東京建物株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】SHINTO CITY」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. 【契約者専用】SHINTO CITY
 

広告を掲載

マンション検討中H [更新日時] 2024-06-05 15:59:18
 削除依頼 投稿する

こちらは契約者専用になります。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624672/

公式URL:http://www.shintocity.jp/

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13350/

[スレッドタイトルを修正致しました。H31.2.2 管理担当]

[スレ作成日時]2019-01-22 23:44:13

現在の物件
SHINTO CITY (3街区)
SHINTO
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番2(地番)
交通:京浜東北線 さいたま新都心駅 徒歩8分
総戸数: 411戸

【契約者専用】SHINTO CITY

1451: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-06 17:04:29]
>>1449 マンション検討中さん
1424さんをご参考ください。
1452: マンション検討中さん 
[2020-09-06 17:28:11]
>>1439 住民板ユーザーさん1さん
そのぐらいならまだいいけど、引き戸2枚分の間仕切りだから結構太くて見た目が…
360度パノラマのモデルルームでCタイプ見ればわかるけど、上のレールと同じぐらいの太さって考えると相当不格好になりそう…
1453: 住民板ユーザーさん3 
[2020-09-06 18:37:21]
>>1452 マンション検討中さん
むっちゃ不細工ですよ。
安い床に安い見切り
1454: 住民板ユーザーさん4 
[2020-09-06 20:30:34]
あまり室内の仕様とか気にしてません。
子育てしやすい環境や共用施設や住民同士の関わりが多いマンションなのが魅力ですよね!
1455: 住民板ユーザーさん3 
[2020-09-06 22:34:03]
>>1454 住民板ユーザーさん4さん

じゃあ黙って静かに書き込み見ておいてください。
1456: 匿名さん 
[2020-09-06 23:22:14]
>>1449 マンション検討中さん
2街区も対象だし、来ます。
なぜなら私が2街区で手紙きてるから。

1457: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-07 00:07:50]
後出しじゃんけんやないか。
ハズレくじをひいていないことを祈る
1458: 住民板ユーザーさん3 
[2020-09-07 00:25:14]
うちの営業さんは、cタイプのモデルルームの説明の時に、床にレール?が入ることはしっかり伝えてくれました。だから手紙が来ないのかな?
1459: マンション検討中さん 
[2020-09-07 00:59:32]
モデルルームの床も同じ仕様に変更してほしいですね。
確認できるので。
1460: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-07 07:29:46]
契約後の仕様変更は釈然としないな。上方修正ならまだしも見た目に影響が出る下方修正だから尚更。
1461: 住民板ユーザーさん6 
[2020-09-07 08:29:17]
仕様変更で返金や安くなんないんですかね?
1462: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-07 12:11:21]
理由を明確にし、コストの増減がどんなものなのか説明してくれて納得出来れば問題ないです。
納得できなかったり、理由を明確にしてくれなかったら少しバトルしてみようかと。
1463: 住民板ユーザーさん3 
[2020-09-07 17:16:48]
一時が万事
1464: 匿名さん 
[2020-09-07 18:31:10]
バトルしたところで、どうするというのです?
コストの増減も、すでに契約したのであれば価格が変わるわけでもないでしょう。
クレームというのは目的があってすべきもので、ただ不満を叫ぶだけであれば迷惑行為でしかないですよ。
鬱憤を晴らすための手段はいくらでもあるのです。営業にそれを当てられぬよう願います。
1465: マンション検討中さん 
[2020-09-07 19:17:24]
>>1464 匿名さん
価格が変わらなくても詫びは何かしらあるかもね
目的は理由を明確にして欲しいって書いてあるのだから不満を叫ぶだけじゃないでしょう
一方的な通知で何も意見するなってのはおかしいよ
1466: 1462 
[2020-09-07 19:54:52]
>>1465 マンション検討中さん
代弁して下さってありがとうございます。
安い買い物ではないですし、納得して気持ち良く契約するには理由は知っておきたいですよね。
反対に>>1464さんは契約後にアレコレ変更されて納得できるのですか?
1467: マンション検討中 
[2020-09-07 20:11:29]
>>1466 1462さん
自分は関係ない場所だから。

アレコレ変更されてもどうでもいいところならどうでもいい。なんでっていう疑問はあるけど、そんなことに労力を割きたくない。どうでもいいところならだけど。面積が違いました、とかならダメですが。
1468: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-07 20:20:17]
マンションの購入が初めてで業界にも詳しく無いので初歩的な質問ですが失礼します。
マンションの売買契約後の仕様変更は通常あり得るものなのでしょうか。
また、仕様変更があるなら、既に締結している契約に影響はあるのでしょうか(特に売買代金について)

もし、リビングと洋室の床見切りがないことがマンション購入の決め手だったという購入者が居た場合、この仕様変更によって契約の解除をするとしたら手付金放棄せざるを得ないんでしょうかね。
だとしたら余りにも理不尽ですよね。図面書への記載漏れなのか仕様変更なのか分からないですがミスの責任は売主側にあるんですから。
1469: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-07 21:08:43]
>>1468 住民板ユーザーさん1さん
モデルルームと実際の差異について事前の説明はなかったのでしょうか?Cはモデルルームの差異確認書に建具の標準はレール有と記載されてます。他タイプではどのような確認をしたのでしょうか?
1470: マンション検討中 
[2020-09-07 21:14:54]
>>1468 住民板ユーザーさん1さん

程度によるでしょう。
今回の件で裁判で勝てるかどうかはわかりませんし、クレームを入れれば、契約解除に応じるかもしれませんが、難しいような気もします。
1471: 匿名さん 
[2020-09-07 21:50:25]
私は今回の通知以前にこの件の説明は1469さんと同じようにモデルルームの差異確認書を使って説明してくれてましたよ。
売る側は説明しない+資料は間違ってる+買う側は確認していないのコンボにハマると知りようがない。知らなかった側に周ると受け入れるのは辛いかもしれませんね。
1472: 匿名さん 
[2020-09-07 22:27:50]
>>1465 マンション検討中さん
「理由を明確にしてほしい」というのは「どうしてそうなったのかが分かればそれでいい」ということを意味しているのですか?
書かれたご本人は「気持ちよく契約するには」と書いてますが、ご自身がすでに契約を済ませていることをお忘れになる程度には契約書面に目を通されていないようです。
それで理由を知ったところで何をするの?
1473: 匿名さん 
[2020-09-07 22:35:03]
ちなみに私自身は見切りはないほうがすっきりして良いと思いますが、かといってそれがつけられてもわざわざ「バトル」なんてしようとは思いません。
なぜなら負けることがわかっているし(この場合の負けるは見切りを入れない、価格を減額してもらう等の結果を得られることがないという意味です)、よほど気に入らなければ専有部の問題なのでいくらでも自分自身で変更可能だからです。
ファミリーライブラリーの寸法もモデルルームで「あーこれならアレおけるなー、意外と広いな」なんて思っていましたが、図面通りに設計してますと言われればこれもどうしようもないので争うつもりもないですね。
他人がそれに文句を言うのを止めることはできませんが、無意味なことに労力を割くのはもったいないですよ、と私は思います。
1474: 匿名さん 
[2020-09-07 22:38:22]
「リビングと洋室の床見切りがないことがマンション購入の決め手だったという購入者が居た場合」ってそんなものが決め手になっている人がもし本当に存在したら相当ヤバいですね。マンション買うべきじゃないし、ぜひその人には「リフォーム」という概念を教えてあげたいです。
ただ、なによりもマンションなんていう高額物件を買うのにろくに契約書面を見ない(設計変更がある可能性については言及されてますよ)人があまりに多いことに驚きました。
まず書面読みなされ。そのうえで対抗できるんだというならやればよろしいし、それをココにでも書き込めば、同じように抗議してくれる人も現れるでしょう。
1475: マンション検討中さん 
[2020-09-07 23:05:50]
>>1474 匿名さん
無意味な事に労力割くのはもったいないよ、と思うならばここに長文投下しなけりゃいいのに…
購入者が契約ちゃんと目を通してなくてもそれに答えるのが営業だし、それも仕事の内ですよ。
むしろ、不正確な情報の多い匿名掲示板で質問するより契約者自身の無知であっても営業に確認した方が無意味な労力にはならない。
営業を心配するよりは、むしろ契約をちゃんと読んでない購入者を心配して、営業に確認するよう促す方が建設的だと思いますけどね。
1476: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-07 23:22:22]
仕様変更に驚いている人が多いということは、事前の説明が不足していたとも捉えられますよね。
マンションを買い慣れているわけではないので、営業に聞いてみようという反応は自然なのかなと思います。
1477: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-07 23:29:59]
>>1476 住民板ユーザーさん1さん
もう説明忘れてる、上の空で聞いてたという人も多そう
1478: 匿名さん 
[2020-09-08 06:09:06]
>>1475 マンション検討中さん
「購入者が契約ちゃんと目を通してなくてもそれに答えるのが営業だし、それも仕事の内ですよ。」という考え方は、それを営業の人自身がそう心掛けるならともかく、購入者がそのような考えでいるのはただの傲慢ですね。「お客様は神様」と客自身が言うのと同じ滑稽さ。
私がくだらないなと思ったのは契約上問題のない仕様変更に対して、なんらの成果も設定せずに「バトル」だなんて大層な言葉を使っていた人がいたからですよ。
なんにせよ、書類読まない人の相手なんてしない方がいいです。あなたが管理組合の理事になってそういう人々を相手に延々と対応されるほどの聖人であれば、あなたのおっしゃることには一貫性があると思いますが。
ちゃんと説明するのが理事の役割だろう、そういったブーメランがあなたに返ってこないといいですね。
1479: マンション検討中さん 
[2020-09-08 07:07:04]
>>1478 匿名さん
こんな匿名掲示板で長文書くような無駄な労力割くのはもったいないですよ
くだらないと思ったら無視、チラシの裏に書いて発散したほうがいいです
1480: 匿名さん 
[2020-09-08 07:17:14]
>>1478 匿名さん
自分で説明した内容客がちゃんと理解せず連絡してくるのと、管理組合の理事が説明する事の違いを理解してないのは滑稽ですよ
1481: 匿名さん 
[2020-09-08 07:25:55]
>>1480 匿名さん
滑稽とまで言うなら、その違いをちゃんと書いてご覧さないよ。
あなたの文章は何が言いたいのかさっぱりわかりませんよ。
1482: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-08 07:29:54]
バトルという表現は確かに大袈裟だし荒々しいなーとは思いますが、営業は使い倒すくらいの気持ちでも良いと思いますよ。
買主は基本的には素人、それに対して営業は仕事でやってるプロですし、売主側しか持っていない情報もありますから、両者に知識の差は大きいです。分からないこと、不安なことは(自分で多少は書類を見た上で)営業に質問する方が間違いありません。

それにしても今回の仕様変更は気になりますね。せめて変更理由くらい説明をしても良いのにと思います。このような不誠実な対応をそのままにしておくと今後も細かな仕様変更を理由無しにされるんじゃないかと不安ですから、私は営業に色々質問をしていきます。
1483: 住民板ユーザーさん1  
[2020-09-08 07:38:08]
ダサくしたり、短くなったり、買った方に有利な仕様変更はないのかね笑
1484: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-08 07:40:54]
>>1480 匿名さん
さっぱり意味が分からない笑
1485: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-08 08:00:10]
分からないこと、気になったことを聞く
こんな当たり前の事をお客様は神様みたいな暴論と同じにされるのか…
1486: 匿名さん 
[2020-09-08 08:21:18]
>>1485 住民板ユーザーさん1
わからないこと、気になったことを聞くことを誰も暴論と同じにしてないのに誰と戦ってるの。
あと、お客様は神様は別に暴論じゃないだろ。
1487: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-08 08:27:01]
>>1485 住民板ユーザーさん1さん
初めから分からないこと聞くと書けばよかったのに。そもそもレール見切りとカウンター奥行きは元々予定されてたけど図面表記漏れって話で結論出ている。もし、ちゃんと説明がなかったなら説明不足に対してクレームもありかと思いますが記入漏れした理由を聞いても仕方ない。下がり面が広くなった方も初めて聞く話なら理由は聞くのはいいでしょうけど。
1488: 住民板ユーザーさん3 
[2020-09-08 09:08:28]
モデルルームってちゃんと作ってはいるんだけど完璧じゃないなんてザラにあって、オプション扱いなのにその表記が落ちてたり、逆にいやこれどう見ても標準だろってところにオプションのシール間違って貼ってあったりするんだよね。
向こうはモデルルームがどうであれ、図面さえちゃんとしてれば契約した後問題になっても別にいいだろうと思ってるし、モデルルームをじっくりと見せてくれるわけじゃないから、後でモデルルームとは違いますよ~って言われると「はあ?」って思うのはしょうがないよ。
まぁそれで文句言ったところで何が変わるわけでもないんだけど。
1489: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-08 09:13:08]
今回の仕様変更は購入者に不利になる内容なので、理解する人もいれば納得できなくて問い合わせする人が出るのは仕方ないのではないでしょうか。
営業も、問い合わせが発生することは想定内と捉えてると思います。
客観的に見て、問い合わせしようとしている人がクレーマーとか滑稽、傲慢には見えないです。
自分で入力して思いましたが、クレーマー、滑稽、傲慢って煽るような単語ですね。
人に対して使うことがない言葉です。
あまりにも煽りがひどい書き込みは反応せずに削除依頼が良いのではないでしょうか。
1490: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-08 09:24:09]
>>1489 住民板ユーザーさん2さん
そもそも仕様変更なの?
1491: 住民板ユーザーさん3 
[2020-09-08 09:39:51]
レールになってる時点で見栄えは悪いかなと思うけど、気にする人がいるんだ。
これが縦長だったらそうとう不格好だけど。
1492: 入居済みさん 
[2020-09-08 09:50:10]
Ⅰ街区って入居まで半年くらいでしょ。それで仕様変更ってちょっとね。
1493: あ 
[2020-09-08 10:58:13]
>>1487 住民板ユーザーさん1さん

レール見切りって仕様変更ではなく単なる図面の表記漏れなんでしたっけ?
モデルルームに見切りがなく営業からも特に説明が無かった気がするので、図面の表記漏れではなく仕様変更なのだと思っていました。
1494: う 
[2020-09-08 11:38:12]
モデルルームに見切りがなく、オプションでも見切りなしが用意されてないのなら、一体そのモデルルーム仕様はなんだったんだって話だよな。
1495: 匿名さん 
[2020-09-08 15:21:11]
>>1494 うさん
私が受けた説明では、仕切りを天井に吊るすタイプにすると、見切りがなくなるって言ってましたよ。
我が家はそこに興味がなかったのでふーんで済ませて、それ以上は聞いても調べてもないですが。
1496: う 
[2020-09-08 15:25:54]
>>1495 匿名さん
なるほど。吊り戸自体がオプションなのですね。
わたくしはそのモデルルームを見てませんがレール式なら見切りがあってもさして変わらないのではと思ってしまいます。
1497: 匿名さん 
[2020-09-08 15:29:06]
訂正
見切りなくなる→正しくは、吊るしてるから見切りがないんですって言ってたと思います。

床ができてたら、仕切りを吊るしても見切りは残るんじゃないのかなぁ。
興味なかったから聞かなかったからその辺、気になる方は営業に聞いたほうがいいかも。
1498: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-08 19:31:33]
>>1493 あさん
おそらく表記漏れと後から付け足した理由では?誰もわからないから。
記入漏れと言えばなんでもありな気がする
1499: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-08 19:35:39]
>>1497 匿名さん
通常間仕切りの吊り戸ならレールは不要で、ドアの閉めた時の定位置に揺れないように床に固定のピンをつけますが床を敷いてからつけます。
通常は続きの床なので、そのでリセットするような見切りは入れないでしょう。
 
入れる理由はもしかしたらそこに段差ができるとかでしょうか?
1500: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-08 21:35:41]
Dタイプの部屋でモデルルームと同じ認識だったのですが、地面にレール入ってしまうのですか?
同封されていた図面仕様変更点にはDタイプには変更はなさそうだったのですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる