一戸建て何でも質問掲示板「延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-14 23:47:48
 削除依頼 投稿する

東京23区で土地30坪購入。
さて、家は?と考えてモデルハウスを回れば、どれもデカ過ぎ。
建築ブログを見てみたものの、やっぱり広~い家が多過ぎる。
(自慢できるからブログに載せるんでしょうが)

「玄関に家族用のウオークスルー収納があると便利」
 (そりゃそうだろうな~)
「やっぱりキッチンの食品パントリーは絶対必要」
 (絶対、って言われても~)
洗面脱衣室に、家族分の洋服を入れられる収納があると便利」
 (洗面脱衣室で3畳も取れないって・・・)

・・・という感じで、いくら「便利」と言われても・・・という情報が多いのです。

そこで、この位の規模の家での工夫、情報交換しませんか?
既に建てた方の成功・失敗談、これから建てる方のアイデア、お待ちしております。

注)「田舎に引っ越せば?」と言うコメントはやめてくださいね。
  仕事やら何やら、みな色々事情があるんですから!

[スレ作成日時]2010-01-23 04:28:10

 
注文住宅のオンライン相談

延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?

551: 匿名さん 
[2010-09-25 18:11:05]
>>548
販売店と値段くらい書いておけ。どうせ宣伝なら。
552: 入居予定さん 
[2010-09-25 21:20:35]
548じゃないけど,

メーカー希望小売価格1,568,700円 だって。

電気代は月1万円くらい?(こいつだけで)

553: 匿名 
[2010-09-26 06:09:11]
毎週休みがくるたび買い物と料理に追われるなんて…。
調理後すぐなら温かいまま食べれるのに、わざわざ冷蔵か冷凍して、それを加熱して食べるの?
そんなに電気代払う余裕があれば延べ床1坪ぐらい増やせそう(笑)

宣伝するならお高いことで有名なHMのスレでやったほうがまだマシだよ。
554: 匿名さん 
[2010-09-26 07:10:44]
電気代もそうだけど、コンプレッサーの作動音も凄そうだな。
とてもLDKに置けるものじゃないと思うけど。
それに無骨すぎて部屋のデザインを見事にぶち壊してくれそうだな。
値段は通販で40万弱らしいから、それほど高価なものではないけど・・・。

まっ、料理作りたくなかったら、キッチン狭くして毎回出前頼むか
家政婦でも雇うことだな。そんな奴が40坪以下の住宅だったら
笑い者だな。
555: 匿名さん 
[2010-09-26 07:30:18]
1週間分の飯作っとくって、どんだけヒマなんだよ。
壊れちゃう栄養素だってあるだろうに。
556: 匿名さん 
[2010-09-26 09:07:13]
>「玄関に家族用のウオークスルー収納があると便利」
> (そりゃそうだろうな~)
>「やっぱりキッチンの食品パントリーは絶対必要」
> (絶対、って言われても~)
>「洗面脱衣室に、家族分の洋服を入れられる収納があると便利」
> (洗面脱衣室で3畳も取れないって・・・)

我が家は、ほぼこれに近いです。洗面脱衣室に家族の下着、パジャマを入れる収納があります。
その分、リビングダイニングをコンパクトにしました。また、主寝室、子供室も小さめです。
子どもは直にいなくなるし、子供室を占拠それば、夫婦で一部屋づつ使えますから。
子どもが小さいうちに建てていれば、こうはしなかったと思いますが、
年を取ると、便利さ優先で、夢がないです。
557: 匿名さん 
[2010-09-26 12:46:12]
40坪満たないでも収納は計画的に必要箇所造ったほうがいいと思います
室内をいくら広く取ってといっても元々の広さが変わるわけでもないので
うちはゴチャつかない、不便ではない程度に収納は用意しました。
特に1階の収納は大事です。
玄関、リビング、キッチン、サニタリー部分の収納は悩みました。
玄関2400*1400
リビング450*2100(一部オーディオ関係)
キッチンパントリー300*3400
サニタリー300*900
これくらいしか都合上とれませんでしたが凄く片付いて狭い部屋も広く見えます
558: 購入検討中さん 
[2010-09-26 23:35:52]
返事いただけて嬉しいです。

「業務用 冷凍冷蔵庫」で検索したら、306,401 円!!てのが出てきましたので、一例として紹介します。

毎日朝・昼・夕飯を作るより、一週間分土日に一括して作った方が明らかに作ったり洗ったりの手間がかからないはずなんだけど、違うん?

忙しいからと言って、亭主の弁当に、スーパーの冷凍ハンバーグを入れられるのと、時間のある土日に挽肉・玉ねぎ・小麦粉を混ぜて作る手作りのハンバーグを冷凍してそれを弁当に入れられるのとどちらが良いの? 忙しい中、毎日ちまちま作るの、どう考えても面倒くさくて、そんなことしてたら手抜きになるのが当たり前・・。主婦の身にもなってあげなきゃね。

そこで!! 業務用冷凍冷蔵庫が必要だとオイラは言っているのです! 分かっていただけました?
559: 匿名 
[2010-09-27 00:43:37]
>558さん
私は四人家族の主婦で、基本的に週末に食材をまとめ買いして下ごしらえ&冷凍。お弁当おかずも、普段ご飯を作るときに少し多めに作って小分け冷凍したりしてますよ。
でも家庭用冷蔵庫で十分です。あんまり大きいと、私は中身を管理しきれなそうですしね。

現在プランニング中ですが、収納はやっぱり大切ですよね。必要な物が必要な場所にしまえる収納を目指して、ノートに収納分別表を書いているところです。
予定している各収納に何をしまうのか、具体的に書き出して収納サイズや棚高の目安にしようと思っています。
560: 匿名 
[2010-09-27 03:05:14]
収納作りすぎた。物が捨てられなくなった・・・
561: 匿名さん 
[2010-09-27 08:04:08]
>>560
その収納の状態は?

ギュウギュウ詰め?
スッキリ整頓、一目で探せる?

押し込めてあるなら、スッキリさせるだけでも、違うと思うよ。
562: 匿名さん 
[2010-09-27 08:13:54]
560さんの、わかる・・・。
収納多すぎると、収納自体が管理できなくなるの。
スッキリさせようと思うと3日仕事になるし、だから保留の物はただただ放り込まれてさらに雑然とする悪循環・・・。
563: 匿名さん 
[2010-09-27 08:37:20]
>>562
ご家庭の状況で、仕分けルールを決めては?

一定期間使わなかったら、貴重品のチェックだけして処分するとか…

使わないってことは、今後も使う可能性が低い品ですし、
いずれ使う!と思っても、
その時に買って済む物なら、それまで保管する必要もないですし。

震災のニュースを聞いたり、
不要品の保管費用(土地代、建築費、固定資産税、火災保険料…)を考えたり、
亡くなった後、処分する人の苦労を考えたら、
長期保管の勿体無さを考えるようになりました。
564: 匿名 
[2010-09-27 10:41:40]
物は足りないくらいが丁度いいよね
565: 匿名 
[2010-09-27 12:54:06]
>家族分の洋服を入れられる収納があると便利

2階にトイレ付けといて、
「収納が足りない」ってわめくやついるよね。
2階トイレなんてどうせ使わないでしょうから、
収納にすればすべて解決します。

マンションではトイレが一つで問題なくて、
一軒家だとトイレが二つも必要になるって、
どんな思考回路なんだ?
566: 匿名 
[2010-09-27 13:15:53]
>>561
いや、キッチンや洗面にはじまりどこもスカスカ…。さらに6畳の屋根裏収納と3畳の納戸はカラ。
子ども出来たら変わるかな。
567: 匿名さん 
[2010-09-27 13:22:08]
>>566
>収納作りすぎた。物が捨てられなくなった・・・

>いや、キッチンや洗面にはじまりどこもスカスカ…。さらに6畳の屋根裏収納と3畳の納戸はカラ。
>子ども出来たら変わるかな。

ニホンゴ、ダイジョウブデスカ?
568: 匿名 
[2010-09-28 13:42:01]
業務用冷蔵庫は冷蔵庫の残り物でチャチャっと作れない人には向いてるかもね。
うちも夕飯作るときに多めに作って冷凍してるけど普通の冷蔵庫で事足りてる。
しかも子供が育ち盛りだから「小腹がすいた」とか「ちょっと足りない」とか「友達連れてきた」とかあって
毎日の食事量が一定じゃないので未使用の食材がないと逆に不便。
結婚したときはメニュー考えて材料買ってレシピ見て作ってたけど、子供できたらあるものでなんでも作れる&同じ材料で作れるバリエーションも増えた。

まとめて作るとなるとまとまった時間とそれなりの場所がいるから小梨さん向けじゃないかな~。
実際に導入した人の意見を聞いてみたいけど我が家では実現できそうにないorz
ただ今の冷蔵庫、冷蔵室+野菜室>冷凍室+切替室だけど買い換えるなら半々ぐらいのが欲しいな~。
569: 匿名さん 
[2010-09-28 14:12:19]
我が家は冷蔵庫2台ありますが業務用は必要ないな〜
1台はグラスや飲み物、チーズ等を冷やしています
570: 匿名 
[2010-09-28 15:53:25]
>>567
ニホンゴ チョト ムツカシイネ

いや…マジでモノ捨てられなくなったんですよ。捨てられずにいるのにまだスカスカだから収納たくさん作りすぎたんだなと感じてます。

キッチンの収納半分以上空いてる…。
571: 544、購入検討中さん 
[2010-09-28 22:31:00]
皆さん業務用冷凍冷蔵庫は必要ないと。
それは残念ですね。
家の間取りと同じで、あの広さ、家庭用と違って無駄な仕切りがないシンプルなデザイン、とっても魅かれます。

オイラの家はみんなかなりの量を食べるんです。(といってもデブの家族ではありません)
そして、手作りの漬け物が大好き。畑で多くとれた野菜で、胡瓜の浅漬け、生姜の梅酢漬け、ラッキョ・白菜・大根などの漬け物にして、瓶詰でいくつも今は戸棚に並べて置いているけど、冷蔵庫に入れた方が長持ちすると思うんですよね。

それに、かき氷も好き。小さな立方体の氷を砕いて作るガリガリシャリシャリしたかき氷ではなく、1つの氷の塊を回して剃刀で削って作るタイプのきめ細かなかき氷の方です。
他にも色々食べたいものに拘りがあって、冷蔵庫にも拘ってます。

貴重なご意見ありがとうございました。
572: 匿名さん 
[2010-09-29 02:11:17]
そもそも「述べ床40坪以下の家」ってスレなのに業務用冷蔵庫って無理があるよね。
573: 匿名 
[2010-09-29 03:33:31]
確かにw

まあ、No.571 by 544、購入検討中さん には魅力的ってことで。
ご自身が週一回まとめて料理するんならいいんじゃないですかね。
うちの旦那がこんなこと言いだしたら間違いなく離婚ですけどw

>畑で多くとれた野菜で
この時点で延べ床40坪以下だとは思えませんが。
私なら畑売ったお金で広い土地買いますね。
574: サラリーマンさん 
[2010-09-29 05:36:05]
>そもそも「述べ床40坪以下の家」ってスレなのに業務用冷蔵庫って無理があるよね。

なぜ無理があるのですか?
業務用冷蔵庫置いたからと言って、何坪も取るわけじゃないし。
575: 匿名さん 
[2010-09-29 06:36:22]
>574

別に全体の坪数の話ではなくて、このスレのサイズの家だとキッチンも狭いって事じゃない?
最近多いタイプだと、キッチンがダイニングに面していて(対面)、
その後ろの壁面にキッチン収納、冷蔵庫があるようなキッチン。
キッチンは幅2700cmあったら大きくて、2600cm前後が中心のはず。
そしてキッチン収納は大きいタイプで奥行き60cm、このサイズの家だと大体は奥行き45cm、
キッチンと収納の間は半間(90cm前後)あれば良い感じでしょう。

そんな中、あの大きさの冷蔵庫を置く、というのが、
ここで「狭い家をどうやって広く使うか」というアイデアにそぐわないと思う。

まあ業務用冷蔵庫ネタは終了って事で。
576: 匿名さん 
[2010-09-29 20:02:02]
遅いけど家庭にそぐわない巨大冷蔵庫を置いたら、
ブレーカーが落ちて使えないなんて話を聞いたことがある。
冷蔵庫ってそれでなくても電気代喰うからね。
577: 購入検討中さん:544 
[2010-09-29 21:57:02]
皆さんの基準では、4人家族で40坪だと狭い家なんですか? よほど変な間取り(例えば廊下が大きいとか)でなければ、十分広く使えるし、キッチンも大きくとれるから、0.5畳の広さの家庭用冷蔵庫が、1畳の広さの業務用冷蔵庫になっても、全然問題ないように思います。 もし良ければ40坪の間取りを載せますが(飽くまで例としてですが・・・)いかがでしょうか??
578: 匿名 
[2010-09-29 23:52:24]
>577
見たいっ
579: 匿名 
[2010-09-30 01:52:09]
>>577

もうええって
しつこいわ!!

ちったぁ空気読めよ

580: 匿名さん 
[2010-09-30 02:07:44]
この「業務用冷蔵庫」さんの、まったく空気読めない感じって・・・
以前にこのスレや別のスレで出没した『間取り男』と同じ人なんじゃない?笑
581: 匿名さん 
[2010-09-30 07:39:55]
あのセンスない間取りの人?
家族に相手されないからこんな所で必死に主張してる?
582: 匿名 
[2010-09-30 08:28:13]
間取り男って一条のピアノマンかな?
とりあえず業務用冷蔵庫は2階のトイレ並にウザくなってきた。
583: 匿名さん 
[2010-09-30 10:47:49]
リアルに今打ち合わせ真っ最中のおいらに有益な情報とか載せてくんないと困ります
冷蔵庫は自身のご都合で小さくも大きくも どちらでもお好きな方をどうぞ

で、アイデア出尽くしたのかな?
584: 匿名 
[2010-09-30 11:26:31]
キモイから出てこないで!
585: e戸建てファンさん 
[2010-09-30 23:44:30]
40坪って、狭くはないですよね?広い方だと思います。

我が家は3人家族ですが、30坪です。
586: 匿名さん 
[2010-09-30 23:56:51]

そりゃ40坪だって一人暮らしなら広いし、10人家族なら狭いでしょ。
40坪が狭いかどうかじゃなくて「狭い」家で収納とか間取りとかの工夫を話そうってことでしょうが。

で、本題。
うちは階段の下をPCスペースに使ってる。リビング階段。
階段下収納の場合はドアが多いだろうけど、
うちはPCスペースなので普段は開けたまま使いたかったから引き戸にしてる。
誰かが来たら引き戸を閉めるだけでスッキリだし。
587: 匿名 
[2010-10-01 03:58:39]
良さそうですね!
階段下がオープンでPCスペースはよく見ますがクローズドなんですか。
階段の形状とかイメージわかないんで差し支えなければ写真かイラストをUPしてもらえませんか?
スケルトン階段にするか普通の階段にして下を収納にするか検討中なんで…。
588: 購入検討中さん 
[2010-10-01 14:41:19]
来年新築予定で今いろいろとプランを考えている者ですが、皆さんは玄関で何か工夫をしていますか?

わたしのプランでは、玄関を横長にして、ホールの端の方を入口の方に延長して、たたきに下りなくてもドアが開けられるようなプランを考えています。

後、上がりまちの高さですが、低い方が楽だとは思いますが、座って靴をはくときに不便だと思いますし、30cmくらいにすれば靴を脱いだりはいたりは楽ですが、登り降りがきつくなり、中間を取って25cmぐらいを考えていますが、何かいいアイデアがありますか?

また、ドアは外開きが多いようですが、お客様を中に招き入れることとセキュリティの面から考えると、中に余裕があれば、内開きの方が良いような気もしますが、どうでしょうか?
589: 匿名さん 
[2010-10-01 14:56:33]
>とりあえず業務用冷蔵庫は2階のトイレ並にウザくなってきた

私も2階のトイレにはうんざりです。
夜中に使われたら臭いや音の問題で家族みんなが寝不足です。
何かのときに役立つと思いましたが、
何かの時なんて一生に一度もない事が今になって分かりました。

考えてみればマンションでもトイレが一つで問題があったなんて聞いたことないですし、
もし問題なら、
トイレが2つのマンションが増えてくるでしょうが、
それもありませんからね。
591: 匿名 
[2010-10-01 17:42:49]
おばさんは2階トイレのスレに帰ってください。

上がり框の高さって最近低いのが流行りだけどロングブーツ履くときに不便ですね…。
低くして壁埋め込みのベンチをつけるか、35センチぐらいにして二段(階段)みたいにするか悩んでます。
592: 匿名 
[2010-10-01 17:52:00]
靴屋みたいな小さなオットマン置いてます
593: 匿名さん 
[2010-10-01 21:17:07]
ふむ、昨今の高級マンションでは、トイレ二つは良く見かけるが、ご存知でない?
594: 匿名さん 
[2010-10-01 22:24:22]
否定の人達には無縁なマンションだから知らないんだよ
そっとしておいてあげて
595: 匿名さん 
[2010-10-01 22:41:16]
586です。

写真と図面がアップ出来なかったのでもうちょい説明すると、
・リビング階段、ほぼ直線で2階上がり口だけちょっとカーブしてる。
 なので、階段下部分が結構長めかと思う。
・椅子を置くスペース(奥行き)はないので、リビングから一段掘り下げて床を椅子にしている感じ。
 掘りごたつ方式って言えばわかるかな。
・机と棚は最初から造作してある。うちの場合右側に来る、階段の下の方は
 低めの棚にして、用紙やインクなどのストックを置いている。
・引き込み戸をつけている。

収納、作業的にまったく問題ないし、非常に快適。
ただ問題は、熱がこもるので、暑い。照明も使うので、余計暑い。扇風機が必須。

ご参考になれば。
596: 匿名さん 
[2010-10-02 00:30:34]
うちの階段下は土間収納です。
外部からも家の中からも使えるようにしました。
キッチンにも近く、非断熱にしたので野菜等の保管にも使おうと考えています。
階段下ですが、基礎の部分まで掘り下げているので高さは結構あります。
ちなみに、リビング階段です。
階段口がリビングに向いているだけの、開放的な感じではありませんが。
597: 匿名 
[2010-10-02 04:26:34]
587です。
>595さんありがとうございました。
いいアイデアですね!
掘り下げは思いつきませんでした。
家族と相談してみます。
598: 購入検討中さん 
[2010-10-03 00:34:52]
40坪でも確かに狭いと感じるかも知れないですねえ~。その点はオイラは考え直した方が良いと感じました。人数で狭いか広いか決まるというより、女性や子供らと一緒に住む訳で、どんな人間性の人達と一緒に住むかということが大いに関係あるし、それによってクローズドの間取りもありだと皆さんのスレ読んでて感じました。一緒の空気を吸うのも嫌な時って、確かにありますもんね!?
599: 匿名さん 
[2010-10-05 11:20:11]
最近、めっきり静かになりましたね。
スレッシュさん宅の進み具合はどうですか?
600: 購入検討中さん 
[2010-10-05 21:28:35]
絶対必要とされている間取りは総2階のアパートの様な間取りと思いますよ。それに出来れば、”グランドピアノ”と”リビングキッチン”と”業務用冷蔵庫”! オープンで単純な性格のアメリカ人用の間取りで、現代のオシャレな家は、逆に不和の原因を招くだけだと思いますよん! 一応これ、ここだけの真面目な話。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる