一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家(木造限定)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家(木造限定)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-07-26 15:52:42
 削除依頼 投稿する

工務店に騙されて耐震等級1相当の軸組を建ててしまいました
土地も埋め立て地で、日本でも3本の指に入るほどユルユルな土地です
どうすれば地震に強い家になるでしょうか?

[スレ作成日時]2020-06-19 20:43:03

 
注文住宅のオンライン相談

地震に強い家(木造限定)

241: 匿名さん 
[2020-07-10 13:33:36]
>H30年ツーバイ93010戸
>一戸建て(含む建売)32858戸、賃貸等共同住宅60152戸。
賃貸は建築費の安さが要、儲けるには大事。
ツーバイは安いから賃貸が多い。
242: 匿名さん 
[2020-07-10 13:38:46]

日本語読めるか?
一戸建ての話なのに賃貸アパートなんて出す意味がわけらん。

日本全国に軸組ローコスト工務店は山ほどある。ていうかローコスト工務店は全て軸組。
鉄骨ローコストやツーバイローコストメーカーはどこにあるんだよ?
243: 匿名さん 
[2020-07-10 14:00:21]
賃貸も住宅。
244: 匿名さん 
[2020-07-10 20:35:33]
みんな軸組で建てて後悔しております。
245: 匿名さん 
[2020-07-10 22:59:51]
まあ戸建てはほとんど軸組だけどね。どれくらい後悔してるんだろね。
自分はツーバイにしなくてよかったて思ったけど、少数派なの?

「あー俺んちもツーバイにしときゃよかった」

聞いたことないけどね。そんなこと言ってる人。
246: 匿名さん 
[2020-07-11 05:43:13]
在来工法住宅がピンキリなのは否定しないけど、バイトの兄ちゃんが建てる2×4住宅に住みたいとは
思わないな。元々、厳冬寒冷地向け住宅だしね。温暖湿潤な日本の気候に合う住宅じゃないのは明白。

実際良い住宅と吹聴されている割には、普及していない。これが何よりの証拠。
247: 匿名さん 
[2020-07-11 05:48:47]
地震や大雨だけじゃなく、台風、竜巻、火災、木造だとこれらに対する耐久性もない。
248: 匿名さん 
[2020-07-11 07:12:58]
それは木造より軽量鉄骨やRCのが劣るよ(笑)
249: 匿名さん 
[2020-07-11 10:36:49]
洪水、津波、台風、竜巻、火災で跡形もないのは100%木造だけどね
250: 匿名さん 
[2020-07-11 11:14:12]
洪水、津波、竜巻は論外、立地が悪い。
台風や火災は木造でも問題無い、耐火、耐風で作れば良い。
251: 匿名さん 
[2020-07-11 11:22:56]
台風で吹き飛んでるのはいつも木造。
火災で延焼するのも木造。
首里城みたいになりたくない。
252: 匿名さん 
[2020-07-11 11:48:33]
耐火、耐風で作れば良い。
首里城は耐火構造に出来なかったから火災で燃えた。
台風で飛んだのは戦後の沖縄の進駐軍の影響のツーバイ。
沖縄ではツーバイは信用されない、巻き添えで軸組まで信用を失った。
253: 匿名さん 
[2020-07-11 14:47:41]
ツーバイは一番危険。
釘打ちの合板(ベニヤ板)だけで耐震とってるなんて、耐久性が低すぎる(笑)
ほとんどの大工や一級建築士も、それについて問題視してる。日本のような高温多湿で地震の多い国には向いていない工法。だから年々へっている。
254: 匿名さん 
[2020-07-11 16:17:06]
いまどき誰が軸組なんて買うんだよ。
時代遅れ
255: 匿名さん 
[2020-07-11 16:19:39]
ほとんどが軸組を購入する。
金が乏しい奴は賃貸のツーバイで我慢してる。
256: 匿名さん 
[2020-07-11 16:34:39]
アメリカではツーバイなんてDIYだよ。
軸組は技術がいるし、日本のプレカット技術がないと成り立たないから、韓国や中国の職人では実現できない。
まぁ地盤さえよければ、木造が最適なんだ。日本は。
257: 匿名さん 
[2020-07-12 01:01:32]
軸組が最弱って結論でてるのに。
258: 通りがかりさん 
[2020-07-12 02:00:40]
 そんなに自信が心配なら躯体をアミパネルみたいな構造に作ればいい
〇度 60度 300度に配置すれば最強だぞ、多分躯体だけで壁倍率5
行くかもしれない。
259: 匿名さん 
[2020-07-12 17:00:42]
やはりツーバイ系の大手ハウスメーカーにしとくほうが良さそうですね。
260: 匿名さん 
[2020-07-13 00:13:38]
2×4は、今や建売りの代名詞になりつつあるよね。
素人でも建てられるから人件費が掛からないし、べニア合板
で家を支える訳だから、原材料費も安いわな。窓も小さく
しなぎゃならないから、防火シャッターもいらないし、3間
掃き出し窓みたいな特注で高価な奴も付けられない理由があ
る訳で、客からつけろとごねられる心配もない。

販売業者さんにはとても優しい工法みたい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる