東急不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブランズ桜新町ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜新町
  6. ブランズ桜新町ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2023-02-06 16:14:36
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/sakurashinmachi/

売主:東急不動産
施工会社:東急建設
管理会社:東急コミュニティー

所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目525番4(地番)
交通:東急田園都市線 「桜新町」駅 から徒歩 1分

ブランズ桜新町について語りましょう。

【物件情報を追加しました。2020.8.14 管理担当】
東京23区の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2021.4.8 管理担当】

[スレ作成日時]2020-08-07 17:21:13

現在の物件
ブランズ桜新町
ブランズ桜新町
 
所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目525番4(地番)
交通:東急田園都市線 桜新町駅 徒歩1分
総戸数: 47戸

ブランズ桜新町ってどうよ?

101: 匿名さん 
[2020-10-01 13:21:48]
城南エリア、〇リ〇トがメチャ高い値付けなので、主要デべも売れるだろうと強気路線に走っているような。いまやプチ・バブル的な状況。チープな物件におどらされないことが肝要かと。将来、リセールを考えているなら、なおさらのこと。下手したら、1000万単位の買い損になりかねない。
102: マンション検討中さん 
[2020-10-02 18:09:04]
>>101 匿名さん

そうですね。
スレ違いですが、私もピアース用賀のあの価格には怖さを覚えて見送りました。
ピアース用賀よりも更に駅に近いトワイシアパークフロントの築10年ちょいが7500万円前後なので、仕様や立地が違うとはいえ、踏み切れませんでした。
将来売る事を考えなければ良いのでしょうが、一生売らないで住み続けられるかどうかは分からないですもんね。。。
103: マンション検討中さん 
[2020-10-02 19:11:36]
今はもう普通のサラリーマンの手が届ける限界に超えてると思います。
今後、給料の大幅なアップもない限り、残債割れ無しの値段でリセールしたら誰も買えないですよ。
104: 名無しさん 
[2020-10-03 20:43:16]
買わない人のあつまり。。。
105: マンション検討中さん 
[2020-10-07 20:46:20]
3LDKだといくらほどになりそうですか?
106: eマンションさん 
[2020-10-08 08:52:07]
>>100 匿名さん

人それぞれ感性は違いますが、練馬と桜新町が変わらないと感じるなら練馬の一択だと思います。
私は全く違うと思うので高くても桜新町派です。
107: 匿名さん 
[2020-10-08 10:43:16]
桜新町は、ライフの裏にこの辺りには見ない巨大なスギ薬局ができていました。
個人的にはこの辺りの薬局で駐車場があるのはかなりすごいな、と(笑)
桜新町は駅徒歩10分圏内でこれからも比較的大きく土地が出るような気がしているので、開発能力はあるのかなとおもいます。
クリニック関係も充実してきましたよね。
108: 周辺住民さん 
[2020-10-08 11:00:32]
ラ・コルダの近くのスギ薬局ですね。確かに、広くてビックリしました。
売り場が広いので、品ぞろえは豊富ですね。
オープン間もないので、安い商品もありました。
しかし、2度目に行ったときは、ガラガラでした。
桜新町、用賀は、ドラッグストア激戦区。

やはり、便利さも含めで総合的な買いものは、オーケーとライフの2強かな。

コロナ禍では、ライフがマスクなどの仕入れに頑張ってましたね。
オーケーは後塵を拝している感じでしたが、除菌ティッシュは、
ときどきお買い得品が入荷していました。
ただ、買えるタイミングが難しく、空振りになったことも多々。

二子玉川より、桜新町や用賀でマンションを選ぶのは賢明ですが、
残念ながら、新築、築浅、中古とも、一長一短あって、
これはという物件がない印象です。
8000万台で、どんぐりの背比べといったところ。
109: 匿名さん 
[2020-10-10 07:42:49]
>>100 匿名さん

桜新町と練馬が変わらない感じがするなら、練馬に居た方が絶対いいですよ。

桜新町に住んでいる友達に聞いたら、パパ達は、医者、弁護士、商社、広告代理店など、やはり全然、他の地域とは違うみたいです。
友達のパパは銀行員ですけど、周りの生活についていけないと言っていました。

そのお金を払える人たちが集まるから、そういう方々が集まるのでしょうけど。
110: マンション検討中さん 
[2020-10-10 11:40:56]
>>109 匿名さん

的を射たご意見だと思います。
桜新町もそうですが、用賀エリアもそういうイメージですよね。
元々地元として住まれている方々がどうかは分かりませんが、新たに引越しをされる方々はそういう職業の方が多いイメージですね。
都心にも程よく近く、子育て環境としても良い、城南地区の特徴を地で行っているエリアというイメージです。
111: 匿名さん 
[2020-10-11 15:16:24]
徒歩1分とすごく駅近で便利な立地ではありますが、
やはりそれ相応の価格になっているようですね、、
価格を気にしなければファミリー層で暮らすには良い物件と場所だと思いました。
112: 匿名さん 
[2020-10-15 16:01:03]
桜新町の駅近はとても憧れますけど、やはり高いですね。
駅近でも大通り沿いではないし、明るい街の雰囲気が好きです。
113: 通りがかりさん 
[2020-10-15 19:59:33]
>>112 匿名さん
馬事公苑、駒沢オリンピック公園、砧公園、緑泉公園と子供連れて楽しめる公園が多く、それでいて駅前のお店が充実してますからねぇ
田都沿線で一番住みやすい街なんじゃないかと思います
114: 匿名さん 
[2020-10-16 07:12:25]
駅近でも環境の良い桜新町は、やっぱり高い。駒沢大学や三軒茶屋の駅近には住みたいとは思えない。
115: 通りがかりさん 
[2020-10-17 03:05:37]
>>114 匿名さん
駅から10分くらい離れると素晴らしい住環境なんですけどね
特に自由通り沿いや公園通り沿いは、駒沢公園の緑と、お洒落なカフェなんかが多くて散歩に最適です
116: 匿名さん 
[2020-10-17 13:27:39]
コロナ禍で駅近が「絶対」ではなくなったが、駅近でかつ良い環境が得られるのであればやはり駅に近い方が良い。
やはりここかな・・・でも高い。
117: 評判気になるさん 
[2020-10-17 18:45:24]
想像以上に壁、壁ビューでした。内装もそこまで高級感のあるものではないですね
118: 坪単価比較中さん 
[2020-10-17 19:04:16]
いまは、どこの大手新築もコストカット。グレード感はなし。
いまの高止まりで買って、あとはドーンと価値下落なのか・・
119: 匿名さん 
[2020-10-19 07:38:21]
徒歩1分クラスの駅近はやっぱり良いですね。
便利な一方で、駅から離れれば自然もそれなりにあるというのが魅力に思いました。
もう少し安ければというところはありますが、この好条件だと無理もないですね。
120: 匿名さん 
[2020-10-19 12:09:12]
価格表見ると、ほぼ客寄せパンダ部屋(鬼の壁、臭い、お見合いビュー)しか値付けされておらず、まともに住める部屋は高過ぎて論外。。。
121: 匿名さん 
[2020-10-21 08:21:26]
ライフ、ピーコックストア、ムスビガーデンと買い物できるお店が近くにあって良いですね。
小児科も徒歩圏内にありますので、ファミリー層も安心そう。
公園も駅も近いですし、場所的にはかなり整っていますね。
122: マンション検討中さん 
[2020-10-25 13:06:52]
>>121 匿名さん

住みたい
住んでしまえば壁ビューも匂いも気にならないと思うな
住みたいです
123: マンション検討中さん 
[2020-10-25 13:09:12]
>>122 マンション検討中さん
117と120にでした
124: 匿名さん 
[2020-10-25 19:35:25]
1Lで南向きはいいですね。
実際すごい明るくて驚きました。
少し予算オーバーになりますけど5階が希望なので5階が見れるのが楽しみです。
皆さんローンの審査は11月から始める感じでしょうか?
125: マンション検討中さん 
[2020-10-25 22:06:47]
南側には、ケンタッキー、藤屋(パン屋さん)、CCカレー、さぼてん、ちよだと美味しそうな店舗が並んでるけど、本当に匂いは気にならないかな?
これらの店舗の高さは3階から4階建てで、排気口や室外機、ダクトだらけの湿った壁が目前に迫っているけど本当に壁は気にならないかな?

西側には、築年数52年の日平会館(賃貸マンション)&不特定多数が訪れるマイバスケット横手のコンテナ置場や搬入口と物凄い近い距離でお見合いだけど、本当に気にならないかな?
126: 匿名さん 
[2020-10-25 23:53:25]
一応確認はしましたが気にならなかったです。
仮に気になっても駅1分が勝ったと思います。
ご心配いただきありがとうございます。
127: 匿名さん 
[2020-10-25 23:54:08]
あと日当たりと。
128: 匿名さん 
[2020-10-26 14:01:21]
桜新町の駅近はとても憧れるけど、飲食店の排気口や室外機がすべてマンション側に向いているのは確かに気になります。5階以上が買えれば良いですけど、私には無理です。
129: 匿名さん 
[2020-10-26 23:46:26]
>>125 マンション検討中さん
確かに、南の下層は地下住戸と同じ一生もぐら生活、上層は飲食店の排気口からの臭いや室外機の騒音に悩まされそうなので無理です。相場から大幅に乖離してとてもお高いお部屋となりますが、東向き上層階を買えば良いと思います。
130: 名無しさん 
[2020-10-28 08:08:31]
正面の一戸建てのお宅は建て替えるとしたら建築基準で何階建てまでOKですか
131: 匿名さん 
[2020-10-28 22:46:40]
内装カラーが2色(ニュートラルとコンフィデンス)あるようですが、これは何を基準に決まっているのでしょうか?
タイプ(A、B、Mなど)、間取り(1LDK,2LDKなど)、階数(奇数階、偶数階など)などがあると思いますが、ご存知の方が居ましたら教えてください。
132: 匿名さん 
[2020-10-28 23:08:39]
>>130 名無しさん
準工業地域・近隣商業地域なので、絶対高さ制限はありませんが、道路斜線 隣地斜線の規制がかかるため、このマンションと同じ高さくらいまでしか建てられないのではないでしょうか。
また、準工業地域・近隣商業地域には、パチンコ、カラオケ、ボーリング、ナイトクラブ、店舗、自動車修理工場などが建設可能です。
133: 通りがかりさん 
[2020-10-28 23:50:57]
>>132 匿名さん
高い建物に建て替わるのも嫌ですが、駅近なので24時間営業等の飲食店の可能性もありますよね。そうなると飲食店に包囲されたようなマンションになりますね。臭いと虫が心配。
134: マンコミュファンさん 
[2020-10-29 03:43:50]
>>132 匿名さん
一応絶対高さ制限31m、第2種高度地区ですね
135: 匿名さん 
[2020-10-29 08:06:05]
130です
お応え頂いてありがとうございます
利便性と住環境と価格、クリアするのは至難ですね
136: マンション検討中さん 
[2020-11-12 10:43:44]
(近所に住んでる人)
駅は隣にあるのは非常に便利だが、マンションの入口前に通行の人が多いし、夜になってもしょっちゅう騒いでます。飲食店とスーパーに囲まれてるので、匂いと騒音に気になります。落ち着いて暮らしたい私には合わないですね、、、
137: 匿名さん 
[2020-11-13 11:03:42]
>>136さん
>>夜になってもしょっちゅう騒いでます。
これは居酒屋さんでしょうか。

駅から近いマンションは、騒音が気になることもあると聞きます。
ここだと、タリーズコーヒーやまいばすけっと、スターバックスコーヒーが近くにあるくらいなので、そこまで気にならないような気もしますけど…
賃貸マンションで居酒屋が1階に入っていると声がすると知りあいから聞いたこともあるので、慎重に選ばないとと思いますね。
138: 内見した 
[2020-11-22 11:56:55]
見てきました。私は1分の価値を買いに行こうと思いましたが、残念ながらそれを覆すほど居住性低くリセールも???のためやめます。南はKFCの臭いで全面アウト、かつ3階まではほぼほぼ日照見込めませんら、西は向かいのボロマンションと年中向かいあい日照見込めません。東も3階までは一軒家とこんにちは、また駅前なのでかなり人通り多いです。協力者住戸になっている6,7階は地権者が住むため、また1,2階は地権者が収益物件を回すためにできており、そのために東急と地権者が建てた物件て感じがしてならなりません。
それでこの価格、、現地をしっかりと見た上で厳しいと感じました。確かに駅は近いですが、、
139: マンション検討中さん 
[2020-11-22 12:19:18]
ブランズをパスして新築となると、パークハウスのほうで検討されるのですか? 桜新町は用賀より街に賑わいがあり、暮らしやすい反面、駅から徒歩圏で、決定的な物件が意外に見当たらない気がします。
140: 内見した 
[2020-11-22 15:27:32]
>>139 マンション検討中さん
残念ですが徒歩3分程度の築浅に流れます。
141: 匿名さん 
[2020-11-24 13:57:58]
>>138の情報を見ていると4~5階に人気が集中するのかもしれませんね。
駅から徒歩1分の距離だと便利な反面、やっぱり色々ありそうです。
中でも揚げ物の匂いはちょっと厄介しれません。
KFCだと年中ほぼ無休なこともあってずっと続くのでしょうし。
こういう環境だと外干しはちょっと躊躇うのでは(もっとも最近は部屋干し・乾燥機利用の方も多いでしょうけど)。
142: 匿名さん 
[2020-11-24 23:05:54]
24時間換気をすることを前提に考えると、揚げ物の臭いがあるのは、よほどの人でない限りアウトな物件と思います。換気は止めるという方もいらっしゃるでしょうが、暑い時は当然換気をしますし、これからの季節も結露などを考えると一時的には止められても、ずっとは無理でしょう。コロナ対策の換気もやめられません。
143: 評判気になるさん 
[2020-11-25 12:19:43]
100戸超の大規模住戸とこちらの様に50戸に満たない物件のメリット、デメリットをご教示ください
144: 匿名さん 
[2020-11-28 18:17:52]
それはもうそれぞれ異なると思うし、メリットもデメリットも人によって異なってくるとは思いますよ。
あまりに大きいと、管理組合の話し合いがまとまらないから
大切な話し合いで意見が複数に分かれるといつまで経っても何も決められないとかあるし、
50戸位だと、スケールメリットが働きにくいというのはある。
何を大切にするかによって、見え方は変わってきますよ。
145: 匿名さん 
[2020-11-28 18:51:29]
>>143 評判気になるさん

主なメリット
1.住んでる人の顔が見える
2.人の出入りが少ない
セキュリティ面でも安心出来る
3.エレベーターがすぐ来る

デメリット
1.規模のメリットがない
当然ながら管理費、修繕積立金など集まる額が違います。
2.居住者サービスの充実度合の違い
3.高層階がない

こんな感じちゃいますか
146: 検討中です 
[2020-12-08 17:09:07]
>>138 内見したさん
貴重な意見たいへん参考になります。 私も見てきたのですが、午前中だったせいか匂いはなかったのですが、何時頃だと匂いがすごいのですか?おしえていただけるとうれしいです。
147: 匿名さん 
[2020-12-09 06:55:15]
桜新町、いい街ですよね。洗練された街という感じです。ただ、ここの南側と西側だけは桜新町らしさが全くなかったです。
148: 検討中です 
[2020-12-09 08:55:43]
12月7日に現地モデルルームなどを内見してきました。午前中だったためか、南側の部屋でもケンタッキーの匂いなどなかったのですが、匂いや音が気になった方、何時頃か教えていただけますでしょうか。静かだなと思ったのですが、時間によって違うのでしょうか。
149: 匿名さん 
[2020-12-09 22:28:34]
一時的に見学した際に臭いが無くても、時間帯や風向きでどうなるかが不明です。
図面でどこから外気を取り入れるのか確認すべき物件だと思います。
もし、臭いが気になるなら、無理して購入すべきではないと思います。
マンション内の他の部屋からの臭いもあります。住んでみてダメなら賃貸に回せるような資金力がないので、私達は撤退します。
150: マンション検討中さん 
[2020-12-10 07:51:11]
賛否さまざまな意見がありますが、他の全てが犠牲になったとしても駅距離を取る人は一定数いると思います。
不動産は1人買い手がいれば売買成立します。
駅目の前という圧倒的な個性は、リセール時でも差別化要素になり、案外化けるかもしれません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる