東京23区の新築分譲マンション掲示板「羽田アクセス線の将来」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 羽田アクセス線の将来
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-08 21:42:09
 削除依頼 投稿する

臨海地域地下鉄構想と東京8号線と羽田アクセス線は別問題なので切り離して、羽田アクセス線関連のスレを立ち上げます。
これは事業者としては東京都とJR東日本、そしてTWRの大株主である東京都、その下に品川区も関連してくるので。

[スレ作成日時]2019-12-07 11:33:04

 
注文住宅のオンライン相談

羽田アクセス線の将来

101: 匿名さん 
[2019-12-31 13:49:22]
>>100

現存する大汐線は、レール交換とともに軌道狂いの修正、架線の貼り替え、高架橋の橋脚の耐震補強で転用できるけど、羽田の04/22のBランの下を掘削する工事をどうするんだろうか?

シールドマシンを使うにしても、少々の沈下はあるかも知れないが。。
ただ、第5滑走路計画でそれを使用してBランを一時使用休止するのか? てな妄想が起きそう。
そうなると羽田新線の開業は遅れに遅れそうだし、遅れれば建設コストは膨れあがってくる。
102: 周辺住民さん 
[2019-12-31 14:18:57]
沿線住民なのですが、中間駅はできますか?できるとしたら、候補地とその根拠は?
空想の世界で結構ですので、ご意見をお聞かせください。
103: 匿名さん 
[2019-12-31 14:28:03]
>>102 周辺住民さん 4分前

中間駅の妄想とすれば、TWRの八潮車両基地付近で無いかな?

https://goo.gl/maps/bCF9nnQ9kXsAhWi6A

車輌の入出庫に有利な近さだし。。

ただ、TWRと京葉・埼京との相互乗り入れがどうなるか?だね。
104: 匿名さん 
[2019-12-31 14:46:16]
古いネタばかり。
105: 匿名さん 
[2019-12-31 14:53:25]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
106: 匿名さん 
[2019-12-31 16:38:39]
>>102
JR東のリリースを見る限り、3ルートとも残念ながら途中駅は現状検討していないと思われます。羽田空港アクセス線の本来の使命が中距離利用客の利便向上にあり、都内の近距離客は既存のインフラ利用継続を前提にしていると見られるからです。

仮にできるとすれば、3ルートの結節点となる東京貨物ターミナル駅でしょうが、それもトラブル対応用の簡便なものに留まるのではないでしょうか。
107: 匿名さん 
[2019-12-31 17:13:00]
>>106 匿名さん 23分前

>>JR東のリリースを見る限り、3ルートとも残念ながら途中駅は現状検討していないと思われます。羽田空港アクセス線の本来の使命が中距離利用客の利便向上にあり、都内の近距離客は既存のインフラ利用継続を前提にしていると見られるからです。

そうなれば、上野東京ラインで高崎線・宇都宮線・常磐線方面からの利用客が想定される。
それも特急列車かね?
常磐線方面からは、茨城空港の国内線の活用が殆ど閑古鳥なのである程度需要はあるだろう。
高崎線からだと近隣に空港が無いために、そこからが需要がありそう。
宇都宮線の場合は東北新幹線の小山駅と宇都宮駅で北海道新幹線方面の停車が問題になる。
何故か?と言うとこの辺りからの羽田空港は遠いから。宇都宮駅で新函館行き『はやぶさ』を停車してくれ!請願が出てる。
108: マンション検討中さん 
[2020-01-01 09:50:09]
東山手ルートは遅れて開業?詳しい人教えて
109: 匿名さん 
[2020-01-01 12:47:30]
>>108 マンション検討中さん

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%87%A8%E6%B5%B7%E9%...

上記のウィキでTWRの停車場・施設・接続路線図を見ると東京テレポート駅と天王洲アイル駅の中間点にある東臨運輸区に分岐する軌道は新木場方に向いている。
だから、大崎方面へは新たに隧道を作らなければならないと思うが、短い区間なので工期は短いかも。なのでTWRの大井町駅~大崎駅の区間を流用できると思う。すると西山手ルートは現在のTWRと埼京線の相互乗り入れがそのまま使える。

東山手ルートだと、先に書いたように現在使われていない大汐線のレールの交換・軌道狂いの修正、架線の貼り替え、耐震補強、そして一番問題になるのが東海道新幹線とアンダークロスする工事だと思う。

だから八潮から北は西山手ルートの方が、連絡トンネルを掘削するだけで施工は比較的楽では無いか?と思われます。

しかし、東臨運輸区のある八潮から羽田空港国内線ビルまでの区間が最も難工事で工期が掛かりそうに思う。
110: 匿名さん 
[2020-01-01 13:15:10]
しかしね~最近思うけど、グレタさんの『飛び恥』が欧州で話題になっている。

以下の東洋経済の記事。
https://toyokeizai.net/articles/-/303428
https://toyokeizai.net/articles/-/319079
https://toyokeizai.net/articles/-/321736

特に欧州では空路より時間が多少掛かっても高速鉄道を利用しようとした動きがある。
これは自家用車に次いで二酸化炭素排出量が多い民航機を利用せず、二酸化炭素排出量のより少ない鉄道を利用して、取り返しのつかない時点に来ている地球温暖化において温暖化効果ガスの削減をしようとした動きなのだが。

日本の民航機の国内線の場合は、北海道方面がドル箱になっている。
欧州で話題になっている『飛び恥』が、まだ日本には浸透していないみたいだが、新函館北斗までは4時間前後かかる事から新幹線にシフトしようとした動きはまだ無く閑古鳥状態のJR北海道は大赤字。
この欧州での動きにJR東はまだまだだと思われる。

日本の航空業界で最も稼ぎどころは羽田空港~北海道方面。
JR東とJR北海道が青函トンネル(折角陸続きになっているのに)の高速化問題もあるが、東北・北海道新幹線の温暖化効果ガスの削減で利用を推奨しようとした取り組みがまだ見られないねぇ。
111: 匿名さん 
[2020-01-06 14:00:19]
>>99 匿名さん
臨海地下鉄が7年でできるなんてバカげたことを書き込んでるのは、有明か晴海のマンションを高値で転売したいさもしい住民だよ。
こんな奴らしか住んでないエリアなんだよな。

112: 匿名さん 
[2020-01-06 15:56:57]
晴海はそれほど恩恵を受けなさそうなので、有明だと思われるね。
113: 匿名さん 
[2020-01-06 17:40:56]
>>111 匿名さん

転売を狙おうとしている者ほど鉄道事情を知らない。
羽田新線ですら、集客力があるのかどうか不透明だから。
114: マンション検討中さん 
[2020-01-06 18:29:50]
>>109 匿名さん
なるほど。参考になります。東山手ルート開通からそう遠くない時期に開業かもしれませんね。
115: 匿名さん 
[2020-01-06 21:24:35]
>>114 マンション検討中さん

東山手ルート開業しても需要が大きく見込めるのか? と言うと疑問符がつく。
大昔の旧山手貨物線を利用して開業した埼京・湘南新宿ラインは、昨年相模鉄道との相互乗り入れも始まり線路容量に余裕があるのかどうか?

実際問題、成田空港までのアクセスでN'exのE259系は、京成スカイライナーの最高160km/h運転と違い表定速度が遅いことから、フルアクティブサスで乗り心地の向上や車内の高級感なとで対抗しようとしているが、あまり集客が良くないらしい。
その結果かどうかわからないが、N'exの余剰編成車輌を伊豆急行マリンエクスプレス踊り子として珍臨時列車で走らせているようだ。

京成と京浜を繋げる大深度地下の都心直結線の方が線形が良さそうに思うし高速運転できるかも知れないが、政府より東京都の方が消極的とあるようだ。
116: 匿名さん 
[2020-01-06 22:02:57]
>>115 匿名さん
日本語がおかしい
もう少し頑張りましょう

117: マンション検討中さん 
[2020-01-06 22:07:59]
新宿、渋谷、恵比寿と羽田空港を結ぶ路線ってだけで採算性抜群じゃないの?
118: 匿名さん 
[2020-01-06 22:55:03]
>>116 匿名さん

>>日本語がおかしい
>>もう少し頑張りましょう

これがお前の情報か?
地下鉄6年後おじさん。

もしかして大嘘つきイカレポンチじゃ無いのか?
119: 匿名さん 
[2020-01-06 23:04:39]
>>117 マンション検討中さん

お前、線路容量ってのが学習できていないな。

大崎からTWRが新木場に加え羽田新線分も入れることになる。
さらに新宿からは湘南新宿ライン、埼京、相模鉄道、TWRとどうなるんだ?

東海道線みたいに、3路線の複々線化まで言い出したら、
120: 匿名さん 
[2020-01-06 23:22:48]
TWRへの乗り入れやめればいいんじゃね。
121: 匿名さん 
[2020-01-06 23:24:11]
>>118 匿名さん

そうですか?
122: 匿名さん 
[2020-01-07 00:18:45]
>>120 匿名さん
千葉なんかバスで充分なんだから、京葉線を羽田空港に入れる必要はない。
123: 匿名さん 
[2020-01-07 08:42:36]
>>122 匿名さん

TWRが元々どう言う計画だったか、さっぱりわかっていないな。
124: 匿名さん 
[2020-01-07 08:43:59]
>>121 匿名さん

>>そうですか?

とは、やはりバトルスレでの大嘘つきイカレポンチだと言う事だな。
125: 匿名さん 
[2020-01-07 08:48:03]
>>120 匿名さん

>>TWRへの乗り入れやめればいいんじゃね。
それ言ったら羽田新線の意味がなくなるだろ。
126: 匿名さん 
[2020-01-07 12:15:20]
>>125 匿名さん
埼京線のTWR乗り入れやめて、空いたスジに西山手ルートの羽田行きを設定すればという話なんだが。

127: 匿名さん 
[2020-01-07 13:54:38]
>>126 匿名さん

スジは鉄道用語だな。
あんたの指摘になると埼京線の新木場行きを減便てな事になる。
そんなことしても大崎から北の湘南新宿ライン・埼京線の線路容量が増えるわけがない。
128: 匿名さん 
[2020-01-07 15:10:41]
>>127 匿名さん
新木場行きが羽田空港行きになる話ですけど?
線路容量?
日本語ワカリマスカ?

129: 匿名さん 
[2020-01-07 15:32:16]
>>128 匿名さん

>>新木場行きが羽田空港行きになる話ですけど?
>>線路容量?
>>日本語ワカリマスカ?

あんたが日本語と言うより、線路容量てなものが分かっていないんだろ。
大崎から北のJR東の複線の路線。
お前の言う指摘になると、新木場行きを大幅減便になる。
しかも大崎?品川シーサイド間は複線でしかない。
この区間をもう1本隧道を掘削して複々線化したら、建設コストがいくらになると思っているのか?

い。
130: 匿名さん 
[2020-01-07 15:34:49]
>>128 匿名さん

鉄道に関して複線でどれ位の輸送密度まで出来るのかわかっているのか?
131: 匿名さん 
[2020-01-07 15:36:52]
>>129 匿名さん
だから埼京線の新木場行きは減便でなくて、無くなる話をしているんだって。

132: 匿名さん 
[2020-01-07 15:40:52]
>>131 匿名さん

>>だから埼京線の新木場行きは減便でなくて、無くなる話をしているんだって。

そこまで言うのか?
そもそもTWRはどのような成り行きで、開通したのか説明してみな。
超素人の妄想でしかない地下鉄6年おじさんが。
133: 匿名さん 
[2020-01-07 15:46:53]
>>132 匿名さん
そこまで言うのかって、最初からそう言っているだろうが。
134: 匿名さん 
[2020-01-07 15:55:15]
TWRは15分に一本しか乗り入れられない埼京線ではなくて、全線が臨海地下鉄に乗り入れて新東京駅(大手町)に直通する方が便利になるだろうね。
135: 匿名さん 
[2020-01-07 16:06:18]

東京臨海高速鉄道のことを分かってないレスだね。
136: 匿名さん 
[2020-01-07 16:12:18]
>>133 匿名さん

>>そこまで言うのかって、最初からそう言っているだろうが。

お前、TWRの成り立ちが全くわかっておらず鉄道事情の超音痴であった事がバレたな。
そもそも京葉貨物線の一部の高架橋放置されていたものを活用したもの。
だから最初に新木場ー東京テレポート間が開通した。
その後、これまた放置されていた旧鉄建公団が放置していた東京港トンネルを活用し、新規に天王洲ー大崎まで建設して東京都が大株主である第3セクターのTWRが設立され完成したもの。
だから、東京臨車両所は新木場方からしか入線できない。
それを廃止したらどうなるんだ? アホ!
137: 匿名さん 
[2020-01-07 16:17:27]
>>136 匿名さん
山手貨物線の線路容量の話をしていたんじゃないの?

あと、日本語と前後の文脈がおかしいよ。



138: 匿名さん 
[2020-01-07 16:17:50]
>>134 匿名さん

>>TWRは15分に一本しか乗り入れられない埼京線ではなくて、全線が臨海地下鉄に乗り入れて新東京駅(大手町)に直通する方が便利になるだろうね。

何だそれ?
TWRが新東京駅に乗り入れるとは何だ?
TXの延伸かよ?

地下鉄6年後おじさんらしき鉄道事情のスーパー音痴だな。
139: 匿名さん 
[2020-01-07 16:22:52]
>>137 匿名さん

>>山手貨物線の線路容量の話をしていたんじゃないの?

はあ?
お前、西山手ルートと東山手ルートの区別すらつかないようだな。
現在の山手貨物線とは東山手ルートの事、

>>あと、日本語と前後の文脈がおかしいよ。

お前が鉄道事情のスーパー音痴に加え読解力が無いから、上記のことでしか情報がないわけだ。
140: 匿名さん 
[2020-01-07 16:36:25]
>>139 匿名さん
>現在の山手貨物線とは東山手ルートの事、
そこからかよ。。
東海道貨物線と区別ついていないだろ。

適当な事ばかり言ってないでしばらく大人しくしてな。
141: 匿名さん 
[2020-01-07 16:56:50]
>>140 匿名さん

では、日本語がおかしいしか言わない地下鉄6年後おじさんを排除お願い。
ボケ間違えた。東海道貨物線だった。
142: 匿名さん 
[2020-01-07 17:00:34]
>>140 匿名さん

その記述間違いがわかっていれば、TWRも新木場まで廃止なんてあり得ないと分かっている筈。
143: 匿名さん 
[2020-01-07 17:13:15]
鉄オタ同士揉めてんのか

どうせいくらバトったって双方引くわけないんだから

お互い暴れるのもほどほどにしとけよ

144: 匿名さん 
[2020-01-07 17:14:34]
割とマジで
145: 匿名さん 
[2020-01-07 17:23:45]
>>143 匿名さん 7分前

>>鉄オタ同士揉めてんのか

>>どうせいくらバトったって双方引くわけないんだから

>>お互い暴れるのもほどほどにしとけよ

お前こそ、何言っている?
地下鉄6年後おじさんか?

このeマンションはこうした前向きな情報交換を離脱した論争もが一番問題であるけどさ。

『日本語』と書いた時点で問題が起きる。
146: 匿名さん 
[2020-01-07 17:30:17]
>>142 匿名さん
廃止はTWRじゃなくて埼京線の新木場乗り入れな。
本当に日本語がダメな奴だな。

147: 匿名さん 
[2020-01-07 17:39:20]
>>146 匿名さん 4分前

>>廃止はTWRじゃなくて埼京線の新木場乗り入れな。
>>本当に日本語がダメな奴だな。

バカか?
大崎~天王寺アイルあたりまでは、TWRがJR東のE233-5000もしくは、湘南新宿ラインのE231が乗り入れることになるだろ。
そこで東京都が大株主であるTWRで相互乗り入れを解消するとかやるか?

お前、IGW岩手銀河鉄道と青い森鉄道がどうなつているか、知ってる?
148: 通りがかりさん 
[2020-01-07 17:48:46]
>>147 匿名さん
岩手と青森は赤字だけどTWRは黒字
149: 匿名さん 
[2020-01-07 17:54:22]
>>147 匿名さん
お願いだから日本語で書きこんで。

150: 匿名さん 
[2020-01-07 18:18:12]
>>149 匿名さん 22分前

>>お願いだから日本語で書きこんで。

情報を挙げられず文句しか書けない地下鉄6年後おじさん。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:羽田アクセス線の将来

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる