株式会社ゴールドクレストの東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「OWL TOWER(アウルタワー)【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋
  6. 4丁目
  7. OWL TOWER(アウルタワー)【契約者専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-21 17:52:01
 

契約者だけよん。

所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通: 東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩2分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
埼京線 「池袋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK+N
面積:37.80平米~118.89平米
売主:ゴールドクレスト
物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/ekimae_pj/index.html
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2010-02-03 17:38:53

現在の物件
アウルタワー
アウルタワー  [【先着順】]
アウルタワー
 
所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩2分
総戸数: 608戸

OWL TOWER(アウルタワー)【契約者専用】

301: 契約済みさん 
[2010-06-28 10:48:24]
>>294さん

他のタワーマンションの契約者板を見ると、問い合わせた方はやはり調査中との
返答を受けたようです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76878/29
302: 契約済みさん 
[2010-06-28 12:23:53]
アウルから地下道を通っていくと、
あのなが~~~い階段をひたすら上らないと
いけないのでは??
A1出口か、風見鶏の方かですよね?
うちも数年後小学校入学を控えて
おりますが、グリーン大通りを渡ることは
心配しておりませんが、
あずま通り、けっこうスピードだした
タクシーや車が通ってますよね。
一番怖い霊園前交番との3差路ですが
そこは、数年前からおまわりさんが
たっててくれるようになったので
(以前はほぼ無人でした)
安心です。

アウルで南池袋小学校へ入学する
お子さん同士で、通学班があれば
いいのですが・・・。
303: 契約済みさん 
[2010-06-28 18:12:53]
>あのなが~~~い階段をひたすら上らないと

どこのことですか?
304: 契約済みさん 
[2010-06-28 21:09:09]
小学生ですので朋友小が近くてよかったのですが、最近、人気があり区域外は抽選みたいですね。南池袋小は、新しいのですが、逆に教室と廊下の壁がないところが気になります。あとは、通学路ですよね。あの大通りを渡るのと、はっきりしない道順、子供だと15分位かかるかな。はやく整備して欲しいなと思います。
ちなみに、中学は千登勢橋の場合区域内でも都電が使えるのでしょうか?歩くとかなり遠いですよね。朋友小だった生徒さんは都電通学しています。
305: 契約済みさん 
[2010-06-29 10:41:55]
No.303さん
A1出口のことです。階段って何段あるか覚えてないのですが、
あれを5回くらい登らないと地上に出られません。
エアライズが出来るまではずっとA1出口を利用してました。
しかもエレベーター、エスカレーターも改札までは
なかったので(改札からは吉野家方面にありますが)、
当時0歳児だった子供をずっと抱っこひも&ベビーカーを
かついで上り下りをして、本当に辛かった思い出があります。

アウル地下通路から大通りを横断せずに、渡るということで
これ以外の方法があるのでしょうか?
私が気がつかなかっただけでしょうか。

商店街の歩道は、ガードレールもなく、歩行者と車がすれすれの
ことが多く見受けられます。
運送関係のトラックや、タクシー、乗用車も近道というか
抜け道のように使っているらしく、けっこうなスピードを
出してるのがとても気になってます。
せめて歩道にガードレールがあれば少しマシなんですけどね。
私も南池小での気になる点はここです。
306: 契約済みさん 
[2010-06-29 15:46:09]
少しずつですが、完成に向かっているようです。
店舗部分に足場が組まれました。
いったいどんな店が入るのでしょうかね。
サンシャインへの通路上にあるので、それなりの集客は見込めそうなんですが。
少しずつですが、完成に向かっているようで...
307: 契約済みさん 
[2010-07-05 19:17:18]
昨日の状況。素人が一見して分かる変化は余りないです。
昨日の状況。素人が一見して分かる変化は余...
308: 契約済みさん 
[2010-07-06 11:07:56]
昨日もものすごい豪雨でしたね。
ここ数日豪雨のとき、歩いていることが
多く、アウルを見上げては
大丈夫かなぁ。
例の三菱コンクリートじゃないかなぁと
心配になってしまいました。
309: 契約済みさん 
[2010-07-06 12:30:59]
タワークレーンが降りはじめたようです。
このまま撤去に向かうか?
310: 匿名さん 
[2010-07-10 01:21:14]
どの学校を選ぶかは、書き込みを参考に
ご自分の目で確かめるのがよいかと。
学校参観週間がありますね。
311: 入居前さん 
[2010-07-10 10:15:28]
区の隣接選択校制度で目白小も可能ですよね。
312: 契約済みさん 
[2010-07-11 19:44:42]
OWLからわざわざ目白小に通う理由って何かありますか?
313: 契約済みさん 
[2010-07-11 20:09:49]
目白小は校長先生が公立の限界に挑むと公言しているらしく、
中学受験させるにはいい学校みたい。
ただ建替え工事に入るらしく、仮校舎が長崎の方でかなり遠いらしい。
同じ抽選で、遠いなら、国立受けさせた方がいいのかも。
314: 匿名さん 
[2010-07-12 08:30:21]
>>313さん
その校長はもうとっくにいなくなりました。
315: 契約済みさん 
[2010-07-13 10:45:58]
目白小は、いつからかわからないけど約3年くらい
長崎のほうに移転しますよ。
お子さんが新校舎になってから入学できる
のであれば目白小でもいいけど、わざわざ遠いですよね。
共働きの私にはとてもじゃないけど送迎に時間を
かけすぎで無理です。豪雨の日などかなり面倒です。
南池小の、あずま通りのガードレールを設置して
もらえるよう要望しようかと思ってます。
317: 契約済みさん 
[2010-07-14 08:39:08]
>>316
最低限必要な物だけ注文して、残りは内覧会後にでもじっくりと探すことにしました。
オプション相談会の業者は比較的高価です。手間をお金で買うという感じでしょうか。
318: 契約済みさん 
[2010-07-14 09:47:31]
少なくともカーテン、ベッド、照明は、各自で購入したほうが
安値です。
入居前にあればいいなと思えるもののみオプションで頼みました。
我が家はアイランドキッチンなので、食器棚をオプションで
お願いしました。 
あとは、フロアコーティングですが、これも入居前に
自分で業者さんを探してやってもらおうと思ってます。
コーティング後は、約3日から一週間はそのままにしたほうが
いいらしいので、早めに頼むつもりです。
でも、インテリアあれこれ検討するのって
一番楽しいですよね。
319: 入居予定さん 
[2010-07-15 23:04:13]
≫316さん
インテリアショップで間取り図を送ると無料で自分の部屋の3Dパースをつくってくれるお店がありますよ。
ホームデコさん
http://www.home-deco-interior.com/
オプション相談会で紹介されているような商品を扱っている会社さんで値段も安かったのでいいと思いますよ。

自分で3Dを作ってみたいという方はgoogleでこんな無料ソフトもありました。
Google SketchUp
http://sketchup.google.com/
ちなみに私はすぐに断念してしました…
320: 匿名さん 
[2010-07-17 09:30:15]
こんにちわ。

そろそろ資金計画をどうしようかと真剣に検討をはじめました。

変動、固定、フラット35Sといろいろあるかと思います。
私は、金利上昇リスクを回避してフラット35Sで行こうかと考えています。

みなさまはどうお考えでしょうか?
よろしければご意見をお聞かせください。

321: 匿名さん 
[2010-07-20 23:25:14]
返済計画は、各家庭で違うので、コメントしづらいですけど、フラット35や35sは手数料(とくに団信保険とか)が割高に感じます。銀行さんによっては、金利は少々上がるかもしれませんが、保険料(火災保険は別)を銀行さんで負担していただけるケースもあります。金利だけに注目するのではなく、最終的な返済金額を計算するとよいかもしれません。(繰り上げ返済も考慮して。)
322: 契約済みさん 
[2010-07-21 15:34:40]
ピーコック8月末までなんですってね。
アウルには、何かスーパー系入って
くれればいいですね。
ピーコックも西友もどっちも
利用してるので、片方なくなると
なんだか寂しいです。。。
323: 契約済みさん 
[2010-07-27 16:59:52]
第2回のオプション説明会に先日行きましたが、業者の〇ームさんは、7月26日までなら〇パーセント割引
という見積もりをその場で出しておきながら、お願いした検討資料をその後一切送って来ないのですが、本当に
いいかげんです。
324: 契約済みさん 
[2010-07-28 23:57:34]
既に契約済みなので、いまさらなんですが、2つほど気になっている点があるのですが、他の契約者の皆さまはどう思われます?

1.フロントサービスとコンシェルジェサービスの違い。これって、やっぱりサービス内容に違いがある?管理費が、他に比べて高いのに、フロントサービスってコンシェルジェサービスのように日中常に人がいるわけではないの? 営業さんに聞いたんですけど、どうも常時フロントに人がいるわけではないようなニュアンスだった。

2.いまどきのマンションのくせに、家の鍵とは別に、エントランスに入るために別にICカードを持たないといけない。最近のは、鍵のヘッド部分にICチップが内蔵されていて、鍵をタッチすれば開くか、鍵をポケットやカバンからださなくても、持っているだけで、エントランスが開いたりしません?小学生の子供に自宅の鍵とは別にICカードも持たせないとならないのは、少々不都合で・・・・ 自分も財布の中は、結構色々なカードでパンパンなのに、また追加でカードを持つのが面倒。 あと、本当にセキュリティに厳しいタワーマンションは、エレベーターも、鍵をタッチしないと動作しないところがあったような気がします。

325: 契約済みさん 
[2010-07-29 00:30:53]
セキュリティがしっかりしてるほど不便ってこともありますので
このくらいが妥当ではないかと自分は思います。
326: 匿名さん 
[2010-07-29 08:38:46]
>324さん

釣りのような気もしますが、2について解決法お教え致します。
そんなに面倒なら、あなたが自己費用で、鍵のヘッド部分にICチップを内蔵すればいいのです。
お金さえ払えば業者は喜んでやってくれます。
とくに規約違反などにはなりませんし。
1も2も管理費アップしていいんなら是非全体でやりましょう。
327: 契約済みさん 
[2010-07-29 09:30:49]
他に比べて管理費が高いということと、サービスのバランスが
とれていないのならば、是非管理組合で話し合い、管理会社に
打診してみましょうよ。
いいことわるいこと全て管理組合で調整できたら
いいと思います。
328: 契約済みさん 
[2010-07-29 10:51:39]
私は、現在、ICチップ内蔵の鍵を使っていますが、子供がロビー玄関前で鞄・ランドセルを開いて鍵を取りだすのが好きではありません。面倒なため、子供たちは、ロビー前に着く前に鍵を手にして下校してきます。落としたらと思い不安です。カードであれば、定期入れなどに入れていおくことができるので、家の玄関前まではスムーズに来ることができます。家の玄関まで来て、ゆっくり鍵を取り出してドアを開ければと思います。
329: 匿名さん 
[2010-07-29 15:41:40]
ICカードと鍵の組み合わせなら、どちらか片方を盗難または紛失しても、自宅までは泥棒に入られないけど、ICチップ内蔵キーを盗られたら、一気に部屋まで来られるよ。

一階エントランスはカード・鍵両方使えるけどエレベーターはカードのみ、自宅は鍵のみだからやっぱ別れてる方が安心だ。

自宅警備員の連中には意味わからんだろうが。
330: 匿名さん 
[2010-07-29 16:00:10]
>>329さん
エレベーターはカードタッチないんじゃないですか?
331: 匿名さん 
[2010-07-29 20:18:49]
330さん、何をおっしゃっているのか意味が解りません。
332: 契約済みさん 
[2010-07-29 21:11:02]
330さん
ここは、契約者専用スレッドですよ。
333: 契約済みさん 
[2010-07-29 22:34:26]
324です。
すみません、沢山ご意見いただきましたにもかかわらず、返事が遅くなりました。

たしかに、ICカードと鍵両方あるのは、良いところもありますね。
今住んでいるところは、小学生の子供のランドセルに人形型の鍵カバーをつけた鍵をキーホルダーをぶら下げて通学させていて、学校以外の外出時にも、カバンやポケットなどにしっかりつけて落とさないように持たせているので、子供が持ちなれないカードはすぐになくしてしまうのではないかと懸念しておりました。またICカードって、電車、会社、ATM、クレカ、その他各会員カードが沢山ありすぎて、すでに持ち歩きに不便を感じていたもので、家に入るのにひとつに鍵で済むのならそれに越したことはないと思っておりました。(あと、1階エントランスで鍵も使えるということに気がついておりませんでした、勉強不足です。駐輪場・駐車場と地下ゴミ置き場の出入りもちゃんと確認しておきます。)

忌憚ないご意見ありがとうございました。
334: 匿名さん 
[2010-07-30 15:25:30]
掲示板には嫌味なネガも多いけど、本当に勉強になる事が多いです。皆様ありがとうございます。
335: 入居予定さん 
[2010-08-06 15:25:21]
>329さん
まぁ、どちらでも良いのではないでしょうか。。
失くさないような対策さえきちんとしていれば
大きな問題にはならないかと。。
336: 契約済みさん 
[2010-08-09 15:45:29]
私は生協の宅配が可能かどうかが気になるところです。
共働きなので、在宅していないのです。
スーパーはあちこちあるのですが、
ここでしか手に入らない食物もあるので
困ります。
今の住まいですと、集合住宅ですが、
不在時に玄関前に置いておいてくれてます。
337: 契約済みさん 
[2010-08-09 17:56:46]
言われてみればそうですね。
どなたかこの件で聞かれた方いらっしゃいますか?
338: 契約済みさん 
[2010-08-14 00:43:06]
オートロックのマンションで、不在時に生協の宅配を玄関前に置いといてもらうのはあきらめたほうがよいかもしれません。不在時に誰がオートロックを解除して、宅配の担当の方を中に入れるかというところが難しくないですか?
同じ理由で、新聞の配達も玄関先までは無理でしょう、多分。

セキュリティと利便性って案外相反するものですね。
339: 匿名さん 
[2010-08-14 01:54:56]
新聞は玄関ポストまでですが、生協やお水の配達は住民が管理人さんにオートロック開錠の申請をしておくと不在時には申請された会社かどうかを確認した上で開錠してくれます。
そんなマンションもあります。ご参考までに。
340: 契約済みさん 
[2010-08-14 17:26:47]
新聞は朝刊に関しては玄関までですよね。新聞受けありますし。朝刊をロビーフロアまでわざわざ取りに行くなんて、今時マンションでは考えられません。
341: 契約済みさん 
[2010-08-14 23:04:47]
はじめまして。
先日契約を済ませました。
夫婦二人のみなので他の方たちとあまり接点がないのではないかと少々心配なのですが、どうぞよろしくお願い致します。

新聞なのですが、先日本契約のときに確かめたところ、ロビー(?)のメールボックスのところまで各々取りに行かなければならないということでした。
最近は玄関まで届けてくれるマンションが多いので不便だとは思ったのですが、セキュリティを考えると致し方ないのかも知れませんね。
342: 契約済みさん 
[2010-08-14 23:44:30]
>341さん
そうですか。私の時は玄関先まで配達できるよう調整中というお話を聞きましたが。341さんの書き込みが本当だとすると残念です。セキュリティというけど、管理人が新聞配達員と確認できれば問題ないと思いましたが、これができないとなると、宅配なども安易に玄関先まで来れないことになるのではないでしょうか?
343: 契約済みさん 
[2010-08-15 01:42:30]
>342さん

341です。
342さんがお話を伺ったのはいつくらいでしょうか。
私が契約したのは7月下旬なので、342さんのお話がその後だとしたら玄関先まで配達できるよう調整中なのかも知れないですね。
わざわざ下まで取りに行かないといけないのは不便だと思っていたので、玄関まで配達してくれるようになればうれしいです。
344: 匿名さん 
[2010-08-15 07:13:42]
あるマンションでは、各新聞販売店にカードキーを渡していて、そのカードキーはAM4:30~5:00の間のみ有効にプログラムされていて、住民の利便性とセキュリティの両立を図っているそうです。信じるか信じないかは、あなた次第ですが。
345: 契約済みさん 
[2010-08-16 10:19:29]
生協などの宅配に関してですが、
セキュリティうんぬんで各玄関前に置けないというのならば、
なぜコンシェルジュが在勤しているのでしょうか。
それらの為のコンシェルジュですよね。
宅配は地域によって曜日が決まってます。
地域柄、都心でありつつ庶民的な池袋で
宅配すらしてもらえないなどとは残念でなりません。
まぁ、これは管理組合などとのご相談とも
なると思いますが、生協・パルシステム等
やられている方々で議題を出していきましょう。
当然、やっていない方のご意見は厳しいものです。
やっている方同士でがんばりましょう。
346: 匿名さん 
[2010-08-16 13:10:34]
このマンションはコンシェルジュは在勤していません。
存在するのはライフサポーターという呼称の管理人です。
347: 契約済みさん 
[2010-08-16 13:46:05]
>>345
ここは契約者スレですよ。
348: 契約済みさん 
[2010-08-16 22:10:04]
そういえば、『三井不動産住宅サービス ライフサポート倶楽部』ってのがあるみたいですね。

http://www.mitsui-kanri.co.jp/mansion/lifesupport.html


リゾート施設の利用からショッピングや飲食などの料金割引まで皆様の生活を支援する特典があるらしいです。
なんだか、しょぼそうだなと見ていましたが、

「大塚家具の入館券(購入金額の3%が商品券として還元)がWEB上からプリントアウトできます。」
というのがありました。

大塚家具ってなかなか値引いてくれないのですが、3%は大きいですね。
100万買ったら3万円戻ってきます。

入居前に適用できるのでしょうか? どなたかご存知ないですか?
349: 契約済みさん 
[2010-08-17 10:46:18]
No.345ですが、もちろん契約者です。
ライフサポータという名称なのかコンシェルジェという
名称なのかはどうでもよかったです。
ようは、高い管理費を払っていくにもかかわらず
宅配やらの住民のサポートおよびサービスを
行う気がないのかと不安に思っただけです。
管理人としての業務を果たして頂きたいと
希望しているだけです。
350: 契約済みさん 
[2010-08-17 14:02:51]
単に生協等宅配関連は「管理人としての業務」外ということなんでは。

本人不在時にも部屋の前までなどという話があったら、もちろん私は反対します。
351: 契約済みさん 
[2010-08-17 15:06:43]
質問ですが、玄関前は専有部分なのでしょうか?
もし共有分にあたるのであれば、そこに共有物ではない物が置かれることになる不在時の宅配サービスには反対します。
共有廊下にも自転車を置く人が出かねませんから。
352: 契約済みさん 
[2010-08-17 17:26:17]
>>350さん
私も反対します。
353: 契約済みさん 
[2010-08-17 17:48:31]
玄関前に生協などの食料品が置いてあるのは美観を損ねるので良くないですね。

生協がいいのだったらと拡大解釈されて自転車、子供のおもちゃ..等々エスカレートしていくような気がします。
私も反対です。

近くに遅くまでやっているスーパーがあるのですから、買い物はそちらで済ませればいいと思います。
354: 契約済みさん 
[2010-08-17 17:56:46]
消防法で禁止されていると思います。
355: 契約済みさん 
[2010-08-17 19:59:35]
なんか同じマンションに住む人たちなのに、結構厳しいですね…
思うんですうけど、他人に厳しくするって事は、
自分も厳しくされるということ。
生協やってないですけど、別に他人の玄関先に置かれてるのなんて興味ありません。
別に傘立てだそうが、三輪車置こうがどっちでもいいです。
消防法で禁止されてるなら、しないほうがいいと思うけど、
他人にはそれぞれの事情があるんだから、
遅くまでやってるスーパーにいけばいいってもんじゃないでしょ?
ご近所に353みたいな人が来ないことを祈ります。

356: 契約済みさん 
[2010-08-17 20:38:05]
宅配に関しては色々な意見があると思うけど、新聞はなぜ玄関前配達ダメなのかわかりません。セキュリティの問題というけれど、管理人が確認すればよいことと思う。せっかく24時間管理なのだから。これができないのであれば、極端に言えば住人の知人以外は、住人がロビーまで迎えに行かなければ住人以外は誰も玄関まで来れないのではないのでしょうか。どなたか具体的にダメな理由を教えていただけますか。
357: 契約済みさん 
[2010-08-17 21:11:59]
こんなスレありました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17857/1
理由が少しはわかるかも
358: 契約済みさん 
[2010-08-17 22:03:09]
まあまあ、そんなに喧嘩しないで。
だれも真相を知らないんでしょ。
これから資産計画の確定などで営業さんと会う機会はあると思うので、
あったときにそれぞれ確認してみて、情報が集まったらまた協議してみましょうよ。

待ちきれない人は、メールや電話で営業に確認してみてね。
それで、もし差し支えなければ情報を提供してくれたら助かります。
359: 匿名さん 
[2010-08-18 13:43:52]
350、351、352、353さんたちの言ってる事がまともで正しいと思います。
355は近所に必ず一人はいる変わり者さん?
それとも契約者を装ったネガ?
ご近所に355みたいな人が来ないことを祈ります。
360: 契約済みさん 
[2010-08-18 14:10:32]
生協などの箱を一週間ずっと玄関先に放置するのは
それこそマナー違反だと思いますけど、
宅配日や時間は決まっていて帰宅したら部屋に持ち込むんですよ?
そんなちょっとのことでもダメなのでしょうか。
随分と反対意見が多く感じましたが男性の方が多いから
なのではないかと思います。
宅配BOXを置かれてから帰宅するまでの数時間置いておく
ということと自転車を放置しておくということとは
違うと思いますが・・・。
361: 契約済みさん 
[2010-08-18 15:59:21]
359は子供だね。自分が言われたら私も同じと言い返す。
くだらない。
362: 契約済みさん 
[2010-08-18 17:20:30]
本人不在時に宅配業者を建物の中に入れるまでは、妥協の範囲かなと思う。
でも、部屋の前までとなったら、それは同一階の住人全員の安全を犠牲にして自己の利便性を
主張するということになりませんか。
仮に、宅配業者を装った犯罪者がエレベーターを利用して侵入したら、
誰が責任を取るのでしょうか。
363: 契約済みさん 
[2010-08-18 17:41:08]
>>362
宅配ボックスがあるから
ボックスに入れてもらえばいいのではないですか?
364: 匿名さん 
[2010-08-18 17:42:19]
>消防法で禁止されていると思います。

マンションの通路の使い方に消防法は関係ありません。
知ったかぶりの典型。
365: 匿名さん 
[2010-08-18 18:32:25]
360さんの言っている宅配BOXと、363さんの言っている宅配BOXは全く違うものですね。

360さんの宅配BOXは商品を持ち運ぶ小さな箱、363さんは宅配用フルタイムロッカーの事を言っているのでは?

因みに、
>宅配日や時間は決まっていて帰宅したら部屋に持ち込むんですよ?
>宅配BOXを置かれてから帰宅するまでの数時間置いておく
>そんなちょっとのことでもダメなのでしょうか。

これは世の中の殆どの分譲マンションでは不可でしょう。
ですからアウルも売主が作る最初の規約では不可になってるはず。
引渡し後、住民総会でこれをOKにすることは可能ですが、一般的にはまず否決されると思います。
そういう考えの方は少数派だと思いますよ。
366: 匿名さん 
[2010-08-18 18:52:11]
>せっかく24時間管理なのだから

当該住民が不在なのに、コンシェルジュや管理人が(当該住民に頼まれていたとしても)不在住民の為に来客者を入館させる事は出来ません。

もちろん一人暮らしの住民が連絡を取れなくなって親族が安否を確かめるなどの非常事態ならOKですが、一個人の生協の宅配の為にそんな事はできません。

また一住民が自分の宅配の為に、特定の業者に入館カードキーを預けて置く事も、殆どのマンションでは規約違反で場合によっては背信的行為で訴えられる可能性もありますので絶対にやってはいけません。

基本的にカードキーは住民や親族以外は譲渡・貸与不可のところが多いです(当たり前)。

でも住民総会で変更出来ますので、やってみれば。

367: 契約済みさん 
[2010-08-18 19:52:32]
本人不在時に、生協の宅配担当者がエレベーターに乗って特定の階に行くことを、認めるべきだということなのでしょうか?しかも、荷物は共用部分である廊下に置いておく?

これは余り賛同を得られそうにないと思いますよ。
368: 契約済みさん 
[2010-08-18 20:02:57]
フロントに大きなボックスを設置して、管理人に預かってもらうというのは無理でしょうか?
369: 契約済みさん 
[2010-08-18 20:23:25]
フロントへの設置に住民全体の理解が得られると思われますか。
設置費用を全額貴殿が負担するとしても難しいのでは?
370: 契約済みさん 
[2010-08-18 21:31:39]
ところで、お隣のエアライズではこの問題どうしているのでしょうかね?
371: 契約済みさん 
[2010-08-18 21:41:33]
宅配は色々問題ありそうですね。ところで、新聞に関してはどうなのかな。最近は大手新聞社に限りますが、朝刊のみ玄関配達している大規模マンションが結構ありますが。
372: 契約済みさん 
[2010-08-18 21:44:22]
議論が白熱して来たところで、久しぶりの写真を。
お店何が入るんでしょうかね?
議論が白熱して来たところで、久しぶりの写...
373: 契約済みさん 
[2010-08-18 21:50:34]
サンシャインへの地下道もかなり出来上がってきたようです。
南東側の入り口はまだですな。
サンシャインへの地下道もかなり出来上がっ...
374: 契約済みさん 
[2010-08-18 21:53:15]
もう一枚。日当たり良いです。暑いかも。
もう一枚。日当たり良いです。暑いかも。
375: 契約済みさん 
[2010-08-18 22:40:02]
消防法が知ったかぶりとありましたが…
共用部分は非常時の避難路となっていますので物を置いてはいけない決まりですよ。調べてみて下さい。
376: 匿名さん 
[2010-08-18 23:08:07]
>本人不在時に、生協の宅配担当者がエレベーターに乗って特定の階に行くことを、
>認めるべきだということなのでしょうか?
>しかも、荷物は共用部分である廊下に置いておく?

そうです。
そして万が一荷物が無くなっていた場合、両隣の居住者や同階の居住者が盗ったのではないかと疑念を抱くのです。
377: 契約済みさん 
[2010-08-18 23:33:47]
>>376
契約者さんですか?
378: 契約済みさん 
[2010-08-18 23:34:55]
てゆうか、みんな契約者??

どうしても気になるなら、担当営業に聞いてみればいいんでないか?
こんな匿名掲示板で、自己主張を続けても解決しないでしょう?
379: 契約済みさん 
[2010-08-18 23:54:46]
契約者さん達にとって検討者板がちょっと書き込みしずらい状況なので、せめてこちらの板はまったり行きましょう。

>374さんに便乗して私も一枚。
北東面に朝日をめいっぱい浴びるアウルです。

契約者さん達にとって検討者板がちょっと書...
380: 契約済みさん 
[2010-08-18 23:57:10]
すみません、>379です。画像サイズが大きいまま、あげちゃいました。ごめんなさい。
381: 契約済みさん 
[2010-08-19 00:19:31]
写真を投稿いただいた方々へ、、、
どうもありがとうございます。
近くに住んでいるのですが、現地を見に行くのがおっくうで最近は全く見ていませんでした。
遠くからの感じは変わりませんが、足下の工事の状況はだいぶ進捗ありますね。
つい先々月までは1~2階の仕上げとか、まだでしたから。
完成してきてだいぶ高級感が出てきて、ちょっと嬉しくなってきました。
382: 契約済みさん 
[2010-08-19 00:33:39]
写真すごいな。
やっぱかっこいい。

検討板は散々ですが、池袋を愛してくれる人が集まると良いですね。
383: 契約済みさん 
[2010-08-19 19:32:49]
では、かっこいい写真を。

生まれも育ちも池袋です。この地の混沌としたところが大好き。
おおいに愛しています。
では、かっこいい写真を。生まれも育ちも池...
384: 契約済みさん 
[2010-08-19 21:39:51]
造幣局のセットバック工事です。歩道が拡張されて嬉しい。
造幣局のセットバック工事です。歩道が拡張...
385: 契約済みさん 
[2010-08-20 00:58:30]
かっこいい写真ありがとう!

お礼に、Googleマップでシュミレーションして作ってみた眺望イメージをプレゼント!

隣のエアライズを越えるぐらいの高さの南西角。
富士山がバッチリ見える!
みんなもやってみれば? 面白いよ~。

かっこいい写真ありがとう!お礼に、Goo...
386: 契約済みさん 
[2010-08-20 19:40:49]
>>385さん

Googleマップに眺望イメージを作る機能があるとは知りませんでした。
素晴らしい。

当然ですが、モデルルームで見せてもらった眺望のCGと似ていますね。
あのCG、モデルルームでしか公開されていないみたいなんですが、
もったいないです。


387: 契約済みさん 
[2010-08-21 02:07:39]
>>386さん

調子にのって、西北面もUpします。
SEIBUの看板がはっきり見えるほど、Googleマップの精度は高いです。
ぜひぜひ遊んでみてください。

南西方面の新宿、富士山ももちろん良いですけれど、景色が近い分夜景は西北のほうがきれいな気がします。
夜モードもあれば良いのになんて思っちゃったりして。。

調子にのって、西北面もUpします。SEI...
388: 契約済みさん 
[2010-08-24 10:18:07]
その後の状況です。黒い横棒が気になります。完成予想図にありましたっけ?
その後の状況です。黒い横棒が気になります...
389: 契約済みさん 
[2010-08-24 16:45:20]
北西契約者です。

他の掲示板に書いてあったのですが、北西方向に超高層タワーが建つ予定というのは本当なのでしょうか。
契約してしまったので今さらなのですが、気になって仕方がありません。

現地にお詳しい方、ご教示の程お願い致します。
390: 契約済みさん 
[2010-08-24 21:52:17]
釣りっぽいですが、

(仮称)東池袋一丁目共同ビル建設計画
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-3038.html

・アウルの真正面でない。
・300m程度離れている。
・高さ100mで超がつくほどの高層でない。
したがって、西北面の眺望を害するほどの影響はないと思います。
(低層階でも風景の1つぐらいの扱いになると思います。)

また、このビルの目の前に副都心線新駅の構想がありますので、ひそかにこのビル
の完成が新駅開設の原動力の一つとなるのでは?と思っています。

個人的には、マンションではなくオフィスビルなので池袋の町力の向上に繋がるのと
考えていますので、歓迎しています。

391: 契約済みさん 
[2010-08-24 23:05:01]
>>390さん

389です。
釣りではありません。本当の契約者です。
良く調べないで契約してしまったので慌ててしまいました。
お詳しい情報どうもありがとうございました。
おかげで安心しました。
このような親切な方が契約者の中にいらして嬉しいです。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
392: 匿名 
[2010-08-25 09:10:45]
地下鉄直結はいいですね。
393: 契約済みさん 
[2010-08-25 12:57:53]
>391さん

390です。お役にたててよかったです。
また、釣りを疑いましてまことに申し訳ありませんでした。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。

近所に住んでいますので、なにかわからないところ、不安なところがございましたら
また聞いてください。

394: 契約済みさん 
[2010-08-25 14:50:01]
>>390=393さん

391です。
こちらこそ慌てるあまり稚拙な質問をしてしまい申し訳ございませんでした。
(北西ではなく、西北でしたね。自分の契約した部屋なのにこちらも間違えてしまい恥ずかしいです。)

掲示板は役に立つ反面、購入を躊躇させようと不確かなネガティブ情報を書き込む人もいるということを肝に銘じつつ、これからはあまり些細な書き込みに踊らされないように気を付けます。

私は現在他県にいてなかなか現地に行けないので、ご近所の方の意見は大変参考になり、ありがたいです。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

ありがとうございました。
395: 契約済みさん 
[2010-08-25 17:16:41]
他県からいらっしゃるのですか、珍しいですね。
アウルタワーは、地元をよく知っている人が多く契約していると思っていました。

ようこそいらっしゃいました。


おっしゃるとおり、ネガ情報はネガ情報で受け止めていただき、冷静な判断を
なされたほうがいいと思います。
(不安に思われることがあれば、契約者板で聞いていただくということで。)

その一方で池袋に住むには、清濁併せ呑むといった、おおらかさが必要だと思います。
そうしないと住んでから、小さなことでイラっとすることが多いかもしれません。

池袋は住めば住むほど味のあるスルメみたいな町です。
一緒にアウルライフを楽しみましょう。
396: 契約済みさん 
[2010-08-26 12:03:03]
>>394さん

池袋にようこそ!このあたりは様々な面で変化に富んでいて面白いですよ。
本日は東武にバームクーヘンの「クラブハリエ」が開店。
今頃、行列が出来ているんじゃないかな。

さて、現地の南東側エントランス付近の現状です。
池袋にようこそ!このあたりは様々な面で変...
397: 契約済みさん 
[2010-08-26 12:07:26]
アップです。
アップです。
398: 契約済みさん 
[2010-08-26 12:09:10]
もう一枚。
もう一枚。
399: 契約済みさん 
[2010-08-26 12:12:17]
サンシャインへの地下道も進捗しているようです。
サンシャインへの地下道も進捗しているよう...
400: 契約済みさん 
[2010-08-26 12:33:26]
>>395、396さん

394です。
温かいお言葉をいただきありがとうございました。
実を言いますと、池袋には4、5回程しか行ったことがなく、全く地縁がありません。
(新宿より先に行くことがあまりないので。。)

それでも駅直結に加え、徒歩数分圏内にある郵便局、区役所・図書館などの公共施設やサンシャインを始めとする商業施設等、立地条件の良さやこれからの益々の発展の可能性に惹かれ、契約を決意しました。

右も左もよく分からず不安だったのですが、入居者の方に親切な方がいらっしゃると思うと心強いです。
来年の入居が今から待ち遠しいです。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる