近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア八尾ミッド(近鉄八尾プラチナってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 八尾市
  5. 北本町
  6. 2丁目
  7. ローレルスクエア八尾ミッド(近鉄八尾プラチナってどうですか?)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-16 11:46:52
 

近鉄八尾プラチナプロジェクトってどうですか?
「近鉄八尾」駅5分圏内の都心にあって、開発総面積約9,300㎡ ・総351邸のビッグスケール。「八尾西武」へは徒歩5分。「アリオ八尾」へ徒歩3分。日常のお買い物も便利みたいです。


所在地:大阪府八尾市北本町2丁目16番1(地番)
交通:近鉄大阪線 「近鉄八尾」駅 徒歩5分

【タイトルを物件正式名称に変更しました・管理人2009.08.07】

[スレ作成日時]2008-11-13 13:05:00

現在の物件
ローレルスクエア八尾ミッド
ローレルスクエア八尾ミッド
 
所在地:大阪府八尾市北本町2丁目16番1(地番)
交通:近鉄大阪線 「近鉄八尾」駅 徒歩5分
総戸数: 351戸

ローレルスクエア八尾ミッド(近鉄八尾プラチナってどうですか?)

163: 不動産購入勉強中さん 
[2009-03-18 13:07:00]
八尾駅前までの南側は一般の住宅がひしめいているのでビルに立て変わる可能性はあると思うよ。でも道路が結構入り組んでるし小さな建物いっぱいだし土地をまとめて確保するのはできるかな。建っても高層ビルじゃなくて中層くらいじゃないの。情報を知っている人じゃなければわかんないよ。景色が魅力で買うんなら久宝寺のタワーマンション建つの待ったほうがいいと思うけど。
164: 不動産購入勉強中さん 
[2009-03-18 13:16:00]
サラリーマンさん、今八尾のマンション考えている人は、口コミ情報読んでると,グランマークスとウェリスとローレルスクエアを見比べて最終的にそれぞれの好みに落ち着くパターンが多いみたいですね。1期も2期もそれ以降もそういう人が多いのではと思います。結局は各人の好みに落ち着くんでしょうね。
165: 購入検討中さん 
[2009-03-18 20:38:00]
性能評価は1とか2とか説明がないのは、最低基準なんでしょうね。
でもほとんどのマンションが最新基準の最低基準で建てているんでしょうね。
15階でも高いですけど、阪神級の大震災が起これば損傷や倒壊の可能性もあるのでしょうか?
損傷の場合は酷ければ、使用できなくなると辛いですね。
というのも戸建ては等級3で、実際に実験して倒壊も損傷もないです。
マンションは基準1で実験などしていませんから、少し心配です。
基準2以上で作らねばならないのは公共施設などで、避難所にもなるよう作られているのです。
ところがマンションはコストが高くついたり、柱が太く、多くの部屋をつくれないから基準1でつくるんでしょう。
166: 購入検討中さん 
[2009-03-18 20:45:00]
351のメリットは管理費が安いということでしょうか?
ベリスは駐車場も高いですね。
167: 不動産購入勉強中さん 
[2009-03-19 19:17:00]
No.165さん、私は性能評価についてあまり理解していませんので、もしよろしければ教えていただけませんでしょうか。

ほとんどのマンションは「設計性能評価取得済」となってますが、実際に評価等級を表示している物件はほとんどありませんよね。
これって、No.165さんが書いておられるようにマンションの取得評価はほとんどが最低基準の等級1で、等級2や3の物件はあまりないのですか。
「八尾ミッド」も最低基準の等級1ばかりなのでしょうか。
逆に戸建住宅の取得評価はほとんどが等級3以上で、等級1や等級2の物件はあまりないのですか。
それと等級1では実際に生活するには危険で、等級2や3以上なければ安心して生活する事はできないのでしょうか。

以前に別のマンションの担当さんに聞いた時は、「住宅の性能評価は大きく分けても10近い分類があってしかもそれぞれが更に詳しい評価項目に分かれているので評価をHPに載せるのは大変なんですよ、しかも3段階評価のもあれば4段階評価のものもあってややこしいですし、戸建住宅とマンションでは評価方法も内容も若干違うので一概に比較できませんし」というような事を話されていました。それと私は良く理解できなかったのですが「分類にはシーソー式になっているものもあって、こちらの評価項目を上げるとこちらの評価項目が下がってしまう事もあって、全てを最高評価にするのは無理な事が多いです、スペースもお金も有り余るほどあれば話は違うのでしょうけど。」みたいな事も話されていました。
ただあまり時間が無かった事もあってか、この時も具体的な評価等級は教えてもらえませんでしたが。

No.165さんは性能評価に関してお詳しいみたいですので、お手数ですが具体的に教えていただければありがたいです。
168: 匿名さん 
[2009-03-19 20:51:00]
設計性能評価書って希望すれば見せてくれるんじゃなかったでしたっけ?
169: 購入検討中さん 
[2009-03-19 23:38:00]
No.168さん、見せてくれますよ(本来は希望せずとも見せるべきものだと思いますが)
ただ、買う側もそこまで言えない(知識が無い?余裕がない?)というのが、現状だと思います。
ギャラリーで販売担当者と商談したことがある方なら解ると思いますが、実際にモデルルームを見学してギャラリーで販売担当者と商談すると、気持ちが高ぶってそれどころじゃないですって!!(笑)
(本当はそれではダメなんですけどね(^_^;) 一生に何度もない事なんだから。
でも買う側は一生に1度か2度あればよい方なんでしょうけれど、売る方は毎日の仕事、日常の出来事でしかないんだと思いませんか?
だからこそ、こういうネットで買う側同士が意見交換して、一生で何度も無い買い物をより良いものにしていければよいと思います。
170: 匿名さん 
[2009-03-20 10:19:00]
モデルルームは何度でも行けるのですから、最初に行って聞けなかったことやよく考えれば聞いた方がいいことなどは二回目三回目で聞けばいいと思います。

設計性能評価書だけでなく、長期修繕計画や原始管理規約なども初回から見る必要ありませんが、契約する前に一度は目を通しておきたいものです。
171: いつか買いたいさん 
[2009-03-20 17:59:00]
長期修繕計画は50年で試算すると1000万円ぐらいではないでしょうか?吃驚します。
原始管理規約はどのようなものですか?
172: 物件比較中さん 
[2009-03-20 18:06:00]
他のマンションでもペアガラスなど仕様していないのでしょうか?
ペアガラスでなしや浄水器オプションなどコスト削減と思えました。
こちらのマンションの最大のメリットは八尾駅5分の利便と思いますが

そのほかに、どんなメリットがあるのか知りたいです。

値段はグランマーク久宝寺より約500万円ぐらい高そうです。
今は値引きもないので700万円ぐらい高くなるような感じです。

つまり同じような部屋で例えとしてプラチナ3500万 グランマーク2800万

プラチナは大阪の平均値でゆくと高いの普通なのか??
173: 購入検討中さん 
[2009-03-20 18:30:00]
これから建つマンションは新耐震基準で管理も厳しいから安心。

戸建ての軸組み建売は基準3のみ壁量多く安心ですが
元々軸組工法は基準が甘く壁がすくなくても基準1なんです。

ツーバイフォーは壁量が多くないと1はとれません。
3階建てはさらに厳しいいのです。ですから多くの構造壁が必要になります。

阪神の震災では3階建てのツーバイフォーが強かった事実があります。
同じ倒壊しないレベルと言っても基準がきついから壁量の多い家しか作れないのです。
だから2階建てより強くなるのです。
軸組みは基準が緩いので壁量少なくても作れるのです。

鉄筋のマンションはどうでしょうか?
私にはわかりませんが
多分、規準が2階建て軸組みよりキツイと思います。
しかも木でなく鉄筋コンクリートの強さ。
阪神の震災でもピロティーのない新築マンションで倒壊、大破したマンションはなかったと思います。
コンクリートも10年前までは初期性能が30年しか持ちません。
最近のものは50年か100年持つそうです。
7年ほど前にコンクリートの寿命について学会での発表がありました。

最新のマンションが倒壊、大破するのでしたら
戸建ての多くは全滅ではないでしょうか?
174: 購入検討中さん 
[2009-03-23 13:15:00]
確かにウェリスは価格も高いですが、環境、設備や仕様・内装も良いですね。ただ、駐車場や隣接する住宅との距離が近すぎるなど問題も多いです。
プラチナは立地は良いですが、設備や仕様・内装では微妙な点でウェリスの方が良いように感じます。
ただ、繁華街の中なのでそれがどうかです。
グランマークスは確かに安いですね。でも工場に囲まれているし歩道や街灯も整備されていないし立地や周辺環境は良いとはいえません。設備や仕様・内装は3つの中ではかなり見劣りがします、悪くは無いのでしょうがウェリスやプラチナを一度見てしまうと差を感じてしまいます。
グランマークスは入居が始まってからもまで売れ残っているようなので、これからも値引きがおこるかもしれませんので、同じ間取り・階でもウェリスやプラチナとは500万円とか700万円とかの差が生じる可能性がありますが、それでも私はイヤです。どうせ買うなら一生に一度の事なのでウェリスかプラチナの方を選びたいと思います。
175: 物件比較中さん 
[2009-03-23 21:05:00]
私も、No.174 by 購入検討中さん と同じ悩みを持っていました。考えておられることも一諸だったので少し驚きと、皆さんも同じ思いなんだと安心しました。一生に一度の買い物なので慎重に決断したいと考えてます。私も、利便性はプラチナですが、それ以外はウエリスが良いかなと思ってきました。
176: 購入検討中さん 
[2009-03-23 21:08:00]
ウェリスもいいですね。ただ、駐車場が小さく窮屈な機械式で待ち時間もありそうです。
自由に車のところへ行って、荷物の出し入れもできない感じです。
敷地もこじんまりしているので窮屈な感じを受けます。
それと、駅までゆっくり歩くと10分を超えますし、夜の商店街やウェリス付近は静ですが寂しい感じを受けます。
質感は最高にいいのですが、マイナス面を受け入れられず、購入したいとは思えません。
グランマークも安さがメリットですが駅から遠いです。
そうするとグランマークより約500万程高くウェリスより質が落ちるプラチナが一番ましかなと思えてきました。
プラチナの南側には将来、15階以上の高いビルやマンションなど建設されそうな気もして、それがマイナス点です。
351の多さはいいか悪いかわかりません。空気は少し悪そうです。ただ、駅近は楽です。そして便利。
八尾で選ぶなら消去法でプラチナかと思いました。
177: 購入検討中さん 
[2009-03-23 21:15:00]
ところで、何件ぐらい契約されたんでしょうか?
北側土地は経済法科大学が購入されているそですが何が建つのでしょうか?
西側温泉掘削作業、温泉でもできるのでしょうか?
南側レンタカー営業所、いずれビル、マンションなど建つのでしょうか?
パチンコ、ボーリング場など古くなりつつありますが将来、立て直しや大きなビルやマンションなど建つのでしょうか?
プラチナの南側に大きなマンションなど将来、建ちそうですか?
フィットネスクラブは流行っていますか?
興味あるところです。
178: サラリーマンさん 
[2009-03-23 21:48:00]
フィットネスは流行っていますよ。10時くらいまでいっぱいです。
179: 購入検討中さん 
[2009-03-24 18:14:00]
177の購入検討中さん、周囲の建物がどうなるかを予想するのは難しいでしょうね。
ただ、久宝寺のタワーマンションが良いかどうかは別として、163の不動産購入勉強中さんが書いておられるのが当たっているような気がします。
180: 契約済みさん 
[2009-03-24 19:23:00]
No,177さんへ。私は先日、近鉄不動産の本社で契約を済ませてきました。たくさんの人が契約に来てましたよ。担当者に聞くと第1期の購入者のほとんどが契約を済ませたとのこと。都合で来れなかった人も後日、契約を済ませるとのことでした。100件は契約を済ませるでしょうね。第2期からは先着順で申込みを済ませるとのことでした。かなり人気のあるマンションかもわかりませんね。第2期以降はわかりませんが。私もウェリス、グランマークスで迷いましたがグランマークスは値下げがあってもパス。ウェリスは設備がいいですが駐車場が機械式で修繕費がかかりそうでパス。最終的には駅から近くスーパー、銀行等徒歩でいける利便性のいいプラチナで決定しました。
担当者に聞くと北側の駐車場は現段階ではわからないとのこと。でも北側ですし、大学が持ち主でしたらパチンコ店などは建たないでしょう。又、南側もよくわかりませんが個人所有の小さな土地が多く高層の建物は建たないと思いますよ。パチンコやボウリング場もはやっているそうでそのままではないでしょうか?ただレンタカーについてはわかりませんがもし建ってもマンションまで距離がありますのでさほど日照権については問題ないのではないでしょうか?温泉についてはターミナルホテルの所有地ですがホテルが使用するのか温泉施設をつくるのか現在のところわかりません。
久宝寺のタワーマンションですが計画を見直しているのではないでしょうか?多分、このご時世、全戸もうまらないため分譲の他、賃貸もするような声も聞きました。問題ですね。また、下水処理場もほぼ近くにあるのでパスしました。
181: 購入検討中さん 
[2009-03-24 20:48:00]
プラチナ以外に良いマンションが建たなければ、結構資産価値が上がるかも知れませんね。
182: 不動産購入勉強中さん 
[2009-03-25 11:04:00]
メガシティタワーのMRは秋頃オープンで、竣工は予定通り2年後だそうです。

3LDKで2千万円代で最上階でも3~4千万円の序民的なタワーになるらしく

まぁ、久宝寺ですからね。設備もどの階も同じで、ディスポーザーがないので

検討外です。近鉄八尾駅付近は八尾空港の飛行ルートの関係で高層ビルは

建築できないと聞いていますが・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる