大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】サンメゾン新金岡レジデンシャル」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 北区
  6. 新金岡町
  7. 【契約者専用】サンメゾン新金岡レジデンシャル
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 15:37:29
 削除依頼 投稿する

サンメゾン新金岡レジデンシャルの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

物件スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/653037/

公式URL:https://sr-shinkana.jp/index.html

所在地:大阪府堺市北区新金岡町四丁1番10、11、15、18(地番)
交通:Osaka Metro御堂筋線「新金岡」駅 徒歩2分
間取: 2LDK~4LDK
面積:56.25㎡~85.24㎡
売主:サンヨーホームズ株式会社・株式会社ワールドウィステリアホームズ
施工会社:未芸
管理会社:サンヨーホームズコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2020-08-07 13:22:17

現在の物件
サンメゾン新金岡レジデンシャル
サンメゾン新金岡レジデンシャル
 
所在地:大阪府堺市北区新金岡町四丁1番10、11、15、18(地番)
交通:Osaka Metro御堂筋線新金岡駅 徒歩2分

【契約者専用】サンメゾン新金岡レジデンシャル

61: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-26 00:16:25]
大手引っ越し業者で複数見積もり取りましたがサカイが1番高かったです。
我が家はサカイの半額以下のところにお願いします。
一斉入居を伝えても嫌がる業者さんはいなかったですし、妥協せず複数社見積もり取った方がいいと思います。
62: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-26 11:49:24]
皆さん家具とか家電は買い換えるのでしょうか?
私もリモートで見積もりをしたのですが3月末で50万円余裕で越えてました…
63: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-26 19:53:52]
3月下旬の引越ってこんなにたかいんですね。

>>62さん
うちは家財全部捨てずに持っていきます。
買い替える方が高いので…
64: 住民板ユーザーさん5 
[2021-01-03 14:29:07]
>>53 入居しますよろしくお願いしますさん
私、2月に見積もり予定なので参考にし、また見積もり決まりましたら、書き込みます。

65: マンション購入者 
[2021-01-08 15:00:53]
3月に入居します。
皆様、よろしくお願いいたします。

アークさんに見積もりのお願いの電話をしたところ、内覧会後でないと受付られない、幹事会社(サカイ)さんが決まっているのであればうちはちょっと。。
と断られてしまいました。

なぜ断られたのか理由はわかりませんが、我が家は
アートさんとサカイさんで見積もりをお願いしています。

保育園発表、そろそろでとてもドキドキしているのですが、決定通知の発送日、いつだったか忘れてしまいました。。ご存知の方、よろしければ教えてくださいよろしくお願いしますm(_ _)m

66: 住民板ユーザーさん2 
[2021-01-10 13:41:52]
マンション前の歩道橋ですが1月から3月にかけて耐震工事をするとのことです。
1週間だけ通行止めになる期間が発生するとのこと。
引っ越しの時期にかからないといいですね。
マンション前の歩道橋ですが1月から3月に...
67: 住民板ユーザーさん6 
[2021-01-11 11:42:38]
入居者です!
宜しくお願い致します。
はましお引っ越しサービスさん
とても親身で値段も破格だったので
是非見積もりしてもらって下さい??
68: 住民板ユーザーさん6 
[2021-01-11 11:45:12]

おすすめです!!
69: 住民板ユーザーさん9 
[2021-01-11 14:16:05]
>>66 住民板ユーザーさん2さん
地元に在住の方でしょうか?
貴重な情報をありがとうございました。
あの歩道橋は、このマンションに住む地下鉄利用者にとって大変貴重な通路であり、それが多くの方が生活を始める前に改修工事が済むのは、この上ない朗報です。北側の歩道橋の改修工事が始まっているのを見て、マンション近くの歩道橋がどうなるのか密かに心配をしていました。偶然のタイミングかどなたかが要望を出されたのかは知りませんが、転居前から何やらラッキーに気分になりました。
70: 住民板ユーザーさん3 
[2021-01-11 23:36:55]
>>69 住民板ユーザーさん9さん

ラッキーに、ではなくて、ラッキーな、が正しいでしょう。
日本語しっかりしましょう。
71: 匿名さん 
[2021-01-12 11:40:04]
>>69 住民板ユーザーさん9さん

そういえば、北側の歩道橋、補修工事していましたね!
その時はうっすらと、マンション横の歩道橋はどうなるのかなーと思った程度でしたが、
入居と時期を同じくして手が入るのは嬉しいことですね。

>>66 さん、貴重な情報ありがとうございます!
72: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-13 18:57:00]
>>65 マンション購入者さん

保育園の通知書、うちは本日届いてましたよ!
73: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-13 19:00:11]
>>70 住民板ユーザーさん3さん

この指摘どうでもよいな笑
74: 住民板ユーザーさん4 
[2021-01-14 13:06:40]
>>70 住民板ユーザーさん3さん

えっこんな人が住みにくるの?めんどくさそう。
75: 購入者 
[2021-01-15 01:09:37]
>>74 住民板ユーザーさん4さん
めんどくさいというか、何かにつけてこういう見下してる感を醸し出しそう。不安だわ。
76: マンション購入者 
[2021-01-15 01:19:13]
>>72 住民板ユーザーさん1さん
お返事遅くなりました。。我が家も届きました!!ありがとうございました!!無事に通知もきて、入園先も決まってホッとしましたm(_ _)m
77: 名無しさん 
[2021-01-15 05:31:12]
残念ながらこのマンションは12月までに全員契約したので、住宅ローン控除は10年になっちゃうんですね…
グリーン住宅ポイント30万円分ももらえなないし、政府に後出しされて損した気分
78: 住民板ユーザーさん2 
[2021-01-15 18:25:03]
>>77 名無しさん
残念ながら10年かつグリーン住宅ポイント適用外ですね。
決定までに見直ししてもらえるといいんですけど。


ところで梁のある場所以外の天井高をご存知の方、教えていただけないでしょうか。
カタログの記載を探しているのですが見つからず…

79: 住民板ユーザーさん7 
[2021-01-15 22:31:07]
>>78 住民板ユーザーさん2さん
天井高表が白い方のパンフレット(図面集)11ページの下の方に載ってますよー!
80: 住民板ユーザーさん2 
[2021-01-15 23:57:29]
>>79 住民板ユーザーさん7さん

ありがとうございます。
ここに書いてあったんですね、助かりました。
81: 住民板ユーザーさん4 
[2021-01-17 09:01:41]
サカイ見積もりしました。
物は少ない方で一人暮らしでもおかしくないかなかな?と思ってましたが、35万の見積もり。 
いくら繁忙期でも高すぎ、それは無理だと伝えたら20万ぐらいになりました。
交渉前提でも35万はぶっかけ過ぎと思いました。
82: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-17 12:39:33]
サカイの見積もりしました
料金の事もあるので時期をずらして4月の平日でも15万ぐらいでした。
他の業者で見積もりすると6万円でしたのでそちらに決めました。
83: マンション購入者 
[2021-01-17 16:53:51]
お散歩行きましたので写真あげておきます。
お散歩行きましたので写真あげておきます。
84: マンション購入者 
[2021-01-18 16:18:12]
本日、サカイで見積もりして貰いました。

家族3人での引っ越し。
4月1週目の引っ越しで最初に20万の提示。交渉して15万と言われました。
4月3週目に引っ越し日をずらして再度見積もりして貰い、最終11万弱でした。
85: 住民板ユーザーさん 
[2021-01-19 18:29:44]
以前投稿した者です。
こちらの掲示板を参考にし、大手以外でも再度見積もりを取ってもらいました。3月末クーラー1台込で7.5万でした。20万くらいで手を打とうと思っていたので、本当にビックリしました…
丁寧さ等はやってみないとわからないですが…複数見積もりを取るにしても、大手以外にも相談してみると良いなと思いました。
86: 匿名さん 
[2021-01-19 20:21:50]
>>85 住民板ユーザーさん
私も3月(土日)の者です。
引越し+クーラー1台(清掃・設置):30万→23万前後でサカイに決めました。
相みつを取れば確実に単価は下がると思いましたが、
もし、誤差5万以内ならサカイかな?という理由です。
※解体・組立が必要なモノを含めて、信用できない所に全てをお願いするのもと思い

7.5万ですか…、
何か傷ついても買い替えれるレベルですね、流石に揺るいできました。笑
87: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-19 22:21:33]
>>57です。
その後他社も見積もり取り10万の業者(大手)に変更しました。
3月土日クーラー1台、有機ELTV込みです。
サカイから再度価格相談もありましたが、さすがに10万は無理とのことでしたのでキャンセルしました。
ちなみにですがアートの見積書には繁忙期料金としてプラス10万と書いてありました。
88: 入居しますよろしくお願いします 
[2021-01-20 00:03:41]
先日アートさんにも見積もり来てもらいましたが
頑張っても21万でほぼ変わらず。
"幹事業者でその価格なら正直そちらでお願いされてもいいと思います、親切だと思いますよ"
とアートさんが仰ってました、、、。

過去に大手を利用して、スピーディーだし安心感あるな?と思ったんで大手にしたいですが、7.5万と聞くと色々聞いてみようかな、と思いますね、、、。

サカイで見積もりした方、
大概最初の提示金額からは安くしてもらってるんですね?
うちは主人不在時の訪問だったからか、最初の定時からだいぶゴネたんですが、金額変わらずでした、、、。

悩みどころです、、、
89: マンション購入者 
[2021-01-20 01:56:09]
こちらのマンション購入に関して補助金などは何が適応になるでしょうか?
詳しい方教えてください。
皆様同様、昨年契約です。
90: マンション購入者 
[2021-01-20 01:56:31]
>>88 ちなみにその見積もりはどの大きさのトラックで、何台の金額ですか?私もこちらの掲示板を拝見して何社か見積もりを取っていただきましたが、全ての業者様に言われました。(ご存知でしたら申し訳ございません。)お客様それぞれ家具の内容が違うので、100%他の方との金額と同じになることないので、同じと考えるべきでないですよと初めて引越しする私たちにアドバイスをくださいました。我が家は家具多めですので、30万を切ることはできませんでした。(何社か10万代を提案してくださいました)が、初めの金額よりも大幅に値下げしていただいたこともあり、大手引越し会社様にお願いすることにしました。
91: 入居予定さん 
[2021-01-20 11:29:20]
>>89
もし違っていたらすみませんが、
住宅ローン控除は10年の適用(残念ながら13年適用ならず)、あと年収要件を満たせばすまい給付金、というのが私の現在の認識です。
92: マンション購入 
[2021-01-20 19:15:33]
>>83 マンション購入者さん
駐車場、入れるか不安ですね。
93: 住民板ユーザーさん2 
[2021-01-20 21:18:29]
>>91 入居予定さん
私も同じ認識です。
住宅ローン13年とグリーン住宅ポイントが適用されないのは残念ですよね。
94: 入居しますよろしくお願いします 
[2021-01-21 17:20:04]
>>90 マンション購入者さん

4トントラック?ですかね?
夫婦と赤ちゃん1人なら一般的な大きさ、と言われました。
家具も少なくはないですが、多くもないと思います。
95: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-21 19:13:16]
サカイの営業マンから、4トン車(サカイで言うSL)はマンションに入れない可能性があるため、搬入は2トン車?(Kクラス)のみになると言われましたが皆さんも言われましたか?
96: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-22 23:06:37]
>>95 住民板ユーザーさん1さん

我が家は3人家族で物も結構多い(冷蔵庫に洗濯機、ソファやダイニングテーブル、ベッド等小物もたくさん)んですが、Kタイプの車1台の見積りでした。
サカイのHPの車の説明ページを見ると、荷物の少ないファミリーと単身者でも荷物多めの人用と書いてあり、全部の荷物が乗るのか不安でなりません。
往復とかしてくれるんでしょうか…
ちなみに、トラックは4tまでと引越の説明書に書いてあったので、Kタイプしかダメだとの説明はありませんでした。

97: 入居しますよろしくお願いします 
[2021-01-23 08:19:52]
>>95 住民板ユーザーさん1さん

私の投稿間違ってました!
Kタイプとうちも言われました。
(それが4トン車と間違って認識してました)

でも、それ以上だと入らないという説明は特になく
うちならこれでギリギリ大丈夫です、とのことでした。
98: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-23 12:43:25]
FPプランナー、銀行に確認とると
住所ローン控除は13年になると言われました。
どっちが正解なんだか、、、
99: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-23 13:37:37]
国土交通省のページにある報道資料別紙によると10年なんですよ。
このページを持ってFPさんと銀行に聞いてみてほしいです。

https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000164.html
100: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-23 21:03:55]
これだけ住民がネットで交流してる事に驚きました。今後匿名での陰口も増えそうで怖いですね
101: 入居しますよろしくお願いします 
[2021-01-24 01:14:15]
>>87 住民板ユーザーさん1さん

もし差し支えなければ
どちらで決めたか教えて欲しいですm(._.)m
102: B 
[2021-01-24 14:49:14]
>>98 住民板ユーザーさん1さん
こちらも銀行員の人に
住宅ローン控除13年になると言われました。
調べてみると期間延長になった、って書かれてる気がするんですが違うのですか?
103: 住民板ユーザー 
[2021-01-24 19:55:27]
>>102 Bさん

国土交通省報道発表の別紙です↓
1番下の参考2が分譲の場合ですので、どこに当てはまるかご参照ください。

https://www.mlit.go.jp/common/001379200.pdf

104: 住民板ユーザーさん5 
[2021-01-25 02:08:57]
>>103 住民板ユーザーさん

住宅ローン減税の適用要件が弾力化

https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000153.html

こちらで、あってますか?
105: B 
[2021-01-25 06:52:46]
>>103 住民板ユーザーさん

なるほど。とても分かりやすい資料をありがとうございます。

『コロナの影響の有無』で10年か13年か分かれるところなのですね。
このコロナの影響はこの購入した物件がコロナの影響受けたかどうか、なのでしょうか。
考え方や言い方によっては13年でいけそうな気もするのですが・・・。

もともとコロナがなければ2020年中に家探して引越したかったが、緊急事態宣言などで思うように相談会などに参加できずいい物件に巡り会うまでに時間がかかった結果、このマンションに決めたが、結果、入居が来年になってしまった。
だと、これは、『コロナの影響あり』になったりしないですかね?

銀行員さんはこういう意味で言ってくれたのかな・・・
どなたか分かる方教えて欲しいです。
106: 名無しさん 
[2021-01-25 07:23:27]
>>105
遅延証明書の書式はこちらです
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001342683.pdf

コロナの影響でこのマンションに決めるのが遅れた というのが通用するかは怪しいですね
107: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-25 07:26:22]
ニュース等では13年が延長と報道されたので金融機関の方も勘違いされてるのだと思いますよ。
自分も報道資料を見るまではそう思ってましたから。
新築マンションは予定通り建設されているので遅延とは言えないと思います。
108: 匿名さん 
[2021-01-25 09:37:35]
住宅ローン減税について話をまとめますと、

・8%⇒10%になったタイミングで買い控えが起こらないように、
 「令和2年までに入居した人」を対象に13年に延長としていたが、
 コロナで資材が入らない等で「令和2年までに入居できない人」が出たので、
 ①が出されました。
・コロナが長引いたことで、マンションの買い控えが起こるのではと
 ②が出されました。

①住宅ローン減税の適用要件が弾力化 (2020年4月)
https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000153.html
②令和3年度住宅税制改正概要(住宅ローン減税・贈与税非課税措置) (2020年12月)
https://www.mlit.go.jp/common/001379200.pdf

①に関しては、営業の方に工期の遅れなどではないので、
適用は無理だといわれてましたので、NGです。
ですので、②が適用されるかですが、
資料を見るだけだと、昨年の12月以降に契約した人が適用になっています。
買い控えを抑えるという目的を考えると、確かにそうなのですが、、、
こんなタイミングでも思い切って決断したぞ!
という人にも適用してほしいですよね。。

11~13年目は控除額が減るとはいえ、
ざっと15万円×3年=45万円…

ということで、銀行マンの方に、この資料見せて確認してもらいたいです。。
住宅ローン減税について話をまとめますと、...
109: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-25 10:04:33]
このマンションは住宅ローン控除もグリーン住宅ポイントもちょうど穴場になってるんですよね。
すごく残念なんですけど、でもこのタイミングでいい場所のマンションを買えたことは本当に良かったと思ってるのでしょうがないです。
とは言え、私は一応国土交通省にご意見送りましたけどね。
twitterなどで議員さんに直談判されている方もいるようです。

内窓のリフォームなら住宅ポイントの対象になるようなので、外廊下の音が気になったり、ときはま線の音が気になるようならすぐに内窓を付けようと思ってます。
110: 住民板ユーザーさん8 
[2021-01-26 12:33:54]
>>109 住民板ユーザーさん1さん

穴場というか隙間に嵌まってしまった感じですね。
ともあれこの件、今すぐ白黒ハッキリさせないほうが得策ではないかと静観しています。
111: B 
[2021-01-26 14:48:33]
とても分かりやすく教えて頂き、ありがとうございます。
聞けてよかったです。
これだと適用外に限りなく高いですね。
けど109さんも仰る通り、このタイミングにはなりましたがいい出会いができたと思います。

皆さんと春から楽しい生活ができればと思いますので、改めてよろしくお願いします。
112: 名無しさん 
[2021-01-27 01:34:08]
消費税増税があったから住宅ローン控除13年に延長したんじゃなかったですか?
113: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-30 21:31:19]
駐輪場の抽選ってそろそろでしたでしょうか?
希望のところが当たるといいんですが…
ドキドキです。
114: 住民板ユーザーさん9 
[2021-01-30 23:05:06]
>>113 住民板ユーザーさん1さん

1月27日 10時に抽選をすると書いていました。
もうすぐ、郵送されるんじゃないでしょうか?
115: 匿名さん 
[2021-01-31 18:02:03]
お散歩がてらマンション見学。
イオンの骨組みも始まったようです。
お散歩がてらマンション見学。イオンの骨組...
116: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-31 19:33:36]
そよらおしゃれでいいですね!
小洒落たカフェができてほしいんですけど、2階に休憩スペースがあるのでドトールレベルのカフェなら期待できるかな。

でもこの天板って太陽光が反射してマンションのベランダに直撃しないでしょうか。
眩しくないといいのですが。
117: 通りがかりさん 
[2021-02-02 00:00:36]
いよいよですね!4月からよろしくお願いします。
今月末に内覧会にいきますが、どのようなポイントに注意すればよいのでしょうか?
もう行かれた方もいらっしゃると思いますが、どこをダメ出ししたか参考までにお聞かせ下されば幸いです。
118: 入居予定さん 
[2021-02-02 10:23:57]
>>117 通りがかりさん

違ってたらすみません、もしかすると他の物件とお間違えではないでしょうか…?

内覧会の日程をご存知のはずの契約者さんから、現時点で"既に行った"発言が出るとは考えにくいので…

また、内覧会での個々の指摘事項をオープンな場所に書き込むのは皆さんあまり積極的にはなさらないと思いますよ。
入居者同士で情報交換できればいいんですが、ここは興味本位の方含め誰でも見られ、書き込みがずっと残る場所ですからね。

内覧会の一般的なチェックポイントは、検索すると色々出てきて便利ですよ~
119: 通りがかりさん 
[2021-02-02 17:20:42]
>>118 入居予定さん

余計なお世話とはこの事ですね!ありがとうございます!
120: 名無しさん 
[2021-02-02 19:45:54]
>>118 入居予定さん
117です。
他の方の内覧会の日程まで知らないので、内覧会済んだ方がいらっしゃるのかと勘違いでした。
121: 匿名 
[2021-02-05 17:40:03]
>>120
えっw
122: 名無しさん 
[2021-02-06 23:38:48]
>>121 匿名さん
みんな同じ?
123: 入居予定さん 
[2021-02-07 08:10:45]
>>117 通りがかりさん

うちは、来週内覧会になりますので、
何かありましたら情報共有させていただきますね!
124: マンション購入 
[2021-02-07 08:56:20]
>>117 通りがかりさん
>>123さんと同じく来週内覧会です。とても楽しみです。
125: 41 
[2021-02-08 00:04:24]
お久しぶりです。41です。

仕事、引っ越し等で忙しくなる前に、
管理費・修繕費の問題点について
(わかりやすく?)まとめてみました。

あまり興味のない方も多いかと思いますが、
一度目を通してもらえたらと思います。
(最初に変えていかないとなぁなぁになってしまうかと思いますので…)

https://nujonoa.stars.ne.jp/wp-content/uploads/2021/02/サンメゾン新金岡の管理費.pdf

ポイントは、掃除をしないコンシェルジュさんにそこまでお金を払えるか?
というところだと思います。
実際にいろいろと頼みごとをするのであれば、いいかと思うのですが、、、
126: 41 
[2021-02-08 00:08:13]
127: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-08 00:25:16]
>>126 41さん

資料作成ありがとうございます。
拝見させていただきました!
新築が初めての私でもわかりやすい資料です!
やっぱりコンシェルジュの仕事内容の見直しは必要だと感じます。コンシェルジュがどの程度機能するのか見てみないと分からないところもありますが、声をあげるなら早い方がいいですよね。。。
128: 入居予定さん 
[2021-02-08 13:21:42]
>>126 41さん

資料の開示ありがとうございます。頭が下がります。

当方も、管理会社になされるがままというのはあまりよろしくないな、というスタンスを同じくしている者です。
41さんの試算を拝見して、長期的目線で改善の必要性を強く感じました。

ただコンシェルジュに関しては当面のあいだ、問題意識を保持しつつ新築気分を満喫しながら業務の様子を見ても良いのかなと個人的には考えます。

なにぶん"人"が関わるところでもありますので経済的合理性だけでは測りにくいところもあるでしょう。

1~2年の観察期間を経て、要るのかな…?というマンション全体の雰囲気醸成を待つ方が、決議も通りやすいのではないでしょうか。
129: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-08 15:21:29]
>>125 41さん
作成していただいた資料を拝見しました。
ここまでわかりやすくまとめ上げるのにはお時間かかったことだと思います。
本当にありがとうございます。


コンシェルジュは3人の入れ替え制での雇用ですが、一人雇用するのに一人頭27.8万円の支出となります。

この業務内容で毎月約28万の支払いとなると、パート等で勤務されている奥様方なら御自身の給与と比較して愕然とするのではないかと思います。
ちなみに当マンションのコンシェルジュは時給965円で募集されているのを確認しています。
https://en-gage.net/sanyohomes_jobs/work_1346573/
人を採用、教育するのにはコストがかかるので管理会社に差分の支払いが発生するの当然のことですが、タワマンでもないこの規模のマンションにコンシェルジュを設定したのは、相当利益率が高い儲かる商売ということなのかと。

採用されて来てくださる方々の雇用の問題もありますし、すぐに切るというのは難しいでしょうが初年度で問題定義をすることに賛成です。
少なくとも駐車代収入をすぐに別会計にして、赤字の認識を皆さんと共有したいですね。
130: 匿名さん 
[2021-02-08 21:20:22]
入居前から何粋がって資料とか作って仕切ってるん?笑
131: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-08 21:34:31]
>>130 匿名さん
粋がって(笑)
そこまでは思わないですが、コンシェルジュが嫌なら他所にすれば良かったんじゃないかなって気はします。
そんなに余裕無いのかな・・・
ちょっと様子見てからでもいいんじゃないですかね。
132: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-08 21:54:31]
粋がってってちょっと失礼じゃないですか?
匿名掲示板なんだし自分にメリットもなにもないのに時間割いて作成して提案していただけたんですから。
ただの意見の一つですよ。
何か違う意見を言うならまだしも、提案を出した人に対して粋がってはほんとに失礼だと思います。
この先の集会とかが思いやられます。
133: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-08 22:22:05]
茶化してるのは入居者じゃなくお客さんかもしれませんし。
動いてくださる方がいらっしゃるのは本当に心強いですよ。

コンシェルジュの件は、コンシェルジュが嫌なのではなく、明らかに将来お金が足りなくなるので改善するならまずは経費がかかりすぎるところからということですね。

ところで本日駐輪場の抽選が届きました。
現時点でどのくらい埋まってるのでしょう。
134: 41 
[2021-02-08 22:28:49]
41です。

すみません、恥ずかしながら粋がってしまいました。
駐車場落とされた恨みが…笑
仕切る気も争う気も全くないのですが、
気分を害した人がいたら申し訳ありません。
管理組合とかあまり前にでたくなかったもので。。。
入居後はよろしくお願いします。

様々な意見ありがとうございます。

当たり前ですが、賛否両論ですよね。
私の場合、立地とその割には手ごろな価格にひかれて購入しましたが、
コンシェルジュにひかれて購入した方もいるかと思います。
ですので、様子を見てから住民の総意で変更していけばいいと思っています。

朝と夜あいさつするだけで5000円も払うことになるなら、
1か月に1回外食を増やして、家族の笑顔を見たい
と思う「あくまで一個人の意見」と捉えていただければ幸いです。
135: 名無しさん 
[2021-02-08 23:09:25]
コンシェルジュって一体何をしてくれるんですかね?
イオンにお使い頼んだり、機械式の駐車場の車を降ろして下さい、などを試しに頼んでみようと思っています。
138: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-08 23:53:27]
>>135 名無しさん
https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00364/

微妙なところですなぁ。
防犯とか、住民の気が緩むのを防ぐ効果はあると思いますが、それがいくらの価値なのか。
小間使い程度なら明らかに無駄ですね。
139: 名無しさん 
[2021-02-09 05:20:02]
1000邸近くあるタワマンでコンシェルジュがいるのはいいんですが、300邸未満だと人件費の捻出が大変ですね
140: 名無しさん 
[2021-02-09 08:47:16]
ペッパーくんで十分
141: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-09 10:25:38]
>>95 住民板ユーザーさん1さん
自分はKタイプトラック(3t強の大きさと言われました)を想定していましたが、余裕を見て、SLタイプでないと難しいと言われました。
ちなみに、こうした掲示板があることはサカイの営業の方もご存知のようでした。

142: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-09 10:50:55]
今更ながら見積もりをとりました。
交渉で少し安くはなりましたが、3月中の引っ越しと言うこともあり、それほど安くなりませんでした。

こちらの掲示板と、郵便局申し込みでの割引を目安にお伝えしました。より具体的な比較金額があれば、もう少し交渉できたかなとは思います。これから見積もりの方の参考に。
【参考】
※営業さんから伝えられた話です。どこまで本当かわかりません。
●3/25?3/31は割引なし
●3月は平日でもトラックがなくなるので、決断が遅くなればトラックの確保が出来なくなる(大きいトラックになり高くなる?)
●サカイは社員にて梱包、荷運びを行い、バイトにまかせたりはしない。
●仮に運搬中の建物に傷があった場合も、サンヨーホームズと連携して補償ができる(必ず補償するとは言ってない)


今更ながら見積もりをとりました。交渉で少...
143: 住民板ユーザーさん10 
[2021-02-09 13:22:15]
>>134 41さん

完全に粋がってますね(笑)
俺こんなすごいの考えて作ってんで誰か褒めて?一緒にコンシュルジュ追い払おうぜ?って、マンション入居前から提案する事ではないと思います。
ここを見た人達はコンシュルジュに対して偏見を持ち白い目で見て、コンシュルジュが働きにくくなる事が想像出来ませんか?
せめて提案するならコンシュルジュの働き具合を見てからではないでしょうか?
144: 住民板ユーザー 
[2021-02-09 14:19:49]
>>134 41さん

コンシェルジュさんしばらく様子見派ですが、私は >>134 41さんが粋がってるとは思いませんでした。

管理会計(駐車場収入を修繕積立に振り替え後)の黒字化を本気で心配されていることは充分伝わりますし、
何事も早めに考えておく習慣をお持ちなのでしょう。
いざ修繕費が足りなくなってから慌てても遅いですものね。

コンシェルジュの是非ばかり注目を集めているようですが、
41さんの提案目的はコンシェルジュの廃止ではなく、あくまで財政の健全化ですよね。
(例えば、コンシェルジュさんの雇用(と時給)を維持したまま、
管理会社の中抜き分を削減交渉するという選択肢もある)

これからは各マンション管理組合の運営・財政状況がどんどん開示されていく時代になるようなので、
管理がしっかりしているマンションとそうでないマンションの外部からの評価は、
今以上に可視化されていくと思います。
そういう意味でも、>>134 41さんの危機感には、共感しました。

しかし一方で、ここでどれだけ議論しようと結局は、
実際の管理組合と理事会が現実にどれだけ主体性を持って動けるかが重要だと思っています。

匿名の掲示板では思わぬ火の粉を呼んでしまう側面もありますから、
一旦は管理に関しては個々の議論よりも、管理組合のスムーズな立ち上げに目を向けるのが現実的かなと思います。

たしか一期の理事会は、"管理会社による指名"制だったと思います。(規約を要確認…)
145: 匿名さん 
[2021-02-09 18:02:09]
皆さんコンシェルジュサービスがある事に納得して契約されたんでしょ?
それを契約後になってあーだこーだ言って情けない。
146: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-09 18:55:37]
>>141 住民板ユーザーさん8さん

やっぱりSLでマンション入れるんですかねー
私の場合はSLが入れなさそうだから、K が2台になって割高になると言われましたので交渉してみようかな。。。
147: 住民板ユーザーさん10 
[2021-02-09 20:24:35]
>>144 住民板ユーザーさん

まだ入居前の段階で問題提起する事ではないと思います。
コンシェルジュ付のマンションていうのは購入前からわかっていた事です。コンシェルジュの時間削減を提案して資料を添付する41さんには賛同出来ません。現段階ではただの購入者のわがままです。入居してから問題提起すべきだと思います。
148: 144 
[2021-02-09 21:14:32]
>>147 住民板ユーザーさん10さん

はい。
私も提案のタイミングについては、41さんに賛同しておりません。
なので、しばらく様子見派です、と書きました。
149: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-09 22:14:22]
41さんの資料からすると、

9,600円しかお金を払ってないのに、
15,000円のサービスを受けている。
不足分は将来の借金になる。
コンシェルジュや今のサービスをそのまま継続するなら、遅かれ早かれ管理費を上げる必要があると理解致しました。

コンシェルジュ欲しい。
でもお金は払わないってなったら、
それこそ子供のわがままになりますね。

タイミングは最悪かもですが、管理費8000円でコンシェルジュがつくのは少し疑問でしたので、そのからくりを知ることが出来てよかったです。
頑張れ41さん。笑
150: 匿名さん 
[2021-02-09 23:05:42]
ご丁寧に資料まで作って、、、(笑)
と言うかコンシェルジュありきで契約されたのに管理費が高くつくからと言ってコンシェルジュなくせるものなんですか?
例えばゲストルームが必要ないからと言ってなくす事は出来ないと思いますが?
151: 名無し 
[2021-02-09 23:35:08]
>>150 匿名さん

総会で可決されれば、できます。

152: 匿名さん 
[2021-02-10 00:54:11]
一旦、終わりましょう!
それに、一個人意見と返信頂戴してますし。
不確定要素を議題にあげても進まないです。

レスも個人の意見で煽りとも思いませんが、
この手で盛り上がってスレが上がると、
契約者以外の成りすましの変なのが沸きかませんし。^ ^
153: 匿名さん 
[2021-02-10 01:35:26]
僕は個人で内覧会に参加するため、
ネットの拾い物ですが、参考に参加する予定です。

・内覧会のチェックリスタ
https://www.sakurajimusyo.com/guide/26273/

もし、ご存知のお勧めのサイトなどあれば、
お教えいただければ幸いです^ ^
154: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-10 08:30:06]
>>152 匿名さん
なに仕切っとんねん(笑)
でしゃばりが多いですね、なにを言論しようが自由やろ
155: 41 
[2021-02-10 08:44:42]
>>152 匿名さん

41です。
仲裁に入っていただきありがとうございます。

皆様、
いまから内覧会、入居と幸せいっぱいのところ、
私の思慮が足りないばかりに、
様々な人に不快な思いをさせてしまい、
本当に申し訳ございませんでした。
私もコンシェルジュありの生活を楽しみにしていたものの一人でありますが、
財務状況があまりひどい状況でしたので、
出来心で問題提起してしまいました。

「コンシェルジュが嫌なら他所にすれば良かったんじゃないか。」
「まだ入居前の段階で問題提起する事ではない。」
「現段階ではただの購入者のわがままです。」
などなど、ご指摘の通りだと思います。

特に、143さんのご指摘の
「ここを見た人達はコンシュルジュに対して偏見を持ち白い目で見て、コンシュルジュが働きにくくなる事が想像出来ませんか? 」
について想像できていなかったことは、深く反省するところです。

最後にこの点だけ、ご説明させてください。
管理規約に書いてある、
コンシェルジュさんの業務内容は下記のとおりです。
【業務内容】
・各種施設の申し込み/異動届の受理、報告
・建物の電気などの点検・交換
・無断駐車の確認
・外注業者等の立ち合い
・ゴミ出し方法の説明、台車などの貸し出し
・【有料】コピーファックス、保険の紹介
(今規約書が手元にないので間違っていたらすみません。)

135さんのおっしゃるような、
・イオンへの買い物
・車の上げ下げ
などは対象外ですし、よくある
・クリーニング
・宅配便
・タクシーのあっせん
なども対象外になります。

上記内容では、待機している時間が長くなると考え、
先の提案させていただきましたが、
このような契約でコンシェルジュさんを雇用していますので、
それ以上のことを頼む、白い目で見ることは決してやめていただきたいと思います。

長文失礼いたしました。
152さんの言うように、
これにて、この問題は終わりにしていただけると幸いです。

本当に申し訳ございませんでした。
皆さんと幸せにマンションライフを送れることを切に願っています。
156: 入居予定さん 
[2021-02-10 09:33:48]
>>153 匿名さん

内覧会楽しみですね!
うちはこのページ↓も参考にして、自分たち用のチェックリストを作りました~
何かご参考になれば幸いです^^

http://www.as-re.com/nairan.htm
157: 名無しさん 
[2021-02-10 11:55:08]
>>155 41さん
私はあなたを支持しますよ!謝る事なんてないです。
我が家も含めて、こんな面倒な事を誰もやりたがらないでしょう!
いいように管理会社にやられては先々不安じゃないですか!
158: 購入者 
[2021-02-10 15:30:35]
>>157 名無しさん
あからさまに担ぎ上げてるな・・・
後ろで旗振るだけか。
支持というより利用に近い。
159: 入居予定さん 
[2021-02-10 16:26:22]
>>157 名無しさん
謝る事なんてないです。と記載していますがあなたが決める事ではないですよね?
41さんがすでに謝罪してるのだから、それでいいのでは。
それに誰もやりたがらないと勝手に決め付けないで頂けますか。やりたい人もいるでしょ!
160: 名無し 
[2021-02-10 16:32:50]
まだ何も始まっていないのに管理会社に先入観持つのやめませんか。
協力してマンションを良くしていくビジネス相手ですよ。

管理会社の”いいように”されるのは、管理組合がしっかりしていない場合です。
“いいように”されるのが嫌なら、組合(つまり我々所有者)がしっかり考えて相談して行動すればいいだけの話です。
管理会社は組合の決定以上のことはできません。

だから腹さえ括れればそんなに怖がることないですよ。
無駄にピリピリするのやめましょう~

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる