分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラネシーン円山町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラネシーン円山町
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-03-28 19:04:06
 削除依頼 投稿する

大林新星和不動産 プラネシーン円山町
303戸の邸宅街
https://www.osre.co.jp/k/maruyama303/

第一期販売:17邸
販売予定価格:6,900万円台から

色々と情報交換したいです!!
よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2019-11-15 22:37:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

プラネシーン円山町

161: 匿名さん 
[2020-08-19 21:35:37]
ここって盛り土しまくってましたけど、地盤改良工事はやってますよね?
162: 名無しさん 
[2020-08-20 02:32:38]
>>160 マンション検討中さん

値引きはないのですか、そんな気はしてました。
大手住宅メーカーの情報なども興味だけで見ていますが、何年も平気で寝かしている物件は沢山あります。
4年ぐらい前に建った物件でも消費税UPのタイミングでまさかの値上げ物件もあります。
家具付き、外構費込みなどのキャンペーンは組まれても本体価格は値下げしてないところもありますので円山町も強気で寝かせていくわけですね。


163: 評判気になるさん 
[2020-08-20 08:27:27]
この辺はバス停ないよね?
小高いし、道も狭いから?関大前は絶対バスは無理だと思ったけど
江坂までとかもできないのかな?
ここらへんのお年寄りの金持ちはみんなタクシーなのかしら
まさか、自分で運転してないよね
164: 通りがかりさん 
[2020-08-23 10:00:00]
>>163 評判気になるさん
立派なお家の方は車かタクシー、あとは呼びよせる。です。
プラウドの前は団地だったので、そこの方はチャリか原付でしたね。
165: 戸建て検討中さん 
[2020-09-09 10:34:41]
2期分譲地も もう完成みたいですね 検討するなら新しい2期完成の方が いいですかね 
166: 匿名さん 
[2020-09-09 16:50:58]
2期がどれぐらいの売れ行きか注目ですね。
コロナ以降戸建てが好調だと聞きますが、その中で1期のような売れ行きだと
今後が厳しいかと。
今のペースだと完売までに5年以上かかりますよね。
167: 買い替え検討中さん 
[2020-09-09 20:55:16]
160さんの言う通りだと思いますが それなら 2期の分譲地の方が 場所など選べるし新築そのままですので いいような気がします
168: 買い替え検討中さん 
[2020-09-09 20:57:10]
トヨタ ミサワホームの分譲地も 空地が多く 売れ行き悪いみたいですね
169: 名無しさん 
[2020-09-09 21:45:07]
高齢化対策で20年くらいかけて徐々に販売していく予定なのでしょうか
170: 匿名さん 
[2020-09-09 21:55:36]
この時代に建築条件付きがいかに受け入れられにくいか、ハウスメーカーやビルダーはしっかり考えて欲しいですね。
建売はまだしも、建築条件付きなんて、いわゆる抱き合わせ販売です。ずっと売れ残ったら、購入者にとって不利益の何物でも無いですよね。不動産の適正な流通を購入者も望む声が大きくなっていけば、業界も変わっていくのではないでしょうか。
171: 匿名さん 
[2020-09-09 23:54:23]
不動産業界は変わらないでしょう。
既得権益の塊ですよ。
172: 匿名さん 
[2020-09-10 00:07:49]
変わらないだろうね。土地は有限でその土地がガッチリ抑えられてるので。
それに、住宅になると土地だけで決まらないでしょ。
日本人は昔から多様性を受け入れるのが苦手。村社会で右ならえ。
不動産会社ガー、って言うが流動性が低く昔から住んでてるってだけで威張り腐った
じじいババアが幅を聞かせてるようなコミュニティのところにポツンと空いた土地に
買って新築建て住みたいか?って話かと。
新築マンションや大型分譲に価値があるのは、単に物件が新しいから、と言うだけではなく
そのコミュニティーを一から始められると言う面が大きい。そして大抵は似たような年齢、家族構成、経済力の人が
集まる傾向にある。

173: 匿名さん 
[2020-09-10 09:09:58]
余っている土地や空き家が多くなっているのは間違いないし、
適当な土地では買い手が付かないのは顕著。
それでもこの円山はさらに余っている、というのを考えたら今後の不動産業界が見えてくる。
価値が中途半端な建物は嫌われるし、注文住宅なら自分でメーカーを選びたい人が多くなっている。
生活費以外を住宅に全て注ぎ込ませる手法も、もうバレてるんだけど。

174: 検討者さん 
[2020-09-10 09:40:15]
今の土地価格は ミニバブルの状態になっているように思います。バブルを経験した人に話を聞くと いまは家を買わない方が賢明だとアドバイスされました。こちらの物件も 7000万円ぐらいするので少しペンデングですかね?
175: 匿名さん 
[2020-09-10 10:20:00]
こちらの物件は外観が価格の割に高級感がない。
町名は円山町ですが、ここ以外の円山町とは別の町と思った方がいいですね。
あまり売れてなさそうだけど売主が価格に対して強気なのがよくわからないです。
176: 検討者さん 
[2020-09-10 11:06:04]
キャッシュで買うならありかも しれませんが ローンで買うとなると 厳しいですかね ローン組むのも上限3500万円が限界かなと思っています。
177: 匿名さん 
[2020-09-10 13:05:57]
今は強気で値引きはしてないということですが、今までの売れ行きとまだ残ってる区画数を
考えると最後は大幅値引きの確率がけっこう高いと思っています。
検討してる人は他の物件も検討しながら長い目で考えればいいと思います。
今は近所の人が散歩しているのと子供が更地で遊んでいるのをよく見かけます。
178: 匿名さん 
[2020-09-10 19:26:08]
もともと日生の土地で、日生系のメーカーは損はしないでしょうから、
安くもしないのでしょう。
残りの区画はハウスメーカーに売るかもですね。
ただ、ハウスメーカーも自社で売れるか怪しいでしょう。
更地が多くて事業として認可?した吹田市も頭を抱える問題になりそうですね。
事業計画として成り立ってないです。
コロナの影響はそもそも関係無いでしょうし。
更地が続いて、他の大規模分譲も控えている以上、周辺の不動産も下がっていくでしょうから、
今は買いでは無いということになりますね。
179: 匿名さん 
[2020-09-10 19:59:07]
>>178 匿名さん
日生からの購入価格は安かったみたいですが、既存設備の撤去や造成に相当費用かかってますよ。
その辺の費用も考慮しての価格ではないですかね。今の時代、関連会社でも不相当に安い金額では
譲渡しませんからね。
他の大規模分譲も控えているとのことですが、具体的にどの辺で控えているのでしょうか?
180: 匿名さん 
[2020-09-10 20:08:23]
気に入らない人は買わなければいいだけの気がしますけど。
だんだん値段も下がっていく、とか言ってる人がいますがそもそも人も1日、1日死にちかづいてるわけで(笑
今は買いではないって人、よくいますが、今は買いである、って言うのと同じで全く意味がないですね。
ちなみに予算が合わない人は最初から除外して予算内のものを選べばいいかと思います。その方が前向き。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラネシーン円山町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる