近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア八尾ミッド(近鉄八尾プラチナってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 八尾市
  5. 北本町
  6. 2丁目
  7. ローレルスクエア八尾ミッド(近鉄八尾プラチナってどうですか?)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-16 11:46:52
 

近鉄八尾プラチナプロジェクトってどうですか?
「近鉄八尾」駅5分圏内の都心にあって、開発総面積約9,300㎡ ・総351邸のビッグスケール。「八尾西武」へは徒歩5分。「アリオ八尾」へ徒歩3分。日常のお買い物も便利みたいです。


所在地:大阪府八尾市北本町2丁目16番1(地番)
交通:近鉄大阪線 「近鉄八尾」駅 徒歩5分

【タイトルを物件正式名称に変更しました・管理人2009.08.07】

[スレ作成日時]2008-11-13 13:05:00

現在の物件
ローレルスクエア八尾ミッド
ローレルスクエア八尾ミッド
 
所在地:大阪府八尾市北本町2丁目16番1(地番)
交通:近鉄大阪線 「近鉄八尾」駅 徒歩5分
総戸数: 351戸

ローレルスクエア八尾ミッド(近鉄八尾プラチナってどうですか?)

63: 匿名さん 
[2009-02-20 19:39:00]
No54、57さんの質問ですが知人の消防署の人に聞いた話ですが、八尾東朋病院は現在、救急指定病院ではないとの事です。ただ今後、救急指定を大阪府に申請し認可されれば救急告示病院として救急車の搬入があるわけです。でもそれ程の大きな病院でなければ頻繁にくるわけでもないとのことです。その病院にかかりつけの患者が搬送される場合や転院の時にも救急車が来るとのことですが数はしれています。また、今は周辺住民からの苦情もあるみたいで救急車のサイレンを配慮しているとことです。とくに心配する必要もないと思いますよ。
64: 購入検討中さん 
[2009-02-20 20:59:00]
このマンションは人気が出るでしょうかね。
人気出て、売ることになってしまっても高く売れるかどうか考えてしまいます。
グランマーク 駅から遠い
ヴぇリス 駐車場が不便でちと遠いに比べると資産価値高く売れるのではと思いま。
65: 不動産購入勉強中さん 
[2009-02-21 12:16:00]
No.61さんは、まるでプラチナの営業のようですね(笑)でも、今のご時勢で351戸即完売はいかがでしょうか?友達が、200戸以上の大規模マンションに住んでいますが、入居後、大変らしいです。このマンションと同じく24時間管理やコンシェルジュなど充実していたらしのですが、1年も経たないうちに管理費が高いなどと言ってサービスの見直しやらで大もめらしいです。ごく少数派は、そんな充実したサービスを気に言って買われた方もおられるのですが無視されてるようです。何故なら、やはり少しでも管理費が抑えられるなら、そんなサービスのプライオリティは低いから、見直されることでの反対は少ないようです。販売時は、色んな共用施設やサービスが売りで夢を与えてくれますが、いざ入居すると殆どの方は、そんなサービスを利用しないので無駄になっていると・・・・充実した共用施設やコンシェルジュ・24時間管理などがなければ、もっと管理費が抑えられるはず。その友達曰く、色んな意味でシンプルが一番だよ!と言ってます。ごく、一部の人だけが使うサービスを、使うことのない者も管理費でシェアして負担するのは馬鹿らしいとも言ってます。入居者が多いと、本当にトラブルも多いと・・・・。ちなみに、その友達はこのマンションと同じ事業主が販売した高級タワーマンションに住んでます。
66: 匿名さん 
[2009-02-21 14:16:00]
別に200戸だからどうとかいう問題じゃないでしょ。

そんなのどのマンションでも起こりうる問題だ。そんなことまで心配していたらマンションなんて買えないよ。
67: 物件比較中さん 
[2009-02-21 16:41:00]
No.65さんのご意見は参考になります。確かに買う前と、入居後の現実は違うかも・・・というのはあるかもね。高い買い物だけに冷静に考えたいと思います。
68: ビギナーさん 
[2009-02-22 07:36:00]
今朝も、Newsで言ってましたが、マンションの駐車場問題は深刻らしですね。このマンションは100%の設置率を売りにされてますが、限りなく100%埋まるのでしょうか?もしかしたら駅近物件なので、車を持たない世帯が結講おられたりして・・・・シニア世帯の方も車が要らないから便利なところを求めるので、駅近物件に100%は必要なかったのではと・・・・そうなると、管理費が上がると言うことですよね?駐車場代金は管理費にどれぐらい見込まれてるのでしょうか?
69: 申込予定さん 
[2009-02-22 17:19:00]
こんにちは。私はこのマンションの購入を前向きに考えています。担当の営業の方に、さりげなく値引きしてもらえないかほのめかしてみたのですが、現時点ではこれ以上価格が下がることはなく、値引きもできないような回答でした。他の方で、購入を考えられていて、値引き交渉された方はいらっしゃいますか?
70: 物件比較中さん 
[2009-02-22 18:37:00]
第1期の段階での値下げ・値引きは無理でしょうね。
2期・3期と進んで、入居が迫って来たら解りませんが……
ただ、絶対このマンションでなければとか、このタイプ・この部屋でなければと決めている方、オプションプランの変更は必須条件だという方でなければ慌てる必要はないと思いますが。
どうも担当の方の反応からすると、部屋まで決めて商談できている部屋は全体の3分の1も無いようですし、契約まで行ってる部屋はもっと少ないんではないでしょうか。第1期の段階で2〜3割というのが他の物件と比べて多いのか、少ないのかは解りませんが。
担当さん、結構あせってるみたいだし、私は買う側があせる必要はないなぁと感じています。
71: 購入検討中さん 
[2009-02-22 19:22:00]
駐車場が埋まらないと、近隣の人が借りるんですか、そして管理費あがるんですか」
72: 匿名さん 
[2009-02-22 20:05:00]
最近、この話題は、よくTVでマンションにおける問題点としてニュースや新聞で取り上げられてますね。入居者で2台目を持たれてる方がおれば貸すのでしょうが、いなければ近隣の方に賃貸というのが考えられますが、近隣等への貸し出しとなると、管理組合を法人化しなければならないし、近隣から得た収入は税金がかかるなど現実的ではないようで大変らしいです。駅近物件は車を必要とされない方が多いので結講深刻な問題らしいです。今時、車は各世帯に1台時代ではなくなりました。車を持たないから便利なところを探すわけですから・・・・・プラチナは、入居者が何台(何%)借りたら管理費への影響がないか知りたいですね。私は駅近物件なので意外に少ないように思っていて不安に感じています。
73: 申込予定さん 
[2009-02-23 00:45:00]
一応希望していた部屋が抽選になってしまうことになりました。。
ただ1月初旬からモデルルームに何回か通っておりますが、
どうも絶対欲しいという気持ちになれないのです。。
(予算より高いというのもあるので‥)

駅近物件で通勤にも一本で行けるということで最初は興味を持ったのですが、
夫婦ともに知らない土地というのもありますし、
魅力的だと思っていたアリオも2,3回行ってしまえばなんだか普通に思えてきてしまって。。

やっぱり家って絶対手に入れたい!!と思って購入するものですよね?!
たぶん申込キャンセルします。。
74: 匿名さん 
[2009-02-23 11:40:00]
NO。65さんの友達の話ですが少し考え方がおかしいと思います。そのような高級タワーマンションを購入すれば当然、管理費が高くつくのは当たりまえで最初に管理費のことについて考えなかったのですか?また、そういうサービスが充実していることは購入前にわかっているはずで住民の大半がそういうサービスを使わないから管理費を下げろとはおかしいです。そんな考え方なら最初からサービスのない安い管理費のマンションか戸建を購入すればいいのです。マンションは年代層も違うしいろんな考え方をもった人達の集合場所です。皆で仲良くいいマンションを作るにはある程度、我慢も必要かもと思います。せっかくそようなサービスを気に入って買った人達が気の毒です。そのような考え方が多くいるようなマンションに住みたくないです。
75: いつか買いたいさん 
[2009-02-23 12:45:00]
私もNo.74さんの言う通りだと思います。ちなみに私の友人も共用施設や管理体制、サ−ビスの充実を考慮してそのようなマンションを購入していますがそのよう問題は起きていないとのことです。友人は24時間管理は安心だし、サ−ビスもよく利用しているそうです。やはり購入する前は価格もそうですが管理費、共用施設、サービス、駐車場の件もよく考えて購入するべきです。大半の人が高級タワーマンションに住みたいというあこがれだけで購入したのでは?
76: 物件比較中さん 
[2009-02-23 13:18:00]
管理費の問題と管理サービスをどの程度維持するかは、実際にそこで生活する者にとっては、大きな問題だと思います。
200戸も300戸もあるような物件では、お互いに住民同士の人となりどころか、顔さえ見えないのが当たり前の事で。
お互いの顔が見えないと、何の遠慮もなくストレートで厳しい言葉を平気で言ってしまうのが今の日本人のようですね、ネットの掲示板があちこちで「炎上」して新聞ネタにもなったように。
そういう意味では、ウェリスのようにこじんまりとした物件の方が、管理組合を運営していくという意味では暮らし易いかもしれませんね。
普通10人くらいいれば、どうしても理解できない「変な人(自分にとって。たぶん相手も自分の事を「変な人」と思っているでしょうが)」が一人はいるものなので少なければ大丈夫というものではありませんが、全体数が少なければ「変な人」の数も少なくなる可能性が高いし、「変な人」同士で徒党を組まれる可能性も低くなるわけで。まぁ、割り切るしかないのでしょうけれど。
77: 匿名はん 
[2009-02-23 17:38:00]
私も№65さんや№76さんの考えは理解出来ます。私の会社の同僚も同じことを言ってました。管理組合の役員になられた方が先導して、管理費を抑えるために色々とサービスの見直しを図られていて大変らしいです。その方は150戸クラスのファミリーマンションに住んでます。
78: 匿名さん 
[2009-02-23 18:13:00]
私は65さんのいう事もある程度分かります。
何人かの知人のマンションも管理費削減で宅急便の出し受けや郵便切手の販売等の
サービスが無くなったり、他の知人のマンションは共用部の電気が薄暗くなったり、
当初のコンシュルジュが管理組合の決定で無人になったり。
最初はよくても管理費を安くするために色々意見がでて、最終的に声の大きな
住人の意見になるそうです。つまり、管理会社に払う月々の管理料金を安くして
内部留保したりしてるそうです。

コンシェルジュなんか無料じゃなく管理会社の雇用人で、その費用を住人で
支払っているので無駄に思う方が多いようです。
79: マンコミュファンさん 
[2009-02-24 06:11:00]
今、まさしく私が住んでるマンションが№76さん78さん状態です。
80: 匿名さん 
[2009-02-24 11:32:00]
> 管理組合を法人化しなければならないし、近隣から得た収入は税金がかかるなど現実的ではないようで大変らしいです。

嘘書かないでくださいね。

貸し出すのに法人化なんて必要ないし、収入も戸数で案分掲載するので例えば200戸のマンションで月2万で貸し出したとしたら1戸あたりの収入は毎月約100円にしかなりません。年20万円以下の雑所得は申告必要ありません。
81: 匿名はん 
[2009-02-24 12:37:00]
嘘?No.80さん、もう少し勉強された方が良いのでは・・・・・税務署に確認してごらん!
82: 購入検討中さん 
[2009-02-25 21:27:00]
このマンションにかかわる大京、銭高組などの評判はどうですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる