分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラネシーン円山町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラネシーン円山町
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-06 00:19:07
 削除依頼 投稿する

大林新星和不動産 プラネシーン円山町
303戸の邸宅街
https://www.osre.co.jp/k/maruyama303/

第一期販売:17邸
販売予定価格:6,900万円台から

色々と情報交換したいです!!
よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2019-11-15 22:37:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

プラネシーン円山町

No.181  
by 匿名さん 2020-09-10 22:17:31
>>180 匿名さん
みなさん事実を書いているだけなのにネガティブな書き込みあると必死に擁護コメが
出てきますよね。
安く買える可能性があるなら安く買いたいし、高い買い物なので慎重になって当たり前では?
No.182  
by 匿名さん 2020-09-10 22:38:11
>>180
営業の言い訳みたいな言い方って、ハウスメーカーとか不動産会社と一定程度話をしたら、分かってきますね。付け焼き刃的な。
下がるか上がるかが買う側にとって大事な問題なわけで、抽象的な理由で意味がないと言ったり、辻褄が合わない理論を言ってくる。
今にあった予算で買えば良い、って、不動産屋の都合でもなんでもないですよね。
不動産、メーカーはその場で流通、購入してくれれば良いだけ。
下がるのが困るのはバブルと一緒で不動産屋、メーカー。
一般論をすり替えて、非難している、という言い方もしそうなので、本当にどうかと思います。
死に近づいているから早く購入した方が良いですよ、って言われたら人としてどう思うか、気持ちが分からない人もいるんでしょうね。
No.183  
by 匿名さん 2020-09-10 23:23:07
>>182

抽象的なことを、辻褄が合わないことを言ってるのはあなたじゃないですか?

>下がるか上がるかが買う側にとって大事な問題なわけで

これ、何が大事なのですか?
新築は実際にかかったコストにデベの利益を上乗せしてるから高いのは常識。
そしてどこのビジネスでも値引きされることを前提としてるところもあるので
さらに高い金額で出してる。あとは買う側がそれで買うか、買わないか、だけの話であって
別に損得の話じゃない。それに値引きされることを前提で高値にしてるのを下がったとしても
そこに意味がないですよね。なぜなら原価相当であれば得になったわけじゃない。
結局は買う側がその価値としてその価格を対価として払うかどうか、ただそれだけの話でしょ。
自分の中で予算があってその値段で売って欲しいならそう言う交渉をすればいいだけ。
売り手と買い手、双方の合意で成約するのが契約なのだからそんなことぐらいわかるでしょ?

この物件がこの金額に見合わない、ってならむしろここのスレにいること自体無意味では?
だって見合わないのであればさっさと次に行けば良いし、いやいや、物件はいいんだけど価格がーって言うなら
その価格に下がるまで、またはその中古になるまでただ待ってればいいだけでしょ?(笑

>死に近づいているから早く購入した方が良いですよ、って言われたら人としてどう思うか、気持ちが分からない人もいるんでしょうね。

誰も早く購入した方がいいなんて言ってないですよ。すべての人間は生まれた時から死へのカウントダウン始まってるのは事実でしょ。
買って楽しむのも人生だし、ずっと待ってしょぼい家に住むのも人生だし、そもそも買わないのも人生だし、別にそれはいいのでは?
そもそもこの物件買えよ、いいよ、なんて話はしてないからね。
毎日死へのカウントダウンが始まってる、ってことは(仮にその家に住みたいなって思ってれば)待てば待つほどその家に住う残り時間もただただ減っていくだけの話だし、歳を取ればだんだんローンで借りられる金額、つまり与信力も減っていき、決めてれば買えたものも買えなくなるだけの話。
今、パソコンなりタブレット、スマホなんてそれなりに性能もデザインも良くて値段が非常に安いものもたくさんあるが、じゃあこれが10年前、20年前にそう言うのを買った人は損なのか?しょぼい性能のものをわざわざ高い金額出してアホなのか?って言うと無論そんなことはない。

>>181
>安く買える可能性があるなら安く買いたいし、高い買い物なので慎重になって当たり前では?

うん、別にそれを否定などしてないが、そんな願望をここでいくら言っても意味がないよと言ってるだけ。
そもそも高い、安いって表現自体が相対表現でしょ? もともと値引きを見越して非常に高い値付けをしたものを値引きされたのと、
もともと適正な金額だけど値引きはしない、ってので前者でお得だと「思うバカがいる」ってだけでは?(笑
それって食べ放題とかでアホみたいに食べて元をとったー!とか言ってる人と変わらないぐらいレベル低いだけかと。
自分にとって価値がないものはたとえ原価に近い価格だろうが、相場より安かろうが買う価値ないし、その逆も然りでしょ、って言う当たり前の判断ができないことを、願望にしがみついてここでケチな愚痴を撒き散らしてるのと同じにされてもね、って感じ。

だいたい安く買いたいならなんで新築とかこう言う大規模分譲とか選択肢に入ってるのですかね?(笑
安く買い叩きたいなら中古や数戸しかないような売れ残り物件を狙い撃って値引きすれば良いのでは? 出された額面の金額に足して
値引きされるのがどうもお好きな感じみたいですし。
それにここだっていずれ中古が出てきますよ。それまで今のお家で辛抱強く待てばいいのでは?
そもそも予算に合わないのだったら「慎重になる」必要はないでしょ?(笑


No.184  
by 匿名さん 2020-09-11 00:52:04
>>183 匿名さん
また変なのが出てきたな。
もっともらしいこと書いてるつもりでしょうが、根本的にずれてる。

今の価格では売れ行きが悪い→まだ250区画以上残ってる→どこかのタイミングで価格が下がるかも
という話なのに理解できないのですね。
いくらであろうが売れるものは売れるし、売れないものは売れない。
他の物件も見ながらここも見てる人が大半でしょうから余計な心配しなくていいよ。

関係者なのバレバレですよ。どうせ削除依頼するんでしょ。
No.185  
by 匿名さん 2020-09-11 01:05:47
>>184

>今の価格では売れ行きが悪い→まだ250区画以上残ってる→どこかのタイミングで価格が下がるかも
>という話なのに理解できないのですね。

いや、理解できてないのは君だよ(笑
どこかのタイミングでは値段下がるでしょ。だから待ってればいいんじゃない?って言ってるじゃん。
それが来月なのか半年なのか来年なのかかわからないけど、気に入った区画があって価値に見合うと思えば買えばいいし、
君みたいに欲しいのに買えないだけで難癖だけつけて憂さ晴らしをしながら時間を浪費するのも自由だから。
後、別に心配してないよ(笑 なんで心配などする必要があるの?
ここが全く売れずにバーゲンセールで今の値で半額になろうが自分にとって価値があるかどうかが重要なのであって
値引きや値下がりがあることに意味がないからね。
No.186  
by 匿名さん 2020-09-11 08:31:27
文脈が理解できない人が居ますね。
業界関係者側の、知っていて当然のような話を、ここでするなよと言いたいのか、議論されている会話の中に無理矢理入ろうとしているのでしょうが、明らかにズレてますよね。
こういう人って居ますよね。。。。

価格や社会的な今後の相場の議論について、語るな、意味がない、と言われても、議論したい人は議論したいので、放って置いたら良いのに、その中に割って入ってきて、意味ないですよ、という空気読めない系。もしくは、して欲しくない系。

論点ズラす営業系も、結局は違和感が発生して客が逃げていくだけなのに。
No.187  
by 匿名さん 2020-09-11 08:57:14
>>185 匿名さん
支離滅裂w
こういう人が一番やっかいなんだよ。自分が絶対に正しいと思いこんでる人。
自分と違う意見は受け入れないし、絶対に非を認めない人。
みなさんのまわりにもこういう人いますよね。
No.188  
by ご近所さん 2020-09-11 15:37:03
まあ、値下がりするかどうかは今後の景気次第なんではないでしょうか?
あと数年景気が悪いままなら、値下げがあるかもしれませんし、
来年持ち直したら、値下がりはあまり見込めないし。

盛り上がってるから大林新星和の決算しらべましたら
個人的には結構体力ありそうな気はしました。
売れないからといって短期的にどんどん値下げはしないかなと。
https://catr.jp/companies/1559c/16653
あくまで個人的は感想なのであまりいじめないでくださいね。
No.189  
by 匿名さん 2020-09-11 15:42:55
>>186

文脈理解できてないのは君じゃないかな?
論点なんてそもそもなくて、君は単に値引き、値下げ願望を言いたいだけじゃない?
なのでいくらでも待ってたらいいよ、と言ってるだけ。そもそも予算外なのだったら
買えないのだから。予算内にくるのを待つか、予算内の別の物件にするのか、それとも買わずにそこでずっと「まだこんなけ区画が残ってるので値下げ必至ですね!」って書き込み続けてるか、ぐらいじゃないですか?(笑
No.190  
by 匿名さん 2020-09-11 16:11:55
>>188 ご近所さん
決算の数字見るといかに客からぼったっくってるかよくわかりますね。
利益を生み出さない立派な本社と管理部門の従業員をかかえての数字ですもんね。

ここの物件の場合、景気とか会社の財務内容に関係なく今の価格では売れ行きは
変わらないと個人的には思うので、どこかのタイミングで値下げせざるを得ないと
思っています。
2期の方が1期より高いという書き込みもあったので、2期はもっと売れない
可能性もありますね。

大林新星和なんて戸建てとしてはマイナーなのにこの規模のプロジェクトは荷が
重すぎたんじゃないですかね。
No.191  
by 名無しさん 2020-09-11 16:59:50
値下がりしたら買いますかね?
今度は残っているところは方角が悪いとか盛土がてんこ盛りとか言いそう。
1期でも欲しくて買える人はサクッと買われてますので、残った物件はそれ相当の値引きになるだけではないでしょうか。
No.192  
by 匿名さん 2020-09-11 17:07:28
>>191
買える資力がない人は値引きがあろうが値下がりがあろうが買えない。
戸建ての場合は大規模分譲とその辺あいた土地に建てられたものを買うかは全然違うので。
No.193  
by 匿名さん 2020-09-11 17:15:58
>>191 名無しさん
1000万下がったらそれなりに売れるのではないですかね。
ここはほぼ全部の区画で盛土てんこ盛りですよ。
これは造成工事中から見てないとわかりませんが。
個人的には全然何のメリットも感じないので1000万さがっても買いませんが。
絶対注文住宅の方がいい家が建つ。
No.194  
by 匿名さん 2020-09-11 17:28:22
>>193
買わないのにこのスレで粘着しちゃってるところがまた説得力も0(笑
No.195  
by 匿名さん 2020-09-11 22:53:38
>>194 匿名さん
こんなサイト買わない人でもいっぱい見てるよ。
あなたみたいに質の低い営業がいるから売れないんちゃうw
No.196  
by 匿名さん 2020-09-11 23:41:36
>>195
ブーメラン
No.197  
by 通りがかりさん 2020-09-13 08:59:20
モデルハウスで一年くらい経て500万くらい安くなるかもと聞きました

いくら売れなくてもこれからの新築で1000万値引きとかは無理でしょう
まして、高額で購入した人がすでにいる手前大っぴらに値下げできないし

最初から6000万から8000万で設定しておけばかなり売れたんではないでしょうか?
小金のある子育て世代が買いやすい金額かと

プラウドが6900万から1億超えでほとんど完売してたので設定を間違えたのかも
トヨタ、ミサワはさらに高額ですし

おそらく、売れない場合は無理に建築せず、しばらく置いておくでしょう
No.198  
by 通りがかりさん 2020-09-13 09:05:32
実際うちの近所の分譲建売地が値下げせず、売却が滞って二年くらいだけど
建築もしてないからです

ただし、モデル住宅は家具付きで若干値下げしてました
No.200  
by 匿名さん 2020-09-13 12:14:02
[No.199と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラネシーン円山町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる