埼玉の新築分譲マンション掲示板「ルピアコート南浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 根岸
  7. ルピアコート南浦和ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2021-10-30 21:29:34
 削除依頼 投稿する

ルピアコート南浦和についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.polus-lepiacourt.jp/minamiurawa/

所在地:埼玉県さいたま市南区根岸一丁目2番5
交通:JR京浜東北線武蔵野線「南浦和」駅徒歩7分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.50㎡~70.15㎡
売主:株式会社中央住宅 三信住建株式会社
施工会社:株式会社川村工営
管理会社:三信住建株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2020-12-16 23:39:02

現在の物件
ルピアコート南浦和
ルピアコート南浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市南区根岸一丁目2番5
交通:JR京浜東北線武蔵野線南浦和駅徒歩7分

ルピアコート南浦和ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2020-12-17 22:04:57
南浦和の販売中マンションはここだけ?
No.2  
by 評判気になるさん 2020-12-21 22:54:31
プラウド南浦和神明?ザ・パークハウス南浦和ガーデン?フロントと続いて以降は、南浦和ではファミリー向けの駅近高品質マンションの供給が途絶えていたので楽しみです。駅距離7分ですが、数年前と比較して相場が更に上がってきているみたいなので、坪単価でどれくらいになるのか気になってます。
No.3  
by 匿名Mさん 2020-12-27 11:34:38
間取りや設備仕様を見たけどかなり暮らしやすそうでいいですね。
No.4  
by マンション比較中さん 2020-12-28 11:07:47
ルピアコートの特徴であるピアキッチン、ホントに使い勝手が良さそうなんですよね。
リビングのレイアウトがゴチャつかないのも良いし、ソファとかの配置がゆったり出来そう。
No.5  
by 通りがかりさん 2020-12-29 16:15:52
設備使用良いですね、食器棚とか凄いいい感じ。西口のTSUTAYA横がモデルルームになるみたいですね。できたら行ってみようかな。
No.6  
by 匿名さん 2020-12-29 23:07:08
この立地の土地の取得価格から考えると、ルピアグランデ柏やルピアグラン浦和美園と違って目に優しい価格にはならんのとちゃうか
No.7  
by 匿名さん 2020-12-30 22:59:03
近隣住民なのでポジショントークではありますが、南浦和ってもう少し評価されていいと思うんですよね。治安も良く落ち着いた雰囲気で子育てに適してますし、京浜東北線始発駅で交通利便性もそこそこ良いですし近くに浦和やイオンレイクタウンもあって買い物利便性も良いですし。コロナで在宅ワークが導入されて毎日出勤の必要が無くなるなら、たまにの出勤の際に始発で座って通勤できるのもアドバンテージになりますし。最近の浦和駅近隣のマンション価格高騰にもう少しついて行く余地はあるんじゃないかと。
No.8  
by 名無しさん 2020-12-31 00:27:40
>>7 匿名さん
西口はまるひろにヤオコーできてさらに便利になりましたね。
No.9  
by 匿名さん 2020-12-31 14:27:43
>>8 名無しさん

ヤオコーいいですよね、客が増えた事で他のマルヒロの店舗にも活気が出てきた気がします。笑
せっかくいい場所にあるんだから、マルヒロさんには今後もいい店舗をどんどん入れていって頂きたいです。
No.10  
by 匿名さん 2020-12-31 16:56:05
>>6 匿名さん
ルピアコート南浦和は55.50~70.15㎡とのことなので、駅からの距離、専有面積、事業主の格から考えても以下の2つよりも高価格になることはまず無いでしょう。
平均面積が65㎡程度だとすると、平均価格は5,000万円前後でしょうか。
<参考>
ザパークハウス南浦和ガーデン(三菱地所,2015年,徒歩 2分)
平均価格6,200万円台  平均面積75㎡台  平均坪単価270万円台

ザパークハウス南浦和フロント(三菱地所,2018年,徒歩 4分)
平均価格5,400万円台  平均面積71㎡台  平均坪単価250万円台
No.11  
by 匿名さん 2020-12-31 18:05:22
>>10 匿名さん
ガーデンとフロントの徒歩分数逆ですね、ガーデンが4分でフロントが2分です。
フロントが何故か割安で出されてましたが当時から市況も上がっていますし、当時でも徒歩7分のプラウド南浦和神明が坪270弱で売られていたりしましたから、坪260台は普通にいくんじゃないでしょうか。
No.12  
by 名無しさん 2021-01-01 13:03:11
同じ徒歩7分のリリーゼは坪240万くらいでしたっけ。リリーゼはマイナーデベですが非常に仕様が高かったですね。
No.13  
by 匿名さん 2021-01-01 21:19:24
>>12 名無しさん
リリーゼは確かディスポーザーと床暖が無かったかと思いますので、個人的には仕様が残念に感じました。HP見る限りここも無いかも?
No.14  
by マンション検討中さん 2021-01-02 08:18:37
向きは何向きになるのかなぁー?
書いてないということは南向きではないのかも
No.15  
by 匿名Mさん 2021-01-02 11:36:46
>>14 マンション検討中さん
個人的な予想ですが西向きかなと思います。
南側は13階のマンションがあるので日当たりと眺望は悪いですが、西向きなら通りを挟んだ向かい側が第一種居住地域で高さ制限もあったはずなので。
No.16  
by 匿名Mさん 2021-01-02 11:39:34
>>13 匿名さん
ここは床暖房はありますね。
ディスポは仕様に載ってないのでないでしょう。
50戸なのでないのが当たり前だとは思いますが。
No.17  
by マンション検討中さん 2021-01-02 17:45:59
本日現地見てきましたが、南で作ってしまうと目の前にマンションがあるためだいぶ上の階まで日が当たらないかんじでした。
西か、南西で作るのではないでしょうか?!
回りは坂が多いですね。
No.18  
by 匿名さん 2021-01-03 00:32:57
文化センターの前から駅まで行くときに、真っすぐ伸びる道(文化通り)を進むと坂があるが、そのすぐ南隣の道を進むと坂がなく平坦。
自転車で南浦和に行くときはいつもそっちを使ってる。
No.19  
by 匿名さん 2021-01-03 11:44:59
西向きだったらリビングから富士山が見えそうですね。
No.20  
by 匿名さん 2021-01-03 14:14:35
リリーゼの2棟は同じ徒歩7分ですが、駅前通り(文化通り)と文化センター前の通りとの角地にあるので、立地的にはリリーゼの方が良いですね。エントランスが駅前通りに面しているのもリリーゼの方が良い点です。
ルピアコートは室内の快適さや使い易さがアピールポイントでしょうか。設備がLIXILなどで高品質だと良いですが、どうでしょう。
No.21  
by 匿名さん 2021-01-04 14:47:02
>>19 匿名さん
公式HPのトップ画像では、カーテンを開けると富士山が見えるイメージになっていますので、西向きではないでしょうか。
目の前が隣のマンションで日が当たらない南向きよりも、景色の良い西向きの方がよさそうですね。
No.22  
by マンション検討中さん 2021-01-04 19:15:59
そうですね!
現地みましたが、南向きだと全く日が上の階まで当たらなそうでした。
西向きって、実際日当たりどんなかんじでしょうか?
西向きってことで価格は少しおさえられますかね?!
No.23  
by マンション掲示板さん 2021-01-04 22:36:24
ポラスが販売しているもう1つのマンション(ルピアシェリール南浦和)は独身女性向けで、まだ売れ残っている。そんな中、今度はファミリー層狙いだが勝算あるのかね?。
南浦和というロケーション、生活のしやすさはプラス要素だが、駐車場の少なさ、西向き、仕様・デザインは評価としてはマイナスだろうね。あとは、価格で納得感を出せるかどうか。
No.24  
by 匿名さん 2021-01-06 16:15:33
>>23 マンション掲示板さん

南浦和は独身よりもファミリー層への受けが良い街だと思いますし、南浦和にもこのマンションにも魅力はそれなりにありますので、勝算はあるんじゃないですかね。勿論価格次第ですが。
No.25  
by 匿名さん 2021-01-22 18:18:07
TSUTAYA横のモデルルーム大分できてました。
あのモデルルームの場所、そこそこスペースもあって駅前一等地なんだし、商業ビルでも建てて欲しいです…。駐車場なんて勿体ない。
No.26  
by マンション検討中さん 2021-01-22 18:22:40
案内会の日にち決まりましたね!!
価格楽しみです!
確かにモデルルームの場所何かたてて欲しいですね
No.27  
by 匿名さん 2021-01-22 20:05:16
3LDKで、いくら~いくらくらいになるとおもいますかー?
私の希望は4300万!
No.28  
by 匿名さん 2021-01-22 21:03:28
>>27 匿名さん
平均で坪260前後、最上階で270ちょっととか?適当です。
No.29  
by マンション検討中さん 2021-01-22 22:52:15
プラウド北浦和が270万だから、260?265万くらいが妥当かな
ただ南浦和はマンション供給少ないし、電車の利便性は北浦和より全然上だから、270万でも普通に売れると思う
No.30  
by 匿名さん 2021-01-23 00:22:52
そんなに高いのですね!。
京浜東北線沿いは、高いですね。
No.31  
by 匿名さん 2021-01-23 13:43:17
>>30 匿名さん
部外者の勝手な予想ですけどね笑。
ただ、京浜東北線かつ始発駅なので交通利便性と快適性がそこそこ良好なんですよね。武蔵野線のおまけ付き、落ち着いた雰囲気で治安良好、公園や図書館も近く、買い物は駅前にスーパー等あり、たまにの大きな買い物は隣の浦和やイオンレイクタウンで十分なので、子育て世帯に刺さる要素が沢山あります。
最近浦和が高騰しているので、浦和の駅遠よりは1、2割安くてこれなら十分と合理的に考えて流れて来る人はいそう。
No.32  
by 匿名さん 2021-01-23 15:08:21
なるほど~
すごく勉強になります笑!
手が出ません。
都心に近い、戸田、戸田公園の方が安いですね!
No.33  
by 匿名さん 2021-01-23 16:11:35
>>32 匿名さん
東京駅などに直通してる京浜東北線でなく埼京線ですし、武蔵浦和辺りからメチャクチャ乗ってくるので満員電車がキツ過ぎるのと、戸田市なので県庁所在地の浦和界隈よりはディスカウントされるんだと思います。あとは学区の違いとか。
その辺気にしない方でしたら戸田も全然ありだと思います!
No.34  
by 通りがかりさん 2021-01-23 16:15:15
いずれにせよまだモデルルーム作ってる段階で、値段出てないので何とも言えませんね。西向きだし坂道経由するしプラウドやパークハウスよりブランド力劣るので、意外と安いかも。
No.35  
by 匿名さん 2021-01-23 17:00:10
>>33 匿名さん
なるほどなるほどです!!
あまりこの辺知らないので、ありがとうございます!
それにしても、浦和は都内並みに高騰してますね。
No.36  
by 匿名さん 2021-01-23 17:02:51
>>34 通りがかりさん

私もそれを期待してます。
西向きですしね。
No.37  
by 匿名さん 2021-01-23 19:35:25
>>34 通りがかりさん

12 名無しさんのコメントにもありましたが、リリーゼが1つの目安でしょうか。リリーゼとは3年半の開きがあるので、その間の価格上昇はあると思いますが。

リリーゼ南浦和イースト(南区根岸1丁目) 南浦和駅徒歩7分
販売開始 2018年08月 総戸数 21戸
平均価格 4,800万円台 平均面積 66㎡台 平均坪単価 240万円台

リリーゼ南浦和ウエスト(南区根岸1丁目) 南浦和駅徒歩7分
販売開始 2018年08月 総戸数 34戸
平均価格 4,300万円台 平均面積 58㎡台 平均坪単価 240万円台

https://www.manen.jp/mansionlist/11/2196/2196050/1/#
No.38  
by 通りがかりさん 2021-01-23 22:41:43
>>37 匿名さん
3年半の市況変化に加えて、当時はファミリータイプの競合ブランドマンションが複数あり供給過多気味でしたが、今は全て売り切れてしまい久しぶりのファミリータイプの出物で、南浦和に限ると他に選択肢も無い状況なのでもう少し強気で来るかもしれませんね。
No.39  
by マンション検討中さん 2021-01-23 22:42:07
地元民ではなくこの辺に10年ほど住んでいてそろそろ購入を考えていますが、南浦和は駐車場少ないんですか?
No.40  
by 匿名さん 2021-01-23 22:59:59
南浦和駅近辺で言えば寧ろ駐車場だらけで、もっと何か建てて欲しいと思う位です。
No.41  
by 匿名さん 2021-01-23 23:49:31
駐車場意外と空いてないから、需要があるんだろうか
No.42  
by 通りがかりさん 2021-01-24 09:55:10
このマンションってもう駐車場台数出てましたっけ?
No.43  
by 匿名さん 2021-01-24 10:15:02
>>39 マンション検討中さん
このマンションの敷地も元は約40台入る駐車場でした(googleマップのストリートビューでは今も駐車場ですね)。ここに停めていた車も周辺の駐車場に移っていると思いますので、月極駐車場の空きは少ないと思います。
このマンションは50戸ですが、敷地内駐車場は14台と書かれていますので、敷地内に確保出来ない場合は探すのに苦労しそうです。
ただ、浦和駅周辺になると駐車場の確保は絶望的ですので、また南浦和駅西口は良い方でしょうか。
駐車場代は、この周辺で税込17000\/月程度、もう少し駅近になると税込22000\/月程度です。
No.44  
by 通りがかりさん 2021-01-24 17:08:48
>>43 匿名さん
ご丁寧にありがとうございます。
マンション内駐車場を確保できれば全く問題無し、確保できなくても2万円前後出せれば何処かしらはありそうって感じですかね。
仰る通り、駐車場事情は浦和駅近くと比較すると全然マシでしょうね。
No.45  
by マンション検討中さん 2021-01-31 18:25:30
昨日から公式サイト開けない
見れますか?私だけ?
No.46  
by 匿名さん 2021-02-01 15:18:03
私の方では今見たら公式サイト普通に見れました。
そしてモデルルームの来場予約、既に結構埋まってますね。
No.47  
by マンション検討中さん 2021-02-01 16:16:56
>>46 匿名さん
ありがとうございます。
なぜか見れなくなっていて。
結構埋まっているのですね!人気そうですかね
No.48  
by 匿名さん 2021-02-01 17:16:15
>>47 マンション検討中さん
まだご覧になれませんか?
私が見る限りでは、次の土日は全部埋まっていて、直近の休日で空いてるのは13日の土曜日の16時ですが、ここも残りわずかと表記されてます。
14日はそこそこ空いてるみたいですが、気になるのでしたら直接電話して抑えても良いかと思います。
No.49  
by マンション検討中さん 2021-02-01 22:50:12
>>48 匿名さん
なぜかこのページだけ開けず、、
ありがとうございます!
設備など更新されたかなーとも思いまして。


No.50  
by 評判気になるさん 2021-02-06 10:34:00
HP見ましたが来場予約枠かなり埋まってますね。南浦和では久しぶりのファミリータイプマンションなので地元需要が強そうですね。
No.51  
by マンション検討中さん 2021-02-06 20:35:25
一番乗りで早速いってきましたが、
価格が思っていた以上に高くてびっくりしました。
西向きでこの価格とは。
上の方を狙ってましたが、下の階、もしくは他を検討します。
No.52  
by 評判気になるさん 2021-02-06 22:56:13
>>51 マンション検討中さん

もう金額出てたんですか?お幾らくらいでした?
No.53  
by マンコミュファンさん 2021-02-06 23:18:04
>>52 評判気になるさん

まだ決定ではないみたいですが、
3LDKだと5000から6000越えでした。
5500くらいが平均ですかね
No.54  
by 通りがかりさん 2021-02-07 07:02:49
坪平均260前後って感じですか。概ね上で出てた予想に近いですね。
No.55  
by 評判気になるさん 2021-02-07 07:36:08
上層階の富士山ビューは素敵でしょうが、下層階でも日当たりとか全然問題無さそうですし価格差大きいなら下層もありですね。セットバック次第では目の前の道路が若干気になるかもしれませんが。
No.56  
by マンション掲示板さん 2021-02-07 09:31:21
過去を見ると、パークハウス南浦和フロント(徒歩2分)の3LDKの坪単価は¥260万前後、リリーゼ南浦和ウエスト(徒歩7分)は¥250万前後だった。
ここは、立地、西向き、仕様などを踏まえて坪単価¥250万前後(¥5300万前後)が妥当では?。それでも高いと思ってしまう。富士山見えるとかは、どーでもいいが…。
No.57  
by 匿名さん 2021-02-07 10:09:49
パークハウス南浦和フロントは、前建ての問題で下層階が格安で出されていたので平均坪単価が低く見えるのと、近い時期にパークハウス南浦和ガーデンやプラウド南浦和神明が供給されていたため、地元需要が既に刈り取られてしまっていたり、駅に近過ぎて音への懸念があり当初の顧客の食いつきが悪かったといった理由でかなり弱気の値段設定になった経緯があるので、そこと比較すると高く見えるでしょうね。
フロントは途中までは売れ行き微妙でしたが、竣工して現物見えるようになったらすぐに売り切れたので音問題は杞憂だったようですし、その後の市況の変化もあるので仮に今売りに出たらもっと高い値段設定になるかと。
過去の南浦和物件との比較も重要ですが、ここ2,3年で都内も浦和近辺も明らかに価格が上昇してますので、周辺の駅で現在供給されている物件との比較も重要です。交通利便性が大分劣る北浦和をみると、特に学区への強みも無いプラウド北浦和が徒歩4分で坪270なので、ブランド感や方角、徒歩分数で割引くとしても、260は無くはない水準かと。
まぁ私も個人的にはリリーゼと同程度の250位になるべきだとは思いますが、原材料費の高騰が続いてるのでコスト面で値上げしないと厳しそうなんですよね…。あと、坪260だと都内は選択肢ほぼ全滅で、じゃあ埼玉で交通利便性や環境が良い所ってなっても選択肢が少ないので、割と強気な価格設定で押し切りそう。
No.58  
by 評判気になるさん 2021-02-07 12:08:21
それにしても、南浦和って高いとは思いませんでした。
駅の開発もなさそうだし
子供いる人は大変そうですね!待機児童埼玉でナンバーワンなので。
安い部屋でいくらなのでしょう?
No.59  
by マンション検討中さん 2021-02-07 16:54:30
南側がマンションだから日当たりは難あり。
学区は南浦和小と岸中で図書館も近いし塾多いので子育て環境はすごく良い。
値段は高い、数年前のプラウドと同じくらい?な印象。
リセールはネームバリューないから難しいかも。
No.60  
by 検討者さん 2021-02-07 20:59:14
高いと言っても、じゃあ他に坪260万円で何処買うかって話なんですよね…。東京勤務で子育て家庭だと、通勤利便性が良くて治安がいい街がまず必須条件だと思うんですが、この条件で徒歩7分以内に当て嵌まる同価格の物件が本当少ないんですよね。都内や浦和は価格で選択肢無いですし、川口辺りはなんとなくですが治安や学校に不安で、北浦和だと日々の通勤が厳しく感じており、南浦和だと始発で座れるし学区も良いし東京駅まで40分ならギリありかなと気になりました。
都内だと私立受験必須だと思ってましたが、岸中学だと中学は公立でいいからその分学費浮く点も魅力かなと思った点です。
No.61  
by 匿名さん 2021-02-07 21:43:53
フロントやガーデンの頃とでは市況が違いますよね。プラウドシティも今考えると激安でしたし。北戸田ですらグロス5000万超えなので都内だけでなく埼玉も新築は目に優しい価格にはならないでしょう。今の市況は一次取得且つ新築オンリーの検討者にとってはきついですね。
No.62  
by 通りがかりさん 2021-02-07 23:47:39
プラウド南浦和神明やパークハウス南浦和ガーデンが出た当時は坪260?270で高過ぎると叩かれてましたし売行きも悪かったですが、仮に今同価格で出てくると順調に売れるでしょうね。北浦和駅徒歩4分かつ学区面での魅力が特に無い(常盤小中でない)プラウド北浦和が平均270万で順調に売れてる時代ですし。
本当に6000万円弱の選択肢が少ない時代ですね…。都内や浦和だと、駅近なら7000万円弱からスタートの時代です。待ってても日々家賃はかかるし今後下がる見込みも特に無いわけで、それこそ家賃に数百万払って数年待って、逆に更に相場が上がったら目も当てられないですし。
いずれにせよ、妥協点(西向き、南浦和駅前のキラキラ感なし)が気にならないなら個人的には全然アリな物件だと思います。少なくとも出す金額に対する生活満足度は悪くない物件かと。リセールバリューは知りませんが、今の時代に6000万弱でリセールバリュー気にするなら新築諦めて、浦和駅徒歩10分程で築20年前後のマンションをリノベするのが良いのでは。
No.63  
by マンション検討中さん 2021-02-08 01:19:44
なんでこんなに高いんだろうと不思議に思いました。
オリンピック需要もなくなったので資材高騰の影響は受けていないのではと思います。人件費もそれほど変わっていないだろうし。土地の価格、学区、ファミリータイプの新築、浦和バリューですかね(南浦和ですが)。土地はオープンハウスの建設予定地でした。どこかのタイミングでポラスが取得したのだと思います、高そう。学区は南浦和小、岸中で希少(南浦和小は白幡中と南浦和中で9割)。

南浦和駅前はどうしようもないですね、地主の力が強すぎる。
丸広百貨店はヤオコーが入ってから賑わっていますので、今後に期待。
No.64  
by 匿名さん 2021-02-08 06:06:23
資材は高騰してますよ、そもそも海外との引き合いも関係してくるので、オリンピック需要が?とかはそこまで関係ありません。米国は低金利を背景に一本調子で住宅価格も建設件数も上昇してますし、中国のインフラ需要も強いです。(一例の記事ですが。共英製鋼、異形棒鋼値上げ 12月分4~5%:日本経済新聞   
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67168990Z01C20A2QM8000/

人件費については私が建築関係では無いので知りませんが、少なくとも人件費は下方硬直性があるものですし、昨今のソーシャルディスタンス等で非効率化してる部分もありそうなので、こちらの面でも下がる余地は少なそう。
No.65  
by 評判気になるさん 2021-02-08 11:22:41
ポラスの魅力的なピアキッチンや、
あくんだな、はお高めの70越えの部屋にしかないですね。
それなのに価格差はあまりないですね。
No.66  
by 匿名さん 2021-02-08 11:23:06
南向きや設備、ブランド感に拘る方でしたら、プラウド南浦和神明の中古が5980万円(坪270ちょい)で仲介サイトに出てるので、そちらを検討しても良いかも。まだ築浅ですし。
この前までパークハウス南浦和ガーデンの出物もありましたが、売れてしまったのか掲載無くなりましたね。フロントについては一回も中古市場に出回ってません(多分)。
リリーゼも中古で出てるみたいですが、ファミリーとしては面積狭いんですよね…。
No.67  
by 匿名さん 2021-02-08 21:10:54
南浦和だけでどこも新築は高過ぎて従来そこのエリアを検討していた属性の方からすると高嶺の花になってますね。
No.68  
by 匿名さん 2021-02-08 21:30:41
寧ろ浦和が最近高騰し過ぎですよ。駅徒歩4分新築のレジェイド浦和が70平米ちょいの3LDKで 7500万円からと案内来ました。4LDKだと9100万円かららしいです。
便乗して、浦和徒歩7分程の中古ですら70平米ちょいが7000万円オーバーで売りに出てるのを見かけます。南浦和北浦和も上がってきてますが、浦和と比較すると全然ついていけてません。
No.69  
by マンション検討中さん 2021-02-08 23:48:50
浦和エリアのマンション、軒並み高値圏ですね。
高すぎる!な口コミが多い気がします。。私も同意。
不動産会社も浦和ブランドにのっかって高値で売りたいんでしょうが、地元民は異常だなと思う。
都内から移動してくる世帯年収1500万以上の世帯を狙ってるのかな?
No.70  
by 匿名さん 2021-02-09 10:33:42
交通利便性、買い物利便性、治安教育環境、地盤の強さの全てを満たそうとすると、都内だと山手線内側とかになり億近くになりますから、共働きでも普通のサラリーマン世帯だとキツいですよね。
そこまでは出せない人達が、地盤の弱さを妥協して湾岸タワマン等の都内周辺地域に流れるか、荒川渡って災害にも強い浦和まで流れるかって感じになってる気がします。後者2つが似てる価格帯になってきてます。都心部の価格が崩れない限りはこの流れ(都内からの高年収世帯の流入)も変わらないのではないでしょうか。
南浦和西口側も割と上の条件を満たしてますが、駅前キラキラ感やブランド感が無いので浦和より大分ディスカウントされてる状況ですね。住環境やコスパ重視で、キラキラ感やブランド感を特に気にしないなら、南浦和はお買い得だと思ってます。
No.71  
by 匿名さん 2021-02-09 16:06:59
大手&浦和を妥協してこの物件検討しましたが、予想より物凄く高くてとてもじゃないが購入出来ないので諦めました。
今や南浦和も超エリートじゃないと住めないんですね。
西向きで坂道も多いため、もう少し安いと思っていましたが私の考えが甘かったです。一体どの層をターゲットにしているかが最大の謎です。
No.72  
by 匿名さん 2021-02-09 17:25:17
これまでは浦和で検討していたような層でしょうね。
まぁまだモデルルームをオープンして値段を探ってる状況でしょうし、実際に第一期として売りに出る価格はもう少し大人しくなるかも。
No.73  
by マンション検討中さん 2021-02-09 18:48:48
現地見てきたけど、日当たりは絶望的ですね。
東と真南に同じ高さぐらいのマンションあるから、暗め。
No.74  
by 匿名さん 2021-02-09 19:11:30
西向きなので、昼過ぎからは日が当たりそうですけどね。サッシ高があると採光がとれて良いですが、この価格帯だと普通に2mですかね。
No.75  
by マンション検討中さん 2021-02-10 17:06:27
近況考えて値上がりしてる事を織り込んでもやはり高いですね。
この金額出せるなら近くの戸建て、武蔵浦和タワマン中古上層階も比較検討対象になろうかと。

都内からの流入を想定しているならばプレミアム住戸あった方がよかったのでは…?
と個人的には思ってしまいます。

高すぎて買えそうにないため諦める者より。





No.76  
by マンション検討中さん 2021-02-10 18:03:20
高い高いってなるなら川口市とか行けばいいのでは?南浦和で安いと思う方が近年の事例からあり得ないでしょ。他には無い設備があるので200万くらいは高いとしても想定内かな。
No.77  
by 匿名さん 2021-02-10 19:32:35
戸建てだともっと駅距離なり設備で妥協する事になるでしょうし、武蔵浦和の街やタワマンは私も魅力的だと思いますが、京浜東北線始発駅と埼京線との差をどう見るかですかね。
まぁそこは人によりけりでしょうが、職場が東京駅近辺だと南浦和と武蔵浦和の通勤し易さの差が意外と大きいんですよね…。
予算が坪250前後で南浦和を見送った人が、次は何処を検討するのか気になります。
No.78  
by 名無しさん 2021-02-10 20:11:05
見学してきましたが立地は凄く良いし間取りも使いやすそうなので悩みます。
今諦めた所でこれくらいの立地は出ないし安い物件が出る可能性は低いとは思ってます。踏ん切りが付くかどうかだなー
No.79  
by マンション検討中さん 2021-02-10 20:49:31
メジャー7なら+数百万でも売れそうですよね。
他にない設備ってなんだろ。
No.80  
by 匿名さん 2021-02-10 20:54:35
ピアキッチンかな?一部の部屋にしかないみたいだけど。図書館と丸広近いのはいいですね。
No.81  
by 評判気になるさん 2021-02-10 21:14:58
ピアキッチンと、あくんだな、いいと思いましたが一部の部屋にしかないですね。
一つ、変わった部屋がありましたが、南向きのバルコニーは全く日差しは入らず西向きのバルコニーも建物の影で日が入らないですね。
価格が安めなので、いいかもと思いましたが
日照悪くてこの価格だと高いので諦めました。
川口も高騰してますし、埼京線沿いを検討してみようかとおもってます。
No.82  
by 匿名さん 2021-02-10 22:26:17
価格帯に問題無くて南向き必須で見送るという方は、中古でプラウド南浦和神明の部屋が坪270ちょっとで出てるので検討しては如何でしょうか。
中古だと住宅ローン減税の枠が新築より200万少ない事や、仲介業者への手数料や多少のリフォームが必要になる事を加味すると、新築換算では実質坪280?290になるとも言えますが、まぁ多少の値引きには応じてくれるでしょうし検討の余地はあると思いますが。
No.83  
by 匿名さん 2021-02-10 23:09:19
南向きだったら人気出そうだけど、南向きだったらもっと高くなっていたでしょうし、色々と難しい時代ですな。
No.84  
by 匿名さん 2021-02-11 07:09:00
HPのデザインとモデルルームの項目が全然更新されない…
No.85  
by マンション検討中さん 2021-02-11 08:19:34
アクンダナ、使い道たくさんありそうで、よさそうですよね!

ホコリ掃除大変そうだな。
No.86  
by マンション検討中さん 2021-02-11 09:33:31
でもポラスのマンションは主人は高い高いって言うかもですが、奥さんは家事動線とか設備に惹かれますよね。食器棚とかインパクトありすぎ。
結局奥さん側の方が強いですからね。
No.87  
by 匿名さん 2021-02-11 10:32:34
特に南浦和を検討する層は家族の満足度重視の方が多そうですから、家事に関する設備が充実してるのは良いですね。都心だととにかく資産性!って感じでしょうが、資産性と満足度って往々にして両立しないんですよね。
No.88  
by 匿名さん 2021-02-11 11:19:19
このマンションを一言で表すと【高過ぎ】
ますよね。
この価格なら北浦和のプラウドや住友、新都心の三井も普通に買えてしまうんですよ。ポラスなのにブランドマンションと同じ価格なのかって誰しもが感じると思うんですが…
説明会に言っても、とにかく始発駅押しでした!担当の方が知識無さすぎて素人っぽい感じでしたので、そこもがっかりでした。
No.89  
by 匿名さん 2021-02-11 11:26:34
価格は、真ん中で坪260くらいですか?
No.90  
by 評判気になるさん 2021-02-11 11:57:30
>>88 匿名さん
そうですね!
私も検討していたのに、諦めることにしました。

No.91  
by 評判気になるさん 2021-02-11 11:57:31
>>88 匿名さん
そうですね!
私も検討していたのに、諦めることにしました。

No.92  
by マンション検討中さん 2021-02-11 13:22:56
事前案内会?なのにこんなに盛り上がってるのは問い合わせは相当多いのでしょうね!
色んな掲示板見てますが大手大手がって言う人もどこにでも出てきますね。笑
足を運んで自分の目で確かめる事が良さそうですね。
No.93  
by 匿名さん 2021-02-11 14:33:26
最近はブランド志向よりも実用性重視の方が増えてると思うのでブランドマンションかどうかはそれ程重要では無いと思いますが、ファミリー向けの街のファミリー向けマンションで西向きってのは割と大きめのマイナス点ですね。
近所なので先程現地周辺通りましたが、昼過ぎると一応日が当たり始めそうな感じでした。ベランダ側は目の前が道路で開けてるので、午前中も真っ暗って程では無いかな?といった感じです。
No.94  
by 匿名さん 2021-02-11 15:39:54
現地を見て貴重な意見参考になります。高い高いはもう分かったからって感じでした。笑
No.95  
by 匿名さん 2021-02-11 16:17:28
南浦和は始発駅ではありますが、武蔵野線からの乗り換え客も多く、朝の東京方面は混んでいます。
朝7~8時は皆さん始発に座ろうと思ってホームに並んでいるので、到着した始発には座れません。2、3本後の始発に乗るためにホームに並んで待つことになります。
始発1本に対し、大宮から2本の割合で京浜東北線が来るので、座ろうと思うと結局は5~6本(15~20分)は見過ごすことになります。ホームで待つ間、冬は寒く、夏は汗ダクです。
南浦和から東京駅は所要時間39分なので、待っている間に半分くらい行けてしまうため、私は平日の朝は座ることは考えません。
但し、今はコロナ自粛で乗客が少ないため、到着した始発に座れるようです。コロナ収束後もテレワークが進んで乗客が減れば、上記の状況は解消されるかもしれませんが。

平日の朝以外は余裕で始発に座れますし、浦和駅以北に比べて発車本数自体が多いのは有難いですけどね。

始発駅押しの担当者が実情を話すことは無いでしょうから(そもそも知らない?)、ご参考まで・・・
No.96  
by 匿名さん 2021-02-11 18:40:57
>>70 匿名さん
地盤の観点で言えば、浦和・北浦和と南浦和の間にも違いはあるんですよね。
この辺りは大宮台地の浦和大宮支台に相当します。浦和・北浦和は比較的台地の上にありますが、南浦和は台地の南端に位置します。
プラウド南浦和神明は台地の上に建っていますが、このマンションは台地のギリギリ下なので、”ちょっと残念” という感じです。
北側(武蔵野線の高架をくぐる方向(プラウド南浦和神明の方向))、東側(南浦和駅の方向)、西側(前の道を挟んだ住宅街の方向)何れも坂を上がる地形ですので、台地に刻まれた浅い谷間の位置です。坂が緩やかなので、気付きづらいですが。

とはいえ、ここから南側方向(蕨・戸田・川口方面)は全て同じですけどね。
将来の大きな災害を心配して湾岸エリアや山手線より東側を避けて探されている方でしたら、地盤の点では南浦和や武蔵浦和より北浦和の方が安心です。勿論、高値の浦和も。

地盤という言葉をいい加減に使ってしまいましたが、巨大地震を想定した際の地質の硬さ、猛烈な豪雨災害を想定した際の土地の高さ(標高)といった観点です。
No.97  
by 匿名さん 2021-02-11 18:49:31
2,3本後の始発は若干言い過ぎですね。通勤時間帯には10分おきに始発が出ますが、1本見逃して次の始発電車に乗るイメージだと思います。結局10分?15分待ちくらいになるのでそこそこ待ちますけどね。コロナ後は、再度の緊急事態宣言前でも結構マシになってたと思います。3分待たずに来た電車に座れる事もそこそこありました。私の通勤時間帯に関してはですが(7時台中盤から後半)。
後は、始発駅のメリットは座りたい時には待てば必ず座れる事もありますが、待たずに立ち乗りになったとしても車両中側の吊革に確実に捕まれる点も地味にデカいです。
京浜東北線で川口以降になると、どうしても車両ドア付近にギリギリ押し込まれる形になりますが、あれだとドアが開くたびに降りて乗ってになるのでかなりストレスになるかと。
No.98  
by 匿名さん 2021-02-11 18:55:01
>>97 匿名さん
凄い参考になります!
ありがとうございます!
このようなイメージ出来る意見待ってました!笑
No.99  
by 匿名さん 2021-02-11 18:55:57
>>96 匿名さん
仰る通り浦和北浦和の方が大宮大地上で磐石だと思います、あくまで都内の湾岸地域や東側などの、埋立地で地盤が弱い地域と比較してという事です。
とはいえ、ギリギリ大宮大地に重なるかどうかの地域で、安全係数を掛けていると思われる行政のハザードマップ上でも特に浸水や液状化等の懸念地域にもなっていないので、普通に問題無いとの判断で良いと思いますけどね。あえて地盤を気にして北浦和を選択するのはナンセンスかと。勿論、それ以外の理由で北浦和にする選択肢は全然あり得ると思いますけどね。美術館や公園があるのは魅力的ですし。
No.100  
by 匿名さん 2021-02-11 20:57:40
>>84 匿名さん
ほんと、早くC2タイプ以外の間取り、出して~
No.101  
by マンコミュファンさん 2021-02-11 22:20:26
事前案内会の段階でいくつも間取り出さないと思いますよ。
それか行けば見せてくれると思います。
No.102  
by マンション検討中さん 2021-02-11 22:28:56
この辺りは盛土のようです。
プラウド南浦和神明も大宮台地の切れ目の谷間にあり、盛土です。
No.103  
by 匿名さん 2021-02-12 08:20:40
地盤や浸水等が気になる方は、さいたま市のハザードマップ等々を見て確認すると良いと思います。というかマンション購入するにあたって確認は必須です。
https://www.city.saitama.jp/001/011/015/002/003/index.html
行政の出すデータなので多少安全係数が掛けてあると思いますし、私個人的にはこのレベルなら問題無いと思いますが、そこの考えは人それぞれですかね。
No.104  
by 名無しさん 2021-02-12 10:55:37
高いと思う人には徒歩15分で川口市になってしまいますが、東口のガーラレジデンス がいいと思いますね。最寄りは南浦和だし、3000万台の部屋もありましたよね。
No.105  
by マンション検討中さん 2021-02-12 12:13:20
2年前くらいからやって売れ残ってる所でしょ?
あと2戸くらいだろうけど。
無い無い
No.106  
by 匿名さん 2021-02-12 17:17:00
徒歩15分は最早最寄りなのかってレベルですね。駅をほぼ使わず車メインならありかもしれませんが、そしたら戸建てを選ぶ人が多そう。
No.107  
by マンション検討中さん 2021-02-12 17:37:50
>>88 匿名さん
心配になりますね、それ。
ポラスさん、しっかり営業して欲しいです。
それなりの価格帯なのだから。。
No.108  
by 匿名さん 2021-02-12 18:08:59
>>107 マンション検討中さん
そうなんですよ。プラウド北浦和ではなく、この値段でもポラス物件でと納得させてくれる理由を語って欲しかったのですが、始発駅(私の場合北浦和でも南浦和でもどちらにせよ浦和で乗り換えるのであまり関係ない)で座れる&設備が良い(真ん中の安めの部屋は棚など無し)位で後は南浦和は他に駅チカ物件ないなど素人でもわかる理由しか言われ無かったので、ネットでわからない情報等もっとつっこんで答えて欲しかったです。
No.109  
by マンコミュファンさん 2021-02-12 18:19:37
まあ、色々な理由でここを検討しなくなったのであれば、この掲示板に執着する事ないでしょう。
他にもマンションはありますから。
No.110  
by マンション検討中さん 2021-02-12 18:31:45
そうですね!

ところでいつから販売がスタートするのですかね?
No.111  
by 匿名さん 2021-02-12 22:39:31
南浦和に住んでる者です。
ご質問いただければお答えいたしますよ。
No.112  
by 匿名さん 2021-02-12 23:24:47
>>111 匿名さん

何処のマンションに住んでるんですか?
No.113  
by マンション検討中さん 2021-02-13 07:22:30
買い物はヤオコーですか?
オススメあります?
No.114  
by 匿名さん 2021-02-13 07:26:37
>>112 匿名さん
ここよりも少し遠いマンションです。
No.115  
by 匿名さん 2021-02-13 07:29:27
>>113 マンション検討中さん
コープデリを使いつつ、ヤオコーメインで買い物してます。
ヤオコーできて本当に便利になりました。

生活用品はセイジョーをよく使いますね。
No.116  
by 通りがかりさん 2021-02-13 09:45:05
115さんとは違うものですが、ベルクや西友、コープ、ダイソーも買い物圏内ですし、東口まで回れば業スーもありますから暮らすには便利な場所だと思います。
学区は南浦和小ですが評判は悪くなさそうです。

真西向いてる点でどう落とし所にするかですかね。

子育て世代だとあとは保育園入れるかどうかですね。
三月入居ですからちょうどタイミング的にはよいですね!
No.117  
by 匿名さん 2021-02-13 10:47:53
保育園は、今年の0歳児募集について言えば、選ばなければ南浦和駅徒歩圏内の保育園の何処かへは入れられそうって感じじゃないでしょうか。不人気園なのか、0歳児でも複数定員割れしてる認可園も1つだけですがありましたし。
No.118  
by 匿名さん 2021-02-13 12:47:03
願わくは、少しの時間落ち着けるカフェが西口駅前の周辺に欲しいですね。
東口にはドトール、コロラド、モス、KFCなどありますが、西口にはミスドと丸広1Fのパン屋さんくらいしか無いので。
このマンションのギャラリーがある駐車場の場所など、ロケーション最高なんですけどね。
No.119  
by 匿名さん 2021-02-13 14:33:55
自分マクドナルドが大好きなのでマクドナルドできて欲しいです。
マンションギャラリーもそうですが、駅ローターリー周辺、絶好のロケーションなのにコインパーキングだらけで本当に土地が勿体無いです。
No.120  
by 匿名さん 2021-02-13 14:45:34
南浦和は地主が開発する気がないのです
No.121  
by 名無しさん 2021-02-13 15:20:56
マック欲しいですね!笑
No.122  
by 匿名さん 2021-02-13 17:14:25
駅周辺が開発された方が地主さんとしてもメリットあるでしょうに、何故コインパーキングなんかにしておくんでしょうね。
いつか地主さんの考えが変わるなり世代交代するなりして、南浦和駅周辺がいい感じに開発される事を妄想してます。笑
No.123  
by 匿名さん 2021-02-13 18:58:02
>>119 匿名さん
マックいいですね。スタバもあると嬉しいのですが。
No.124  
by 匿名さん 2021-02-13 18:59:42
>>122 匿名さん
土地を貸すだけでお金が入ってきますからね。
地価も上がっているので、かなり良い値段がつかないと手放さないのではないでしょうか。
No.125  
by 口コミ知りたいさん 2021-02-13 21:30:08
>>117 匿名さん
徒歩圏内なのに店員割れしてる園とか通わせたくないでしょ
No.126  
by 匿名さん 2021-02-16 14:06:17
一向にホームページ更新されませんね。他の間取りや外観も見たいのに。
No.127  
by 評判気になるさん 2021-02-19 08:03:54
そろそろ価格も決定したころですよね。
予定してた価格よりどうなったかわかりますでしょうか?
No.128  
by 匿名さん 2021-02-19 22:19:48
>>127 評判気になるさん

そうですよね。
販売開始予定時期が3月中旬との表示は変わっていないので、この予定のままなら価格決定もそろそろですよね。

>>53 マンコミュファンさん
の 3LDKで5000~6000越えのままだったら、他を探そうかな。
わたしは南浦和でなければいけない訳ではないので。


No.129  
by 匿名さん 2021-02-20 07:19:58
>>128 匿名さん

因みに、予算どれくらいで、どのような条件で探されてます?他に検討する候補は既にありますか?もう少し下の価格帯でお勧めの街があれば教えて頂きたいです。
No.130  
by 評判気になるさん 2021-02-20 07:53:46
>>128 匿名さん
私も同じように思ってます。
素敵だなと思ったけどちょっと高くて手が出ません。
No.131  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-20 08:16:20
>>129 匿名さん
この辺だとサンクレイドルかレーベンの京浜、埼京線沿いもしくは大宮より北に行く、埼玉高速鉄道沿線だと5000万以下で買えそうって感じですかね
No.132  
by 匿名さん 2021-02-20 11:46:13
やはりかなり交通利便性落ちますね…当たり前ですが。
No.133  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-20 13:05:53
あとは駅遠か広さを諦めて2LDK60m2くらいで探すかですね泣
No.134  
by マンション検討中さん 2021-02-20 13:39:30
与野のサンクレイドルは先日見に行きましたが、価格は良かったですよ。
駅からもそんなに遠くはなかったし。
まあ与野駅を許容できればって感じですかね。
人によるかと。
レーベンが見たことないですね。
No.135  
by マンション検討中さん 2021-02-20 14:51:05
結局駅遠は後悔するよなあ。通勤でストレス溜めたくないし。
No.136  
by 匿名さん 2021-02-20 15:17:52
駅目の前のパークハウス南浦和フロント、発売当時は平均で坪260、上層階でも坪270とかでしたが、今だったら幾らくらいするんでしょうね。超駅近だし南向きだし高砂小学区だしブランドマンションだし、ルピアコートで坪250から260なら坪290くらいいっちゃいますかね?ルピアのマンションギャラリーからも見えてカッコいいです。

因みにマンションギャラリー真横のライオンズマンション、築年数は25年程と古いですが中古の案内チラシが入ってました。駅徒歩3分12階角部屋65平米で4,000万円とのこと。築年数を気にしないなら割とアリでは?
No.137  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-20 15:20:07
年収1000万ない世帯はもう首都圏で新築は買えなくなってきましたね泣
No.138  
by 匿名さん 2021-02-20 16:38:03
夫婦共働きが当たり前になったのが大きいですよね。世帯年収一千万円って、年収500万円が2人でいきますからね。大手企業の大卒なら3から5年目くらいの夫婦で全然いっちゃいますよ。それに対して首都圏の供給戸数は年々減ってるので、そりゃ価格上がります。
No.139  
by 匿名さん 2021-02-20 16:56:12
あとは低金利も大きいですよね。今なら変動金利なら0.4パーセント台とかで借りれますし、日銀が利上げする状況には程遠く、当分は変動金利も上がらないと思われますし。
100万円上がるとしてローンの支払いとしては2500円、仮に500万円価格が上がったとしても月々にすると1万3千円程なので、決して小さくないですが正直吸収できない額ではないんですよね。それでジワジワ上がり続けてるのが現状です。
No.140  
by 匿名さん 2021-02-20 17:00:21
南浦和以北で京浜東北のみの北浦和、与野は運行間隔と終電時刻が不便すぎる。コロナ収束後も終電時刻が繰り上げされたままなら尚更不便。埼京線沿線も終電問題あるから南浦和の住民が予算の関係でエリアを妥協するなら生活レベルを落とすことになるね。それなら新築に拘らず中古も検討したほうがいいと思うな。
No.141  
by 匿名さん 2021-02-20 17:50:22
私の勤務している会社はコロナ自粛が始まった去年3月末からテレワーク体制になり、都内数か所にあったオフィスも1か所に集約されてフリースペース化されました。
コロナ解消後も社員全員が出勤できるスペースは無いので、せいぜい週に1~2回出勤する形になるそうです。通勤定期も無くなり、実費支給になりました。

以前は通勤で疲れない場所を第1条件に考えていましたが、週に1回の通勤なら少し遠くても良いかなと思い始めています。
そうなると優先したい条件も、周辺環境とか、広さ・間取とか、大手デベ物件とか、迷いが出てきました。
勤務形態も人それぞれなので、優先する条件も人それぞれですね。
No.142  
by 匿名さん 2021-02-20 18:51:52

>>140 匿名さん
それは分かります。南浦和と北浦和で電車にかかるストレスは結構差があると思います。始発は勿論ですが、行きも帰りも本数に差があるのが大きいですね。帰りに京浜東北線の南浦和行きが来ることよくあります。
ただ駅周辺の充実具合は北浦和の方が上かなとは思います。とはいえ南浦和も丸広があってヤオコーあるので、日常生活としては十分ですけどね。パン屋さんとかケーキ屋さんなんかも充実してるし。
逆に、他の駅から南浦和に出向いて来るような施設が少ない事が、南浦和の治安の良さの一因だと思ってます。基本的に不特定多数の方が集まる場所でトラブルが起きるものですので。自分の住む街でトラブル起こす人は少ないですよ。洋服や家財などの大きな買い物はたまに浦和行けば十分です。
No.143  
by マンション検討中さん 2021-02-20 19:01:02
>>140 匿名さん
私は与野に今住んでいますが、不便に思ったことはないんですけどねー。
運行間隔と言っても一番使いそうな時間帯で3,4分変わるかどうか?
終電時刻で困る人もそんなにいます?w
言うても、同じ京浜東北線でしょう。
南浦和も北浦和も与野も変らないでしょう。w
なんなら、大宮や新都心にも近い与野の方が良いもあるw
No.144  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-20 19:19:37
個人的には駅力でいうと
浦和≒大宮、新都心、南浦和、、北浦和、与野の順かなとは思います。
ただコスパ的に言うと与野が1番かと!
No.145  
by 匿名さん 2021-02-20 19:37:59
そりゃ与野に住んでる人は良いって言うに決まってるけど総合的に考えると与野は南浦和に勝てないな。
No.146  
by 口コミ知りたいさん 2021-02-20 19:43:45
与野のマンション買ったとかとか人に言えないわ
No.147  
by 評判気になるさん 2021-02-20 20:23:02
要望はちょこちょこはいってきてますかねぇ。
価格が変わったのか気になります!
No.148  
by 匿名さん 2021-02-20 20:35:25
与野で不満ないなら与野でいいじゃん笑
コスパならシントシティかな。初期から値上がりして割安ではなくったけど。
No.149  
by 匿名さん 2021-02-20 20:51:21
南浦和から赤羽乗り換えで東京駅に行くのと、北浦和から浦和乗り換えで行くのとでは時間が変わらないので、南浦和の交通利便性ってそれほど優位ではないような。
東京まで京浜一本はきついですし。
No.150  
by 匿名さん 2021-02-20 21:06:51
>>149 匿名さん
通勤時間帯の話ですよね?南浦和から東京まで、京浜東北線だと40分で直通、南浦和から赤羽乗り換えだと35分程、北浦和から赤羽乗り換えで35分程だと思いますが、この5分の差で東京まで京浜1本はキツいって仰ってます?
人それぞれかもしれませんが、始発で空いてる車内の中吊り革持って40分(少し待てば着席も可)と、赤羽の乗り換えでぎゅうぎゅうの電車に詰め込まれて35分だと、よっぽど後者の方がキツそうですが…。
No.151  
by 匿名さん 2021-02-20 21:11:08
>>143 マンション検討中さん
流石に与野と南浦和で差がないは無いですw
マンション価格の相場を見ても明らか。どんぐりの背比べと言われればそれまでですが、差はありますよ。
No.152  
by 通りがかりさん 2021-02-20 21:34:03
北浦和にせよ与野にせよ、浦和で乗り換えれば東京駅への通勤時間はそんなに南浦和と変わらないって話で交通利便性は同等とか言ってますが、始発で京浜東北線でそのまま通勤や武蔵野線を利用する選択肢も追加である時点で、交通利便性が同等はあり得ないですよね。南浦和から東京駅通勤してる人で、日常的に赤羽で乗り換えてる人なんていますかね?到着時間そんなに変わらないし直通の方が楽だから、京浜東北線で直通を選ぶ人が殆どだと思います。
それ以外の部分で北浦和や与野が優ってる点は多々あると思いますが、交通利便性については明確に南浦和の方が上ですよ。
あと、「大宮とさいたま新都心に近いから与野の方が良いもある」これは絶対無いw 大宮やさいたま新都心が勤務地の方からしたら勿論話は別ですが、都内通勤の方の話ですよね?
No.153  
by マンション検討中さん 2021-02-20 21:51:03
新都心も与野も所詮は都心から離れるからね。なんか南浦和、浦和買えないでやむを得ず買いました感が嫌だよね…
No.154  
by 通りがかりさん 2021-02-20 22:01:28
>>153 マンション検討中さん
そこで南浦和と浦和を並べるのも、それはそれでどうかと思いますが…。
新都心は南浦和よりも魅力に感じる人がいるのも分かりますよ。駅周り発展してますし、今後も開発されるであろう土地ですし。私個人的には、私の勤務地に対して京浜東北線始発駅という点が魅力的なのと、子供がいるので岸中学区という点で南浦和の方が魅力に感じましたが。
与野はすいません、全般的に南浦和の方が魅力的ですかね…。あくまで私個人の意見です。私があまり詳しく知らないだけで、住んでる方からすると沢山アピールポイントあると思います。
No.155  
by マンション検討中さん 2021-02-20 22:16:34
新都心は大規模過ぎて色々ストレス溜まりそう
No.156  
by マンション検討中さん 2021-02-20 22:39:14
南浦和で気になるのは競馬場のシャトルバスの発着場があるってことかな~
あと、蕨と隣接しているためか、街の雰囲気が
No.157  
by 通りがかりさん 2021-02-20 22:44:26
>>156 マンション検討中さん
競馬のシャトルバスは東口なので、このマンション側からすると全く気にならないと思いますが…。東口がそーゆー雰囲気なのは多少分かりますが、このマンションに住めば東口に行く事は滅多に無いと思うのであまり関係ないのではないでしょうか。特に南浦和は東西で分断されてる街ですし。
西口側は雰囲気いいですよ。多少寂れてるってのはありますが、治安や人の感じは良いと思います。
No.158  
by 匿名さん 2021-02-21 07:24:02
南浦和の良いところ(?)は、競馬に来たオッサンや周辺地域に住む一部民度の低い人達が、南浦和に来たついでに西口側も寄ろうかとはならない所ですね。西口側には丸広くらいしか無いですし、京浜東北線に東西分断されてるお陰で見事に住み分けられてます。あと西口東口ともに駅ロータリーに交番が置かれてるのも良いです。
No.159  
by 匿名さん 2021-02-21 07:43:50
外観デザイン出ましたね。1フロア3戸で、3分の2が角部屋なんですね。それも平均坪単価的に高く出る一因ですかね。
No.160  
by マンション検討中さん 2021-02-21 09:48:41
西向きでこの価格だったら浦和でもそんな変わらないんでないかい?
No.161  
by 匿名さん 2021-02-21 10:09:24
>>160 マンション検討中さん
浦和だと、南東向きですが徒歩7分のガーデンハウス浦和仲町が坪320程、上層階だと坪340程で出てるので、流石に滅茶苦茶変わりますよ…。仮に西向きでディスカウントされたとしても坪300は超えるでしょうから、浦和だと15から20%くらいは高いんじゃないでしょうか。
No.162  
by 匿名さん 2021-02-21 10:14:44
中古でも、スーモに西向き徒歩7分のパークハウス浦和岸町が坪340越えで出てますね。4階の西向き72平米弱で7480万円!
https://suumo.jp/sp/chukomansion/saitama/sc_107/pj_95186143/

これは流石にチャレンジ価格に見えますが、相場的には浦和の徒歩7分西向きだと坪310から320くらいでしょうか。浦和見てるとここの坪260が可愛く見えますね。学区も高砂小ではありませんが一応岸中学区だし。
No.163  
by マンション検討中さん 2021-02-21 11:14:56
最上階は南の日差し入りますかね?
となりのマンションと同じ高さかな。。
No.164  
by 評判気になるさん 2021-02-21 11:28:01
>>163 マンション検討中さん
最上階は南の日差しはいりますよ!
もちろん価格も高いですが、お金ある方は最上階とてもいいですよね!
うちは無理ですが、

隣のマンションも高さあるので、南の光は
12階以上とか、上の階くらいまでしかはいらないと思いますよ。
No.165  
by マンション検討中さん 2021-02-21 11:36:59
最上階でだいたいいくらくらいですか?
No.166  
by 評判気になるさん 2021-02-21 16:25:42
最上階の南の日差し入る部屋は
6200万くらいだったとおもいます。
No.167  
by 匿名さん 2021-02-21 17:49:11
坪290前後くらいですか…最上階角部屋だけあって結構しますね。住み心地は間違いなく良いでしょうが…。
No.168  
by マンション検討中さん 2021-02-21 18:11:42
現地見て来ましたが戸建て抜けると開放感あって気持ち良さそうですね!
バルコニーで昼間からお酒飲みたいくらい。
西向きも日当たりって面では良いですから洗濯物も遅く起きても乾きそうです!
No.169  
by 買い替え検討中さん 2021-02-22 12:29:58
真南がマンションだから、戸田や板橋の花火は見れないよね、残念。
No.170  
by マンション検討中さん 2021-02-22 20:40:57
花火は別に要らないかなー
No.171  
by 匿名さん 2021-02-22 22:40:30
まぁあればあるに越した事は無いですが、無くても特にって感じですね。
No.172  
by マンション検討中さん 2021-02-22 22:53:26
高いので諦めました。
No.173  
by 匿名さん 2021-02-23 06:20:32
最近マジで何処もかしこも値上がりし過ぎてて、適正水準が分からなくなってきましたね。浦和なんて徒歩7分の中古でも6500とか7000とかだし。マンションマニアさんは武蔵浦和ケーズ電気跡のタワマンは坪300が適正だけど野村だからもっと高値で売りそうとかTwitterで言ってたし。武蔵浦和で坪300が適正なのか…凄い時代だ。
No.174  
by 匿名さん 2021-02-23 06:29:10
まぉ1つ言えるのは、数年前の水準と比較してこのマンションが高い高いと文句言うのは、とある会社の株価が数年前と比較して高い高いと文句言うのと同じレベルでおかしいって事ですね。
日経平均も去年2万円割れてた中で今は3万円ですし、時間が経つに連れて状況や相場は当然変わるので、比較するべきは現在の周辺地域のマンション価格や同業他社の株価です。
そして待っても下がる保証が無い上に、賃貸暮らしだと日々家賃が流出していくので家賃分以上に近い将来マンション価格が下がる見込みが無いなら、少しでも早く買わなきゃいけないのが一次取得層の辛い所ですね…。
No.175  
by マンション検討中さん 2021-02-23 09:09:26
結局高い高いって言ってもいづれ買いたいなら踏み切る勇気だけなのでしょうね。
No.176  
by マンション検討中さん 2021-02-23 09:16:54
価格に違和感を感じる人が多いようだから、様子見。
人間の持って生まれた勘を信じるよ(笑)
株価も異常、バブルだよね。
No.177  
by 匿名さん 2021-02-23 11:59:43
バブルの定義にもよるでしょうけど、こういう掲示板で高い高いと言って見送る方が沢山いる間はバブルとは言えないでしょうね。所謂過去の日本のバブルは、みんながまだまだ上がると思って金儲けのために土地を買いに走ったから実態以上に上がりましたが、今はコストの上昇や低金利、開発地の不足による所が大きいですし、値上がりを見込んでマンションを買う向きも一部人気マンション以外は殆どありません。金利0.5%で6000万のマンションを買った所で管理費修繕金等込みでも月々18万前後なので、一昔前に1.5%で5000万の家を買うのと、月々の支払いは変わりませんので、やはり金利が下がった影響が特に大きいと思います。
価格が上がってるのに供給戸数がどんどん減少してる所から見ても明らかな通り、価格が上がったからと言って沢山マンションを作れる状況でもないので、下がる見込みも低いですよね。
更にはオリンピック後に下がるからと言って呑気に購入を見送る方がここ数年沢山いたので、供給に対してまだまだ需要が強いでしょうから価格は上がると思いますよ。住宅ローン控除が来年か再来年以降に見直されそうなのも後押しになりそうです。投機的なバブルではなく、実需で価格が更に上がると思います。
No.178  
by 匿名さん 2021-02-23 13:00:39
武蔵野線より南側でこんな金額出したくないな
No.179  
by 匿名さん 2021-02-23 19:13:31
別に煽るわけでは無いですが、これから新築マンションの購入を考える方は、
>>178 匿名さん
のように深く考えずになんとなくの金額だけで判断するのは危険ですね。材料として、今市場に出ている何処何処駅のこのマンションと比較して高い安いと判断するなら良いと思いますが、漠然と金額だけ見て高いと判断して見送る方は、結局決めきれずに時間だけ浪費して、ぐずぐずしてる間に更に市況が上がるのがオチだと思います。浦和が駅4分で坪350、武蔵浦和が駅前タワマンですが坪300越えを見込まれてる中で、ここの価格(坪260?)の妥当性を判断すべきです。
2010年台半ばですと南浦和徒歩5分で坪230万は高過ぎるとの声が多かったですが、今だったら即完売ですよ。
あと数年したら、ここと同じ額で付近でマンションを買うには蕨まで下る必要が出てくるかもしれません。再開発で蕨にタワマンができるので、下手したら蕨すら(失礼な物言いですが)買えなくなる可能性すらありますよ。
No.180  
by 匿名さん 2021-02-23 20:20:29
>>179 匿名さん
ポラスの人ですか?
やけにポジティブなコメントが多いので、逆に慎重になってしまいます。
No.181  
by 匿名さん 2021-02-23 21:10:08
>>180 匿名さん
マンション相場に興味がある人です。別に間違った事は言ってないと思いますし、そもそもこのマンションが割安とも適正価格とも言ってませんが。自分の求める条件に合わないので、自分だったらこのマンションは買いません。笑
No.182  
by 匿名さん 2021-02-23 21:22:42
良く読んでね、過去じゃなくて周りの物件と比較して判断した方がいいって当たり前のことを言ってるだけだから。私個人的には西向き南浦和徒歩7分の時点で論外です。南向きと徒歩5分以内とディスポーザー必須なので。
今後もまだマンション相場が底堅いってのは個人的な見通しですが、ちゃんと根拠示した上で言ってますからね。根拠も無しに、それどころか何と比較してるのかすら分かりませんが、金額だけ見て高い高い言ってる人の方こそ単なる無知かネガでしょ。
No.183  
by 匿名さん 2021-02-23 21:40:40
>>182 匿名さん
合致するマンション、少なくないですか?
今探しても殆どないような気がします。
No.184  
by 匿名さん 2021-02-23 21:46:36
>>183 匿名さん
すいません、うちはそもそも南浦和で探してないのと、一時取得層では無く価格的には7000万以下が条件なので、選択肢は沢山ありますよ。
No.185  
by 匿名さん 2021-02-23 21:54:56
南浦和で探してない人がこの掲示板見てるとか…まあ色んな人がいますね(^^)
No.186  
by 匿名さん 2021-02-23 22:01:08
>>184 匿名さん
一時取得でなく一次取得でした。
私がマンションを買った時代も高い高い言われてましたし、オリンピックが終われば云々で今買うやつはバカだとの意見すらありましたが、結果的に買っておいて良かったです。
浦和界隈で情報収集する中でここも出てきて、見てると高い高いとの意見があったので、僭越ながら自分の考えを述べたまでです。
まぁ西向き南浦和徒歩7分で5000万後半にいくと高いというのはごもっともだと思いますが、浦和の徒歩7分と比べると1000万以上安いのなら無くはないのでは?と思った次第です。繰り返しますが自分は絶対買いません。仮に一次取得だとしても。条件に合わないので。
No.187  
by 匿名さん 2021-02-23 22:14:11
>>185 匿名さん

いいマンションに出会えるといいですね。頑張って下さい(^^)
No.188  
by 匿名さん 2021-02-23 22:40:18
このスレで「高い」と書いている人は、この物件が適正価格より高いと批判しているというよりも、”自分では買えない”とか、”自分としてはこの価格で買う気がしない”と言っている人も多いように思いました。各個人の絶対的な価格への認識は人それぞれで、そこに客観的な根拠は必ずしも必要無いですもんね。

ただ、個人の絶対的な価格認識を根拠にしながら、それを自覚せずに適正価格より高いという意味合いのコメントをされると困りものですが。
No.189  
by 匿名さん 2021-02-23 22:47:39
こちらのマンションってペット可なのかご存知の方いらっしゃいますか?
No.190  
by マンション検討中さん 2021-02-23 23:23:12
>>189 匿名さん
可だったとおもいます。

No.191  
by 匿名さん 2021-02-23 23:31:12
>>190 マンション検討中さん

ご親切にありがとうございます。
No.192  
by マンコミュファンさん 2021-02-24 08:50:34
他と比べて凄い盛り上がってますね!
関心度が高いのは間違いなさそうです。
立地は100点とはいかないですが良いですからね。
No.193  
by 通りがかりさん 2021-02-24 09:43:19
>>192 マンコミュファンさん
南浦和駅のファミリータイプ物件が近年供給が無かったですしね。
No.194  
by 匿名さん 2021-02-24 11:08:28
浦和駅だと6000万以下の物件皆無なので、5000万円台で買える南浦和北浦和に人が流れてるんでしょうね。プラウド北浦和も盛り上がってますし、売れ行きもそこそこ好調みたいです。
No.195  
by マンション検討中さん 2021-02-24 11:10:34
プラウドで直ぐに売れないって事は相当高いか、北浦和の街が魅力無いか利便性とかが原因なのでしょうね…
No.196  
by 匿名さん 2021-02-24 11:39:03
>>195 マンション検討中さん

それを言ったら、数年前のプラウド南浦和神明もプラウドですが別に売れ行き好調では無かったですよ?
特定のマンションの売れ行きで街の魅力だとか利便性だとか語るのはナンセンスかと。
No.197  
by マンション検討中さん 2021-02-24 12:43:08
プラウドは高くても売れますからね。
ポラスは挑戦ですね。
No.198  
by マンション検討中さん 2021-02-24 14:56:14
北浦和とか微妙過ぎ
No.199  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-24 17:26:59
まるで南浦和が微妙じゃないみたいな
No.200  
by 匿名さん 2021-02-24 17:50:37
南浦和に住んでますし自分は南浦和の方が合ってますが、正直北浦和と南浦和は同列だと思いますよ。
交通利便性を重視するなら南浦和、文化商業施設の充実度や大宮大地の安定性を重視するなら北浦和、全て満たしてるけどとにかく高い浦和、結局何を重視するかによるかと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる