株式会社ゴールドクレストの東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「OWL TOWER(アウルタワー)【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋
  6. 4丁目
  7. OWL TOWER(アウルタワー)【契約者専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-21 17:52:01
 

契約者だけよん。

所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通: 東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩2分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
埼京線 「池袋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK+N
面積:37.80平米~118.89平米
売主:ゴールドクレスト
物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/ekimae_pj/index.html
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2010-02-03 17:38:53

現在の物件
アウルタワー
アウルタワー  [【先着順】]
アウルタワー
 
所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩2分
総戸数: 608戸

OWL TOWER(アウルタワー)【契約者専用】

801: 契約済みさん 
[2011-01-06 09:28:29]
791です。
いつも普通のやりとりが出来るこの掲示板に
明らかに違うタイプの書き込みがあったので
書かせて頂いたものです。

私も後から、あれ? あのコメントがなくなっている
と思ったら削除されていたのですね。
適切な運営ありがとうございました。
802: 匿名さん 
[2011-01-08 15:22:28]
いつごろになったら中に入れるのでしょうかね?
803: 匿名さん 
[2011-01-08 16:02:11]
そろそろ内覧会とか入居説明会などの案内が来てくれないと、予定が立てられません。
ゴクレさん、お願いしますよ。
804: 匿名さん 
[2011-01-08 16:22:37]
ゴクレさんは事業主ではないので内覧は竣工後だと思っています。
805: 契約済みさん 
[2011-01-08 20:41:05]
内覧会ですが、2月の第二週と第三週との案内を受けました。
地権者さんの希望で土日祝日を外して、平日で調整するそうです。
同様に説明会も2月初旬の平日予定だとか。

あと少ししたら書面で正式な案内がくると思います。
806: 契約済みさん 
[2011-01-08 21:13:13]
サンシャインのトイザらス付近にこのような掲示板が。
竣工までもうすぐですからね。
地下道の開通が楽しみです。
サンシャインのトイザらス付近にこのような...
807: 契約済みさん 
[2011-01-08 21:25:44]
サンシャインシティ地下道は何時から何時まで通れるんでしょうか?
駅⇔ライズシティ 6時~終電まで
ライズシティ⇔アウルタワー 7時~23時
アウルタワー⇔サンシャインシティ
808: 匿名さん 
[2011-01-08 22:12:31]
土日祝日は、地権者さんが共用施設を使うから内覧会ができないということでしょうか。そんなものなのでしょうか?
809: 契約済みさん 
[2011-01-08 22:41:35]
私は土日祝しか休みがないので、困りましたね。
仕事のスケジュールもピッチリ入っているので平日は調整不能です。

810: 契約済みさん 
[2011-01-08 23:48:18]
当初、内覧会は平日ではなく基本的には土日でやりますとの事でしたが、ここに来て変わってしまったのですね。説明会共に土日の方が都合が良いですが、平日しかと言うならばスケジュールを調整するしかないようですね。内覧会の時にはもう住んでいる方がおられるという事なんでしょうかね。
811: 契約済みさん 
[2011-01-09 00:02:41]
正式な文書が来ていないのでなんとも言えませんが、
地権者さんの都合で、平日に内覧会が行われることになったら断固抗議いたします。

812: 契約済みさん 
[2011-01-09 08:34:32]
N811さんへ

書き込みありがとうございました。

正直驚きました
平日がもちろんお休みの職儀容の方もいることは確かですが
全体的には土日がお休みの方が多いと思われる中で
平日にということは 仕事を休んでということは強要されているように思われます。
そんなに地権者の力が強いのでしようか?
正直入居した後も不安かつのります。
地権者が先に入居というのも今までの
マンションではなかったので 正直驚いています
正式に春に皆様方が入居したときに
地権者と地権者以外の入居社と大所帯のなかで うまくやれるのか今から心配になってしまいました

ゴクレの方もう少し地権者以外の契約者にも こまめに情報や連絡ご配慮を要望したいです
契約するまでは豆であるのはわからなくはないのですが、いいまでの書き込みをみても放置しているように感じました
813: 契約済みさん 
[2011-01-09 10:15:43]
本当に入居に関する情報が少なくて困ってしまいますよね。
今、賃貸にお住まいの皆さんは賃貸契約終了はいつ頃に設定されますか?
三月末で賃貸契約終了にする予定ですが、今の様子を見ると四月にずれ込んだりしたら一ヶ月路頭に迷ってしまいます。。。
814: 匿名さん 
[2011-01-09 12:26:20]
3月以降、分譲購入者の入居が始まれば、それ以降は地権者、地権者以外の区別は無いと思います。他のマンションでは、管理費、駐車場代、議決権割合等、入居後も地権者優遇の箇所もありますが、そういったことは管理規約で定めておかなければならないと思います。アウルの規約ではどの部屋も一律でしたし(駐車場の優先順位はありましたね)、そこは確認をして決めました。入居後以降も、ずっと外者で見られるのは嫌ですし、同じマンションに住むのですから。
815: 契約済みさん 
[2011-01-10 12:39:43]
こんだけ待たせて、内覧会も説明回も平日なんて契約者をかなりないがしろにしている感じですね。
我々は契約してしまえば、キャンセルできませんから。
ゴクレは謝るのではなく、きちんとした説明をしてほしい気がします。
内覧会は両親も結構楽しみにしていたのですが…
この後、引っ越しでも仕事休むと思いますし困りました。

816: 契約済みさん 
[2011-01-10 12:49:11]
平日の内覧会&説明会に反対される方が多いですね。
まだ正式な案内が出ていないようなので、ゴクレさんがこの掲示板を見て考え直してくれるといいのですが。

とりあえずもし担当者から電話がかかってきたら、平日開催に難色を示してみるとかどうでしょう。
あまりにも反対が多ければ土日に変更になるかも知れないですね。
817: 契約済みさん 
[2011-01-10 13:10:25]
事業主と売り主が違うので、(本当はおもしろくないですが、)地権者さんと引き渡し時期が違うのはやむ得ないとしても、
個別の契約者本位であるはずの内覧会が、地権者さんの都合でこちら側が調整しなくてはならない事態はおかしいですね。
とりあえず、私は平日の内覧会は受け入れがたいので、平日の内覧会を案内されたら拒否する予定です。

818: 匿名 
[2011-01-10 14:16:38]
我が家も主人が遠い勤務なので仕事柄平日は無理です。土日にして欲しいです。
819: 815 
[2011-01-10 15:14:46]
私個人としては、入居4月以降にしてもらっても構わないので
説明会と内覧会をどうしても土日にしてほしいです。

3月中旬から下旬に入居なんて、内覧会の後にバタバタしすぎるし
引っ越し業者に余裕の出てきた4月以降でもいいです。
きっとお子さんのいるところは、3月中がいいのでしょうが、
それにしてもかなり慌ただしいでしょうね。
821: 契約済みさん 
[2011-01-10 16:30:59]
皆さん、一度落ち着きましょう。
折角情報交換の出来る雰囲気のいい掲示板を変な書き込みに荒らされたくありません。
正式な案内が来たら良く話し合って交渉しましょう。
822: 契約済みさん 
[2011-01-10 16:52:21]
正式な案内が来てしまったら、スケジュール的に、もう変更出来ないのではないかと思います。
決まってから、皆でわらわらと変更してくれと言って、ゴクレで会議して、また皆さんのスケジュールやら
日時場所の確保やらを残った土日では既に難しいのでは?
だからそのようになると残念ながら、決定事項は覆せないと思います。

もっと日程に余裕があったら、正式な案内の後でも変更出来るとは思うのですが…。
821さんの言うことも分かりますが、正式に決定する前に、意向を伝えたほうが良いような…。
まあ、諦めることになると思いますが。
823: 匿名さん 
[2011-01-10 17:02:18]
契約時点で説明会については平日となっている説明を受けている。内覧会については平日のみという説明は受けていない。ここはきちんと区別をすべきである。内覧会は分譲者には両親、子供も楽しみにしていた約1年待っての最大のイベントである。休日の内覧会が難しいというのならば説明をして欲しい。
824: 契約済みさん 
[2011-01-10 17:08:17]
805です。

内覧会の日程を気にされている方が多いようでしたので、分かる範囲のことでも皆さんにお知らせした方がいいかと思い書き込みしたのですが、思いがけず反響が大きく驚いています。

私も担当さんから「地権者さんの希望で平日ということで調整」との電話連絡を受けただけなので、まだ正式な案内をいただいているわけではありません。
なので確定ではなく、もしかしたら土日の日程に変更になるかもしれません。

せっかく良い雰囲気だったのに変な書き込みをしてしまい申し訳ございません。
これからは正式な案内を受けるまでは投稿を控えることにしますので何卒ご容赦ください。
825: 契約済みさん 
[2011-01-10 17:13:37]
>>823さん
私も、両親が内覧会を前からとても楽しみにしていました。

内覧会で実物を見てから、配置する家具や色あいを考えようと思っていました。
日の当たり方など、あまり想像がつかないので。

少なくとも我が家は皆で内覧会に行かないと、家具を決める参考にならないので
平日だと皆のスケジュールが揃うかどうか。。。
これって、重要な楽しみの1つだと思うのですが。とても残念です。
826: 契約済みさん 
[2011-01-10 17:14:00]
説明会、内覧会だけなら平日でも仕方ないと思わないでもないですが、点検確認会もすべて平日しか駄目なのでしょうか?
案内がきてから交渉するにしても、入居が遅れるだけのような気もしますし、諦めるしかないような・・・
購入者の内覧より、賃貸住戸の内見が優先されるのは納得できませんが。
ところで竣工式典があるそうですが、みなさん行かれますか?
827: 匿名さん 
[2011-01-10 17:16:15]
たしかに平日休むのは困りますけど、大きな金額の買い物したわけですから、一日くらい有給休暇を使ってもいいかなとも思います。
828: 契約済みさん 
[2011-01-10 17:28:07]
やんごとなき理由で平日になってしまうのなら、調整はなんとかせざるを得ないが、
地権者さんの都合という、言わば一部の人間のわがままで調整させられる。
そこが正直おもしろくない。
不愉快です。
829: 契約済みさん 
[2011-01-10 17:33:56]
地権者が先に引っ越すのは理解できるが、共有施設や賃貸募集の都合で分譲者内覧会が平日のみって都合が良すぎる。
830: 契約済みさん 
[2011-01-10 17:35:38]
>>827さん
おそらく、その1日の有給だけでは今後済まないと思いますよ。
うちは平日では、皆の休みをきっと一致させることが出来ないと思います…

>>828さん
たぶん、今後そのことはゴクレさんは隠して理由は言わないでしょうね。

大人数を扱うのが、大変なのは想像出来るんだけど、
ゴクレさんのやり方は、真心が感じられないなぁー。
832: 匿名さん 
[2011-01-10 20:52:20]
>824さん
どうぞ謙遜しないで下さい。契約者にとってはとても良い情報だと思います。我が家にも同じような内容で営業から電話があり、投稿しようかなと思っていいたところへ824さん(=805さん)の投稿がありました。全くのデマ情報なら別ですが、あまり良くない、この手の情報は早めに共有して改善していくことが大切だと思います。いずれ分かることですし、もし、これでよい方向に変われば、それは良いことだと思います。ですので、今後も契約者は積極的に情報交換して良いコミュニティと管理にしていきましょう。でも、ゴクレさんは売り方もそうですが、のんびりしていますよね。
833: 契約済みさん 
[2011-01-10 21:06:20]
竣工式典って我々が参加可能なのでしょうか。そこにはやはり、地権者さんが招かれているのでしょうか。
行ってみたい気もしますが、あなた誰ですか?って顔されても嫌ですし、我が家にはそのような案内もありませんでした。
834: 契約済みさん 
[2011-01-10 21:22:33]
>>832 824様
うちも同じ連絡来ました。ただ、地権者が理由だとは聞いていません。
なんとか休日にしてもらえないのでしょうか。

3月は、年度末なので仕事が忙しいのですが、引っ越しの為にに数日休みを取るので、
あまり2月も頻繁に有給とりたくないんですよね。
土日の内覧会で、内装の写真バシバシ取って、家具屋へ直行する予定だったんですが。。。
835: 契約済みさん 
[2011-01-10 21:31:30]
皆さん方へ

細かい情報本当にありがとうございます。
平日しか内覧できないのは 地権者が理由でないとしても
休日に出来ないのは納得できません
またそれが地権者からの要望であればなおさらです
地権者が先に入居できるのも
正直納得しがたいものがあります

またゴクレさんの情報のおそさは今まで
マンションを何回か購入し賃貸や売却してきましたが
はじめてです
このようにサービスが悪いのは これからが
心配ですが ここの掲示板出て会う方たちと
ぜひ 対処をして行けたらと思っております
早めに情報があったかたは 今回のようにアップしていただけたら
本当にありがたいです
今後ともよろしくおねがいいたします
836: 契約済みさん 
[2011-01-10 21:37:45]
さてさて、ではみなさんで反対運動を起こしましょうか。

手始めに平日に内覧会が難しい人は、連絡を受けたらはっきりと「No!」と言いましょう。
837: 契約済みさん 
[2011-01-10 22:20:31]
うちにも営業さんから内覧会についての電話がきました。

・内覧会は2月上旬からとなります
・平日と土曜日で開催を予定してます
・もうすぐ正式なスケジュールを書面で送付します
・引き渡しは予定通り3月下旬からできる予定です

とのことでした。

当初は平日で案内していたようなのですが、さすがにみなさんお困りになられるようなので、土曜日に内覧会ができるようにURと大成建設と調整中とのことでした。週明けにURと大成建設から連絡がくるそうなので、そこではっきりし次第、改めてご案内していただけるそうです。
838: 匿名さん 
[2011-01-10 23:56:21]
皆さん、平日、一日くらい有給取れないのでしょうか?
あとゴークレさんですが、あくまでも売り主ですから、入居後はあまり関係ないんじゃないかな??
839: 契約済みさん 
[2011-01-11 00:33:32]
>>838
人によって様々な事情があるのではないでしょうか。

区役所行ったり、引っ越し業者が下見に来たり、引っ越しの数日前のかたずけや、
簡単な梱包、引っ越し後のレイアウトの整頓などなど、この先も有給を使うことになるかと思います。
うちは共働きなので休みにしないと、これらはできません。
お子さんが居れば、もっとやることあるでしょう。

私は出来れば、どうしても平日ではないと駄目なこと意外は、休日にしてもらいたいです。
今時マンション買ったからといって、のんびり休みをくれる職場の方が少ないのではないでしょうか…。
うちは3親等以内に不幸があった以外は、月に1日くらいしか休めない雰囲気の職場です。

説明会は、どちらかが平日休んで出席するとして。
少なくとも、内覧会は休日にしてほしいです。妻と同じ日で、平日の休みを取るのは難しいと考えています。
840: 契約済みさん 
[2011-01-11 10:05:35]
今までなしのつぶてだったのに
突然電話が入りました。
外出先だったのに、適当に返事をしてしまいましたが
もし地権者のワガママによる理由で
分譲者の内覧会が平日に設定されるなんて
絶対ありえません。

私も住み替えなので、3末に今の住まいを
引き渡して、引越し予定なので、確実に3末に
引き渡すには、3月中旬までには家具等移動を
終えてないといけません。

内覧会など、ゴクレが指示してきた日付を
反対して、どんどん先送りになると
非常に困った状態となるので、
言いなりにならざるを得ないかもしれず
困ってます。

ただ引越し作業や区役所などでも
平日休まねばならない為、どうしてもならば
ゴクレ都合で、1日だけなら平日を使っても
いいです。 ただし1日にしてほしいです。
841: 契約済みさん 
[2011-01-11 10:09:41]
お隣のエアライズさんを例にしてみますと、
あちらは、管理組合がものすごい充実している
そうです。

アウルも、なあなあにせず、
管理組合(住民の代表)がきちんとできる
よう皆さんで協力し合っていきたいですね。

ちなみに、以前のエアライズさんのマンション管理
会社がかなりひどかったようで、管理組合で
協議して変更させたようです。

おもちつき大会があったり、クリスマスツリーが
豪華だったり、なかなかいい感じですよね。

是非、いいところはどんどんマネしたいものです。
管理費がお隣さんよりも高いのですから、
アウル住民の皆さんで、協議していい方向に
もっていきたいですね。
842: 契約済みさん 
[2011-01-11 13:35:39]
地権者さんの住戸が賃貸で出ていますね。
内覧会が楽しみです。
http://rent.homes.co.jp/detail/bid-1131330000225/
843: 契約済みさん 
[2011-01-11 14:40:10]
うちは、近所に住んでいて
アウルタワー説明会(今後の再開発の
モデルケースのような感じ)という
ものが配布されていて、
購入者としては、未だ入れませんが
近所の者として、来週、アウルに入れます。
どこまで入れるかはわかりませんが
ロビーや公共利用の場所を見に行ってきます。

それにしても、おかしな話ですよね。
購入者じゃない人には、さっさと
公開しているのに、購入者は
まだ入れもしないなんて。
844: 契約済みさん 
[2011-01-11 15:35:29]
≫813さん

私も賃貸からの住み替えです。

現在のマンションは2月に契約更新なのですが、
管理会社に相談し、若干の更新料(10分の1程度)を
支払い更新し、3月末で解約する旨の解約申出書
をFAXする事で快諾頂きました。

なお、管理会社のご好意で、万が一4月にずれ込む
時には日割りで延長していただけるそうです。

一度管理会社に相談されたらいかがでしょう?
845: 契約済みさん 
[2011-01-11 15:39:16]

変な改行入れてしまい、読みにくくてすいません^^;
846: 契約済みさん 
[2011-01-11 16:16:52]
>>843さん

ゴールドクレストに引き渡すまでは、何を使用とURの勝手ということなんでしょうが、
肝心の分譲住戸購入者を蔑ろにしたやり方には納得がいきません。

無関係の人を中に入れることは、セキュリティー上の問題もあると思います。
URとしては、引き渡した後のことは知ったこっちゃないなんでしょうが。
847: 契約済みさん 
[2011-01-11 16:32:05]
ゴールドクレストの問題というよりもURの問題な
気がしてきました。
そういえば、以前から、いつ内覧会なのかとか
質問をするたびに、
「URさんからの引渡しがまだ決まっていないので
当方も決められない状態」みたいなことを
言っていた気がします。
まぁ、それにしてもゴクレにもやり方が
あったのだとは思いますが、なんだか解せませんね。

うちは、分譲マンションを売却しての住み替えなので
日割り計算等のことは、関係なく、引渡し時期が
ずれこんだら、賠償問題になってしまいます。
848: 匿名 
[2011-01-11 16:44:52]
いまどき区役所が平日しかやっていないなんて区なんてあるんでしょうか?

土曜か日曜にやっている出張所などを検索して、その場所でで手続きしたらどうでしょう?
849: 契約済みさん 
[2011-01-11 19:00:04]
>>847さん
契約書に引渡しが遅れても売主は責任を負わない旨の一文があります。
有効かどうかは分かりませんが。
850: 契約者です 
[2011-01-11 19:10:51]
ゴールドクレストさん契約者のために少し考えて早く内覧引き渡しをできるよう配慮願います。時期が延びると影響をうける人がいるんですよ。
851: 契約済みさん 
[2011-01-11 21:39:50]
NO839さんへ

ありがとうございます
NO838さんのアップをみて正直残念でした。
私のように学校におりますと 内覧会のために
1日自習ですということになったら 保護者からなんといわれるか
身内の葬儀等ならまだしも
本当にこれだけの大型のマンションですので
様々な方がいること 適用できる サービスを考えていただきたいですね
しかし 土曜日になんとか内覧できるということが
わかってよかったです
皆様がたありがとうございました

NO843さんへ

ありがとうございます
近所の人が購入者よりも先に内覧できるのは摩訶不思議ですが
ぜひぜひ 情報をいただきますよう
よろしくおねがいいたします
852: 匿名さん 
[2011-01-11 23:23:33]
>841さん
お隣エアライズ情報ありがとうございます。管理がしっかりしているそうで羨ましいです。今更ですが、ちなみにエアライズさんは賃貸部屋等の割合はどの程度だかご存知ですか?やはり、賃貸部屋と分譲部屋の住人ではかなり意識の差があると思います。
853: 契約済みさん 
[2011-01-12 00:16:35]
>>848
それはもちろん言われる前に、調べています。

うちは新宿の隣の東京23区ですが、いまどき確実にやっていません…。
出張所も、平日17時で閉まります(朝8時半から)。
住民票や実印登録でさえ、半日休暇とらざるえません。

平日の1日位、年休とれと言っていたかたでしょうか?
ちょっと、言い方がひどくないですか??
それとも、ゴクレの方なのでしょうか?
854: 契約済みさん 
[2011-01-12 00:27:57]
>847さん
御推察の通り、URのせいだと思います。別にゴールドクレストさんの肩を持つわけではないですが、引き渡しが行われるまでは手の出しようがない状況だと思います。所詮お国のやることですから、庶民をバカにしたお大尽対応はなるほど納得です。ゴールドクレストさんもある意味被害者だと思いますが、ちょっと不甲斐ない気がします。もっと頑張れと言いたいところです。

分譲住戸購入者を蔑ろにしているというよりも、UR側がデベロッパーのゴールドクレストを軽く見ているという構図が見え隠れするのですが・・・・

そうそう、うちにもゴールドクレストさんから電話ありました。UR側の都合でと前置きしておりましたが、やはり、平日の提案に難色を示されている契約者さん達が沢山いらっしゃるようで、土曜日の可能性を交渉中とのことでした。
855: 契約済みさん 
[2011-01-12 00:31:40]
>854です。
ちなみに、ゴールドクレストの担当の方いわく、工事は遅れなく順調に進んでいるので、3月後半の引き渡しは今のところ予定通りとのことでした。
856: 契約済みさん 
[2011-01-12 00:31:57]
>853さん

おそらく848さんは、部外者の方なのでスルーいたしましょう。
ここの契約者のかたはみなさんいい人ですよ。
少なくとも私は853さんの味方です。

857: 契約済みさん 
[2011-01-12 09:38:55]
私もこの掲示板を購入したときからずっと拝見させて
頂いており、たまにコメントもさせて頂いておりましたが、
嘘の情報などは全くありませんでした。
入居後もこうゆうコミュニティがあるといいですね。

さて、平日になるか土日になるかは一先ずおいておいて
ようやく内覧会が現実のものとなってきましたね。

で、オプションの話をまたさせて頂きたいのですが
すっごく悩んでます。
フロアコーティングすべきか否かを。
よその分譲物件と違い、ここはURからゴクレに
引き渡されて、入居するまでの期間が短すぎる
ために、本来ならば、入居する前には予め頼んでおいた
オプション等が完成された状態で内覧できるもの
なのですが、ここは違いますものね。

我が家は食器棚を頼んでますが、来週などの内覧会
ではもちろん、何もない状態の内覧なのですよね。

それに不備があった時はどうするんだって感じですけど。
もし、部屋に不備があった際は、内覧会で不備を指摘
しないと後の祭りだと聞いたことがあるので、
私は内覧会にプロを同行しようと思ってます。

また話をむしかえして申し訳ないのですが、
皆様、フロアコーティングしますか?
858: 契約済みさん 
[2011-01-12 10:20:03]
皆さん、フロアコーティングはどうしますか?

私はシリコンコーティングの施工を検討中ですが、オプション会での担当者が言うには、シリコンコーティングは剥離が出来ず、万が一フロアの補修や張替え等があると削るしかなく、費用も余計に掛かりますよ…との事でした。
また、個人的にもシリコンコーティングの光沢がちょっと気になり、半ツヤ程度が一番好きなのですが、それだとオプション会でのウレタン系のコーティングしかないようで、しかし施工費がかなり高くなってしまうし、持ちも短くなってしまうのでどうしようかと…。

そこで皆さんが施工を決めた、又は止めた判断のポイントを伺えれば参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

長文失礼しました。
859: 契約済みさん 
[2011-01-12 10:42:33]
857さん

うちも施工するか悩みに悩んだ末、フロアコーティングと水周りのフッ素&防カビコーティングをお願いすることにしました。
8社程からサンプルを取り寄せたり見積もりを取った結果、先日ようやく一社に絞りました。
UVコーティングをする予定です。

860: 匿名さん 
[2011-01-12 12:06:28]
うちもUVコーティングを真っ先に検討しショールームにも行ったのですが,光沢と鏡のような反射がある事また足触りの点から艶消しのウレタン系にしようと考えています.UVコーティングは強いし,ワックスをかけたてのようでとても綺麗ですね.私は何となく落ち着かなかったのですが,これは好みの問題ですのでどれがいいとか言えませんね.
861: 契約済みさん 
[2011-01-12 14:34:54]
コーティングを決断された方

コーティングはやるとしたら、オプション家具などの工事や家具搬入前に
まっさきにやられますよね?

私はコーティング悩み中なのですが、数年後に
床ごと張り替えも考えてます。費用もコーティングと変わらないくらい
なのです。
ツヤツヤはあまり好みではなく、小さい子供がいるので
そのお友達の来客も考え、あくまでも床の保護を第一目的と
してます。あまりカーペットやラグを敷くのも、好みでは
ないのです・・・

考えちゃいますよね。
862: 契約済みさん 
[2011-01-12 14:56:57]
860です.
確か床材はウッドワン社製です.西新宿のショールームに行った時メーカーおすすめのワックス名が確か説明に書いてありました.手元に無いので今は分かりません.私はショールームで同じ床材のサンプルをもらって,コーティング会社に試しにUVコーティングをしてもらいました.
863: 契約済みさん 
[2011-01-12 17:01:31]
859です。

確か床材は「ウッドワン製FK1935-310(カバ桜)」だったと思います。
パンフレットに載っていないもので、同等の製品としては、コンビットストライプさくらV(カバノキ)
とのことです。
ウッドワンのショールームにも行ってみたのですが、フロアコーティングをしない場合リンレイのハイテクフローリングコートというワックスでお手入れするといいとのアドバイスを受けました。
(油性ワックス・蝋ワックスはNGだそうです。)

私も当初UVコーティングの鏡のような艶が少し気になったのですが、ショールームで見本を見せてもらい、うちの床のカラーではそこまでツヤツヤにならないと聞き、施行することにしました。
ただ確かに他のコーティングに比べ光沢があるので、これはやはり好みの問題なのでしょうね。
864: 契約済みさん 
[2011-01-12 18:48:48]
860です.

UVコーティングは床材が濃い色だと映り込みがくっきり出ますが,薄い色ならそれほどの事は無いようです.小さい子供やペットのいる家庭ではお勧めだと思います.私もコーティングしてもらったサンプルにマジックで書いたり,金属でこすったりしましたが,効果はなかなかのものでした.
うちの場合は子供も大きいし,落ち着いた雰囲気が好きなので選択しませんでした.写真の光沢仕上げとマット仕上げのようなものですね.
865: 匿名さん 
[2011-01-12 22:19:55]
私は、迷いましたが、キッチンがタイルビニール地ではなくフローリングのため保護した方がやはり良いかなと思い、引渡しから引越しまでの時間があまりとれないためオプションでコーティング頼みました。
話は変わりますが、他の掲示板では話題に出てましたが、今後の超高層建築物については長周期地振動対策として構造計算をする案が国交省より出されました。アウルは大成建設の制震装置付きのマンションということが購入を決断した大きい要因でした。今住んでいるマンションは、姉歯事件もあり、構造計算書の要旨と説明書を頂きました。構造計算書は区分所有者であれば見ることができるのですが、素人が見てもおそらく難しくどなたかお分かりの方いらっしゃいますか?また、もし長周期地震の構造計算をしていないのであれば、シミュレーションしてもらうのも良いと思います。簡単にできるそうですし、まして大成建設なら直ぐにできると思います。結果クリアしていれば、今後の資産価値も落ちることはなく安心もすると思います。クリアしていない場合でも所有者は事実を知っていることは良いことだと思います。義務化されればいずれ、もし手放す時には必ず聞かれる項目だと思いますし。
参考 http://www.asahi.com/housing/news/TKY201101100351.html
866: 契約済みさん 
[2011-01-13 00:04:58]
>865さん

元となったのは、国土交通相が平成22年12月21日に報道発表した
「超高層建築物等における長周期地震動への対策試案について」かと思います。
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000218.html

これをよく見ますと以下のようにあります。

ーーーーーーーーーー
周期地震動は、固有周期の長い超高層建築物(高さが60mを超えるもの)や免震建築物への影響が大きいと考えられます。
対策としては、制振ダンパーの設置などが有効とされています。
ーーーーーーーーーー

制震装置が実装されているアウルタワーは問題ない気がします。
さりとて、これから入居する私たちにとって資産価値のみならず、安全面に影響を与えうる事象のためやはり保証が欲しいですね。

素人が掲示板であーだ、こーだ言っても解決ができるわけありませんので、近々開催される入居者説明会にて、質問することいたしませんか。
またこの掲示板を見られている契約者のみなさんも、この問題を有耶無耶にしないよう入居者説明会で一致団結いたしましよう。
867: 契約済みさん 
[2011-01-13 20:00:09]
関係ありませんが、今アウルの47、48、51の各階西南側の電気が点いてますね。

工事ですかね?

868: 匿名さん 
[2011-01-13 20:39:27]
だと思います。日に日に灯りが上層階に向かってますから。
869: 匿名さん 
[2011-01-13 23:03:21]
>866さん
865です。賛同いただきまして嬉しく思います。説明会で埒が明かないようでしたら、内覧会では設計書、構造計算書等は用意してあるはずですから、長周期地震動を含めて説明してもらうようにします。もしプロの建築士等に内覧をお願いする方は是非見せてもらい説明をしてもらうようお願いしてみてください。おそらく大手デベであれば当然この辺は施工会社と打合せをして事前に構造計算がしてあり説明できるようにしておくと思いますが、ゴクレさんにも期待したいところです。(ちなみに今住んでいるマンションでは、内覧会の時には施工会社の構造担当の建築士の方が待機しており対応をしていました)もし長周期地震動の構造計算をしてない場合は、引渡しを受けてからでは手間も掛かると思うので、その前にしてもらうようお願いできないものでしょうか。
870: 契約済みさん 
[2011-01-14 12:38:59]
地権者さんが既に住んでいるから電気が灯っているという
こともありますよね?
871: 匿名さん 
[2011-01-14 12:52:59]
まだ住んでないと思いますよ。竣工まだですよね?
872: 契約済みさん 
[2011-01-14 13:56:49]
地権者さんは、まだお住みになっていないのに
分譲者の内覧会を平日にするよう要請されている
のですか? それはまた随分とご勝手ですねぇ。

そういえば、営業担当さんから電話があって
書類をお送りしますと言われたまままだ
届いてませんけど、その後の内覧会および入居説明の
日取りについて何か進展ございましたか?
873: 契約済みさん 
[2011-01-14 14:05:40]
>>872さん
うちには何も届いていないです。

URとしては、分譲住戸を買った人のことは配慮してくれないでしょう。
地権者、それに今後の再開発を考えると近所の住人、それ以外は特に視野に入っていないのでは。
彼らはしょせんお役人です。
874: 契約済みさん 
[2011-01-14 14:25:57]
今後の再開発を考えると、私達分譲者も、一応
地権者ということになりますよね?
ほんと、役人仕事って感じで、段取り悪いですよね。

それはそうと、我が家は今住んでいるマンションの
ローンをやっと払い終えました。
おかげで、現金がすっからかんになってしまいました。

オプションなどはだいたいが現金購入ですよね?
食品ですらカードで買う我が家としては
現金がなくて、オプションをあきらめようかと
思ってます。
875: 契約済みさん 
[2011-01-14 16:42:56]
入居説明会を平日にやるというのに、直前になって案内をもらっても仕事の関係で参加できない可能性があります。
せいぜい1ヶ月前にはいただかないと日程調整ができません。昨年春の契約以来、ゴクレからは一本の電話もありませんが、シャクに触っているのでこちらから電話する気にもなれません。
876: 契約済みさん 
[2011-01-14 16:55:07]
我が家も電話でお伺いをたてたわりには
そのあとのお知らせがまた届かなくなりました。
怒りよりもあきれてます。一社会人として、しかも
営業として、対顧客に対してその態度は
どうかと思います。
877: 契約済みさん 
[2011-01-14 17:00:51]
うちにも書類を送るという電話があったきりで、実際はまだ届いていません。

多分平日開催だった内覧会が土曜日にもやることになったため、書類など再度手配が必要になり、送付が延びたのでは?
...と良い風に解釈しております。
878: 契約済みさん 
[2011-01-14 18:23:47]
>>875
担当さんから暑中見舞や年賀状すらも届いていないですか?
879: 契約済みさん 
[2011-01-14 20:51:20]
皆さん、

色々あるようですが、地権者さんとも、ゴクレさんとも,URさんとも,大成さんとも,管理会社さんとも,パームさんとも仲良くやっていきましょう。そして私達がこれから住むアウルタワーが暖かく雰囲気が良いマンションになるように頑張りましょう。
880: 契約済みさん 
[2011-01-15 00:23:11]
ゴクレの営業さんですか?
881: 契約者です 
[2011-01-15 08:53:33]
昨日地権者点検会がおこなわれていました。早くゴクレさんに引き渡しをしてほしいです。
882: 契約済みさん 
[2011-01-15 22:03:33]
今日たまたま自転車でアウルの前を通りがてら止まって見ていたら、881さんのおっしゃるように地権者点検会(?)とやらで、誘導されそうになりました。いっそ入って見てみたかった。
21、22日は近隣の方の内覧日だそうですが、それって何なんでしょうね?
私は近隣に住んでいる契約者ですと言ってみたのですが、招待されていないと当然見れないようでしてorz
883: 契約済みさん 
[2011-01-15 23:49:29]
考えてみれば、ゴクレさんとしては、現在募集している第2期の購入者が確定しなければ入居説明会等の案内は出せないのではないでしょうか。募集時期がズレたのがそもそもの原因でしょう。
885: 内覧前さん 
[2011-01-16 11:32:44]
第二期の人を待つといったことはないと思います。
URのお役所的な対応に遅れてるのでしょう。
かなり焦ってるみたいでした。
886: 契約済みさん 
[2011-01-16 20:26:23]
今日の時点で店舗はデンタルクリニックは決定みたいですね。看板が出ていました。他も早くわかると良いですね。
887: 契約済みさん 
[2011-01-16 20:57:32]
エアライズは警備員とコンシェルジュの女性がいました。
アウルはどんな体制になるんですかね?
共用施設に人が配置されるんですかね?
888: 契約済みさん 
[2011-01-16 23:51:08]
入居説明会も内覧会もどうやら日程は決定しているようですね。週明けにも案内を発送するそうですよ。
入居説明会も内覧会もやはり地権者の都合で、平日とのことでした。
ただし、どうしてもという場合は個別に週末での対応を検討しているようですね。

以上、ゴクレ社員から聞きました。
889: 匿名さん 
[2011-01-17 00:28:05]
地権者の内覧会は土日なのにね。
890: 契約済みさん 
[2011-01-17 02:05:20]
まあ、個別に対応してくれるなら問題なさそうですね。
891: 契約済みさん 
[2011-01-17 08:24:24]
考えのない地権者がいるのでしょうかね。
ヘタをすると初めから分譲者と地権者間にシコリが残りかねないのに。
892: 契約済みさん 
[2011-01-17 09:46:06]
15日に、ご近所さん用の見学ツワーに行ってまいりました。
うちのマンションに、わざわざ呼び出しがあって
URの方が「良かったらお越しになりませんか」
と、一軒一軒まわっていたようです。

ロビーはゴージャスでしたが、まだ布がかかっている
箇所などがありました。 シャンデリアが
輝いてました。 屋上にのぼり、ヘリポートまで
見てきました。 絶景すぎて怖かったです。
天気が曇っていたので、景色がさほど見渡せ
られませんでしたが、スカイツリーが丸見えでした。

最上階の角部屋(多分西北側かな)を見せて
もらいました。 エクスクルーシブスイート
なので、クローゼット内から、トイレから
キッチンから全て当方が購入した部屋とは
仕様が違うのでしょうけど、広かったし
キレイでしたが、家具がないといまいち
盛り上がりませんでした。 モデルルーム
とは違いますからね。

ビューラウンジや、シアタールームも
見てきました。 夜じゃないから
あまり、感動が足りなかったかも
しれませんが、家具などもステキでした。

キッズルーム、びっくりするほど狭かったです。
エアライズのキッズルーム知ってる方いますか?
半分以下です。ただ、ガラスでしきられた
となりが、トレーニングルームなので、
赤ちゃんじゃなかれば、3歳くらいの子からならば
キッズルームにいさせて自分はトレーニング
ってことも出来そうです。
エアライズのキッズルームならば、親と子で
遊べるって感じですが、アウルのは親が入ったら
すぐ満員になっちゃいそうです。むしろ
遠慮して入らないほうがいいかも。
まぁ、いいふうに見ると、広いキッズルームだと
中学生とかがDS持ってたむろしてしまう
(また比較して申し訳ないけど、エアライズの
キッズルームは彼らが多い)
ので、そういう意味では、中学生も入室を
ためらえるくらいの、完全なるキッズのルームでした。

駅につながるという地下一階の入り口も見ましたが、
注意しないと公園に寝泊りしてる人が侵入しやすいかも
しれません。さすがにロビーは入れないけれど、
地下通路とアウル敷地の間にある、地上との吹き抜け
ホールのような数段の階段があるところは、彼らが
目をつけちゃいそうな感じです。死角になりやすい。
我々が目を光らせて、発見次第、報告しないといけません。

長文失礼致しました。
参考になればと思い、書かせて頂きました。
893: 契約済みさん 
[2011-01-17 12:03:47]
>>892さん
詳細な報告ありがとうございます。共用施設はともかく、部屋まで無関係な外部の人を入れちゃったんですか。
ちょっと驚きました。URの方達はやはり方向がズレているというか…。お役人ですね。

浮浪者対策は初めが肝心です。入居者一人ひとりが自分のこととして捉え、マメに報告対応してもらいたい
ものです。私も頑張りますよ。
894: 契約済みさん 
[2011-01-17 12:12:45]
レポありがとうございます。
私は南池袋2丁目ですが、御近所ツアー招待されませんでした(涙)
代わりに区庁舎の工事案内が来てました(涙)
ついにはじまるみたいです。
そういう意味ではうるさくなる前に引っ越せて幸せなのかもしれません。
区庁舎できたら戻りたいですが。
895: 契約済みさん 
[2011-01-17 12:26:07]
no.894さん
no.892です。 うちも新庁舎の工事案内も
来てました。うちは地権者というか地主さんが
多いからかもしれません。

ところでURからの資料で
計画が持ち上がってからの軌跡みたいな
年票みたいなものがあって、
そこにはアウル建設までに20年くらい
かかってました。 新庁舎は前から話が
あったとはいえ、せいぜい5年くらい前
なので、もしかしたら、思ってる以上に
かなり時間がかかるかもしれませんね。
まだまだ反対している地元の方もいますし。
896: 契約済みさん 
[2011-01-17 15:53:30]
最上階の部屋は契約書がいないのでしょうか?
いたとしても いなかったとしても 勝手に近所の人を入れてしまうことに不快感があります
契約書には 内覧会の案内がきたひともいるのでしょうが
私どもはまだきていません
3月末から入居開始なのに 引っ越し予定 家具の購入予定
何一つ先に進みません
何とか マンションの購入をしましたが、
このような対応は初めてです
897: 契約済みさん 
[2011-01-17 15:55:41]
とうとうゴクレさんから、正式な案内が届きました。

入居説明会・内覧会・引渡会、見事にすべて平日です。
都合がつかない人は別途アンケートハガキで希望を受け付けるらしいですが、うちはもうこのまま平日で進めようと思います。

とりあえず3月中に入居できるようで安心しました。
898: 契約済みさん 
[2011-01-17 18:04:05]
情報ありがとうございます
契約してしまえば
お客様サービスは全く考えていない会社だとわかりました。
小さい買い物ではないだけにこんな会社に出会ったしまって残念です
899: 契約済みさん 
[2011-01-17 18:58:47]
今まで希望のマンションはすべて抽選で外れてきただけに、昨年アウルの気に入った部屋を優先で分譲してくれたゴクレさんには大変感謝しています。気配りが足りないといったところは個人的には我慢の範囲内です。
900: 契約済みさん 
[2011-01-17 20:18:02]
>>898さん
本当に契約者ですか?URの意向でどうにもならない面もあることは認識していますよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる