注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-07-06 09:32:47
 削除依頼 投稿する

今年の4月に着工予定です。
一戸建てです。
新型コロナウイルスの影響がかなり心配になってきています。
建築資材等入ってこなくなるのでしょうか…。
これから新築を建てる予定の方はどうお考えですか?

[スレ作成日時]2020-02-18 03:20:41

 
注文住宅のオンライン相談

新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について

751: 検討者さん 
[2020-04-17 16:54:08]
コロナの感染防止のためにお願いされて、断れる施主って余りいないと思うけどね

大工にも差し入れて気持ちよく丁寧な作業してもらう施主多い中、国から非常事態宣言出て感染防止のための作業中断をお願いされて断るって結構心理的に難しいと思うよ

それで気を悪くされて、断熱材とか見えなくなる部分隙間出るようにされたらどうしようとか思うわけ。
近所もダイワハウスの看板で作業していたら、あの施主強要したのかとわかるんだしね
752: 評判気になるさん 
[2020-04-17 17:03:04]
>>751
ダイワが工事休止してるとか、普段経済新聞読んでたり
建築中とか建築前とかで頻繁に住宅業界のことを調べたりここみたいな掲示板利用したりしてる層しか知らないでしょ。
テレビしか見ない様な人が大半の世の中、そうそう分かるはずがない。
当方建築中で、会社の同僚や友達にトイレ等水回りが入りにくくなってるって話を
したけど全然知られてなかったし。
近所が建築中ばかりの分譲地の人だけが気にしてれば良い。
753: 名無しさん 
[2020-04-17 17:04:34]
一ヶ月延期になりました
つなぎ融資は一ヶ月でいくらくらいなんでしょうか?
754: 通りがかりさん 
[2020-04-17 17:10:00]
大和ならみんな延期?
施主は心配だらけだね
施主に対して保証がほしいね
755: 検討者さん 
[2020-04-17 18:00:31]
>>752 評判気になるさん
これから、自粛が加速化すれば、状況的にわかるようになるよ
ほとんどが自粛の中、あそこが自粛してないって、おかしいよねと
756: かなさん 
[2020-04-17 18:41:15]
>>754 通りがかりさん
コロナによる遅延はハウスメーカーの過失にやるものではない不可抗力事由なので、普通は保証されません
施主もハウスメーカーも被害者でどっちも損しているという考えによります
757: 名無しさん 
[2020-04-17 18:49:17]
>>753 名無しさん
つなぎの借入金額×金利×31日÷365くらい。
銀行の住宅ローンで、つなぎ資金にも保証料かかるなら、プラスα
758: 匿名さん 
[2020-04-17 18:55:31]
大和ハウスの件はヤフーニュースにも載ってるし、さすがに影響大きそうだ。
業界大手の動きは下の方向性も決めるだろうし、やっぱ怖いなあ。
地方工務店とかもどうなるやろうねー。
土地、不動産屋から購入せっつかれてるけどやっぱ延期した方が良さそうやな。
759: 戸建て検討中さん 
[2020-04-17 18:57:59]
一条工務店なら家賃もつなぎ融資も負担してくれる。
760: 匿名さん 
[2020-04-17 20:47:36]
一条はもう待った無しの崖っぷちなのか

最後には頭金7割入れれば2割引きとか始まるか
761: 匿名さん 
[2020-04-17 21:42:23]
最初に行動を起こした会社は宣伝になるからね。お客さんにも家賃等の保証をすると更に効果的だよね。
そういう意味もあってやるんじゃないかな。
762: 通りがかりさん 
[2020-04-17 22:43:22]
大手ゼネコン、住宅メーカーが工事ストップ。中小の会社も工事止めるんかな?でも止めたら大工はもちろん、子会社とかも生活できなくなるし…これは、本当にヤバいかもな。ずっとこのままコロナが収まらず、車関連、住宅関連が止まったら、公務員、食品、薬品以外の仕事の人はローン返せなくなるんじゃね?
763: 匿名さん 
[2020-04-17 23:15:33]
今施工中ですが工事ストップされないか心配です
絶対嫌です
764: 匿名さん 
[2020-04-18 01:07:38]
そうです!
建築現場で感染者が出ようが私の工事は止めないで下さい。
765: 匿名さん 
[2020-04-18 01:58:23]
ゼネコンも延期できる工事は中断、HMも同様の動きになるでしょう
企業として無理に稼働させていた結果、自社現場がクラスター元になるのは流石にまずいです。

例えクラスター元になっても容易に止められない医療・食品・物流やインフラに関する業種と
そこに関係する工事であれば中断はさせないし、文句も言われない。

これから顕著に必死に自粛などクソくらえだと活動していく業者は、今業務を止めたら
資金ショートが目前に迫っている会社なのは、ほぼ確実。
少しでも仕事を動かしてキャッシュを廻して行かないと死んでしまう
だから契約条件は、今までにはなかった非常に良い条件が提示されるはず。

不渡り出すまでは、稀に見るお買い得な時期といえるでしょう。


766: 匿名さん 
[2020-04-18 02:20:32]
契約の際にコロナのせいで工期が延期した場合、施主の損失額をメーカーが保証するという文面を付け加えましょう。安心できますよ。
767: 匿名さん 
[2020-04-18 07:56:13]
すでに施工中ですが工事を中断するみたいなそんな動きは無さそうですよ
もし中断するなら損失は請求します
大和では施主が反対しても中断なのですか?
768: 名無しさん 
[2020-04-18 08:23:31]
新築戸建現場でのクラスター感染リスクが高いのって、
上棟の時くらいじゃねーの?
769: 名無しさん 
[2020-04-18 09:09:13]
大和ハウスは施主が中断しないと言ったら工事続行ですね。
770: 通りがかりさん 
[2020-04-18 09:15:25]
>>767 匿名さん
施主が反対しても中断だと思います。もし中断されたとしても、損失請求はやめてあげてください。住宅会社も従業員や大工をコロナから守ろうとしての判断。経済的に苦しくなるからどちらが正しいかは分からんけど、人を守ろうとしてるのは評価できると思う。
771: 名無しさん 
[2020-04-18 09:35:31]
ニュースの記事見たら施主の同意が得られる場合は中断と書いてある。
すべての工事を中断したら職人が食べていけないし倒産だらけになるでしょう。
772: 戸建て検討中さん 
[2020-04-18 09:57:36]
中止するなど言ったら続行だと思いますよ
ただ、作業する人の心証はどう写るか

休業保証ないなら仕事あって助かるかもしれませんが、休業保証あると、不快に思うかもしれませんね

継続的にやる人は少ないですが、人は不特定多数で結構来ますからね
電気、ガス、水道、エアコン、壁紙、カーテン、、、

特に浅く広く関わる人がコロナだった場合の影響を心配しているのでしょう
773: 戸建て検討中さん 
[2020-04-18 10:12:32]
実は地元工務店より大手の方が関わる人が不特定でリスク高い
大手の下請け会社の求人見ると、どういう人が作業しているかわかる
有期雇用の作業員定期的に募集していて、流れが混ざっている
774: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-18 10:16:13]
コロナのような不可抗力事由で施主が損失受けても、ハウスメーカーも悪くないので、法的には請求できない

誰も悪くない中、コロナで損害被ると、対応するのにストレス溜まるだけだから、避けられるなら回避した方が無難

全く収まる気配ないし、沖縄が急増しているの見ると多少暖かくてもコロナ増える
775: 匿名さん 
[2020-04-18 10:28:23]
大和ハウスは工事関係者からの感染者を発表している
もしその上で多数の工事を進めた結果、更に感染者を増やしたとなれば
企業姿勢が厳しく問われるのは確実、苦渋であっても当然の選択。
その家を無理してでも建てなかったら人命に係るとか
社会に大きな影響を及ぼす場合があるなら別ですが。

ゼネコンも民間工事の多くを中断するとしているので
これから財閥系を中心に、HMも工事中断の流れとなるのはほぼ間違いない。
過去水銀でやらかした企業系列にあるところは、現体制も旧来のままなのか
少々気になるところ。もし変わっていなければ工事中断などしないだろう。

資本力のある大手以外は、数か月中断すれば資金ショートが確実に来る
拡大拡販で毎年業績を伸ばして来たような企業は、立ち止まった瞬間に呆気なく終わるものと
覚悟しておいた方がいい。
776: 名無しさん 
[2020-04-18 10:49:03]
コロナ感染リスク上げるなら倒産しましょうということですね。
777: ジキル 
[2020-04-18 11:13:47]
それでも私は契約します
良くしてくれた地元の工務店ですが、打合せで一年弱お付き合いしてます
遅れることは無いとの事なので、明日は契約しようかと思います
また、コロナの件で倒産もしないとの事なので、大丈夫かなーっと安心してますしね
引き渡しは12月中頃に予定してます
778: 通りがかりさん 
[2020-04-18 11:31:51]
>>777 ジキルさん
状況は日に日に変わりますよ。私も3月頃はコロナの影響は受けないので工期も予定通りとのことでしたが、2週間後にはキッチンや洗面台等が遅れてきて、いま引き渡しの人が遅れるとその後の人も遅れてくると言われました。倒産するかどうかも、分かりません。あなたに倒産しそうとは言わないと思います。なら安心できるタイミングはというと難しいですが、とにかく今は絶対がない世の中ですので、しっかり考えて見極めましょう。
779: 戸建て検討中さん 
[2020-04-18 11:32:04]
住宅完成保証制度をつけて契約する、大幅な遅れが出た場合つなぎ融資増額分は負担してもらうよう契約条件に盛り込む、などの対策は何かされましたか?

我が家も契約日が迫っています。
手付金に100万払ってしまっているのですが解約したら戻って来ませんよね…?

担当者さんには良くしてもらってるので、解約するのは気が引けますが、ここの書き込み見てると解約するのが正しいような気がして来てます( ; ; )
780: 匿名さん 
[2020-04-18 11:35:29]
外壁塗装が終わったけど、職人さんが4人中3人中国人だった・・・
怖かった
781: 戸建て検討中さん 
[2020-04-18 12:44:21]
友達が大和ハウスの営業だけど、基本的には出勤してはいけないが、売上も落としてはいけないと指令が出てるらしい。大変だ
782: ○ 
[2020-04-18 12:51:22]
消費税下がれば工期遅れで二重払いなってもいいから契約しよかな思ってます。
783: 匿名さん 
[2020-04-18 12:58:35]
>>780
職人不足で、そのうちそういう光景が当たり前になるよ

天下の積水が最近外人使ってるみたいだし(現場の人に聞いた話です)
784: 戸建て検討中さん 
[2020-04-18 13:09:22]
>>770 通りがかりさん

せめて
家賃や融資の保証はしてほしいですね
785: 匿名さん 
[2020-04-18 14:26:03]
>>783さん
近所のミサワの現場も何語かわからないけど(多分中国かベトナム系)外国語が飛び交ってます。人材不足なので別にいいけど、このご時世なので感染してないか不安です。
786: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-18 14:45:39]
2月末に引き渡し受けたけど、この頃ですら、コロナのせいで酷かったよ
建材とか微妙にグレード違うの使われた
細かいところまで議事のこってなかったから、諦めたよ
カップボードとか微妙に仕様異なるものが来た

ハウスメーカーも建材足りない中で無理に建てようとするから、変な家になる可能性が高い時期だと思うよ
787: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-18 14:48:00]
>>777 ジキルさん
コロナなんて100年に一度とかいう感染病なのに、そんなの断言なんか誰もできないよ
1月の段階でこんなあちこちが経済止まると予想できた人なんかほとんどいないだろ?
わずか3ヶ月前だよ
788: 評判気になるさん 
[2020-04-18 16:12:59]
>>786 口コミ知りたいさん
えー
さすがに大手ではないですよね?
やばすぎませんか?詐欺にはならないのですか?
789: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-18 16:46:26]
>>788 評判気になるさん

>>788 評判気になるさん
わざかはわからないけど、水回り系が特に酷かったので、コロナのせいだと思っている
数万円のオプションがない程度だけど、使ってみて気づく内容で施主検査では気づかなかった

メール履歴あるところは直してもらう予定
3ヶ月後になるらしいが

議事なかったら仕方がない
コロナ関係なく大手だろうが、こういうのは結構あると思うよ
施主検査でブログ探すと、酷いのもあるよ
図面にない柱が家の中にあったり
790: 名無しさん 
[2020-04-18 16:54:53]
>>777 ジキルさん
自分や家族が死んだり、入院が長引くことは考えてはいないのですか?
791: ジキル 
[2020-04-18 17:08:40]
>>790 名無しさん
はい、考えていません。
わたしは、「いつか死ぬだろうから」という理由で、働くことをやめたりしないです。
わたしたち家族の為に一生懸命尽くして下さった、工務店の方々に応えたいです。
ですので、わたしは契約しようと思います。
792: 匿名さん 
[2020-04-18 20:09:42]
>>791 ジキルさん
後悔するぞ。
言ったからな!
倒産するとは絶対に言わない。言ったら契約もらえないから。建築中に倒産した場合、悲惨なことになるぞ。他にもリスクが多すぎる

793: 名無しさん 
[2020-04-18 20:12:47]
>>791 ジキルさん
どうぞ。
794: SUN5 
[2020-04-18 21:31:01]
私も4/25に契約する予定。
さすがに、保険(完成保証)を掛ける予定。
795: 匿名さん 
[2020-04-18 21:46:31]
正直工務店の方ってどんなに良い人だったとしても、所詮はビジネスの付き合いだから、そこまで信じられないな…。
今の段階で遅れることはないって断言されたら確実に信用できないって思ってしまう。
きっとその工務店は次々お客さんがいないと回らないんでしょうね。
私はビジネス上の付き合いの方と心中するつもりはないので、様子見します。
796: e戸建てファンさん 
[2020-04-18 22:24:33]
5月半に着工予定です。
正直、今この状況で家を建てることに不安はあります。

ただ、子供の学校関係や賃貸の広さなどいろいろ考えた時に、自分の中では今が家を建てたいと思っているタイミングではあるのでこのまま進もうと思っています。

ハウスメーカーさんの方には、コロナの影響で完成が予定より遅れた場合は、遅れた分のつなぎ融資分の利息をサービスしてくれるという話を交わしました。
797: 名無しさん 
[2020-04-18 22:45:17]
ネットの人って必余以上に安全側にふる傾向があるので、そのあたり加味してよく考えて。
798: 名無しさん 
[2020-04-18 22:56:08]
うちはもう上棟まで行ってしまってるので、このまま進むしかないわ
HM潰れる前に、早よ引き渡して欲しい
799: マンション検討中さん 
[2020-04-18 23:12:07]
TOTOの浴室乾燥機が三菱の浴室乾燥機に変更になったと連絡がありました。
TOTO復活したんじゃなかったのか!
800: 匿名さん 
[2020-04-18 23:22:46]
契約したんですが、契約前は心配ごとについて尋ねるとなんとかします。倒産はありません。みたいなこと言ってましたが、契約して2週間経ちましたが態度が一変…。信頼してたのに…本当に家立つのかな?
801: 戸建て検討中さん 
[2020-04-18 23:29:14]
うちはまだ何も連絡きてないです、トイレは一部受注再開と聞きましたが今たててる人はどこもトイレ入ってきてないとの事です。
一階もトイレなしで引き渡しとか、勝手に仕様が変えられちゃってるとかあるんでしょうか?
建築会社からの、お知らせがあるまで聞くなみたいな風でしたし、こちらからは聞きづらいけどモヤモヤします‥もう、引き渡しは段々と近づいてきているのに
802: 匿名さん 
[2020-04-18 23:39:46]
>>800
>倒産はありません。みたいなこと言ってましたが、契約して2週間経ちましたが態度が一変…。
どのように一変したのですか?
803: 匿名さん 
[2020-04-19 04:31:24]
契約的部分、倫理的なものも含めて大手業者は受注にも建築続行に慎重にならざるおえない。
中小零細においては、不意の中断や先の見えない負担増を恐れて受注には慎重にならざるおえない。

よって来月入金が無いと再来月には息詰まるような危うい会社だけが
この期に及んで熱心に営業している状態。



804: 通りがかりさん 
[2020-04-19 05:59:21]
契約してるものに関しては勝手に変更はしないと思いますよ?必ず変更してもいいか確認が来ると思います。

TOTOのトイレに関しては遅れてるものの少しずつ動いてるみたいですよ
805: ジキル 
[2020-04-19 07:48:40]
今日は大安で晴天です
契約するには気分的にも気持ちの良い日です
昨日は色々とアドヴァイスをありがとうございました
ただ、私達は工務店の方々を信頼して、契約しようと思います

また、これからご契約される方々も不安はあると思いますが、会社の言われる事を信頼して、お互い家造りを楽しみましょう

それでは逝ってきます
806: 名無しさん 
[2020-04-19 08:22:00]
>>805 ジキルさん

>逝ってきます

悲痛な覚悟を感じますね

807: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-19 08:57:39]
家建てるためには、業者は一件当たり1000万を軽く超える建材を発注する

コロナで一部のキッチンとかトイレが入らず、引き渡し拒否されると、現金が入らない

建築止まっても、固定費は出て行く

キャッシュフローが悪化して赤字になるが、そんな状態が続くと飛ぶよ

銀行も融資しぶりたくなる状況だしね
808: 評判気になるさん 
[2020-04-19 09:02:49]
倒産の心配は営業に聞いても、あまり意味ないよ
そもそも、財務諸表見れる立場になかったり、見れたとしても、専門的で見方がわからない場合が普通
しっかりと財務状態公表していて、キャッシュの多さや有利子負債の多さなど見て判断するべき

また、人柄が信用できるとかも意味ない
別に騙すような業者でなくても異常時は倒産する

809: 検討者さん 
[2020-04-19 09:11:40]
私は先月建ってしまったけど、正直後悔している
リーマンも乗り切って会社は簡単には潰れない財務だけど、既にボーナス削減、給与は成果報酬型移行という話が出て、比較的余裕ある住宅ローンにしたつもりだけど、不安感がある
待った方がいいよ
先行き不安なら築浅の中古物件にするなど資金計画変えた方がいい

建築業界は今後倒産リスク高くなる倒産言われているからね
https://www.moneypost.jp/642374
810: 検討者さん 
[2020-04-19 09:16:06]
>>801 戸建て検討中さん
うちは仕様変更されてました
掃除しやすいグレードが高い仕様にしていたのに、なくなってました
同じ商品名だったので、すぐ気づかなかったのですが、グレードが低い商品カードでした
詳細な商品コードはメモしていた方がいいです
商品コードで対比するのが確実です
正直、引き渡し時は2時間しかないので、商品コードが違うぐらいのグレードダウンを見抜くのは無理です
811: 匿名さん 
[2020-04-19 09:16:53]
コロナ対策で中小企業向けに無利子で融資してくれるんですよね?建築業界だって使えるんじゃないでしょうか?
812: 通りがかりさん 
[2020-04-19 09:20:36]
でもみんな一斉に住宅を買わなくなると、それこそ経済が大変なことなるから、買いたい人には買っていただきましょう!(私は怖くて様子見だけどw)
813: 検討者さん 
[2020-04-19 09:22:41]
>>810 検討者さん
商品カードではなく商品コードですね

交換もお願いして既に1ヶ月以上経ちますが何も連絡ありません
連絡したら、在庫なしです、在庫回復したら連絡すると言われて終わり

多分、これから引き渡す客の方が最優先になるので一度引き渡した客は最後まで後回しにされるでしょう
仕様違いで引き渡し拒否されるとハウスメーカーも入金されず困りますからね

それも嫌らしかったのは、施主検査の際に水回りの詳細は引き渡しの際に水回りメーカーさんが説明しますから、それ以外を特に重点的に見られた方がいいですと案内されましたからね
更に、引き渡しの時も水回りの説明している間に使い方の説明ですから、我々は次の打ち合わせがありますので、と言って鍵を置いてハウスメーカーの人は帰られました
指摘する隙を与えなかったのです
すごく丁寧に親切そうに言われたら、なかなか疑うような指摘はできません
心労が増えるので今の時期は絶対やめた方がいいですよ

はあ。
814: 検討者さん 
[2020-04-19 09:24:48]
>>811 匿名さん
その支援窓口がコロナで人手不足で何ヶ月先まで空いてないと問題になっているのですが。。、

行政だって、いきなり申請業務増えても対応できませんよ
コロナで在宅余儀なくされている共働き世帯も多いのに
815: 検討者さん 
[2020-04-19 09:27:52]
現金給付10万という破格な額から判るように、リーマンショック超える事態になってきているよ
時間差で色んな業種に波及している

https://www.google.com/amp/s/www.businessinsider.jp/amp/post-211290
816: 匿名さん 
[2020-04-19 09:28:19]
窓口が混雑していて回らないとしても、それを利用してもらうしかないですよね。。
在宅勤務できている会社員であればお給料は支払われるので心配ないのでは?自営業ってこと?
817: 匿名さん 
[2020-04-19 09:33:16]
今建ててコロナの影響も思ったほどでは無く無事に建てられるか。
様子見して時期を逃し、値上がりして工期も伸びることになるか。
今契約するのは賭けに見えるのは私だけでしょうか?慎重すぎますか?
818: 検討者さん 
[2020-04-19 09:34:32]
>>816 匿名さん
行政の職員が全く回ってないっことですよ
コロナの検査と同じで処理できないなら、色々と言われて断られる

倒産規模は二次関数的に増えていくので、どんどん無理が出ますよ
1ヶ月程度の自粛で融資必要な企業はもともと体力ないところが中心ですが、数ヶ月となると、普通の企業でもキャッシュ尽きるところはでます
数ヶ月客がいなくなるなんて普通は想定してない
トヨタですら資産売らなければならなくなると言われてますからね
819: 検討者さん 
[2020-04-19 09:37:46]
>>817 匿名さん
リスクとリターンが見合ってないので賭けにもならない
待てば、工務店倒産した新築戸建てや住宅ローン払えなくなった注文住宅が投げ売りされますよ
リーマンショックで見られた光景です

私の同僚は吹き抜けがある立派な戸建てを1500万ぐらい安く買ってました
工務店も倒産してすぐ現金にする必要があり、かなり安くなっていたらしいです
820: 名無しさん 
[2020-04-19 10:15:18]
>>817 匿名さん

とりあえず1年間は、緊急事態宣言を出したり緩めたりで行くのは確実じゃないですかね。
有効な薬もありませんし。

すでに2年間は…という話もありますよね。

私は研究者じゃないので、専門家の話は覚悟を決めるために受け止めようと思っています。
工務店を信じるか、感染症の専門家を信じるかのどちらかですよね。
821: 戸建て検討中さん 
[2020-04-19 10:37:27]
810さん、情報ありがとうございます。
わからないレベルにしても一言伝えてほしかったところですね。
確かエコポイントにも商品コードの記入欄?あったような‥
微妙にも違ったら申請どうなるのかとか気になりますね
822: 匿名さん 
[2020-04-19 11:23:43]
コロナの影響で設備の入荷が遅れ、当初3月引渡し予定を4月下旬に変更し、無事に設備も入り引渡し日を待っていたところ、金曜日に工務店から電話があり、予定日に引渡し出来ない可能性もあると言われ…
緊急事態宣言で法務局に制限がかかり登記が間に合わないかも知れないと。登記が間に合わなければ融資も実行出来ないので引渡しは難しいと言われました。月曜日にどうにか掛け合ってみるが最悪な状況だけ視野に入れておいて欲しいと言われました。
やっと設備が入ってきて安心していた所、まさか法務局の影響が出るとは思いませんでした。本来なら引渡しに向けて楽しいはずが不安で仕方がありません…
823: 検討者さん 
[2020-04-19 13:08:13]
>>821 戸建て検討中さん
既に提出してしまったので、確認できませんが、申請段階と番号は異なっているかもしれませんね。。。幸い他の部分で上限には達するはずですが。。。

ちなみに、ユーザ登録は商品コードが違うため、できてません
交換されるまでやらないでくださいと水回りメーカーに言われました
824: 戸建て検討中さん 
[2020-04-19 14:43:13]
>>823さん
他の部分とありましたが、また申請の書類など書き直しになったりなど手続きは自分でするんですか?
825: 検討者さん 
[2020-04-19 14:51:32]
>>824 戸建て検討中さん
書き直しとかは何も言われてません
先月なので、まだ審査終わってないと思います

最初の手続きは、業者側の書類の用意はしてくれましたが、写真撮ったり住民票用意して送付は自分達でやりました
大手で全てやってくれるところもあるようです
ただ、手数料5万とか10万とか請求する話も聞くので、自分たちでできる分はやった方がいいかなと思います
自分たちでやってわかるのですが、確かにすごく面倒
手数料請求されてなくても、他で水増しされていると思います
826: ジキル 
[2020-04-19 15:48:54]
報告です
本日、工務店に行きました
もちろん契約する為です
ただ、契約の前にコロナの件で、こちらも不安があることと、遅延があった場合の補償の対応について、改めて話しをはじめたところ、社長と営業さんの態度に少し違和感を覚えました

しかし、わたしは契約するつもりでいたので、話し合いをしていたところ、一通のLINEがきました

不安なので、今日契約はやめない?

妻からでした、妻からの予想外の反応に、これはまずいと思い工務店には謝罪し、ひとまず保留としました
営業さんはひどく落胆したようで、いつものように見送りをして下さらなかったのが印象的で、少し悪いことをしたなと反省しました

一度、妻と話し合って改めて契約しようと思います
827: 名無しさん 
[2020-04-19 16:00:50]
>>826 ジキルさん

私が打ち合わせを重ねてきた工務店は、契約の先延ばしを伝えても「そうですよね、構いませんよ」との返事でした。

帰りはいつものように手土産いただいて帰ってきました。
828: 匿名さん 
[2020-04-19 16:19:16]
今年戸建てを建てる計画を立ててましたが、コロナの影響で先行きが不透明で今年は様子見た方が良さそうですね。
年齢的にもギリギリなので、なんともタイミングが悪い。
829: 通りがかりさん 
[2020-04-19 16:47:34]
>>826 ジキルさん
しっかり話し合ってください。みなさんおっしゃるように、100年に1度の事態です。これから先の事は誰も分かりません。ただ、工務店さんの態度には違和感を覚えます。ジキルさんは何も悪いことしてません。人生1番の買い物です。後悔のない選択ができますよう、祈っております。
830: 検討者さん 
[2020-04-19 17:15:47]
基本的に定型にはない契約書の文言が必要だけど、揉める
コロナの遅延を工務店は保証する義務はないんだよ
だって、コロナは誰のせいでもない

寄付するぐらいの覚悟ないなら辞めといた方がいい
831: 通りがかりさん 
[2020-04-19 17:21:51]
大安の今日
地鎮祭をし
GW明けの着工予定です
全国展開のハウスメーカーですが
今のところは、工期遅延の
可能性だけ伝えられています

工期の延期等不安ですが
土地のつなぎ金利もあるので
覚悟を決めました!
あとは無事完成を祈るのみです

色々な意見を参考にし
皆さん後悔のない家作りを!
832: 名無しさん 
[2020-04-19 17:28:27]
>>831 通りがかりさん

覚悟を決めたのですね!
たとえ紆余曲折があったとしても、素敵な家が建つといいですね。
833: 名無しさん 
[2020-04-19 17:29:53]
>遅延があった場合の補償の対応
工務店も困っているんだよ
震災や疫病のような誰も悪くない事情によって受けた損害だから、本来的に損害賠償金は請求できないのだよ

だから、例えば、リク〇ルが提供できませんとトイレが来なくて、引き渡しできなかった場合に、通常の契約だと、工務店はリク〇ルに何も言えない可能性がある(実際はどうなているかは知らない。一般論としての例)。なのに、遅延したので施主に保証しろとなると、工務店は自分たちが悪くないのに泣き寝入りになる。

かといって、そんなことを正直に言っても施主から、じゃあ契約しませんとなっても困る
板挟みで困っていたんだと思うよ

一言で言ってしまうと、時期が悪すぎる

これだけ
834: 名無しさん 
[2020-04-19 17:31:10]
参考までに教えてください
コロナ遅延について契約書では、どう規定してますか?
ここら辺会社によって違うんで興味がありまして・・・

トヨタホームとかは結構施主に厳し目の印象です
835: 通りがかりさん 
[2020-04-19 17:39:06]
>>832 名無しさん
ありがとうございます

本日の地鎮祭をとりおこなって
くれた神主さんから
コロナでよくないこと
ばかり考えてしまいますが
素敵な家を考える
楽しみがあっていいですね!
「おめでとうございます」と言われました

この先誰もがどうなるかわかりませんし
最悪のことも想定しつつ
どれだけ前向きになれるか
自分は前向きに考えることにしました
(家作りを慎重になってる方の
否定的な意見ではありません)
836: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-19 17:49:03]
次世代住宅ポイント延期になってる。
我が家は3月に契約して3月着工は無理だったから諦めたけど、延期の文見たら4月7日以降に契約した人も対象になるって書いてた。
コロナの影響でって理由がいるんだけど、そう言えば次世代住宅ポイントもらえるってこと?
なんかめちゃくちゃ損した気分…
837: 匿名さん 
[2020-04-19 17:59:50]
腹くくれるなら建てていいと思う
遅延賠償求める気なら辞めといた方がいい

838: 匿名さん 
[2020-04-19 18:35:10]
工務店側から延長を言われたのであれば、工事の着工が遅れてもエコポイントもらえる期間延長されてませんでした?
施主側からこの先不安だからと延期した場合はエコポイント貰える対象ではないってことなんですかね?
839: ジキル 
[2020-04-19 18:41:53]
>>831 通りがかりさん
おめでとうございます
わたしも今日契約するつもりでしたが、同席していた妻がどうやら?マークが付いたようで、とりあえず保留となりそうです
保留とした際に営業さんがいつもと対応が違った事については、先ほどLINEで謝罪がありましたが、こちらも今日契約すると伝えていたので、彼の気持ちも分かります

今後、わたしたちは少し様子見する事になりそうですが、貴方様は全ての事が上手く行くと良いですね!

また、昨日よりアドヴァイスくださった方々に、心よりありがとうと言いたいです
840: 名無しさん 
[2020-04-19 18:50:17]
>>835 通りがかりさん
ステキな神主さんですね。そう言われると嬉しいですね。

私はせめて有効な薬がわかるまでは延期をお願いした側ですが、現実は受け入れて、情報と自分の先を照らし合わせて、前向きに考えた結果です。

悲観的にとらえず、あなたの言うように前向きに受け止めていこうと思っています。

家作り、楽しんでくださいね。
841: 戸建て検討中さん 
[2020-04-19 19:56:11]
私達家族も前に進みたい。
けれど、減給とボーナス削減は確実だろう
一生、賃貸から抜けられないのか
842: 名無しさん 
[2020-04-19 20:26:41]
コロナで経済的に最悪な状況が確定してから家を買うのが賢い
リスクが少ない
好景気の給与のピークを前提に買うのはすごく危険
843: 戸建て検討中さん 
[2020-04-19 20:36:09]
現在仮契約中です。
契約について迷っていましたが契約する方向で考えています。

先日HMに失礼を承知で「御社が倒産しないか不安です」と伝えたところ、「もし今後10年間コロナが続いたとしても持ちこたえるだけの体力はあります。」と言っていただき、どこまで信用するかは人それぞれだと思いますが、私は担当さんを信じようと思いました。

住宅完成保証制度があること、遅延した場合のつなぎ融資増額分ははHMが負担してくれること、この2点は確認・交渉し、OKを頂きましたが、他にも気をつけておくことなどはありますか?

GW明けに契約する予定です。
844: e戸建てファンさん 
[2020-04-19 20:43:43]
仮契約?
それって意味がわからないな。

845: 匿名さん 
[2020-04-19 21:01:06]
遅延はしません、とか もし遅延時にはアレとコレの費用を負担します
だから安心! だから建ててください! 今どきこんなんが一番怪しいよ

これからどうなるか全く判らないのに、遅延時の費用負担してまで契約獲りたいって
どう考えても平時の正常な判断じゃない。

あら、色々負担してサービスしてくれて助かるわ なんて思った貴方
自分が逆の立場だったらどうするか、今積極的に売りますか 一度考えてみなさい。
846: 匿名さん 
[2020-04-19 21:18:11]
>>843 
その担当の言っている事が事実ならば、着工時1割、上棟1割
完成引き渡し時に7割以上の支払いで契約して貰う。
(もし金利損の話になるなら、その金利を支払っても条件は変えない)

会社の与信に全く問題が無いなら、家一軒分の入金時期など
気にするはずがない。
847: 名無しさん 
[2020-04-19 21:22:33]
>>843 戸建て検討中さん
大事なのは契約書の文言で判断すること
事前に送付してもらうこと
免責事項がないか
震災や天変地異等の等には今回のコロナは含まれる

保証を判断するのは、営業ではない
言葉で判断するのは余り意味がない

848: 名無しさん 
[2020-04-19 21:24:47]
>>843 戸建て検討中さん
倒産しますと言って、倒産するという営業は絶対いないけどね。。。
倒産しそうなら、尚更言わないでしょう
仕事なくなるから

相手の立場考えて質問しないと余り意味ないよ
不安ですと言ったら、安心ですとしか言わないよ

無借金経営ですか?とか、決算書見れますかとね

849: 通りがかりさん 
[2020-04-19 21:28:44]
>>842 名無しさん
確かに!いつまでもその所得とは限らんからな!身の丈にあった住宅買お!
850: 評判気になるさん 
[2020-04-19 21:39:52]
倒産が不安ですなんて、安心してくださいと言われるのが目に見えている質問は何も情報量がない

自己資本比率を聞くのが一番
いわゆる無借金経営は自己資本比率100%。
借金がないので資金繰りに困るリスクが少ない。中小には無借金経営のところはある(拡大を目指しがちな大手より、拡大を目指さない中小の方が無借金経営が多い)。

自己資本比率70%以上は一般的に優良

自己資本比率50%は、自己資本で借金を返せる状況ということで、まあ、安心。
50%を切ると、借金の方が多いことになる。

別に50%を切っても何も悪いことはない。借金を返せれる経営ができればいい。
コロナでその経営ができるかがポイント。

住宅業界 自己資本比率ランキング
https://gyokai-search.com/4-house-jikosihon.htm

自己資本比率が高い方が安心である

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる