重視の方が増えてると思うのでブランドマンションかどうかはそれ程重要では無いと思いますが、ファミリー向けの街のファミリー向けマンションで西向きってのは割と大きめのマイナス点ですね。
近所なので先程現地周辺通りましたが、昼過ぎると一応日が当たり始めそうな感じでした。ベランダ側は目の前が道路で開けてるので、午前中も真っ暗って程では無いかな?といった感じです。
94: 匿名さん 
[2021-02-11 15:39:54]
現地を見て貴重な意見参考になります。高い高いはもう分かったからって感じでした。笑
95: 匿名さん 
[2021-02-11 16:17:28]
南浦和は始発駅ではありますが、武蔵野線からの乗り換え客も多く、朝の東京方面は混んでいます。
朝7~8時は皆さん始発に座ろうと思ってホームに並んでいるので、到着した始発には座れません。2、3本後の始発に乗るためにホームに並んで待つことになります。
始発1本に対し、大宮から2本の割合で京浜東北線が来るので、座ろうと思うと結局は5~6本(15~20分)は見過ごすことになります。ホームで待つ間、冬は寒く、夏は汗ダクです。
南浦和から東京駅は所要時間39分なので、待っている間に半分くらい行けてしまうため、私は平日の朝は座ることは考えません。
但し、今はコロナ自粛で乗客が少ないため、到着した始発に座れるようです。コロナ収束後もテレワークが進んで乗客が減れば、上記の状況は解消されるかもしれませんが。

平日の朝以外は余裕で始発に座れますし、浦和駅以北に比べて発車本数自体が多いのは有難いですけどね。

始発駅押しの担当者が実情を話すことは無いでしょうから(そもそも知らない?)、ご参考まで・・・
96: 匿名さん 
[2021-02-11 18:40:57]
>>70 匿名さん
地盤の観点で言えば、浦和・北浦和と南浦和の間にも違いはあるんですよね。
この辺りは大宮台地の浦和大宮支台に相当します。浦和・北浦和は比較的台地の上にありますが、南浦和は台地の南端に位置します。
プラウド南浦和神明は台地の上に建っていますが、このマンションは台地のギリギリ下なので、”ちょっと残念” という感じです。
北側(武蔵野線の高架をくぐる方向(プラウド南浦和神明の方向))、東側(南浦和駅の方向)、西側(前の道を挟んだ住宅街の方向)何れも坂を上がる地形ですので、台地に刻まれた浅い谷間の位置です。坂が緩やかなので、気付きづらいですが。

とはいえ、ここから南側方向(蕨・戸田・川口方面)は全て同じですけどね。
将来の大きな災害を心配して湾岸エリアや山手線より東側を避けて探されている方でしたら、地盤の点では南浦和や武蔵浦和より北浦和の方が安心です。勿論、高値の浦和も。

地盤という言葉をいい加減に使ってしまいましたが、巨大地震を想定した際の地質の硬さ、猛烈な豪雨災害を想定した際の土地の高さ(標高)といった観点です。
97: 匿名さん 
[2021-02-11 18:49:31]
2,3本後の始発は若干言い過ぎですね。通勤時間帯には10分おきに始発が出ますが、1本見逃して次の始発電車に乗るイメージだと思います。結局10分?15分待ちくらいになるのでそこそこ待ちますけどね。コロナ後は、再度の緊急事態宣言前でも結構マシになってたと思います。3分待たずに来た電車に座れる事もそこそこありました。私の通勤時間帯に関してはですが(7時台中盤から後半)。
後は、始発駅のメリットは座りたい時には待てば必ず座れる事もありますが、待たずに立ち乗りになったとしても車両中側の吊革に確実に捕まれる点も地味にデカいです。
京浜東北線で川口以降になると、どうしても車両ドア付近にギリギリ押し込まれる形になりますが、あれだとドアが開くたびに降りて乗ってになるのでかなりストレスになるかと。
98: 匿名さん 
[2021-02-11 18:55:01]
>>97 匿名さん
凄い参考になります!
ありがとうございます!
このようなイメージ出来る意見待ってました!笑
99: 匿名さん 
[2021-02-11 18:55:57]
>>96 匿名さん
仰る通り浦和北浦和の方が大宮大地上で磐石だと思います、あくまで都内の湾岸地域や東側などの、埋立地で地盤が弱い地域と比較してという事です。
とはいえ、ギリギリ大宮大地に重なるかどうかの地域で、安全係数を掛けていると思われる行政のハザードマップ上でも特に浸水や液状化等の懸念地域にもなっていないので、普通に問題無いとの判断で良いと思いますけどね。あえて地盤を気にして北浦和を選択するのはナンセンスかと。勿論、それ以外の理由で北浦和にする選択肢は全然あり得ると思いますけどね。美術館や公園があるのは魅力的ですし。
100: 匿名さん 
[2021-02-11 20:57:40]
>>84 匿名さん
ほんと、早くC2タイプ以外の間取り、出して~

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる