近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア八尾ミッド(近鉄八尾プラチナってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 八尾市
  5. 北本町
  6. 2丁目
  7. ローレルスクエア八尾ミッド(近鉄八尾プラチナってどうですか?)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-16 11:46:52
 

近鉄八尾プラチナプロジェクトってどうですか?
「近鉄八尾」駅5分圏内の都心にあって、開発総面積約9,300㎡ ・総351邸のビッグスケール。「八尾西武」へは徒歩5分。「アリオ八尾」へ徒歩3分。日常のお買い物も便利みたいです。


所在地:大阪府八尾市北本町2丁目16番1(地番)
交通:近鉄大阪線 「近鉄八尾」駅 徒歩5分

【タイトルを物件正式名称に変更しました・管理人2009.08.07】

[スレ作成日時]2008-11-13 13:05:00

現在の物件
ローレルスクエア八尾ミッド
ローレルスクエア八尾ミッド
 
所在地:大阪府八尾市北本町2丁目16番1(地番)
交通:近鉄大阪線 「近鉄八尾」駅 徒歩5分
総戸数: 351戸

ローレルスクエア八尾ミッド(近鉄八尾プラチナってどうですか?)

103: 申込予定さん 
[2009-03-03 01:17:00]
予算が3200万から3500万くらいの方なら
早く決めた方がいいと思いますよ。この値段帯の
3LDKは戸数の割合にしては少ないです。
4LDKが以外と多いので。それと値引きを期待
するような立地のマンションじゃないと思います
よ。久宝寺のメガタワーと比較検討される方も
いるのではないでしょうか?
104: 物件比較中さん 
[2009-03-03 13:08:00]
この物件、3500万円前後の部屋を考えているんですが、やっぱり高いですねぇ。
他所と比べてもMAXで500万円は高いと思っています。
「立地や設備が違いますから」というのが担当さんの口ぐせみたいな回答なのですが、それを考え合わせて一歩譲っても、200万円〜300万円は高いと思います。
3500万円の部屋が3200万円〜3300万円くらいになるんなら決断しても良いかなというのが本音です。
ただ、担当さんには会社の方針が徹底されているようで、「この物件は絶対値引・割引は致しません」としかおっしゃらないですね。
来年の3月になってもその方針が変わらなければ良いのですが。
105: 匿名さん 
[2009-03-03 14:15:00]
まぁ、会社側も営業には「今は値引・オプションの事は無いと思って営業しろ」って
言ってるんでしょう。だから、営業も自信を持って「ない」と。

しかし、昨今の新築はある程度゛ご相談゛も含めて考えたらいいと思いますが、
やはり゛ご相談゛になる部屋は高い部屋が多い傾向なので難しいですね。
106: 匿名はん 
[2009-03-03 14:25:00]
104さんと同じく、高すぎて悩んでいます。3500万くらいのマンションなら、3000万くらいにはいずれ下がると思っています。今は、二割なんて当たり前みたいですから。

ある大手が、この前すごく値下げしだしたそうで、他もやるしかない状態になってきているみたいで、友人の不動産の子もこれから先また値段荒れると言ってました。

八尾プラチナも、今は無理でしょうが、いつかは値下げするでしょうね。

カラーなどを選び、定価で買うか、それを諦め割引で買うかですね。
107: 匿名さん 
[2009-03-03 15:10:00]
値下げがあるなら、下がった差額で内装を変更っていうのもいいかも。
2、300万下げてもらえるなら、結構変えられるよ。
家電にもお金かけられるし。
階と方角はどうにもならないけど。
108: 匿名さん 
[2009-03-03 15:28:00]
107さん、一般的に106さんが書いてるように値下げ物件は完成品(内装変更不可)
だと思いますよ。
109: 匿名さん 
[2009-03-03 18:50:00]
この場所で70平米の3LDKで3000万以下にはならないでしょう。周りの中古物件の価格や
八尾市内での立地を考えると購入者からすると高く感じるかも知れませんが実際こんなもんかもしれません。アリオができる前ならはっきり言って高いでしょうが八尾でこれだけ周りに色々ある立地のマンションは今の時点ではないし東向きの中層階はどうかなって考えています。
110: 匿名さん 
[2009-03-03 18:53:00]
そうですね。確かに値下げ物件は完成品か価格の高い物件、あるいは間取りの悪い物件等・・・条件が悪い物件が多いですね。いろいろ回りましたがそういう物件が多かったです。私も価格が200万程高いように思えますが契約しようと思います。やはり希望の住戸が欲しいし、今なら好きなパーツやカラーも選べるし、まして私の購入希望の弟1条件が立地条件のよさを選んで決めたのですから。
111: 匿名さん 
[2009-03-03 19:05:00]
私も近隣の物件と比較しましたがパンフレットみてもきっちりアルコープの面積もあるし間取りも四画だし出っ張りがないのでいいと思いますよ。後悔しないうちに契約しようと思います。
112: 匿名さん 
[2009-03-03 19:34:00]
>>108
完成後に内装を飼えるってことはできます。
リフォームってことですよ。
113: 匿名さん 
[2009-03-03 21:13:00]
>>112
わざわざリフォーム?!だったら若干高くても最初から自分仕様にするでしょう。
114: 匿名さん 
[2009-03-03 21:16:00]
私もNo110さんと同じく購入希望の第一条件として立地の利便性を考え契約しようと考えている年配者です。現在は郊外の戸建住宅に住んでいますが、車での生活が欠かせない状況です。もし車が乗れなくなった場合のことを考えればと思いマンションの購入を考えた次第です。やはり階段のある戸建住宅より平面のマンションの方が生活がしやすそうだし、徒歩圏内でスーパや医療機関、銀行、公共施設等がいけるところが最適だと思います。大阪市内の中心部のマンションは私には合わないし。年代層によって購入条件が違うと思いますが年配者の意見として参考にしてください。
115: 匿名さん 
[2009-03-03 22:01:00]
>>113
だから〜オプションじゃなくて、自分の好みにするってこと。
116: 匿名さん 
[2009-03-03 22:25:00]
オプション?なんでオプションまで飛躍するの?
キッチンやドアの色が決めれる程度の話をしているのに。
117: 匿名はん 
[2009-03-04 00:05:00]
109さん
中古物件も、2月あたりから安くなってきていますよ。
売れない時代だから、八尾付近でも、かなり下げだしています。

なんだか営業みたいな話の持っていき方ですね


東向きの中層階を買おうと思ってるとか、今東向きの中層階が一番余っているから、売り込みみたい。

買うなら早く申し込んだらいかがですか。
118: 匿名さん 
[2009-03-04 10:28:00]
オプションには無償と有償があって無償オプションにカラーセレクトが入ってるの。

ピリオド
119: 物件比較中さん 
[2009-03-04 11:16:00]
折角の新築なのにリフォームとか考えられないわ
120: 購入経験者さん 
[2009-03-04 11:16:00]
114さんへ
私たちも30代で郊外の60坪(建坪140㎡)の戸建てを購入し
この度、都心(タワーや都会都会はいくら利便性が良くても嫌でしたので)
ではありませんが都心まで程近い近郊で80~100㎡3LDKのマンションを
探し購入間もなく転居の予定です。
私たちには残念ながら子供が無く晩年は母と同居しておりましたが
足腰も弱り2階へ上がることが出来ず10年のあいだに私が背負って
上がった数回ほどだったでしょうか・・・そんなこんなで私たちは
定年になる前頃には公共施設(役所・銀行・商業施設・病院等)
が徒歩件にあり駅近しかも適当に自然あり散歩もできる場所の
マンションに住み替えしようと50才位に決心しました。
平屋の戸建(若しくはホームev)と言う考えかたもありましたが
この条件で予算もさることながらやはりセキュリティ面、外出時の
手軽さ、高気密戸建てもありますが室内特に風呂場・トイレ等、居室との
温度差が少なくもっと高齢になるとこれが本当にありがたい・・・
勿論戸建ては戸建ての良さはあります。結局それぞれの事情により
変わるものなのだと思います。
121: 賃貸住まいさん 
[2009-03-04 13:06:00]
私もいろいろあって、70~80才台になると2階建・3階建ての一戸建住宅での生活は無理と実感しています。
ただ、その年代まではあと20~30年はありますので、今はバリヤフリーの部屋ではなく一般の部屋の購入を検討しています。
バリヤフリーの部屋は、一般の部屋に比べて割高ですし、その頃にはバリヤフリーの設備に関しても改良が更に進んでいて今の物とはまた違う発想のバリヤフリーが出来ていると思うからです。
それにマンションとは言え、持ち家なのですからリフォームする事も可能ですしね。賃貸だとそういうわけにもいきません。(それまでにリフォーム資金をまたコツコツとためる予定です)
122: 購入検討中さん 
[2009-03-04 22:59:00]
3LDK 3500万円 このマンション10年後いくらで売れるのでしょうかね。
知人のマンションは10年前3500万円 今では2000万えんですから。
転勤あるなら賃貸月12万でゆくか頭金なし月14万35年ローンでゆくか。
他のマンションより500万円割高であると思うが売却時は他と比べどうなることかと考えます。
他とはグランマーク、べリスなどです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる