一戸建て何でも質問掲示板「延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-14 23:47:48
 削除依頼 投稿する

東京23区で土地30坪購入。
さて、家は?と考えてモデルハウスを回れば、どれもデカ過ぎ。
建築ブログを見てみたものの、やっぱり広~い家が多過ぎる。
(自慢できるからブログに載せるんでしょうが)

「玄関に家族用のウオークスルー収納があると便利」
 (そりゃそうだろうな~)
「やっぱりキッチンの食品パントリーは絶対必要」
 (絶対、って言われても~)
洗面脱衣室に、家族分の洋服を入れられる収納があると便利」
 (洗面脱衣室で3畳も取れないって・・・)

・・・という感じで、いくら「便利」と言われても・・・という情報が多いのです。

そこで、この位の規模の家での工夫、情報交換しませんか?
既に建てた方の成功・失敗談、これから建てる方のアイデア、お待ちしております。

注)「田舎に引っ越せば?」と言うコメントはやめてくださいね。
  仕事やら何やら、みな色々事情があるんですから!

[スレ作成日時]2010-01-23 04:28:10

 
注文住宅のオンライン相談

延べ床40坪以下の家:アイデア交換しませんか?

751: 匿名さん 
[2011-01-23 08:21:11]
↑そういうこと意見交換するスレじゃない。
752: 匿名 
[2011-01-23 10:49:57]
>>743
湿度が高そうだけど何か対策はするの?
うちはシューズクロークで密閉されてはないけど南側の窓の他に換気扇を付けました。
753: 723 
[2011-01-23 11:43:45]
>>745
以前の2階建てバージョンの1階に個室を配置したんだな。
このくらいだとどうだ?
以前の2階建てバージョンの1階に個室を配...
754: うさぎ(ブリっ子) 
[2011-01-23 13:10:02]
>もう分かったからそれで建てろってw

 建てろっつったって、2000万するんですよぉ~~。やっぱり、いい間取りじゃないか! とか、何か後押しがもらえないと不安なんです。



>以前の2階建てバージョンの1階に個室を配置したんだな。 このくらいだとどうだ?

 ・・・この間取りですかぁ~、
 う~~~~~ん、(外形が正方形でも長方形でもない)
 うう~~~~~~~~、(納屋がある)
 うっうっうっ~~~~~、(ダイニングでテレビが見れない?)
 ブリブリブリッ!?(→結論:オイラの要望と全然違う!)

 お忙しいところ、間取りを作ってもらい、ありがとうございます。いい家だとは思いますが、若干違うようです・・・。本当にごめんなさいっ。
755: @ 
[2011-01-23 14:39:07]
>>754
うさぎさん。ベッドも配置してみたほうが良くないですか?
756: @ 
[2011-01-23 14:43:24]
>>754
ああ、ベッドじゃなくて布団を敷くと書いてましたね。
でも夫婦の部屋は年取ったときを仮定して、ベッドバージョンも考えておくといいと思いますよ。
それと、夫婦の部屋らしきところの押入れを一つなくして、その空間を台所のパントリーにされては
どうですか?
パントリーのある、なしで台所が全然違うものになりますから。
757: 匿名さん 
[2011-01-23 15:36:36]
うさぎさん
その間取りだったら3階に納戸をつけたほうが
良くないですか?
あと、2階のトイレは不要ですよw
758: 匿名さん 
[2011-01-23 16:15:06]
2階トイレは必要でしょ。
759: 743 
[2011-01-23 19:00:23]
>>752
アドバイスありがとうございます。

収納の奥と玄関の壁に塗り壁の中霧島壁を使用する予定です。

消臭効果と調湿効果があるので、たぶんカビなどは生えないのでは?
と思っています。
760: 購入検討中さん 
[2011-01-23 19:03:41]
玄関の上がりまちの部分を出来るだけ低くしたいと思いますが、0cmだとほこりなどが上がってくると思い3cmぐらいにしたいと思います。

低すぎると何か問題があるでしょうか?
761: 匿名さん 
[2011-01-23 21:23:43]
マンションじゃないのに3cmってことは、ポーチまでの基礎高稼ぐのも結構大変かもですよ。
762: 匿名さん 
[2011-01-23 21:38:53]
ですね。
マンションと違って戸建てには
基礎の概念がありますから。
763: 匿名 
[2011-01-24 04:44:53]
上がりかまちの段差が少ないと、ホールと繋がり感がでていいですよね。
ウチは8cmくらいにしたかったけど、工務店との攻防で17cmにされました。
764: 匿名さん 
[2011-01-24 07:33:12]
>>760
基礎高分をどこかで稼がなきゃいけないから、結局段差を少なくするわけにはいかないんだよね。
それから低いと上り框の木が悪くなりやすい(すり減りやすい?)と聞いたことある。
紐靴やブーツを履きづらいということもあるよ。
バリアフリーを考えてるんだろうけど、よほど煮詰めないと失敗しそう、気を付けて。
765: 匿名はん 
[2011-01-25 21:54:16]
>>764
>それから低いと上り框の木が悪くなりやすい
これは、掃除をするときに直接水がかかったりほこりが付いたりするからではないでしょうか?

>紐靴やブーツを履きづらいということもあるよ。
履きやすくするには30cmくらいは必要ですよね
それより、上がりまちはできるだけ低くして別にベンチでも設けた方が良いのではないでしょうか?
766: 匿名 
[2011-01-27 07:04:42]
私は低くして椅子置くつもり。
それが一番楽。
767: 匿名 
[2011-01-27 08:01:37]
>>765
掃除の時の水?
水流すの?防水処理してる?
768: e戸建てファンさん 
[2011-01-27 10:28:18]
>掃除の時の水?
>水流すの?防水処理してる?

掃除の時、玄関の土間の部分を、水で流すことがあるでしょう。
マンションやアパート住まいでは、そんなことしないと思いますが。

あんた理解力なさすぎ(苦笑)

合掌。ちーん。
769: 匿名さん 
[2011-01-27 10:43:15]
うちは、上がりかまち自体ありません。完全フラットです。
土足ではないので、玄関スペースにマットを敷いてミニソファを置いてあります。
庭も駐車場もコンクリートなので靴の汚れも気になりません。
770: 匿名 
[2011-01-27 11:08:38]
>>768
玄関の土間は防水処理してないこともありますよ。
防水処理を施していても経年劣化もしますから上がりかまちとの接合部を水で濡らすのはオススメしません。

いくら自分のものじゃないからって賃貸でもやってはダメですよ。

朝は時間なくて
短文すぎて理解されなかったみたいですね
これは失礼しました
771: 匿名さん 
[2011-01-27 11:41:14]
2,3㎝位の意識の向きにくい段差は明らかな段差よりもつまづきやすいよ。
小さい子どもや老人がいる場合は要注意。


皆さん脱衣所の収納は何か工夫とかされてます?
うちは2世帯同居で、1坪に洗濯機2台でウォークスルー状態(洗面は別)
なのでタンスを置く場所がない・・・
772: 匿名 
[2011-01-27 11:59:15]
玄関土間、水では洗わないですねぇ
ホウキで掃く程度

水で洗うっていうのは、小学校とかの玄関みたいにゴシゴシ洗うんですか?
773: 入居済み住民さん 
[2011-01-27 12:07:29]
>水で洗うっていうのは、小学校とかの玄関みたいにゴシゴシ洗うんですか?

そういう場合もありますね。
ホウキで履くだけでは、汚れは落ちないと思います。
リビングや廊下などの床は拭き掃除しますよね?それと同じことです。

玄関も雑巾で拭いても良いですが、水を流しながらデッキブラシでゴシゴシやった方が早いですから。
774: 匿名さん 
[2011-01-27 12:21:26]
うちも玄関土間に水流しちゃいけないのか、HMさんに聞いてみます。
775: 匿名さん 
[2011-01-27 13:50:39]
母が玄関に水流しながら掃除する
サッパリするのがいいらしい
親世代では結構やってそう
776: 購入検討中さん 
[2011-01-27 20:24:44]
水洗いする人は玄関の素材は何にしていますか?
777: 匿名 
[2011-01-27 21:05:48]
えっ… 玄関土間って水流して掃除しちゃいけないんですか?
うちは玄関前と同じタイルですが…、施工現場を見学しましたが、
問題ないと思いましたが…。年一で夏の乾きやすい時期にやります。
それ以外は掃き掃除のみです。
778: 匿名さん 
[2011-01-27 22:34:05]
ドラマや映画でも玄関掃除していて水流すシーン無いよね
流さないのが主流じゃないの?
私は流さない、実家も流したことない
779: 匿名 
[2011-01-27 23:26:35]
うちも水で洗ってますね。

玄関たたきとポーチは共に同じタイル貼りなのですが、色がアイボリーなので汚れが目立ちます。
雨の日などは特に靴底の土が付いたりね。
滑り止めにざらついたタイルなので一旦付いた汚れは拭いても簡単には取れません。
だからデッキブラシでゴシゴシやって水で流した方が簡単でさっぱりするんです。

でも、夏場はいいけど冬場は流した後の水分を乾かすのに難儀してました。
なかなか乾かないから新聞紙をペタペタ貼って吸い取ったりw

でも、昨年暮れの大掃除は楽でした。足踏み回転モップを買ったから♪
あれは水分の拭き取りに丁度良いですね。


780: 匿名さん 
[2011-01-28 00:45:36]
水で流す人って施工会社に確認した上でしてるの?
781: レレレ 
[2011-01-28 14:48:31]
水で流す為に傾斜がつけてあると聞きましたが。
782: e戸建てファンさん 
[2011-01-28 18:17:49]
>水で流す人って施工会社に確認した上でしてるの?

????????????
普通、「土間」は防水じゃないの????
783: 匿名さん 
[2011-01-28 19:36:44]
我が家の土間はタイルで防水処理もしているけれど
聞いたらあまりしない方が良いといわれたのでやってない
ベランダだって永久に防水されるかっていうと違うわけだしね
不具合あってからじゃ遅いだろうから
784: モモンガ 
[2011-02-09 19:44:29]
ちょっといいですか?オイラの間取りでは、ベッドを置くには狭いので、布団を置こうかと思います。でも、一日寝るとコップ一杯の水が出るとかで、そのまま床に敷きっぱなしだとカビが生えるそうです。でも、毎日干すのは労なので、ネットで調べたら、羽毛の布団は敷きっぱなしでも良いと書いてありました。小さめの家の人で、綿の布団を使っておられる方とか、どう思われますか??
785: 匿名 
[2011-02-09 20:11:12]
敷布団を裏返すと、カビだらけになります。
だからすのこを敷きます。
786: e戸建依存症 
[2011-02-10 00:10:25]
羽毛の布団でも敷きっぱはあり得ん…

毎日布団干しする癖つけないと、布団も床も痛みますょ…

室内干しでも十分です…
787: 間取り王 
[2011-02-10 02:34:53]
うちは4畳半で夫婦で寝てたらスノコすらカビ生えましたね。
新居ではベッドで下の空気が動くようにして、更に南側吐き出し窓のカーテンを開ければ共働きで不在でも部屋の中で布団に日が当たるようにしました。
あのカビはもうトラウマですので。。

ところでモモンガさんは変な文章ですね(笑)
南側の貴重な間口を寝室にしたのが思い切ったアイデアと言えばアイデアです。
788: 匿名さん 
[2011-02-10 19:30:04]
http://item.rakuten.co.jp/shizumoku/sunokomat_sd/
これなら、サイズは敷布団と同じ。
朝、起きたら山形に立てて風を通す。
布団干し不要・
789: 匿名 
[2011-02-11 09:31:12]
羽毛布団は陰干しで風通しはしないとダメですよ
安い羽毛布団だったら毎年買い替えてもいいし
790: 匿名 
[2011-02-11 09:44:40]
子ども部屋が5畳(収納は1.5畳)狭いですか?
791: 匿名さん 
[2011-02-11 10:58:24]
収納を含めて5帖なら、ちと狭い。
収納べつで5帖なら、充分な広さ。
一度、本棚幅90cm、デスク幅90cmを図面に配置すればわかる。
792: 匿名 
[2011-02-11 16:10:38]
>>790
充分だよ。
備え付けの暖房ならその位置は考えた方がいいかも。
793: 匿名はん 
[2011-02-12 19:48:59]
新築プランは子供部屋が5.5畳で収納は1.5畳ですが、ベッドを部屋に置くと狭くなるので、収納の上の段をベッドにしようと思っています。

来年高校卒業の娘にはちと酷でしょうか?
794: 匿名さん 
[2011-02-13 09:30:54]
>>793
たまに実家に戻ったときに泊る部屋としては適当なのでは。
795: 匿名はん 
[2011-02-13 17:53:40]
>>794
アドバイスありがとうございます。

巣だってくれればありがたいのですが、結婚するまではそこで生活するつもりのようで困っています。
796: 匿名さん 
[2011-02-13 18:51:51]
あまり実家が居心地いいと長居してしまうので
少し狭いくらいでちょうどよいのでは?
797: 匿名はん 
[2011-02-13 19:31:41]
>>796
そうですよね。
ロフトのベッドはやめて、折り畳み式のベッドにしようと思います。
798: 匿名 
[2011-02-13 22:05:08]
むしろベッド置いて狭いくらいでいいと思う
ベッドとクローゼットと机くらいが置けたらいい
799: 匿名 
[2011-02-17 04:15:36]
子供部屋6畳以上にするくらいなら洗面所を3畳以上にするべきと思います!

ウチは4畳半に洗面所2畳ですが。。
800: 匿名 
[2011-02-17 04:16:13]
子供部屋6畳以上にするくらいなら洗面所を3畳以上にするべきと思います!

ウチは4畳半に洗面所2畳ですが。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる