埼玉の新築分譲マンション掲示板「ルピアコート南浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 根岸
  7. ルピアコート南浦和ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2021-10-30 21:29:34
 削除依頼 投稿する

ルピアコート南浦和についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.polus-lepiacourt.jp/minamiurawa/

所在地:埼玉県さいたま市南区根岸一丁目2番5
交通:JR京浜東北線武蔵野線「南浦和」駅徒歩7分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.50㎡~70.15㎡
売主:株式会社中央住宅 三信住建株式会社
施工会社:株式会社川村工営
管理会社:三信住建株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2020-12-16 23:39:02

現在の物件
ルピアコート南浦和
ルピアコート南浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市南区根岸一丁目2番5
交通:JR京浜東北線武蔵野線南浦和駅徒歩7分

ルピアコート南浦和ってどうですか?

61: 匿名さん 
[2021-02-07 21:43:53]
フロントやガーデンの頃とでは市況が違いますよね。プラウドシティも今考えると激安でしたし。北戸田ですらグロス5000万超えなので都内だけでなく埼玉も新築は目に優しい価格にはならないでしょう。今の市況は一次取得且つ新築オンリーの検討者にとってはきついですね。
62: 通りがかりさん 
[2021-02-07 23:47:39]
プラウド南浦和神明やパークハウス南浦和ガーデンが出た当時は坪260?270で高過ぎると叩かれてましたし売行きも悪かったですが、仮に今同価格で出てくると順調に売れるでしょうね。北浦和駅徒歩4分かつ学区面での魅力が特に無い(常盤小中でない)プラウド北浦和が平均270万で順調に売れてる時代ですし。
本当に6000万円弱の選択肢が少ない時代ですね…。都内や浦和だと、駅近なら7000万円弱からスタートの時代です。待ってても日々家賃はかかるし今後下がる見込みも特に無いわけで、それこそ家賃に数百万払って数年待って、逆に更に相場が上がったら目も当てられないですし。
いずれにせよ、妥協点(西向き、南浦和駅前のキラキラ感なし)が気にならないなら個人的には全然アリな物件だと思います。少なくとも出す金額に対する生活満足度は悪くない物件かと。リセールバリューは知りませんが、今の時代に6000万弱でリセールバリュー気にするなら新築諦めて、浦和駅徒歩10分程で築20年前後のマンションをリノベするのが良いのでは。
63: マンション検討中さん 
[2021-02-08 01:19:44]
なんでこんなに高いんだろうと不思議に思いました。
オリンピック需要もなくなったので資材高騰の影響は受けていないのではと思います。人件費もそれほど変わっていないだろうし。土地の価格、学区、ファミリータイプの新築、浦和バリューですかね(南浦和ですが)。土地はオープンハウスの建設予定地でした。どこかのタイミングでポラスが取得したのだと思います、高そう。学区は南浦和小、岸中で希少(南浦和小は白幡中と南浦和中で9割)。

南浦和駅前はどうしようもないですね、地主の力が強すぎる。
丸広百貨店はヤオコーが入ってから賑わっていますので、今後に期待。
64: 匿名さん 
[2021-02-08 06:06:23]
資材は高騰してますよ、そもそも海外との引き合いも関係してくるので、オリンピック需要が?とかはそこまで関係ありません。米国は低金利を背景に一本調子で住宅価格も建設件数も上昇してますし、中国のインフラ需要も強いです。(一例の記事ですが。共英製鋼、異形棒鋼値上げ 12月分4~5%:日本経済新聞   
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67168990Z01C20A2QM8000/

人件費については私が建築関係では無いので知りませんが、少なくとも人件費は下方硬直性があるものですし、昨今のソーシャルディスタンス等で非効率化してる部分もありそうなので、こちらの面でも下がる余地は少なそう。
65: 評判気になるさん 
[2021-02-08 11:22:41]
ポラスの魅力的なピアキッチンや、
あくんだな、はお高めの70越えの部屋にしかないですね。
それなのに価格差はあまりないですね。
66: 匿名さん 
[2021-02-08 11:23:06]
南向きや設備、ブランド感に拘る方でしたら、プラウド南浦和神明の中古が5980万円(坪270ちょい)で仲介サイトに出てるので、そちらを検討しても良いかも。まだ築浅ですし。
この前までパークハウス南浦和ガーデンの出物もありましたが、売れてしまったのか掲載無くなりましたね。フロントについては一回も中古市場に出回ってません(多分)。
リリーゼも中古で出てるみたいですが、ファミリーとしては面積狭いんですよね…。
67: 匿名さん 
[2021-02-08 21:10:54]
南浦和だけでどこも新築は高過ぎて従来そこのエリアを検討していた属性の方からすると高嶺の花になってますね。
68: 匿名さん 
[2021-02-08 21:30:41]
寧ろ浦和が最近高騰し過ぎですよ。駅徒歩4分新築のレジェイド浦和が70平米ちょいの3LDKで 7500万円からと案内来ました。4LDKだと9100万円かららしいです。
便乗して、浦和徒歩7分程の中古ですら70平米ちょいが7000万円オーバーで売りに出てるのを見かけます。南浦和北浦和も上がってきてますが、浦和と比較すると全然ついていけてません。
69: マンション検討中さん 
[2021-02-08 23:48:50]
浦和エリアのマンション、軒並み高値圏ですね。
高すぎる!な口コミが多い気がします。。私も同意。
不動産会社も浦和ブランドにのっかって高値で売りたいんでしょうが、地元民は異常だなと思う。
都内から移動してくる世帯年収1500万以上の世帯を狙ってるのかな?
70: 匿名さん 
[2021-02-09 10:33:42]
交通利便性、買い物利便性、治安教育環境、地盤の強さの全てを満たそうとすると、都内だと山手線内側とかになり億近くになりますから、共働きでも普通のサラリーマン世帯だとキツいですよね。
そこまでは出せない人達が、地盤の弱さを妥協して湾岸タワマン等の都内周辺地域に流れるか、荒川渡って災害にも強い浦和まで流れるかって感じになってる気がします。後者2つが似てる価格帯になってきてます。都心部の価格が崩れない限りはこの流れ(都内からの高年収世帯の流入)も変わらないのではないでしょうか。
南浦和西口側も割と上の条件を満たしてますが、駅前キラキラ感やブランド感が無いので浦和より大分ディスカウントされてる状況ですね。住環境やコスパ重視で、キラキラ感やブランド感を特に気にしないなら、南浦和はお買い得だと思ってます。
71: 匿名さん 
[2021-02-09 16:06:59]
大手&浦和を妥協してこの物件検討しましたが、予想より物凄く高くてとてもじゃないが購入出来ないので諦めました。
今や南浦和も超エリートじゃないと住めないんですね。
西向きで坂道も多いため、もう少し安いと思っていましたが私の考えが甘かったです。一体どの層をターゲットにしているかが最大の謎です。
72: 匿名さん 
[2021-02-09 17:25:17]
これまでは浦和で検討していたような層でしょうね。
まぁまだモデルルームをオープンして値段を探ってる状況でしょうし、実際に第一期として売りに出る価格はもう少し大人しくなるかも。
73: マンション検討中さん 
[2021-02-09 18:48:48]
現地見てきたけど、日当たりは絶望的ですね。
東と真南に同じ高さぐらいのマンションあるから、暗め。
74: 匿名さん 
[2021-02-09 19:11:30]
西向きなので、昼過ぎからは日が当たりそうですけどね。サッシ高があると採光がとれて良いですが、この価格帯だと普通に2mですかね。
75: マンション検討中さん 
[2021-02-10 17:06:27]
近況考えて値上がりしてる事を織り込んでもやはり高いですね。
この金額出せるなら近くの戸建て、武蔵浦和タワマン中古上層階も比較検討対象になろうかと。

都内からの流入を想定しているならばプレミアム住戸あった方がよかったのでは…?
と個人的には思ってしまいます。

高すぎて買えそうにないため諦める者より。





76: マンション検討中さん 
[2021-02-10 18:03:20]
高い高いってなるなら川口市とか行けばいいのでは?南浦和で安いと思う方が近年の事例からあり得ないでしょ。他には無い設備があるので200万くらいは高いとしても想定内かな。
77: 匿名さん 
[2021-02-10 19:32:35]
戸建てだともっと駅距離なり設備で妥協する事になるでしょうし、武蔵浦和の街やタワマンは私も魅力的だと思いますが、京浜東北線始発駅と埼京線との差をどう見るかですかね。
まぁそこは人によりけりでしょうが、職場が東京駅近辺だと南浦和と武蔵浦和の通勤し易さの差が意外と大きいんですよね…。
予算が坪250前後で南浦和を見送った人が、次は何処を検討するのか気になります。
78: 名無しさん 
[2021-02-10 20:11:05]
見学してきましたが立地は凄く良いし間取りも使いやすそうなので悩みます。
今諦めた所でこれくらいの立地は出ないし安い物件が出る可能性は低いとは思ってます。踏ん切りが付くかどうかだなー
79: マンション検討中さん 
[2021-02-10 20:49:31]
メジャー7なら+数百万でも売れそうですよね。
他にない設備ってなんだろ。
80: 匿名さん 
[2021-02-10 20:54:35]
ピアキッチンかな?一部の部屋にしかないみたいだけど。図書館と丸広近いのはいいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる