一戸建て何でも質問掲示板「延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-14 23:47:48
 削除依頼 投稿する

東京23区で土地30坪購入。
さて、家は?と考えてモデルハウスを回れば、どれもデカ過ぎ。
建築ブログを見てみたものの、やっぱり広~い家が多過ぎる。
(自慢できるからブログに載せるんでしょうが)

「玄関に家族用のウオークスルー収納があると便利」
 (そりゃそうだろうな~)
「やっぱりキッチンの食品パントリーは絶対必要」
 (絶対、って言われても~)
洗面脱衣室に、家族分の洋服を入れられる収納があると便利」
 (洗面脱衣室で3畳も取れないって・・・)

・・・という感じで、いくら「便利」と言われても・・・という情報が多いのです。

そこで、この位の規模の家での工夫、情報交換しませんか?
既に建てた方の成功・失敗談、これから建てる方のアイデア、お待ちしております。

注)「田舎に引っ越せば?」と言うコメントはやめてくださいね。
  仕事やら何やら、みな色々事情があるんですから!

[スレ作成日時]2010-01-23 04:28:10

 
注文住宅のオンライン相談

延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?

701: 匿名 
[2011-01-19 19:27:04]
>>699

平屋の場合
マンションの間取りを参考にしてごらん
例えば 億ションあたりのでかい間取りを
その間取りは俺も反対します(笑)
702: タマホーム住人 
[2011-01-19 21:00:36]
699 うさぎさん

トイレは洗面に入らないと入れないのはやめたほうがいいですよ。
お風呂入ってるとき、トイレに行きにくいので。
また、トイレに入るのにLDKを通らないといけないのは不便ですね。


子供の部屋は一旦リビングを通らないと自分の部屋に行けないようにするのもいいですね。
家を建てたとたん、家族の一体感がなくなったって話も。

リビングの入り口ですが、物を運び込むスペース上、
入り口付近に食器棚を置くのはよくないと思います。

玄関からストレートにドアを作らないほうがいいです。
玄関ドアを開けるとリビングや部屋の中が丸見えです。

引き戸を多用するとどうですか?
引き戸は開けっ放しが容易です。
そして開け閉めの時、自分が動かなくていいですよ。

洗濯機と風呂釜の距離がありますが、残り湯を使う予定なら近くに持ってこないと。
ちなみにうちは残り湯エコというTOTOから出ている商品を設置しており、
風呂釜と洗濯機が管でつながっております。(かなり便利)

収納について
玄関横にシューズクロークを作ってはどうですか?
家の収納物については共通のものと個人のものに分かれます。
共通の収納をもっと作らなくていいですか?
リビングに0.5~1帖収納を作っておくと便利だと思いますよ。

子供の部屋は6帖もあれば十分。
子供の部屋は少し居心地が悪いぐらいがいいです。
8帖もあると部屋から出てきませんよ。
その分、リビングと共通の収納を作られては。

ピアノのそばにキッチン台を持ってきますか?
ピアノが油っぽくなりますよ。
703: 匿名 
[2011-01-19 21:22:15]
なぜこの方は弱冠上から目線なの⁉

704: 匿名 
[2011-01-19 22:09:15]
699さんって…

一条好きの社長の椅子とピアノの例の人?w

705: うさぎ 
[2011-01-19 22:09:57]
 釣り用のネタではなく、考え込んで出来た結果です。2階建てより1階建ての方が構造的に遥かにシンプルで、地震に強いと思い気が変わりました。追加で外観イメージも付けますね。人様の家の写真で、通りがかりにオイラのイメージに近いと思って撮りました。写真の様に屋根の背が高くてシンプルなのがカッコいいと思います。出来れば全ての部屋の天井はなしで、ログハウスみたいに直接屋根にしたいです。全体が35.75坪で平屋では大きめだから、予算の関係上、もう少し上下に縮んで小さくなってもしょうがないかと思います。上の洋室8畳が2つは、初め2つ続きの主寝室で、下の洋室が2人の子供部屋です。子供が大きくなると、上の洋室が子供部屋で仕切り、下が主寝室、子供が巣立つと、また上の洋室が主寝室になります。廊下を極力せまくする為、上の洋室の出入り口を隣にし、水周りが北東になりましたが、キッチンから近いので、家事の効率は良いと思います。語指摘の通り、ピアノがべたつかない様に、コンロが北側のキッチンに変更して北の壁に付け、次に冷蔵庫、次に勝手口を置いて、ピアノは今の位置で良いかと思います。ちなみに、オール電化住宅で考えています。収納面は図に余裕があるので、必要に応じて家具を増やすかも知れません。ドアではなく引き戸にするのは便利だと思います。ありがとうございます。
 釣り用のネタではなく、考え込んで出来た...
706: うさぎ 
[2011-01-19 22:19:41]
>上下に縮んで

初めの間取り図のことで、南北に縮んで、の間違いです。すみません。
707: 匿名さん 
[2011-01-19 23:35:32]
>699
ふと、思ったこと

子ども部屋?には、テレビとか置かないのかな?
壁付け&レコーダー一体型?

寝室にクローゼットいっぱいつけるなら、12畳⇒10畳にして、その分
子ども部屋側に4畳の独立した、納戸(寝室からも、扉付けて出入出来るように)

クローゼットって意外と、扉の関係や、仕切りの関係で使いづらいかもよ?

クローゼット扉は、1畳なら折り戸より、引き違いの物がいいと思う
折り戸は全開しないから、大きいものを出し入れしずらい(自分の失敗談)



上から目線で・・・
708: 平屋男 
[2011-01-20 10:06:42]
>2階建てにすると、階段のスペースが無駄かな??と思い

安易な考えで平屋を選択すると後悔します。
平屋の場合、基礎面積、屋根面積が大きくなるので、坪単価がどうしても高くなります。
また、間取りを考えるのもすごく大変です。
2階建てにしても階段スペースは、思ったほど無駄にはなりません。(階段下収納なども出来ますし)
また、子供室、寝室の収納ですが、もう少し減らして、別途、納戸を設けるか、一部を玄関収納にした方が使い勝手が良いと思います。
収納を多いとその分、壁が少なくなるため、物が置きにくくなりますので。

添付の写真ような家は、近所にもあります。
うちも無理に平屋にせずに、寝室だけでも2階に持っていけばよかったと後悔しています。
その分、庭を広くした方が良かったです。
709: 匿名さん 
[2011-01-20 12:24:33]
>うさぎさん

平屋にこだわらず、705の添付写真のような1階の広い2階建てにした方が、スペース的にも通風・採光にも無理がないんじゃないですか?
つまり、夫婦二人の生活は1階だけでも完結できる、2階に小屋裏風の子供部屋スペースを確保しておき、子供が巣立てば収納もしくは趣味部屋として利用できる、みたいな。

699の間取りはピアノの位置、トイレの動線など難しいですし、玄関や子供部屋が暗いです。

710: 匿名さん 
[2011-01-20 13:41:46]
間取り相談は専用スレがあるよ
「間取りなんでも相談 3」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66192/
711: 匿名さん 
[2011-01-20 21:06:59]
どう見てもウサギちゃんは佐藤君だよね!
一条大好き!グランドピアノ以外はピアノじゃなくて社長椅子を自宅に入れたい佐藤君だ。

705の書き込み見て佐藤君だと確信したよ。
まだこんな事やってたんだ。

今回の釣りネタ間取りも随分とひどいねw

次の待ってるよ~!
712: うさぎ 
[2011-01-20 22:27:11]
 納屋の設置は避けたいです。何故なら、4畳の納戸でも、半分は通路だから、実質2畳の収納と同一であり、スペースがもったいないです。

 階段を作れば、階段の掃除がこれまた面倒です。一段ずつ狭いスペースを掃除しないといけませんから。そして何より、階段昇降は結構な労苦ですよね。掃除機持って上り下りしたくなければ、1Fと2Fにそれぞれ掃除機を置かなくてはならないし、トイレを各階に設置するなんて人がいるのもその為です。昇降中に転んで階下に落ちる危険があります。体の自由が利かない老人、幼児、妊婦にも優しいのが平屋ですから、将来老いてからリフォームなしでそのまま使えると思います。
713: 匿名 
[2011-01-21 00:16:41]
じゃあそれでいいんでないですか。
すごくいいですね~!


もう終わったのではないですか?
次いっていいですよね?
714: うさぎ 
[2011-01-21 01:35:26]
次に行く前に、これを見て下さい。32.51坪です。
次に行く前に、これを見て下さい。32.5...
715: 間取り王 
[2011-01-21 02:21:19]
さっきのより全然良いと思います。
自分の家とちょっと似てます。
716: 平屋男 
[2011-01-21 08:55:51]
>>714

洗面室とトイレは完全に分離した方がよいと思います。

トイレの前の部分は廊下にして、そこから洗面室に入るようにした方が良いと思います。
また、我が家もそうなのですが、この間取りだと、玄関が暗くなりますので要注意です。

717: 匿名さん 
[2011-01-21 10:15:14]
>714

やっぱり変な間取・・・
718: 匿名さん 
[2011-01-21 10:23:25]
プロに依頼しましょう
719: 匿名 
[2011-01-21 11:39:56]
なにこの間取り。
部屋の位置組み替えただけじゃん。
大物家具とか本棚どこ置くの?
720: 匿名さん 
[2011-01-21 11:42:55]
リビング・キッチンじゃなくて、ダイニングキッチン+ピアノだろ。
つまりこの家はリビングなしww
721: タコ 
[2011-01-21 11:51:38]
>>720

いろんなスレに顔を出しては、相手を侮辱するような投稿をされている方ですよね?
嫌がらせ投稿はやめて、仕事を探されてはいかがでしょう?
722: 匿名さん 
[2011-01-21 12:16:34]
ウサギこと佐藤君は、こんな事を2年ぐらい続けて遊んでるからな~
言われてもしょうがないよねw

本人がすごいから釣られる奴等もすごい顔ぶれだね。
715とか716の発言見たらコーラふいたわw

タコさんもよく見ておいたほうがいいよ。
佐藤君と釣られてる奴らがどれほどか分かるからw
723: 匿名 
[2011-01-21 13:34:31]
正直なところ、ま、確かに平屋が暮らしやすいことは事実なんだが、年取ると階段昇降ができないとか言ってる連中は、自分の体力を見くびり過ぎだと思う。
というか本当にそこまで体力が落ちてるなら、養老院に入るべき。

3LDK以上の平屋のプランニングは案外難しいぞ。
どよんとした家になりがち。
724: 匿名 
[2011-01-21 17:49:35]
平屋までいかずに二階に2部屋くらい作って一階にLDKと和室ともうひとつ個室を作っとけば若い時も老後も使いやすいと思うよ。
725: うさぎ 
[2011-01-21 20:37:12]
階段昇降が出来ないと言ってる連中って、誰ですか?自分の部屋が2Fの人は、一日に最低1回、階段昇降をします。何かしたくなる度に階段昇降します。もちろん、3階建の極狭住宅しか建てられないなら、話は別です。あなたはわざわざ階段作って昇降したいですか?面倒なだけなので、オイラは遠慮します。老いたら更に大変ですし、2階に行くのが、やんなります。プロにオイラのこの間取りを渡して、専門家にこの家を建てる様に伝えて下さいとお願いしたら、聞いてもらえますかね!?
726: 匿名 
[2011-01-21 20:59:03]
さあ〜佐藤君の本領が発揮され始めましたw

もういいからそれで建てろよw
727: 707 
[2011-01-21 22:11:50]
やったぁ!!

部屋に壁掛けテレビ採用されたよ!!!
じゃぁこれで決定だね
もうみんな言うこと無いってさ!

プロに言って専門家に建ててもらいなよ
金さえ出せばなんでも建てれるさwww

よかったね
728: 匿名さん 
[2011-01-21 22:19:54]
その間取りで
「決定」ということで。

そろそろ本スレに戻して~
729: 間取り王 
[2011-01-22 01:23:14]
うちは間取りを考える際、生活動線もさることながらお湯動線も大変考慮しました。
ですからこの時期洗面所もキッチンも朝お湯がでてくるのが早いですね。
730: うさぎ 
[2011-01-22 01:43:27]
あのねぇー。プロに、2000万近い金払って建てる家なんですよ!? それ、分かってますか?? 風水で建てろっ、階段が必要っ、トイレは各階にっ、そんな、金持ちの道楽じゃあるまいし、大金をどぶに捨てる様な真似、出来る訳ないでしょ! もっとどうしたいのか、真面目に考えて欲しいんです。はっきり言って、この掲示板には真面目さを感じません。あなた方には失望しました。オイラは今、怒りを通り越して、悲しみと哀れみを感じてます。それでは、「決定」ということで、恥ずかしながら模範解答を載せます(大型の家具を書きこんだ)。以上
あのねぇー。プロに、2000万近い金払っ...
731: 匿名さん 
[2011-01-22 01:54:03]
ウサギ(佐藤)さん
次のネタを楽しみに待ってます(3ヵ月後ぐらいでしょうか?)

お疲れ様でした。
732: 723 
[2011-01-22 09:45:21]
以前の施主さんに了解取ったとも思えない外観写真からすると、大屋根チックな家を想像してるみたいだが、そうすると小屋裏がせっかく屋根材使ってまで造る、このクラスの家としては最大限のデッドスペースにしか思えないんだがね?
それからバカバカしくてもう誰も指摘しないみたいだが、このLDKは構造大丈夫なのか?
東南の一番いいところを居室にしないのは何でだ?

論外なんだよ。
このまま専門家に見せてみろ、笑って全否定だから。
マシなアイデアが欲しけりゃ、他人の意見に耳を傾ける姿勢を見せてみろよ。

733: タマホーム住人 
[2011-01-22 10:59:55]
うさぎさんへ

こういったスレッドでは心ない事を言う人もたくさんいます。
過剰反応せず、自分が気に入った情報だけもらっていけばいいと思います。


ところで模範解答の間取りですが、私の意見を多く取り入れられたかと思います。
うさぎさんの間取りを大きく変えず、さらに私見をいいますね。

★南東の水周りを洋室12帖の押入2つのポイントです。
①今の間取りでの不便な点を言いますと、トイレに行きづらい。
②洗面室にはタンス(タオルや下着入れ用)などを置くスペースがない。

→改善点
西の押入1帖をトイレに変更しホールから出入りできるようにする。
トイレを東の押入れと合体させ、2帖のウォークインCLにする。

ウォークインは入り口を真ん中に持ってきます。
そしてサイド50cm+入り口100cm+サイド50cm(メーターモジュールとして)
サイドは壁にします。
そして、ハンガーパイプを両サイドに上下2本設置します。
東西どちらにも衣服を連れる大型クローゼットの出来上がりです。
ウォークインは確かに通路が物置のスペースの邪魔になりますが、
両サイドのクローゼットはお勧めですよ。
緊急のときは真ん中の通路に押し込めばいいですし。収納力も抜群です。
ただし、2mで32mmのハンガーパイプだとかなりしなるので、途中に袖壁をつけるならそれでもいいかと。
38mmのパイプにすると強度は出ますが、ハンガーがかからないものが出てきます。


★玄関
玄関の引き戸はお勧めではありません。
1つは断熱性能です。
もうひとつは大型荷物を入れにくい場合がある。
親子ドアだと小さいほうを開ければ広くなりますよ。


あと、周りの壁などの状況がわからないのでなんとも言えませんが、
確かに東南の角を水回りにするのはもったいないかも。
全体を反転させ、東南をLDK、西南を水回りにするのも一考かも。


734: 匿名さん 
[2011-01-22 11:57:29]
そもそも
その外形がベストなのか
その玄関位置がベストなのか
各室の配置はそこがベストなのか
敷地・道路・駐車場・その他周辺環境の条件が全く分からないので判断できない。
間取りとは中身だけ考えるものではありません。
まず外部環境から考えるものです。
735: 匿名さん 
[2011-01-22 12:34:07]
どうみても冗談にしか見えない730の間取りには御意見無用
736: 匿名 
[2011-01-22 12:59:53]
>洗面室にはタンス(タオルや下着入れ用)などを置くスペースがない。
ひとつ質問させてください。
これ、よく見る意見なんですけど、下着着替えたりタオル交換したりするとき、いちいち洗面室まで来なきゃいけないですよね。
何かメリットあるんでしょうか。
737: タマホーム住人 
[2011-01-22 13:24:23]
736 匿名さん
着替えた下着やタオルは洗濯しますよね。
洗濯機があるところで着替えたらもって行く手間が省けるかと思います。

お風呂に入った後、タオル使いますよね?
そのとき洗面室のタンスに入ってると便利かと思います。
使ったら洗いますので、洗濯機があるところがいいですね。

738: 匿名 
[2011-01-22 13:52:32]
736です。

なるほど、距離的な利便性を考えてのことですね。
私は裸で寝る派で下着は朝付けるため、寝室の方が便利と簡単に考えておりました。
丁寧な説明、ありがとうございます。
739: 匿名 
[2011-01-22 13:53:25]
うさぎさんって前に大型冷蔵庫ネタやってた人ですか?
740: 匿名さん 
[2011-01-22 18:17:30]
玄関にシューズクロークが欲しかったのですが、スペースがどうしても取れないので、奥行き70cmくらいの天井まである大型収納を付けて、ゴルフバックを置いたり、コートをかけたり、下は土間続きにしていろいろな物を置きたいと考えています。
少し心配なのは、肝心の靴の出し入れが少々やりにくいかな?
と思っていますが、玄関に奥行きのある大型収納を付けた方、いらっしゃいますか?
741: 匿名さん 
[2011-01-22 18:19:41]
>740
そのサイズの収納でしたら別途靴箱が必要だと思います。
742: 匿名さん 
[2011-01-22 20:22:10]
>740
幅は?
743: 匿名さん 
[2011-01-22 23:23:16]
>>741
靴は一番取り出しやすい高さに奥行き30cmぐらいの棚を付ける予定ですが、別に必要でしょうか

私のイメージでは、右からコートかけ&傘かけ、中央の中段から上が靴箱、下は物入れ、左端にゴルフバック入れ
と言うようなイメージです。
>>742
150cm~200cmくらいを予定しています。
744: 匿名さん 
[2011-01-22 23:58:59]
靴は奥行き70cmのままで使うといい
奥に季節モノ・冠婚葬祭モノ・箱モノ等普段使わない靴を置き
手前に普段使う靴を置くといい
745: うさぎ 
[2011-01-22 23:59:55]
これを最後にさせてもらいます。皆さんの意見を聞いて、作りなおしました。少しは良くなったでしょう? ・・・それにしても、オイラこと良く覚えていますね! オイラは記憶力が悪いせいか、全然覚えてなくて。きっと、常連さんがいるはずだと思うんですが。心ない人以外に、オイラの間取りの良さを見つけてくれた方もいて嬉しかったです。とても感謝いたします、色々助言頂き、ありがとうございましたっ。さようなら。
これを最後にさせてもらいます。皆さんの意...
746: うさぎ 
[2011-01-23 00:03:51]
追伸:
添付の図は、ベッドを置かず、都度押入れから布団を出し入れことにしました。
747: 匿名さん 
[2011-01-23 00:25:08]
>>うさぎ

もう分かったからそれで建てろってw

間取りの良さ見つけてくれたって言ったって、タマホームの頭悪そうな奴だけだろw

さよなら~おつかれ~!
って、どうせまた来るんだろうな~w
748: 匿名さん 
[2011-01-23 00:35:25]
>>745
完成したら写真アップしれ。

>>これを最後にさせてもらいます。

ほんとに最後にしてくれ。おつかれ。
749: 間取り王 
[2011-01-23 02:57:37]
このスレは主に限られた延べ床でいかに豊かに暮らす工夫を書くスレですよね。
40坪以下の家は田舎でも都会でもボリュームゾーンでしょうし。
750: 匿名さん 
[2011-01-23 07:44:19]
40坪以下、特に30坪以下でマンションではなく戸建にしたいという理由はどんなとこ?

その位なら、マンションで充分な気がます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる