東京建物株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】SHINTO CITY」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. 【契約者専用】SHINTO CITY
 

広告を掲載

マンション検討中H [更新日時] 2024-06-05 15:59:18
 削除依頼 投稿する

こちらは契約者専用になります。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624672/

公式URL:http://www.shintocity.jp/

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13350/

[スレッドタイトルを修正致しました。H31.2.2 管理担当]

[スレ作成日時]2019-01-22 23:44:13

現在の物件
SHINTO CITY (3街区)
SHINTO
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番2(地番)
交通:京浜東北線 さいたま新都心駅 徒歩8分
総戸数: 411戸

【契約者専用】SHINTO CITY

3401: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-22 23:59:42]
>>3395 住民板ユーザーさん2さん
竣工も前倒ししないといけないから建築確認の変更とか行政の手続きをしないといけないですね。
3402: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-23 00:00:49]
>>3396 住民板ユーザーさん1さん

税制は不安定ですからね。国はどうにかできなかったのか。
3403: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-23 00:07:38]
せめて支払利息分だけでも控除あるといいですけどね
それでも影響大きいですけど
3404: 住民版ユーザーさん 
[2020-12-23 00:22:27]
>>3399 住民板ユーザーさん2さん
ならないね。
3405: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-23 00:29:57]
>>3399 住民板ユーザーさん2さん
脱税に加担したことにはならんだろ
3406: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-23 00:31:20]
>>3362 住民板ユーザーさん2 さん
>>3363 住民板ユーザーさん2 さん
色々な人が丁寧に正しい情報教えてくれてるのに、自分の都合悪いことは信じたくないのか、適当な情報を言ったり人を罵ったり性格歪んでますね。住人でないことを祈ります。
3407: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-23 00:32:40]
入居前倒しはあり得ないでしょう
影響が大きすぎるしやったところで売主にメリット一切ないし
契約解除で再契約させてくれたら御の字
3408: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-23 00:52:08]
内覧会早い人は年明けすぐなんだよなー
楽しみだ!!
3409: 匿名さん 
[2020-12-23 02:44:10]
意見や情報が気に食わないと極端に攻撃的になる人がここには少なからずいますが、要するに自己防衛本能みたいなものでしょうね。
住宅ローン控除の年数は、資金計画カツカツで、これをアテにしていた人からすると笑ってられない話題だから、正しい情報だろうと都合が悪ければ必死に罵倒して精神の安定を保っているのでしょう。

まあ普通に考えて適用される税制のために工期を早めるなんて絶対ありえませんし、「契約のしなおし」(?)についてもできる訳がないです。当初の契約書がそんなことを想定して作成されていないので、手付金の処理もせずに一旦契約解除をして再度契約なんて、法律的にも税務的にも販売管理的にもリスクしかないので、売主がそんなことする理由が立ちません。
2街区の方は切り替えていきましょー
3410: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-23 06:35:59]
>>3409 匿名さん

ローン控除の話は税務署にしても、今の法律にそった答えをされるだけ。

基本的にここではやめた方がいい。税理士法もあるし。個別に聞きましょう。
3411: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-23 07:43:38]
まだ大綱の段階ですしね
国会で審議され変わる可能性だってゼロではありませんから
ひとまず置いておきましょう
3412: マンション検討中 
[2020-12-23 08:04:28]
不安を煽るなだのなんだのと言う人もいたが、自分で調べたり考えたりする人が増えてきたじゃないか。
嘘や不確定な情報で不安を煽るのはよくないが、知らずに当然問題に直面するのはもっとよくないと思うけどな。
入居した後も問題というのはたくさんあるのだから、理事会とかに丸投げはダメだというのはそういうことなのだ。
みんながみんな専門家なわけではないけど、自分でも調べたり考えたりすることはできる。
3413: 住民板ユーザーさん6 
[2020-12-23 08:44:20]
他のマンションで2街区のように対象から外れてしまうところってどれくらいあるんですかね?
3414: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-23 10:30:17]
馬鹿で無知でごめんなさい!!
1街区の人は今まで通り10年控除を受けられて、2街区の人は全く控除を受けられなくなるってことですか??
3415: マンション検討中さん 
[2020-12-23 10:36:18]
13年は無理でも、せめて契約時期の定めのない10年控除も1年延長になってくれればいいんだけど、今もう税制改正大綱にないし厳しいかな、、
ここのみんなで地元国会議員にお願いすれば国会審査の時に挙げてくれるかな
3416: マンション検討中さん 
[2020-12-23 10:39:35]
>>3414 住民板ユーザーさん1さん
その通り。
正確には、2020年11月までに契約した2街区と3街区の人は控除は受けられない。
逆に12月以降に契約した人はみんな13年が受けられる。
まぁ正式決定じゃないから今のところだけど。
3417: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-23 10:43:18]
この段階で弾かれてるんだしもう無理だと思いますよ
10年も13年からも絶妙に外れてて運が悪かったとしか。政府としては現行終わらせて新しく控除減らした制度始めたいだろうし
3418: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-23 10:43:45]
これ2022年入居予定のタワマンとかも同じ状況だろうから今頃大荒れなのかな
3419: マンション検討中さん 
[2020-12-23 11:02:16]
契約から1年以上のあとに入居するマンションあんまり無さそうだけどな。ハルミフラッグとかもそうだっけ?
もし他のマンションでもこの問題があれば、大荒れだろうね。
400万円は大きすぎる。
3420: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-23 11:18:20]
>>3419 マンション検討中さん
ステアリとか、柏の葉のパークシティとか結構あるよ
3421: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-23 11:22:26]
ハルミフラッグはコロナのせいで入居遅れたんじゃなかった?
十三年に該当しそう
3422: マンション検討中さん 
[2020-12-23 12:03:17]
引き渡し受けたあと、住民票の異動をさかのぼりで2021年12月に引っ越したって届け出をするのって違法になるのかな?
調べたら14日以上たってからの届け出は5万以内の過料ってなってるけど、できることはできるのかな、そうすれば10年控除の対象になるのに

なにか方法はないものか。。。
3423: マンション検討中さん 
[2020-12-23 12:05:14]
>>3422 マンション検討中さん
違法ですね。やめましょう。
3424: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-23 12:18:15]
特措法が延長されるだけだと思うけど。
3425: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-23 12:28:21]
他の同時期のマンションも荒れてますね
国交省に問い合わせされてる方もいるようです
3426: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-23 12:41:40]
>>3422 マンション検討中さん
違法以外の何者でもなくて笑った
できるできないではなく実態に則してない時点でアウトでしょう
同じマンションにこういう犯罪者思考の人間がいるのは嫌だなぁ
3427: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-23 12:50:33]
詳しい方に聞きました。

一般的に契約日が関係するのは、コロナによって、増税による13年への拡充のとなる入期期限延長の対象になるかどうか。 現状で確定してるのは、そもそも2021年入居までですが。
住宅ローン控除自体が無くなる事はマズないので、住ロ控除自体は受けれると思っていいかと。

とのことです。
3428: マンション検討中さん 
[2020-12-23 13:00:36]
>>3427 住民板ユーザーさん4さん
詳しい人って誰ですか。
今回の税制改正で10年控除は無くなったんだから、もう間に合わないでしょうよ。
今後は13年控除のみになると思うけど、その切り替わりのところでうまく当てはまらない人が出てきちゃったんだよ。
不安を煽るのもよくないけど、そうやって不確定な情報で安心させるのはもっと酷だよ。
3429: マンション検討中さん 
[2020-12-23 13:08:18]
既出でしたらすみません。他の物件で、こちらにとてもよく似た物件があり、そこのスレッドで話題になっていることがあります。

1街区と2街区と3街区の管理組合は同じでしょうか?
参考までに分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
3430: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-23 13:17:11]
>>3428 マンション検討中さん

そうおっしゃっているので、税務署の方に電話をしました。
現時点ではまだ2022年入居の方への法律は決まっていないと中です。
ただ、住宅ローン控除がなくなることはまずありえない、同じマンションで片方だけが控除を受け、片方が受けられないなどの不平等は絶対ないので心配しないでくださいことです。
控除の割合が下がるかもしれないけれども、必ず救済がありますとのことでした。
最近この相談が多いそうです。
3431: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-23 13:36:26]
>>3429 マンション検討中さん
ⅠとⅡ街区が同じ管理組合で、Ⅲ街区は別の管理組合ですよ。
3432: マンション検討中さん 
[2020-12-23 13:50:23]
>>3431 住民板ユーザーさん5さん
レスポンスありがとうございます。
ⅠとⅡが竣工した時期が近いということなのでしょうかね。
参考にさせていただきます。
3433: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-23 14:09:29]
>>3432 マンション検討中さん
いえ、ⅠとⅡで竣工は1年違いなのでそれが理由ではないかと。
区画や共有施設の問題だと思いますよ。
3434: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-23 14:46:41]
>>3433 住民板ユーザーさん5さん

そうすると、1街区の住民の方は、
2街区の方たちと合算になる一年後には、
管理費は途中から安くなるんでしょうかね。
3435: マンション検討中さん 
[2020-12-23 15:08:26]
>>3430 住民板ユーザーさん4さん

それが本当であればかなりの朗報です。

でも、、現時点で2022年入居の方への法律が決まってないとありますが、12月21日の閣議決定で2022年末までの入居の人は13年控除が適用発表されてますよ。その条件が2020年12月以降の契約に限るため、Ⅱ街区が対象外になっちゃうと騒いでるんですよ。話に少し矛盾があります。

あと、住宅ローン減税の担当は国交省です。
税務署は総務省で、あくまで各省管轄の法律に則って税の徴収をしてます。まだ案すら出てない他の省の担当の法案について、これから絶対にできますって言うでしょうか?

ちなみに、自分が先程電話したら、
現時点での法案の段階では対象になりません。国会で通らないと正式決定じゃないので変更の可能性もあります。
としか言われませんでした。
あなたが話した税務署の方に聞いてみたいので、お名前をお教えいただけますでしょうか。電話相談センターは必ず名前を名乗ってくれるので。
3436: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-23 15:21:25]
>>3430 住民板ユーザーさん4さん
税務署が
まずありえない とか
心配しないでください とか
言うかな?もうちょっと保守的なことを言いそうだけど
3437: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-23 15:22:15]
>>3434 住民板ユーザーさん1さん

そのとおりです。
3438: 匿名さん 
[2020-12-23 15:25:09]
>>3435
疑義はもっともですが、税務署は国税庁で親玉は財務省ではないですか?
3439: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-23 15:35:32]
>>3435 マンション検討中さん

税務署の方のお名前を伺うのは忘れてしまったのですが、先程国土交通省の方にもお電話しました。

カタニワ様という方で、やはりまだ2022年の税政までは決まっていないとのことなので、なんとも申し上げられませんが、控除が0になることはないと考えてもらって良いとのことです。
そうならないようにしますともおっしゃって下さいました。
3440: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-23 15:37:42]
>>3437 住民板ユーザーさん1さん

管理費が安くなるのは嬉しいですね。了解しました。
3441: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-23 15:38:18]
>>3436 住民板ユーザーさん4さん


気になるようでしたらお電話してみて下さい。
私の時はご年配の方?でそうおっしゃっておりました。
3442: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-23 15:38:19]
>>3435 マンション検討中さん
そんなに息荒くするなら、控除対象外って税務署が言いました!って書いた人にまずは聞いたらいいし、ご自分が聞かれたところもお書きになったらいいんじゃないですかね。
しかも令和3年末まで控除があるんだから今の時点で延長しなくても令和4年度改正でも令和4年入居の人への控除は間に合いますよね。

調べるのが得意そうなのでぜひ控除延長時の延長対象期間や法案提出日、施行日をお調べになってみては。
3443: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-23 15:47:07]
現時点でそんな先の税政が決まってもいないのに、控除される、されないの議論は無意味だと思うのですが…

しかも管轄が違うだの、親玉は誰だのって。

私も2街区を購入したものとして、控除の有無はかなり気になるところですが、みなさん何かしらの控除が受けられるといいですね!ということでいいと思うのですが。

3444: 住民板ユーザーさん3 
[2020-12-23 15:53:38]
こんな言った言わないの論争して何になるの?
どうでもいいよ
国税でも国交省でもどこでもいいけど
こんなの職員レベルの話ではないんだから
なんて言ってたとしてもその発言に責任なんてないし
それ聞いて安心して、国会で全然違う結果になったら
電話ではこういってたのに!!って国賠でも起こすつもりなんですか?
あほくさ

我々が頭ひねったってどうにもならんし
なるようにしかならないんだから大人しく待ってればいいのに
しかもたかだか400万でしょ。躍起になって可哀想になるわ。
3445: マンション検討中さん 
[2020-12-23 15:53:50]
>>3438 匿名さん

そうですね、税務署は総務省でなく財務省ですね。間違えました。失礼しました。
3446: 住民板ユーザーさん3 
[2020-12-23 15:59:23]
あと楽観的な希望的観測の書き込みは売主の火消しにみえるなぁ
あまり鵜呑みにしないほうがいいよ
ないと思っておいて、あったほうがその逆より嬉しいでしょ
3447: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-23 16:22:15]
控除されるとしても現行の住宅ローン控除ではなく、見直し後の住宅ローン控除になる可能性は高いでしょう
3448: 住民版ユーザー 
[2020-12-23 16:35:57]
まぁ君らも落ち着いて元々の投稿辿れば税務署から聞きました!とかいう眉唾から始まって延々と長文投稿してる人がいることに気がつくだろう。
それだけ。
3449: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-23 17:13:05]
明日は引っ越し日発表の日ですね?!
ドキドキです!
3450: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-23 17:23:17]
>>3449 住民板ユーザーさん1さん

何時くらいに連絡来るのでしょうね。
ドキドキ!
3451: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-23 17:32:45]
2街区購入者です。
引越し日の抽選は引越し業者さんのほうから、いくつか候補日があって、それを選ぶ感じでしょうか?(駐輪場のように第1?第10まで数字を書くみたいな)もしくは3月の引っ越し希望を第3まで書いてくださいみたいな感じなのでしょうか?


3452: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-23 17:37:44]
>>3439 住民板ユーザーさん4さん
名前まで出さないで。担当者どうこうじゃないし決まってないことを一般平民が騒いで変わることじゃない。
3453: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-23 17:44:15]
3月19日から5月2日までの間で第20希望まで提出し
サカイが抽選順に当てはめていくようです
事前に確認や調整連絡はありませんでした
3454: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-23 17:55:42]
>>3453 住民板ユーザーさん5さん

なるほど、ありがとうございました。5月までかかるわけですね。そりゃそうですよね。
一日数組しかお引越しできませんものね。
3455: しい 
[2020-12-23 17:58:14]
>>3452 住民板ユーザーさん1さん

3435さんが名前出せって言ったからじゃないですか?
3456: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-23 18:10:40]
>>3455 しいさん
いや、言われたから出すって。。掲示板でも最低限のモラル必要かと。
3457: しい 
[2020-12-23 18:23:35]
>>3456 住民板ユーザーさん1さん

3439さんが3435さんの挑発?にのったからでは?
3435さんも名前を知ったところでどうしたんでしょう?確認の電話でもするつもりだったのか?
3458: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-23 19:21:46]
>>3457 しいさん

税政じゃなくて税制だし、税の話はここではしないこと。税理士以外の税務相談はタダでも違法だからやめましよう。役所は別ですが。
3459: 住民版ユーザーさん 
[2020-12-23 19:39:05]
住宅ローン控除についてマンションマニア先生が記事かいてくれたぞ。
https://www.sumu-log.com/archives/28833/

税務署に聞きました系の垂れ流しはもう勘弁してね。
3460: 住民板ユーザーさん 
[2020-12-23 20:20:14]
税務署に聞いたって方が聞いた内容そのままじゃないですか
3461: 匿名さん 
[2020-12-23 20:47:53]
3391さんのコメントと同じですね。次の改正で救われますよ。
3462: 住民版ユーザーさん 
[2020-12-23 21:12:58]
税務署の情報レベルって我々と変わりませんよ。法案が国会を通って、現場に落ちるまでは、財務省と末端の署との間の情報格差はかなりあります。
3463: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-23 23:47:51]
誰かシントシティの最近の写真撮った方いませんかね。。?遠方で見に行けず。。
3464: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-23 23:50:51]
Ⅰ街区購入者だけど、2020年11月までに契約してるとなんで10年しか適用じゃないの?そのあとに契約すると13年になるのに。意味わからないんだけど
3465: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-24 00:52:14]
まぁ現時点での住宅ローン控除をまとめると、

・1街区は、契約が2020年11月までなら10年控除。
・2街区は、契約が2020年11月までは対象外。
・1街区、2街区共に契約が2020年12月以降なら13年控除。

無いかもだけど今後変わる可能性もゼロじゃない。以上。
3466: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-24 06:30:42]
>>3465 住民板ユーザーさん1さん

全然違う。やり直し。書き込むなら調べてから。
3467: 住民版ユーザー 
[2020-12-24 06:58:13]
>>3466 住民板ユーザーさん5さん
朝早いな。
3468: マンション検討中さん 
[2020-12-24 07:33:02]
>>3466 住民板ユーザーさん5さん
何を勘違いしてるかわからないけど合ってますよ。
3469: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-24 09:10:49]
引越し日出ましたね!
私は3月中だったので、ほぼ希望通りでした。
3470: マンション検討中さん 
[2020-12-24 09:13:17]
同じく第一希望でした。
3471: 住民板ユーザーさん7 
[2020-12-24 09:25:01]
同じく第一希望でした!
さて、相見積もり出さないと。。。
3472: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-24 09:33:41]
保育園があるから3月20日から順に希望出したのに4月中旬でした。本当にショックです。もう寝袋持って寝泊りするしかないですね。
3473: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-24 11:34:49]
うちも3月下旬の第一希望が通りましたが、時間も指定されている引越しの見積もりを取るのは初めてなので、高そうだなと怯んでます。。
何社か比較してみようと思います。
3474: 住民板ユーザーさん88 
[2020-12-24 11:56:01]
どなたかご存知であれば教えてください。
サカイから通知された引越しの時間って搬出、搬入どちらでしょうか。
3475: マンション検討中H 
[2020-12-24 12:00:48]
私も希望通り3月中旬となりました。
相見積もりと断捨離を真剣にやらないとですね…
3476: 住民板ユーザーさん 
[2020-12-24 12:20:37]
>>3474 住民板ユーザーさん88さん
搬入ですよ。搬出は引越し業者と調整して下さい。他の方に影響しませんので!
3477: 住民板ユーザー7 
[2020-12-24 12:21:25]
>>3472 住民板ユーザーさん1さん

残念。ただ理由なんか聞いていたら収拾つかないんであきらめましょう。
3478: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-24 12:24:02]
相見積もり取ろうとしたら、新築マンションの一斉引っ越しは手伝えませんって業者ばかりでした。
あと3月引越しは相当引越し料金が高いみたいですね。
3479: 住民板ユーザーさん88 
[2020-12-24 12:41:53]
>>3476 住民板ユーザーさん

ありがとうございます。
8:00?10:30が割り当てだったんですが、前日搬出になるんでしょうか。ちなみに現住所は車で10分程度の距離です。
搬出が前日だと宿泊先確保しとかないと。。
3480: 住民板ユーザーさん 
[2020-12-24 13:16:41]
>>3478 住民板ユーザーさん1さん
マジですか??大手もですか?
3481: 住民板ユーザーさん 
[2020-12-24 13:18:55]
>>3479 住民板ユーザーさん88さん
サカイの場合は前日搬出になるって記載ありましたよね。前日搬出可ってチェックして申し込みませんでした?他の業者で当日搬出でやるよって言ってくれるところもあるのかもしれませんが、早朝になるんで、近所迷惑になりますし、前日が無難かと思います。ゲストルームに申し込んでみたらいかがですか?
3482: 住民板ユーザーさん6 
[2020-12-24 13:31:26]
3月の引っ越し料金いくらくらいするんだろ。

3483: 住民板ユーザーさん88 
[2020-12-24 14:51:21]
>>3481 住民板ユーザーさん

そうですね。ゲストルーム申し込んでみます。
ありがとうございます。
3484: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-24 15:52:20]
>>3472
2週間ならホテル暮らしですかね。

3月がすごく高いといってもせいぜい10万位じゃないの?
3485: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-24 16:26:43]
みなさん、サカイの見積もりはいつ取ってもらいますか?
いくつかの大手業者に電話して、一斉入居でも受けて貰えそうなところあったので、3社ほど相見積もりする予定です。
3486: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-24 18:15:26]
>>3472 住民板ユーザーさん1さん
私も3月20日から順に出したのに、同じく4月の中旬でした...ほんとショックです。
3487: 住民板ユーザー4 
[2020-12-24 19:49:41]
>>3486 住民板ユーザーさん8さん

なぜなのかよく考えてみましょう。


そう、あなたは運が悪かったのです。
3488: 住民板ユーザー 
[2020-12-24 20:33:44]
第一志望で当たったものの、この時期引っ越し高そうですよねー
ある筋によると、ちょっとずらすだけで2分の1、3分の1になるらしいです!
見積もりによっては引っ越し日を動かすのもアリかなと思うけど、キチキチなんでしょうね。
3489: ムクドリ以下 
[2020-12-24 20:49:18]
>>3487 住民板ユーザー4さん
お前の投稿マジで不快だな
3490: 匿名さん 
[2020-12-24 21:33:39]
>>3489 ムクドリ以下さん
3491: ムクドリ以上さん 
[2020-12-24 21:35:41]
>>3489 ムクドリ以下さん

お前の投稿マジで不快だな
3492: ムクドリ以上ニワトリ以下 
[2020-12-24 21:42:36]
>>3491 ムクドリ以上さん
まあまあ落ちついてください。
でももう少し面白い回答を期待していました。

おうむ返しかよ
3493: ムクドリ以上ニワニワトリさん 
[2020-12-24 21:59:17]
>>3492 ムクドリ以上ニワトリ以下さん

おうむ返しかよ。
3494: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-24 22:14:23]
>>3493 ムクドリ以上ニワニワトリさん
しけてんなー。
とりあえず人に喧嘩売らない方がいいぞ。返しも面白くないし、相手してごめんな。
3495: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-24 22:14:40]
そう。我が家も3月から順番に希望出すも運が悪く4月頭になりました。
大規模物件ゆえ抽選を受け入れるしかない。
3496: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-24 22:23:47]
>>3495 住民板ユーザーさん1さん

我が家はまあ、なんとか3月なんで、そんなに悪くない。
3497: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-24 22:28:17]
ごねたら変更してもらえるのかね?
ごね得
3498: マンション検討中さん 
[2020-12-24 22:36:03]
ごねろごねろ。全員ごねろ。
第一希望でした
3499: 住民板ユーザーさん 
[2020-12-24 22:55:54]
>>3488 住民板ユーザーさん
3月と4月では引っ越し料金全然変わってくるので事情が許せば4月にするのが正解。ただ子供がいる場合は幼稚園や小学校が始まってしまうので、4月頭がベスト。
3500: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-25 00:36:20]
>>3499 住民板ユーザーさん
もう今更じゃないですか?
引越し日は既に決まってますし。
いよいよ近づいてきましたね。
入居まで楽しみです!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる