一戸建て何でも質問掲示板「延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-14 23:47:48
 削除依頼 投稿する

東京23区で土地30坪購入。
さて、家は?と考えてモデルハウスを回れば、どれもデカ過ぎ。
建築ブログを見てみたものの、やっぱり広~い家が多過ぎる。
(自慢できるからブログに載せるんでしょうが)

「玄関に家族用のウオークスルー収納があると便利」
 (そりゃそうだろうな~)
「やっぱりキッチンの食品パントリーは絶対必要」
 (絶対、って言われても~)
洗面脱衣室に、家族分の洋服を入れられる収納があると便利」
 (洗面脱衣室で3畳も取れないって・・・)

・・・という感じで、いくら「便利」と言われても・・・という情報が多いのです。

そこで、この位の規模の家での工夫、情報交換しませんか?
既に建てた方の成功・失敗談、これから建てる方のアイデア、お待ちしております。

注)「田舎に引っ越せば?」と言うコメントはやめてくださいね。
  仕事やら何やら、みな色々事情があるんですから!

[スレ作成日時]2010-01-23 04:28:10

 
注文住宅のオンライン相談

延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?

891: 匿名さん 
[2011-03-03 21:50:50]
1年あまり模索ってw
2年以上暇つぶししてただけでしょw

こちらこそ勘弁して欲しいですよ。

でも、2ヵ月後ぐらいにまた来るんだろうな~w
892: 匿名 
[2011-03-03 22:48:55]
今度こそホンマの『以上』にして欲しいものですな。

893: 間取り王 
[2011-03-04 04:10:52]
うーん、なんか良いアイデアないかなぁ。
家の広さは限られているし、広々した家にしたいけど収納は十分に取りたい…

スペース削るならウチなら寝室と子供部屋かな。
894: ビギナーさん 
[2011-03-04 09:03:08]
ウチは階段ホールを中2階でファミリースペースにして、階段下をちょい掘り下げて4帖の納戸にしたよ
後はロフトを作ったかな・・・居住スペースを減らしたくないので、スキップフロアとかロフトに頼るしかない
895: 匿名 
[2011-03-05 07:18:50]
894〉
それ面白いですね!
スキップフロアはまだまだたくさんの工夫を凝らせる所がありそうです。
896: 購入検討中さん 
[2011-03-05 08:02:05]
家は、天井が3重構造になっていて、天井裏がすべて屋根裏収納に使えると言うプランです。
897: 匿名 
[2011-03-05 08:09:44]
置けばスキップフロアになる収納付きの畳売ってるよね。
898: 匿名さん 
[2011-03-05 11:22:05]
>家は、天井が3重構造になっていて、天井裏がすべて屋根裏収納に使えると言うプランです。
建築基準法に違反するだろが。
それとも3階建て扱いなのかな?
899: 平屋女 
[2011-03-05 20:10:36]
>ウォークスルーは通路分が勿体無いよね

すみません。本当にこれが最後です。
確かにもったいないですね。
玄関とホールを縮めて、
リビングを大きくしましたので、
UPします。

色々ありがとうございました。
さようなら。
すみません。本当にこれが最後です。確かに...
900: 893 
[2011-03-05 20:33:14]
>>898
説明不足で申し訳ありません
家は平屋にロフト付きで、屋根裏収納の入口は点検口扱いです。
(厳密には一番高いところが1m40cm以上あるので認められないと思いますが)

建築基準法のどこに違反するのでしょうか?
901: 匿名さん 
[2011-03-05 20:34:04]
ちゃんとした外断熱にして切妻屋根にすると必然的に小屋裏収納ができあがります。
大きな物やあまり使わない物,季節の物を置くのに便利です。

2畳分ほどのウォークインクローゼットをつけましたが,通路分が勿体ない事も考慮して先ずは両サイド上下に2段にハンガーバー。真ん中にも少し短めのバーを上下2段に。
ウォークインとして入るには若干狭いですが,不便はなく思ったより出し入れも楽で満足です。

ウォークインの隣には普通のクローゼット。クローゼットの向こう側には隣室のクローゼット。クローゼット同士が背中合わせになっています。間の壁には梁はなく,将来的には壁をぶち抜くことも可能にしました。
902: 898さんではないですが 
[2011-03-05 20:56:21]
>>900
「天井裏がすべて屋根裏収納」というところでしょう。
直下面積の1/2までしか認められないはずですから。
903: 898 
[2011-03-06 08:58:34]
そうそう。
902さんのおっしゃる通り。
904: 900 
[2011-03-08 18:51:55]
>>902
有難うございました。建築基準法違反なんですね。

しかし、実際は屋根裏のメンテナンスがやりやすいと言うことがメインで
全部収納に使うわけではありません
905: 平屋女:関西住み 
[2011-03-11 21:26:04]
この掲示板のサーバーはどこか知りませんが、ちゃんと稼動してて、被害がなくて何よりです。

西の倉庫に何入れるか、今回の地震ではっきりしたのは、数日分のPET水・保存食などの備蓄などの防災対策用品です。

生き埋めになっている人をまず救出してあげて欲しい。
906: 購入検討中さん 
[2011-03-13 07:34:44]
現在のプランでは無垢のフローリングのリビングに掘りごたつ設置予定ですが、ネットで掘りごたつのモデルを検索するとほとんど畳のある部屋に設置してあるのが普通のようです。

そこで、掘りごたつの回りだけ畳を敷こうと思いましたが、この案は変でしょうか?
掘りごたつも居酒屋風を考えています
907: 購入検討中さん 
[2011-04-03 19:36:45]
荒らし女が現れてこのスレも沈没しましたが、今から建てる身としては必要なので上げます
908: 匿名 
[2011-04-04 07:38:36]
>>107
平屋女は男ですよ。
909: 匿名 
[2011-04-04 07:39:05]
>>907
平屋女は男ですよ。
910: 匿名 
[2011-04-05 22:34:24]
35坪程度の家になる予定ですが、皆さんは和室を作られましたか?
911: 入居済み住民さん 
[2011-04-06 00:24:47]
>>35坪程度の家になる予定ですが、皆さんは和室を作られましたか?

今まで和室の生活に馴染みがないのであれば不要かと。

912: 匿名 
[2011-04-06 07:08:04]
>>910
旧宅に2部屋和室があり、欲しかったんだけど造れなかった。
和室をやめると結構なコストカットになるんだよなあ。
914: 購入検討中さん 
[2011-04-06 11:04:27]
洗面とお風呂計3.5畳分しか取れませんでした

洗面2畳+風呂0.75坪
洗面1.5畳+風呂1坪


どちらがいいかアドバイスいただけると助かります
915: 匿名 
[2011-04-06 11:42:39]
913さん
和室6畳いいですね!
LDKって何平米とれました?
よかったら間取り参考にさせてください。
916: 匿名 
[2011-04-06 12:17:47]
>>910
和室はつくらなかった。とくに必要ないと思う。誰か泊めたい場合でも他人数で食事する場合でも
洋室に絨毯で充分だと思いました。仏壇つくって毎朝その前に座る・・ということだったら
畳のほうがいいかも。雰囲気だけの問題だけど。

>>914
洗面所には洗濯機と洗面が両方入るのでしょうか。
どちらかを別の場所にすることができたらいいですね。
でも例え両方置くということであっても、わたしなら洗面狭くして風呂一坪にします。
917: 匿名 
[2011-04-06 12:34:59]
>>910
うちは32坪しかないけれどリビングに隣接し床上げした4.5畳のタタミコーナーを造りました。

炬燵で寝転んでテレビが見れるし、親戚が遊びにきた時に布団が敷けるので重宝してます。
919: 入居済み住民さん 
[2011-04-06 22:46:37]
>やっぱり6畳の和室を造るとLDKは狭くなり15畳で対面キッチンです。

キッチンとリビングは一体感を持たせると、そんなに狭く感じないと思います。

920: 契約済みさん 
[2011-04-06 23:26:40]
ウチは勝手口を作らなかった
玄関から、リビングに入るルートとキッチンに入るルートを作って、キッチン側には土間パントリーを造りつけた
921: 匿名 
[2011-04-08 22:17:59]
土間パントリーいいねー
922: 匿名さん 
[2011-04-10 23:42:36]
洋室のリビングからの続き部屋は和室にするより、リビングと同じ洋室にする方が
間仕切りを開放したときに一体感が出て、広く見えます。
洋室の方が多目的に使えるメリットもあります。

和室にして畳にすることのメリットは、ゲストが宿泊するときに
マットレスなどを敷かず直にふとんが敷けることくらいしかなく、
それ以外は畳のデメリットしかないので、おすすめできないですね。
923: 匿名さん 
[2011-04-17 13:32:20]
子どもが小さいうちは畳があると便利だって聞きますよね。
うちは6畳の和室をリビングの隣につくりました。
LDKは20畳です。
ダイニング,リビング,和室を南側に一直線に
配置し、3枚の引戸を全開すれば狭くは感じません。
延べ床は38坪におさまりました。

924: 匿名 
[2011-04-17 15:15:01]
うちは縦長の17畳LDK
リビングに隣接して6畳の和室があってL字型のようになってるんですけど

和室に段差付けて引き出し収納を作る予定なんですが、広く感じるようにするためには段差取り除いたほうがいいですよねやっぱり
しかし収納は欲しいし、冷暖房つける時には和室を閉めきるだろうし、どうしようかと悩みどころです
925: 匿名さん 
[2011-04-17 17:31:18]
うちもリビングに段差のついた和室が隣接してるよ。
段差があるほうが和室に座った人とソファに座った人で目線が合うし、
段差部分をベンチ代わりに使えたりするから、かえって空間を広く使えるんじゃないかと思って。
私は逆に段差なしの和室は物置になりそうなイメージがあるなあ。
隅っこ空間って言うか・・・・・

多分子どもの頃和室で遊んでると自分だけ目線が低くて、
なんか忘れられてるみたいで寂しかったからだと思う。



926: 購入検討中さん 
[2011-04-17 18:10:44]
うちも段差付きの和室の予定です。

もともとは畳コーナーの予定だったのですが、客室も兼務出来るように和室にしました。

927: 匿名 
[2011-04-17 23:19:57]
リビングに隣接した6畳和室の間仕切りの引き戸ですが
3枚か2枚で悩んでます
皆さんのお宅は何枚ですか?
928: 匿名さん 
[2011-04-18 05:53:14]
うちは3枚引き込み戸にしてフルオープンに出来るようにしようと思っています。
929: 匿名 
[2011-04-18 06:32:22]
私は当初三枚でしたが家具の配置を考え二枚にしました。
930: 匿名 
[2011-04-18 09:17:18]
>>929
2枚でも全開にしたとき
開放感はありますか?
やっぱり2枚だと常に閉めている感じですか?
931: 入居済み住民さん 
[2011-04-27 16:34:31]
うちは、3枚で、3枚とも押入れ部分に収納できます。
932: 匿名 
[2011-05-23 11:34:02]
931さん
襖の隣が押し入れで、襖を閉じると押し入れにスムーズに収納出来るということですか?

うちもリビング隣が和室です。四枚の襖にしたかったのですが耐震に良くないらしく三枚襖です。予算的に壁へ三枚襖を収納することは出来なかったので襖を開けると壁と一枚分の襖になり、開口部分は襖二枚分が開いた状態になります。

私も他の方のように開口部分が襖二枚では、あまり開放感を感じられないように思います。同じような間取りの方いかがですか?

また開放感を得られるように襖を全て外した場合はどこに置かれてますか?
933: 匿名 
[2011-06-01 18:47:42]
アゲ
934: 契約済み 
[2011-06-02 09:44:14]
>932さん

壁半間と襖半間が左右に分かれる格好の一間開口ならうちの今の賃貸といっしょ。
抜け感はないけど、一室感は充分ありますよ。
壁や襖があるおかげで物や家具の居場所ができるのはそれはそれでメリットかと思います。
うちの新居も一間開口つながりの和室になる予定です。
開口の広さも大事かもしれないけど、もっと大事なのは、
リビングから見て、となりの和室がどういう見え方をするか、かな。。。
うちの新居は、リビングから和室の床の間が見える格好なので、
間口がすぱっと開けた開放感はなくても、
奥行き感というか、空間の広がりはそれなりに感じられる予定。
著名な建築家の先生で、
空間をつなげるには一間開口で充分というようなことをおっしゃられている方もいますよ。
満足にお住まいくださいますように。
935: 匿名 
[2011-06-02 23:40:48]
934さん
ありがとうございます。
うちも和室の奥に床の間があり、リビングから見えるかたちになります。

奥行き感が出るんですね!今の間取りで進めて行きます♪
936: 購入検討中さん 
[2011-06-05 06:54:19]
>>932
家も同じようなプランで悩んでいますが、普段はオープンにする予定でお客が来たとき(数年に一度?)だけ閉める予定です。
外したふすまをどこに置くか思案中ですが、2階の屋根裏に置くことになりそうです。
937: 匿名 
[2011-07-27 21:39:04]
予算の関係で35坪。
なんとかLDK18畳、床の間押入れ一間付き和室4.5畳、脱衣所3畳確保出来ました。
廊下は0.25畳のみ。
割り切って廊下無しにしちゃいましたが、困ることってありますか?
938: 匿名さん 
[2011-07-27 22:17:36]
>割り切って廊下無しにしちゃいましたが、困ることってありますか?

そんなの間取り次第。
困らないと思っているなら、それでいいんじゃないの。
939: 契約済みさん 
[2011-07-27 22:40:40]
リビングとトイレの間に廊下はあります?
940: 匿名 
[2011-07-27 23:47:20]
>>939
トイレは脱衣所の中です・・・。
脱衣所が3畳あるので、来客時は2畳分をカーテンで仕切る予定です。
リビング側からドアを開けるとトイレのドアと洗面台が見えます。
それが問題といえば問題です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる