東京23区の新築分譲マンション掲示板「羽田アクセス線の将来」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 羽田アクセス線の将来
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-08 21:42:09
 削除依頼 投稿する

臨海地域地下鉄構想と東京8号線と羽田アクセス線は別問題なので切り離して、羽田アクセス線関連のスレを立ち上げます。
これは事業者としては東京都とJR東日本、そしてTWRの大株主である東京都、その下に品川区も関連してくるので。

[スレ作成日時]2019-12-07 11:33:04

 
注文住宅のオンライン相談

羽田アクセス線の将来

451: 匿名さん 
[2020-02-23 17:08:34]
あくまで個人の感想です。
452: 匿名さん 
[2020-02-23 21:05:42]
途中駅ないから大深度でちゃちゃっとトンネル掘ればいいだけだよね。
453: 匿名さん 
[2020-02-24 06:34:11]
チャチャっと掘ればいいくらいなら、去年東山手と同時に環境アセスに着手している。そうならなかったのには理由があるんだよ。
454: 名無しさん 
[2020-02-24 07:29:17]
>>453 匿名さん
りんかい線の大株主は東京都
JRが勝手に掘りまーすなんて言えないだろ
455: 匿名さん 
[2020-02-24 07:48:43]
そう良く分かっておられますね。
都も交えてのその協議が問題。
456: 匿名さん 
[2020-02-24 08:31:25]
>>453
アセスに時間がかかるからだよ
457: 匿名さん 
[2020-02-24 09:31:33]
協議の意味を理解しましょう。
458: 匿名さん 
[2020-02-24 10:45:13]
>>453 匿名さん
大井から羽田部分のアセスを先行させておけば、西山手と臨海のアセスは後からでも大丈夫でしょう。
459: 匿名さん 
[2020-02-24 11:06:34]
臨海部ルートはたとえ着手するとしても最後になりますか
460: 匿名さん 
[2020-02-24 11:09:16]
>>458
中々面白い発想をされますね。
461: 匿名さん 
[2020-02-24 22:51:17]
でも、JRがアセスをやるのも違うような気もするけど。
TWRがやるんじゃないの?
462: 匿名さん 
[2020-02-24 23:00:33]
は?
463: 匿名さん 
[2020-03-05 10:59:03]
羽田空港から殆ど人がいなくなった。
464: 匿名さん 
[2020-04-29 10:35:37]
コロナ禍で状況が大きく変わってしまったので、この新線も当分塩漬けかな。
465: 匿名さん 
[2020-05-11 06:33:40]
国が基礎工事をしてJRが借用。本数が倍増って記事が共同通信から出てたね。
記事削除されたみたいだけど。
466: 匿名さん 
[2020-05-26 07:31:50]
第1・2(国内線)ターミナルから第3(国際線)ターミナルまでを国が建設するみたいね。
467: 匿名さん 
[2020-06-17 10:10:39]
動きが止まった感じだね。JR東も都もそれどころではないのかな。
468: 匿名さん 
[2020-06-22 09:46:25]
西山手と臨海部ルートに動意が全然でてこない。
469: 通りがかりさん 
[2020-09-21 19:00:23]
最近動きがないですね。
470: 匿名さん 
[2021-01-20 20:01:19]
471: 匿名さん 
[2021-01-20 20:11:58]
もともと東山手ルートしかJRはやる気ありません。
あとの2ルートは構想レベル。
472: 匿名さん 
[2021-01-21 03:18:13]
いよいよですね
473: 匿名さん 
[2021-01-21 13:02:06]
>>471 匿名さん
東山手ルートしかJRはやる気がないというのは思い込みですか?
臨海部ルートはりんかい線内通過で動き出すはずです。(羽田の次は新木場)
西山手ルートは埼京線、湘南新宿ライン、相鉄線と複雑なので後回しかもしれませんが、こちらもりんかい線内は通過と考えられます。
474: 匿名さん 
[2021-01-21 13:10:52]
>>473 匿名さん
りんかい線内通過で動き出す、もあんたのつまらない妄想じゃないか。
誰もそんなこと言ってない。


475: 匿名さん 
[2021-01-21 13:25:25]
そもそもメトロ東西線みたいになんらかの案分のルール合意しちゃえば買収しなくても成立する。
476: 匿名さん 
[2021-01-22 02:10:11]
最初の駅はどこか?
新橋駅?浜松町駅?
477: 匿名さん 
[2021-01-22 07:37:02]
>>476 匿名さん
東京駅でしょ。中間駅はなし。
478: マンション検討中さん 
[2021-01-22 07:38:23]
>>477 匿名さん
新橋だと思うよ
479: 匿名さん 
[2021-01-22 10:03:02]
>>478 マンション検討中さん
新橋が始発駅ということ?それとも東京駅を出て最初の停車駅が新橋ということ?

480: 匿名さん 
[2021-01-22 11:10:31]
羽田出た後、田町辺りで地上線と合流。
浜松町通過?新橋停車?
で東京着でしょうかね
481: 匿名さん 
[2021-01-22 12:05:55]
東京駅ー田町駅の区間は東海道線を走るので、普通に考えると停車駅は東京ー新橋ー羽田空港でしようね。
482: 匿名さん 
[2021-01-22 12:09:56]
新橋が売りやすくなるな
483: 匿名さん 
[2021-01-22 16:13:09]
>>482 匿名さん
新橋で働いてるが、ここに住むなんてあり得ない。
小中学校も廃校になって少ないし、スーパーなんかハナマサしかない。
生活する街ではないよ。

484: 匿名さん 
[2021-01-22 16:43:32]
>>483 匿名さん
そこで新橋発着のお台場ですよ
485: 匿名さん 
[2021-01-22 16:46:53]
羽田空港なんかたまにしか使わないんだから空港に行きやすいとこに住むと言う発想はないなあ。
空港で飛行機の整備士の仕事でもしてるような特殊な需要だね。
486: 匿名さん 
[2021-01-22 16:48:54]
新橋も虎ノ門も
小学校と中学校は
御成門ですね
487: 匿名さん 
[2021-01-22 17:35:58]
>>483 匿名さん

汐留あたりだろうね
新虎通りとかも
488: 妄想 
[2021-02-11 07:41:07]
・高輪築堤の保全要請と価値利用で、JR東によるGW4街区を縮小設計中
・建設費削減分を、りんかい線買収に回せることに
・りんかい線との決着が見えたことで、西山手と臨海ルートのアセス申請
・アクセス線全線完成により、2040年、東モノ需要が急低下
・2050年、東モノ浜松町-天王洲間廃線、天王洲から浦沿いに品川へ短絡
 (アクセス線が接続しない品川駅をモノレールで接続させJRは京急に対抗)
 (浜松町TM棟はテナント転用、天王洲までの路線の土地は売却)
489: 匿名さん 
[2021-02-11 10:11:15]
違うよ。
品川から羽田空港は京急に任せる。
すでにあるアクセスルートにもろかぶりしても無意味な消耗戦になるだけだからそんなアホなことはしない。
モノレールは空港アクセスの必要性は急激に低下するから整備場から羽田空港は廃止して、コーナンのローカル輸送と、競馬場のバクチの客の輸送向けになる。 
490: 匿名さん 
[2021-02-11 11:18:29]
モノレールは
羽田空港関係者(整備等)
周辺住民
その他施設
だけでも需要ありそう
旅客は減るだろうけどね
491: 匿名さん 
[2021-02-11 11:29:50]
JR東日本は貨物線を売却(交換)して世界貿易センタービルやTM棟を再開発

アクセス線の発表時期とも重なります

何か考えがあるのでは?

JR東日本のアクセス線の資料にも浜松町駅等の記載ありました
492: 匿名さん 
[2021-02-11 12:19:21]
>>488 妄想さん
天王洲から品川に短絡線?
バカなのか。今さらモノレールにカネを投入するんけないだろ。
それに品川駅周辺の用地買収に莫大なコストがかかる。
493: 匿名さん 
[2021-02-11 14:45:32]
東山手ルートは、単線分岐なので本数を増やせずキラーコンテンツにならない
臨海ルートは単線分岐のうえ、そもそもの需要が少ない

本命は難工事でいつできるのかわからないが、需要も時間短縮効果も大きい西山手ルートでしょう。
大崎駅発空港行きの便が10分毎にでるだけで、現在の京急に匹敵する需要があるのでは?山手線より西側の都民や埼玉県人の多くはこの路線が便利になります。
さらに、埼京線を複複線化したり、中央線から空港方面直通があったりすればさらに需要増
494: 匿名さん 
[2021-02-11 23:35:47]
モノレールの需要予測とアクセス線の計画を分けて検討してないと思う

どちらもJR東日本だから

モノレール浜松町駅を巨額投じて建て替えますからね
495: 匿名さん 
[2021-02-11 23:50:43]
奥の低層のビル(白い)が新設されるモノレール棟のようです
奥の低層のビル(白い)が新設されるモノレ...
496: 匿名さん 
[2021-02-12 08:28:10]
日立からJR東が買収した東京モノレールは、羽田空港の航空会社の従業員の需要があるから、それを当て込んでいるだろうか?
また国際線ターミナルまでの利用客を乗り継ぎ料金割引とか。
497: 匿名さん 
[2021-02-12 08:36:08]
>>495 匿名さん
JRからの乗り継ぎはやりそう
498: 匿名さん 
[2021-02-12 10:35:20]
浜松町は変わりますね
499: 匿名さん 
[2021-02-12 13:05:43]
JR東日本がモノレールを買収し
羽田アクセス線を作るメリットはなんだ?
モノレール浜松町駅にも投資するし
500: 匿名さん 
[2021-02-12 13:18:32]
>>499 匿名さん

変な質問だねえ・・・
利益に直結するからじゃないの、他の理由が必要?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:羽田アクセス線の将来

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる